JPH0198663A - 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0198663A
JPH0198663A JP62257681A JP25768187A JPH0198663A JP H0198663 A JPH0198663 A JP H0198663A JP 62257681 A JP62257681 A JP 62257681A JP 25768187 A JP25768187 A JP 25768187A JP H0198663 A JPH0198663 A JP H0198663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
polymer
vinyl
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62257681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480064B2 (ja
Inventor
Suehiro Sakazume
坂爪 寿恵広
Yuichi Origasa
雄一 折笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP62257681A priority Critical patent/JPH0198663A/ja
Publication of JPH0198663A publication Critical patent/JPH0198663A/ja
Publication of JPH0480064B2 publication Critical patent/JPH0480064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、優れた機械的性質、特に耐衝撃性の向上した
成形品を与えうる熱可塑性樹脂組成物およびその製造方
法に関するものであり、その組成物は電気および電子機
械部品、自動車部品などの広い分野で使用されうるもの
である。
[従来の技術] ポリエチレンテレフタレート樹脂やポリブチレンチレフ
クレート樹脂に代表される芳香族ポリエステル樹脂は、
機械的特性、耐熱性に優れているが、耐W111J性、
特にノッヂ付き衝撃強さが劣るため、その改良が試みら
れてきた。これらの中でも、特開昭51−144452
号公報、特開昭52−32045号公報、特開昭53−
117049号公報などに示されるα−オレフィンおよ
びα、β−不飽和酸グリシジルエステルなどの単量体か
ら成る共重合体をブレンドする方法、特開昭60=40
154号公報などに開示されるα−オレフィンと非共役
ジエンから成る共重合体に、α、β−不飽和酸グリシジ
ルエステルなどの単ri1体をグラフト反応させた変性
重合体をブレンドする方法、あるいは特公昭57−54
058号公報などに示されるエチレンと炭素数3以上の
α−オレフィンとの共重合体に対して、α、β−不飽和
ジカルボン酸、ジカルボン酸無水物またはイミド誘導体
などをグラフト重合して得た変性重合体をブレンドする
方法などは、耐衝撃性を改良する目的においては比較的
優れている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記耐衝撃性改良剤としての変性α−オ
レフィン共重合体は、その目的のため本質的にゴム状重
合体であり、ガラス転移温度が室温以下のものである。
したがって耐Ili撃性を増大させようとすれば変性α
−オレフィン共重合体量を増加させればよいが、そのた
めに芳香族ポリエステル樹脂の特徴の一つである耐熱性
が低下して好ましくない結果を与える。
さらにまた、前記変性α−オレフィン共重合体をブレン
ドした芳香族ポリニスデル樹脂成形品は、成形直後には
優れた耐衝撃性を示すが、例えば成形時の歪みを除くた
めにアニールすると、・fin撃性が極度に低下すると
いう欠点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、これら従来の欠点を解決するため鋭意研
究した結果、芳香族ポリエステル樹脂に特定の多相構造
熱可塑性樹脂をブレンドして得た熱可塑性樹脂組成物が
、耐熱性を維持しつつ&J衝撃性が向上し、またアニー
ル後の衝撃強度も向上すること、(の製造に当たっては
特定の温度において溶融・混練するのが最適であること
を見い出し本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の第一発明は、 (I)熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂50〜99重M
%、 (I)非極性α−オレフィン(共)重合体5〜95重ω
%と、少なくとも1種のビニル単量体から得られるビニ
ル系(共)重合体95〜5重量%とから成り、一方の(
共)重合体が粒子径0.001〜10μmの分散相を形
成している多相構造熱可塑性樹脂 50〜1重量%、および 上記(I) +(IF) 1001聞部に対して (III)無機充填材O〜100重聞部を含む熱可塑性
樹脂組成物である。
さらに本発明の第二発明は、 非極性α−オレフィン共重合体の水性懸濁液に、少なく
とも1種のビニル単用体、ラジカル(共)重合性有機過
酸化物の少なくとも1種およびラジカル重合開始剤を加
え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こらない条
件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(共)重合性
有機過酸化物およびラジカル重合開始剤を非極性α−オ
レフィン(共)重合体に含浸させ、その含浸率が初めの
50重過%以上に達したとき、この水性懸濁液の温度を
上界させ、ビニル単量体とラジカル(共)重合性有機過
酸化物とを、非極性α−オレフィン(共)重合体中で共
重合させたグラフ1−化前駆体(Δ) 1〜100Φ聞%、 非極性α−オレフィン共重合体(II3)0〜99重量
%、および 少なくとも1種のビニル単吊体を重合して得られるビニ
ル系(共)重合体(C) 0〜99重量% を熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂(I)と溶融・混合
するか、予め該(A>、(8)および(C)を100〜
300℃の範囲で溶融・混合し、さらに該熱可塑性芳香
族ポリエステル樹脂と溶融・混合することから成る熱可
塑性樹脂組成物の製造方法である。
本発明で用いる熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂とは、
芳香環を重合体の連鎖単位に有するポリエステルで、芳
香族ジカルボン酸(あるいはそのエステル形成性誘導体
)とジオール(あるいはそのエステル形成性誘導体)と
を主成分とする綜合反応により得られる重合体ないし共
重合体である。
ここでいう芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸
、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカル
ボン酸、1.5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−
カルボキシフェニルン、アントラセンジカルボン酸、4
.4′・−ジフェニルエーテルジカルボン ェノキシ)エタン4,4′−ジカルボン酸あるいはそれ
らのエステル形成性誘導体などが挙げられる。
またジオール成分としては、炭素数2〜10の脂肪族ジ
オールすなわちエヂレングリコール、プロピレングリコ
ール、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキナンジオ
ール、デカメチレンジグリコール、シクロヘキリ゛ンジ
オールなど、あるいは分子!11400〜6,000の
長鎖グリコール、寸なわらポリエチレングリコール、ポ
リ−1.3−プロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコールなどおよびそれらの混合物が挙げられる。
本発明で使用される好ましい熱可塑性芳香族ポリエステ
ル樹脂としては、具体的にはポリエチレンテレフタレー
i−、ポリプロピレンプレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリへキザメチレンテレフタレート、ポ
リエチレン−2.6−ナフタレート、ポリエチレン−1
.2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4−−シカルボ
ギシレートなどが挙げられる。さらに好ましくは、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
である。
これらの芳香族ポリエステルの固有粘度は、トリフルオ
ル酢酸(25)/塩化メチレン(75)100mj!中
、0.32aのai1度として25±0、1℃下に測定
される。好ましくは固有粘度が0、4〜4.Odjlo
である。0.4dll/g以下であると熱可塑性芳香族
ポリエステルが充分な機械的強度を発揮できず好ましく
ない。また4゜0dd)/gを超えると、溶融時の流動
性が低下し、成形物の表面光沢が低下刃るため好ましく
ない。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中の非
極性α−オレフィン(共)重合体とは、1種または2種
以上のα−オレフィン系単聞体および非共役ジエン糸車
吊体を(共)Φ合せしめた小合体である。ここでいうα
−オレフィン系単吊休体しては、エチレン、プロピレン
、ブテン−1,4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1
、デセン−1、Aラテン−1等が挙げられる。また非共
役ジエン系単量体として、エチリデンノルボルネン、1
、/I−へギサジエン、ジシクロペンタジェン等を挙げ
ることができる。
上記非極性α−オレフィン(共)重合体の具体例として
は、高、中、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン−1、ポリ4−メチルペンテン−1などの単独
重合体、エチレン−プロピレン共重合体1.エチレンー
ブテン−1共重合体、エチレン−ヘキセン−1共重合体
、エチレン−オクテン−1共重合体などのエチレンと炭
素数3〜12のα−オレフィンとの共重合体、エチレン
ーブ0ピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−エ
チリデンノルボルネン共重合体ゴム、エチレン−プロピ
レン−1,4−へキリ゛ジエン共重合体ゴム、エチレン
−プロピレンージシクロペンタジエン共重合体ゴム等を
挙げることができる。好ましくは密度が0.85〜0.
950/cm3の範囲の低密度エチレン(共)重合体、
ムーニー粘度が15〜90であるエチレン−プロピレン
共重合体ゴム、ムーニー粘度が15〜120で]つ素1
tlli /1〜30のエチレン−プロピレン−ジエン
共重合体ゴムである。
なお、ムーニー粘度はJIS  K−6300(100
℃)において求めた値である。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のビ
ニル系(共)重合体とは、具体的には、スチレン;核置
換スチレン例えばメチルスチレン、ジメヂルスチレン、
エチルスチレン、イ、ソプロピルスヂレン、クロルスチ
レン;α−置換スチレン例えばα−メチルスチレン、α
−エチルスチレンなどのビニル芳香族単量体;アクリル
酸もしくはメタクリル酸の炭素数1〜7のアルキルエス
テル、例えば(メタ)アクリル酸のメチル、エチル、プ
[1ピル、イソプロピル、ブチルエステルなどの(メタ
)アクリル酸エステル単量体:(メタ)アクリロニトリ
ル単ロ体:酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニ
ルエステル単量体;(メタ)アクリルアミド単量体;無
水マレイン酸、マレイン酸のモノエステル、ジエステル
などのビニル単量体の1種または2種以上を重合して得
られた(共)重合体である。中でも特にビニル芳香族単
量体、(メタ)アクリロニトリル1Ilffi体および
ビニルエステル単量体が好ましく用いられる。
特にビニル芳香族単量体または(メタ)アクリル酸エス
テル単量体を50重量%以上含むビニル系(共)重合体
は、熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂への分散性が良好
なため最も好ましい態様である。
本発明でいう多相構造熱可塑性樹脂とは、非極性α−オ
レフィン(共)重合体またはビニル系(共)重合体マト
リックス中に、それとは異イ【る成分であるビニル(几
)重合体または非極性α−オレフィン(共)重合体が球
状に均一に分散しているものをいう。
分散している重合体の粒子径は0.001〜10μm1
好ましくは0.01〜5μrnである。
分散樹脂粒子径が0.001μ未満の場合あるいは10
μmを超える場合、熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂に
ブレンドしたときの分散性が悪く、例えば外観の悪化、
あるいはに4衝撃性の改良効果が不足するため好ましく
ない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂中のビニル(共)重合体
の数平均重合度は5〜10,000、好ましくは10〜
’5,000の範囲である。
数平均重合度が5未満であると、本発明の熱可塑性樹脂
組成物の耐衝撃性を向上させることは可能であるが、耐
熱性が低下するので好ましくない。
また数平均重合度が10,000を超えると、溶融粘度
が高く、成形性が低下したり、表面光沢が° 低下する
ので好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂は、非極性α°−オレフ
ィン(共)重合体が5〜95重邑%、好ましくは20〜
90重帛%から成るものである。したがってビニル系(
共)1合体は95〜5重邑%、好ましくは80〜10重
け%である。
非極性α−オレフィン(共)重合体が5重量%未満であ
ると、耐衝撃性改良効果が不充分であり好ましくない。
また非極性α−オレフィン(共)重合体が95重量%を
超えると、耐衝撃性改良効果は充分に得られるが、耐熱
性および分散性が低下する。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂をfJ造する際のグラフ
ト化法は、一般に良く知られている連鎖移!ll法、1
illl性放射線照射法などいずれの方法によってもよ
いが、最も好ましいのは下記に示す方法によるものであ
る。その理由はグラフト効率が高く、熱による二次的凝
集が起こらないため、性能の発現がより効果的であるた
めである。
以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物の¥J造方法を具体
的に説明する。
すなわち、非極性α−オレフィン(共)重合体100重
伍重合水を懸濁させ、別に少なくとも1種のビニル単量
休5〜400重量部に、下記一般式(a)または(b)
で表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の1種
または2種以上の混合物を該ビニル単同体100重量部
に対して0.1〜10重聞部重量10時間の半減期を得
るための分解温度が40〜90℃であるラジカル重合開
始剤をビニル単量体とラジカル(共)重合性有機過酸化
物との合it 100重量部に対して0.01〜5mf
f1部とを溶解させた溶液を添加し、ラジカル重合開始
剤の分解が実質的に起こらない条f1で加熱し、ビニル
単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物およびラジ
カル重合開始剤を非極性α−オレフィン(共)重合体に
含浸させ、その含浸率が初めの50重量%以上に達した
とき、この水性懸濁液のm度を上昇させ、ビニル単量体
とラジカル(共)重合性有機過酸化物とを非極性α−オ
レフィン(共)重合体中で共重合させて、グラフト化前
駆体(A)を得る。このグラフト化前駆体も多相構造熱
可塑性樹脂である。
したがって、このグラフト化前駆体(A)を直接熱可塑
性芳香族ポリエステル樹脂と共に溶融・混合してもよい
またグラフト化前駆体(A)を100〜300℃の溶融
下、混練することにより本発明の多相構造熱可塑性樹脂
を得ることもできる。このときグラフト化前駆体に別に
非極性α−オレフィン(共)重合体(B)またはビニル
系(共)重合体(C)を混合し、溶融下に混練しても多
相構造熱可塑性樹脂を得ることができる。最も好ましい
のはグラフト化前駆体を混練して得られた多相構造熱可
塑性樹脂である。
前記一般式(a)で表わされるラジカル(共)、 重合
性有機過酸化物とは、一般式 %式%) 〔式中、R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、R2は水素原子またはメチル44.R3およびR4
はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R5は炭素数1
〜12のアルキル、&S、フェニル基、アル4−ル置換
フェニル基またはiA木数3〜12のシクロアルキル基
を示し、mは1または2である〕にて表わされる化合物
である。
また前記一般式(b)で表されるラジカル(共)重合性
有機過酸化物とは、一般式 %式% 〔式中、R6は水素原子または炭素数1〜4のアルキル
!!,R7は水素原子またはメチル基、R8およびR9
はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R  は炭素数
1〜12のアルキル基、フエニル基、アルキル置換フエ
ニル基または炭素数3〜12のシクロアルギル基を示し
、nは0、1または2である〕にて表わされる化合物で
ある。
一般式(a>で表わざれるラジカル(共)重合性有機過
酸化物として、貝休的には、t−プチルベノレAキシア
クリ[1イロキシエチールカーボネ−1・;t−アミル
ベルオキシアクリ口イ口キシエチノレカーボネート:t
−へキシルベルオキシアクリ口イOキシエチルカーボネ
ート;1.1.3.3−テトラメチルブチルベルオキシ
アクリ口イロキシエチルカーボネート;クミノレベルオ
キシアクリ口イロキシエチルh−ボネート;p−イソブ
ロビルクミノレベルオキシアクリロイ0キシエチノレカ
ーボネート;t−ブチルベルオキシメタクリ口イロキシ
エヂノレカーボネート;t−アミノレベノレオキシメタ
クリ口イロキシエチルカーボネート:t−ヘキシノレベ
ルオキシメタクリ口イ口キシエブーノレカーボネート:
1.1.3.3−テトラメチルブチルペルオキシメタク
リ口イ口キシエチノレカーボネ−1・;クミルペルオキ
シメタクリロイロキシエチルカーボネート;p−イソプ
ロビルクミルベルA.1:シメタクリロイ【]キシエチ
ルカーボネート二【−ブチノレベノレオキシアクリロイ
ロキシエトキシエチノレカーボネート;t−アミノレベ
ノレオニ1シアクリ日イ日キシエトキシエプールカーボ
ネ−1〜;t−へギシルベノレオキシアクリ口イ0キシ
エトキシエヂルカーボネー1−:1,1,3.3−テト
ラメチルブヂルベルオキシアクリ口イ口キシエトキシェ
プールカーボネート;クミルペルオキシアクリロイロキ
シエトキシエチルカーボネート;p−イソブOビルクミ
ルベルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネ
ート;t−ブチノレベルオキシメタクリ日イロキシエト
キシエチルカーボネーh : t−アミルベルオキシメ
タクリロイ04−シエ1・キシエチルカーボネート;t
−ヘキシノレベノレオキシメタクリ0イ0キシエトキシ
エチノレカーボネート:l,1.3.3−テトラメヂル
ブチルペルオキシメタクリ口イ口ギシエトキシエチルカ
ーボネート;クミルベノレオキシメタクリロイ0キシエ
トキシエチノレカーボネ−1〜;p−イソブ[+ビルク
ミルベルオキシメタクリロイ0キシエトキ−シエチノレ
カーボネート二t−プチルベルオキシアクリロイ[1ギ
シイソプロビルカーボネート;t−アミノレベルオキシ
アクリ口イロキシイソブ口ピノレカーボネート;t−ヘ
キシノレベルオキシアクリ口イロキシイソプ口ビノレカ
ーボネート:1,1.3.3−テトラメチルブチルベル
オキシアクリOイ0キシイソブ口ビルカーボネ−i一二
クミルベルオキシアクリロイロキシイソプロビルカーボ
ネート;p−イソプロビルベルオキシアクリ口イロキシ
イソブロビルカーボネート;t−ブヂルベルオキシメタ
クリ口イロキシイソプ口ピノレカーボネート;t−アミ
ノレベノレオキシメタクリロイロキシイソプ日ビノレカ
ーボネート;t−へキシルベルオキシメタクリDイ日キ
シイソプロビノレカーボネート:1.1.3.3−テト
ラメチルブチルベルオキシメタクリロイOキシイソブ0
ビノレ力−ボネート;クミノレベノレオキシメタクリ口
イロキシイソプΩピルカーボネート一〇一イソブ口ビル
クミルベルオキシメタクリロイロキシイソプOビルカー
ボネートなどを例示することができる。
さらに、一般式(b)で表わされる化合物としては、t
−プチルペノレオキシアリノレカーポネ−1〜:t−7
ミノレベノレオキシアリノレカーボネート:t−へ↑シ
ルベルオキシアリルカーボネ−1−:1.1.3.3−
テトラメチルブチノレベノレAキシアリノレカーボネー
t− : p−メンタンベノレオキシアリノレカーボネ
ート;クミノレベルオキシアリルカーボネ−1・;t−
ブヂノレペノレオキシメタリルカーボネート;t−アミ
ルベルオキシメタリルカーボネート;t一ヘキシルベル
オキシメタリル力=ボネート;1.1.3.3−テトラ
メチルブチルベルオキシメタリルカーボネート;p−メ
ンタンベルAギシメタリルフj−ボネート:クミノレベ
ノレオキシメタリノレカーボネート;t−プヂルベルオ
キシアリロキシエヂノレ力−ボネート;t−アミルベル
オキシアリロキシエヂルカーボネート:t−へキシルペ
ルオキシアリロキシエチルカーボネート;t−ブヂルベ
ルオキシメタリ0キシエチルカーボネート:t−アミル
ベルオキシメタリロキシエチルカーボネート:t−ヘキ
シルベルオキシメタリロキシエチルカーボネート;t−
ブヂルペルオキシアリ[1キシイソプロピルカーボネー
ト:t−アミルベルオキシアリロキシイソブ0ビルカー
ボネート:t−へ」−シルベルオキシアリロキシイソブ
ロビルカーボネ−1・;t−プチルベルオキシメタリO
キシイソプロピルカーボネート:t−アミルベルオキシ
メタリロキシイソプロビルカーボネート:t−へキシル
ペルオキシメタリロキシイソブ0ビルカーボネートなど
を例示できる。
中でも好ましいものは、t−ブヂルベルオキシアクリO
イロキシエチルカーボネート;t−プチルペルオキシメ
タクリロイロキシエチルカーボネート;t−ブチルペル
オキシアリルカーボネート:t−ブチルペルオキシアリ
ルカーボネートである。
本発明において熱可塑性芳香族ポリニスアル樹脂は50
〜99重品%、好ましくは60〜95重ω%である。し
たがって、多相構造熱可塑性樹脂は50〜1重量%、好
ましくは40〜5重量%の割合で配合される。
熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂が50小聞%未満では
機械内張1腹および耐熱性の低下を招き好ましくない。
また熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂が99垂聞%を超
える場合は本発明の目的とする耐衝撃性改良効果が小さ
く好ましくない。
本発明においては前記(I)+(n)を含む樹脂成分1
00重量部に対して0〜100川足部までの無機充填材
(Iff)を配合することができる。
上記無機充填材としては、粉粒状、平板状、鱗片状、針
状、球状または中空状および繊維状等が挙げられ、具体
的には1aflQカルシウム、珪酸カルシウム、クレー
、珪藻上、タルク、アルミナ、珪砂、ガラス粉、酸化鉄
、金属粉、グラファイト、炭化珪素、窒化珪素、シリカ
、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、カーボンブラックな
どの粉粒状充填材;雲母、ガラス板、セリサイト、パイ
ロフライト、アルミフレークなどの金属箔、黒鉛などの
平板状もしくは鱗片状充填材ニジラスバルーン、金属バ
ルーン、ガラスバルーン、軽石などの中空状充填材ニガ
ラス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、ウィスカー、
金Ii1繊維、シリコンカーバイト繊維、アスベスト、
ウオストナイトなどの鉱物繊維等の例を挙げることがで
きる。
充填材の配合社が150ffiffi部を越えると成形
品のms強度が截下するので好ましくない。
また該無機充!を祠の表面は、ステアリン酸、オレイン
酸、バルミチン酸またはそれらの金属塩、パラフィンワ
ックス、ポリエチレンワックスまたはイれらの変性物、
有機シラン、有機ボラン、有機チタネニト等を使用して
表面処理を施すことが好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性芳香族ポリエ
ステル樹脂と多相構造熱可塑性樹脂を150〜350℃
、好ましくは180〜320℃で溶融下、混合すること
によって製造する。
150℃未満の場合、溶融が不充分であったり、また溶
融粘度が高く、混合が不充分となり、成形物に相分離や
層状剥離が現れるため好ましくない。
また350℃を超えると、混合される樹脂の分解が起こ
り、成形物が着色するので好ましくない。
溶融・混合する方法としては、バンバリーミキサ−1加
圧ニーダ−1混練押出機、二軸押出機、ロール等の通例
用いられる混線様により行うことができる。
本発明では、さらに本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて、他の熱可塑性樹脂、例えばポリオレフィン系樹脂
、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリフェ
ニレンエーテル樹脂、ポリフェニレン号ルファイド樹脂
、ポルスルホン樹脂、天然ゴム、合成ゴム、あるいは水
酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの無機難燃
剤、ハロゲン系、リン系などの有機難燃剤、酸化防止剤
、紫外線防止剤、滑剤、分散剤、発泡剤、架橋剤、着色
剤などの添加剤を添加しても差し支えない。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
参考例1(多相構造熱可塑性樹脂IIAの製造)容積5
fJのステンレス製オートクレーブに、純水2.500
0を入れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアルコール2
.50を溶解させた。この中に非極性α−Aレフイン(
共)重合体として低密度エチレン小合体(商品名[三井
日石ポリエチLD  F41J  (日本石油化学社製
)700Qを入れ、攪拌・分散した。別にラジカル重合
開始剤としてのベンゾイルペルオキシド「商品名:ナイ
バ−BJ  (日本油脂社製)1.5a、ラジカ゛ル(
共)重合性有機過酸化物としてt−プチルベルオキシメ
タクリロイロキシエチルカーボネート6qをビニル単m
体としてのメタクリル酸メチル300gに溶解させ、こ
の溶液を前記オートクレーブ中に投入・攪拌した。
次いでオートクレーブを60〜65℃に昇温し、2時間
攪拌Jることによりラジカル重合開始剤およびラジカル
(共)重合性有機過酸化物を含むビニル単吊体を低密度
エチレン重合体中に含浸させた。次いで、含浸されたビ
ニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物および
ラジカル車台開始剤の合削聞が初めの50Φ1%以上に
なっていることを確認した後、温度を80〜85℃に上
げ、イの温度で7時間維持して重合を完結させ、水洗お
よび乾燥してグラフト化前駆体を得た。このグラフト化
前駆体中のメタクリル酸メチル重合体を酢酸エチルで抽
出し、GPCにより数平均重合度を測定したところ、7
00であった。
次いで、このグラフト化前駆体をラボプラストミル−軸
押用11[(株)東洋精機製作所類]で200℃にて押
し出し、グラフト化反応させることにより多相構造熱可
塑性樹脂(nA)を得た。
この多相構造熱可塑性樹脂を走査型電子顕微ill°J
EOL  JSM  T300J  (商品名、日本電
子社製)によりml察したところ、粒子径0.1〜0.
2μmの真球状樹脂が均一に分散した多相構造熱可塑性
樹脂であった。
なおこのとぎ、メタクリル酸メチル用合体のグラフト効
率は53重量%であった。
d(多相構造熱可塑性樹脂IIBの製造)参考例1にお
いて、ビニル単量体としてのメタクリル酸メチル単it
体300qをスヂレン単量体3000に変更し、分子量
調節剤を使用しないこと以外は参考例1を繰り返して多
相構造熱可塑性樹脂Bを冑た。
このときスチレン重合体の数平均重合度は900、また
この樹脂組成物中に分散している樹脂の平均粒子径は0
.3〜0.4μmであった。
実施例1〜6 固有粘度2.2(El/gのポリエチレンテレフタレー
ト(P E Tとして表示)に対して、参考例1〜2で
得た多相構造熱可塑性樹脂IAもしくは[8を所定量ト
ライブレンドし、250℃に設定したプラストミル−軸
押出機[(株)東洋精v1製作所!!!Jlにより溶融
・混練した。
次いで250℃に設定した射出成形機でそれぞれの試験
片を作成し、25℃におけるノツチ付きアイゾツト’t
jJM強瓜、150℃、3時間アニールした後のフイゾ
ット衝撃強1立、18.6にQ/ci荷重下の加熱変形
温度を測定した。また、成形品の破断面の観察により、
層状剥離の有無を観察した。
結果を第1表に示した。
第1表 アイゾット衝撃強度二ノッヂ付 匿上JLL≦A 実施例1において、多相4M造熟熱可塑性樹脂参考例1
で使用した未変性低密度エチレン重合体に代えた以外は
実施例1を繰り返した。結果を第2表に示した。
第2表 アイゾツト衝撃強麿:ノッチ付 比較例5〜9 実施例1において、多相構造熱可塑性樹脂の添加量を変
更した以外は実施例1を繰り返して試験片を作成し、検
討した。結果を第3表に示した。
第3表 アイゾツト衝撃強1q:ノッヂ付 以上から、多相構造熱可塑性樹脂が50重量%を超える
と、その組成物が然可堕性芳香族ポリエステル樹脂の性
質を全く失い、さらに多相構造熱可塑性樹脂の添加量が
1重R%未満であると、添加効果が無いことが明白にな
った。
−一        〜 8         10〜
12実施例1においてポリエチレンテレフタレートを同
右粘度1.9dj /aのポリブヂレンテレフタレー1
−(PBTとして表示)に変更した以外は実施例1を繰
り返して検討した。結果を第4表に示した。
(以下余白) 第4表 アイゾツト衝撃強度:ノッチ付 1亙五1(多相構造熱可塑性樹脂■Cの製造)参考例2
において、ビニル単量体としてのスチレン300oを溶
媒としてのベンゼン300qに溶解し、さらに分子量調
節剤としてn−ドデシルメルカプタン2.50を添加し
た以外は参考例2を繰り返してグラフト前駆体を製造し
、さらに多相構造熱可塑性樹脂Cを得た。このときスチ
レン小合体の数平均重合疫は4.1であり、液状物であ
った。またこ多相構造熱可塑性樹脂C@電子顕微鏡で観
察した結果、分散粒子径は0.001μm以下と)「定
された4f認できなかった。
L枚五ユニ 実施例2の多相構造熱可塑性樹脂■Δを多相構造熱可塑
性樹脂ICに変更した以外は実施例2を繰り返した。そ
の結果、アニール前ノツチ付きアイゾツト衝撃強度3.
7に9・cta/ ct*、アニル後のそれは2.1K
O・cIll c−であり、熱変形温度は55℃であっ
た。
実施例9 参考例1において151られたグラフト化前駆体100
および未変性低密度エチレン重合体100を、固有粘度
2.2dJl/(]のポリエチレンテレフタレート80
0にトライブレンドした以外は実施例1を繰り返した。
ぞの結果、アニール前ノツチ付きアイゾツト衝撃強度5
.8に0・cm/ cm、アニル後のそれは5.0に0
・cra/ cmであり、熱変珍温度は75℃であった
。また層状剥離は存在しなかった。
実施例10 参考例1において、ラジカル(共)重合性11過酸化物
を使用せず、他は参考例1を繰り返してグラフト化前駆
体を得た。このグラフト化前駆体の分子ll樹脂粒子径
は0.1〜0.3μmであった。
このグラフト化前駆体を多相構造熱可塑性樹脂とし、他
は実施例1を繰り返して検討した。その結果、アニール
前ノツチ付きアイゾツト衝撃強度3.8に0・cm/c
ab、アニール後のそれは3.7に9・C1/C−であ
り、熱変形温度は83℃であり、層状剥離は観察されな
かった。
友1五ユニ 参考例1において樽られたグラフト化前駆体10q(分
散粒子径0.1〜0.3μm)、参考例1において使用
した未変性低密度エチレン重合体5Q、スチレン重合体
(商品名「ダイヤレックスHF−55J、三彎モンサン
ド化成社製)5q。
実施例1で使用したポリエチレンテレフタレート8(l
をトライブレンドし、その後260℃で押し出した。次
いで実施例1に準じて物性を測定した結果、アニール前
ノツチ付きアイゾツト衝撃強度3.5に0・CI/ c
−、アニル後のそれは3.3に9・cm7 cmであり
、熱変形温度は84℃であり、層状剥離は観察されなか
った。
[発明の効果] 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐熱性の低下がなく衝
撃強度の高い樹脂組成物であり、また溶融下で混合する
だけで容易にInできるという特徴を有する。さらに衝
撃強度の度合いは、混合される多相構造熱可塑性樹脂の
配合割合によって決定されるため、容易に多品様少量生
産が可能である。さらに、例えばアニールなと、成形物
を加熱した後でもWJ11強度の低下が見られないとい
う特徴もある。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、例えば
自動車部品、家電部品、耐熱性容器などの幅広い用途に
使用されうる。
特許出願人   日本石油化学株式会社向      
  秋  元  不  二  三 1・°。
に−−″:゛ 手続ネ市正書 1.1(件の表示 昭和62年特訂願第257681 月 2、発明の名称 熱可塑性樹脂組成物およびそのyJ造方法3、補正をす
る省 事件との関係  特許出願人 名 称  日本石油化学株式会社 4、代理人 住 所  東京都温区南青山−丁目1番1号5、補正命
令の日付(自発) (発送臼)昭和  年  月  日 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。
(2)明細書、第11頁12行目のN OOJをr15
0Jと訂正する。
(3)同、第28頁12行目の「O〜100重吊部]を
「0〜150重量部」と訂正する。
以  上 2、特許請求の範囲 (1)(I)熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂5〜95
重量%、 (If)非極性α−Aレフイン(共)重合体5〜95重
量%と、少なくとも1種のビニル11’1ffi体から
得られるビニル系(共)重合体95〜5重問%とから成
り、一方の(共)重合体が粒子径0.001〜10μm
の分散相を形成している多相構造熱可塑性樹脂 50〜1m徨%、 および上記(■〉+(■) 100重固部に対して (nl)無機充填410〜150重吊部を含む熱可塑性
樹脂組成物。
(2)熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂が、テレフタル
酸を40モル%以上含右するジカルボン酸成分およびジ
オール成分から成り、固有粘度0.4〜4.0dl/q
である特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成物
(3)多相構造熱可塑性樹脂が、 少なくとも1種のビニル単量体と、次の一般式(a)ま
たは(b) R,。
〔式中、R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、RRは水素原子またはメチル基、R6は水素原子ま
たは炭素数1〜4のアルキル基、RRおよびRRはそれ
ぞれ炭素数1 3’  4    8’  9 〜4のアルキル基、RRは炭素数1〜 5ゝ 10 12のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル
基または炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、m
は1または2であり、nはOllまたは2である。) にて表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の少
なくとも1種を非極性α−オレフィン(共)重合体粒子
中で共重合せしめたグラフト化前駆体(A)1〜100
重量%、非極性α−オレフィン(共)重合体(B)0〜
99重量%、 および、 少なくとも1種のビニル単量体を(共)重合して得られ
るビニル系(共)重合体(C)0〜99重量% から成る混合物および/またはそれらを溶融混合してな
るグラフト化物である特許請求の範囲第1項または第2
項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
(4)ビニル単量体が、ビニル芳香族in体、(メタ)
アクリル酸エステル1lffi体、(メタ)アクリロニ
トリル単吊体およびビニルエステル単m体から成る群か
ら選択された1種または2種以上のビニル単量体である
特許請求の範囲第3項記載の熱可塑性樹脂組成物。
(5)非極性α−オレフィン(共)重合体が、密度0.
85〜0.940/cm3の範囲t−アル低密度エチレ
ン重合体である特許請求の範囲第3項または第4項記載
の熱可塑性樹脂組成物。
(6)非極性α−オレフィン(共)重合体が、エチレン
−プロピレン共重合体ゴムまたはエチレン−プロピレン
−ジエン共重合体ゴムである特許請求の範囲第3項また
は第4項記載の熱可塑性樹脂組成物。
(7)ビニル(共)重合体が、ビニルtliffi体の
うら、50Φ吊%以上が(メタ)アクリル酸エステル単
量体から成る特許請求の範囲第3項記載の熱可塑性樹脂
組成物。
(8)非極性α−オレフィン共重合体の水性懸濁液に、
少なくとも1種のビニル単量体、ラジカル(共)重合性
有機過酸化物の少なくとも1種およびラジカル重合開始
剤を加え、ラジカル小金開始剤の分解が実質的に起こら
ない条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(共)
重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤を非極性
α−オレフィン共重合体に含浸させ、その含浸率が初め
の50重量%以上に達したとき、この水性懸濁液の温度
を上昇させ、ビニル単量体とラジカル(共)重合性有機
過酸化物とを、非極性α−オレフィン(共)重合体中で
共重合させたグラフト化前駆体(A)1〜100重量%
、 非極性α−オレフィン共重合体(B) 0〜99重量%、および 少なくとも1種のビニル1ff1体を重合して得られる
ビニル系(共)重合体(C) 0〜99重量% を熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂(I)と溶融・混合
するか、予め該(A)、(B)および(C)を100〜
300℃の範囲で溶融・混合し、さらに該熱可塑性芳香
族ポリエステル樹脂と溶融・混合することから成る熱可
塑性樹脂組成物の!lI造方法。
(9)熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂が、テレフタル
酸を40モル以上含有するジカルボン醸成分およびジオ
ール成分から成り、固有粘度0.4〜4.0dl/gで
ある特許請求の範囲第8項記載の熱可塑性樹脂組成物の
製造方法。
(10)ラジカル(共)重合性有機過酸化物が次の一般
式(a)または(b) R,。
〔式中、R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、RRは水素原子またはメチル基、2ゝ 7 R6は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、RR
およびRRはそれぞれ炭素数 314   8ゝ 9 1〜4のアルキル基、RRは炭素数1〜5゛ 10 12のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル
基または炭素数3〜12のシクOアルキル2、tを示し
、mは1または2であり、【1は0.1または2である
。〕 にて表わされるペルオキシカーボネート化合物の1種ま
たは21!1以上の混合物である特許請求の範囲第8項
記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
(11)ビニルLff1体が、ビニル芳香族単畠体、(
メタ)アクリル酸エステル1tiffi体、(メタ)ア
クリロニトリル単聞体およびビニルエステル単量体から
成る群から選択された1種または2種以上のビニル単量
体である特許請求の範囲第8項記載の熱可塑性樹脂組成
物の製造方法。
(12)非極性α−オレフィン(共)重合体が、密ff
f0.85〜0.940/cm3(7)[[fllr9
6低密麿エヂレンm合体である特許請求の範囲第8項記
載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
(13)非極性α−オレフィン(共)重合体が、エチレ
ン−プロピレン共重合体ゴムまたはエヂレンープロビレ
ンージエン共重合体ゴムである特許請求の範囲第8項記
載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
(14)ビニル(共)重合体が、ビニル単吊体のうち、
50重伍%以上が(メタ)アクリル酸エステル111体
から成る特許請求の範囲第8項記載の熱可塑性樹脂組成
物の製造方法。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)( I )熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂50〜
    99重量%、 (II)非極性α−オレフィン(共)重合体 5〜95重量%と、少なくとも1種のビニル単量体から
    得られるビニル系(共)重合体95〜5重量%とから成
    り、一方の(共)重合体が粒子径0.001〜10μm
    の分散相を形成している多相構造熱可塑性樹脂 50〜1重量%、 および上記( I )+(II) 100重量部に対して (III)無機充填材0〜100重量部 を含む熱可塑性樹脂組成物。
  2. (2)熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂が、テレフタル
    酸を40モル%以上含有するジカルボン酸成分およびジ
    オール成分から成り、固有粘度0.4〜4.0dl/g
    である特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成物
  3. (3)多相構造熱可塑性樹脂が、 少なくとも1種のビニル単量体と、次の一般式(a)ま
    たは(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) 〔式中、R_1は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
    ル基、R_2、R_7は水素原子またはメチル基、R_
    6は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R_3
    、R_4およびR_8、R_9はそれぞれ炭素数1〜4
    のアルキル基、R_5、R_1_0は炭素数1〜12の
    アルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基また
    は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、mは1ま
    たは2であり、nは0、1または2である。〕 にて表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の少
    なくとも1種を非極性α−オレフィン(共)重合体粒子
    中で共重合せしめたグラフト化前駆体(A)1〜100
    重量%、 非極性α−オレフィン(共)重合体(B) 0〜99重量%、 および、 少なくとも1種のビニル単量体を(共)重合して得られ
    るビニル系(共)重合体(C) 0〜99重量% から成る混合物および/またはグラフト化物である特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  4. (4)ビニル単量体が、ビニル芳香族単量体、(メタ)
    アクリル酸エステル単量体、(メタ)アクリロニトリル
    単量体およびビニルエステル単量体から成る群から選択
    された1種または2種以上のビニル単量体である特許請
    求の範囲第3項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. (5)非極性α−オレフィン(共)重合体が、密度0.
    85〜0.94g/cm^3の範囲である低密度エチレ
    ン重合体である特許請求の範囲第3項または第4項記載
    の熱可塑性樹脂組成物。
  6. (6)非極性α−オレフィン(共)重合体が、エチレン
    −プロピレン共重合体ゴムまたはエチレン−プロピレン
    −ジエン共重合体ゴムである特許請求の範囲第3項また
    は第4項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. (7)ビニル(共)重合体が、ビニル単量体のうち、5
    0重量%以上が(メタ)アクリル酸エステル単量体から
    成る特許請求の範囲第3項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  8. (8)非極性α−オレフィン共重合体の水性懸濁液に、
    少なくとも1種のビニル単量体、ラジカル(共)重合性
    有機過酸化物の少なくとも1種およびラジカル重合開始
    剤を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こら
    ない条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(共)
    重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤を非極性
    α−オレフィン共重合体に含浸させ、その含浸率が初め
    の50重量%以上に達したとき、この水性懸濁液の温度
    を上昇させ、ビニル単量体とラジカル(共)重合性有機
    過酸化物とを、非極性α−オレフィン(共)重合体中で
    共重合させたグラフト化前駆体(A)1〜100重量%
    、 非極性α−オレフィン共重合体(B) 0〜99重量%、および 少なくとも1種のビニル単量体を重合して得られるビニ
    ル系(共)重合体(C) 0〜99重量% を熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂( I )と溶融・混
    合するか、予め該(A)、(B)および(C)を100
    〜300℃の範囲で溶融・混合し、さらに該熱可塑性芳
    香族ポリエステル樹脂と溶融・混合することから成る熱
    可塑性樹脂組成物の製造方法。
  9. (9)熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂が、テレフタル
    酸を40モル以上含有するジカルボン酸成分およびジオ
    ール成分から成り、固有粘度0.4〜4.0dl/gで
    ある特許請求の範囲第8項記載の熱可塑性樹脂組成物の
    製造方法。
  10. (10)ラジカル(共)重合性有機過酸化物が次の一般
    式(a)または(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) 〔式中、R_1は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
    ル基、R_2、R_7は水素原子またはメチル基、R_
    6は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R_3
    、R_4およびR_8、R_9はそれぞれ炭素数1〜4
    のアルキル基、R_5、R_1_0は炭素数1〜12の
    アルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基また
    は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、mは1ま
    たは2であり、nは0、1または2である。〕 にて表わされるペルオキシカーボネート化合物の1種ま
    たは2種以上の混合物である特許請求の範囲第8項記載
    の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  11. (11)ビニル単量体が、ビニル芳香族単量体、(メタ
    )アクリル酸エステル単量体、(メタ)アクリロニトリ
    ル単量体およびビニルエステル単量体から成る群から選
    択された1種または2種以上のビニル単量体である特許
    請求の範囲第8項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法
  12. (12)非極性α−オレフィン(共)重合体が、密度0
    .85〜0.94g/cm^3の範囲である低密度エチ
    レン重合体である特許請求の範囲第8項記載の熱可塑性
    樹脂組成物の製造方法。
  13. (13)非極性α−オレフィン(共)重合体が、エチレ
    ン−プロピレン共重合体ゴムまたはエチレン−プロピレ
    ン−ジエン共重合体ゴムである特許請求の範囲第8項記
    載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  14. (14)ビニル(共)重合体が、ビニル単量体のうち、
    50重量%以上が(メタ)アクリル酸エステル単量体か
    ら成る特許請求の範囲第8項記載の熱可塑性樹脂組成物
    の製造方法。
JP62257681A 1987-10-13 1987-10-13 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 Granted JPH0198663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257681A JPH0198663A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257681A JPH0198663A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198663A true JPH0198663A (ja) 1989-04-17
JPH0480064B2 JPH0480064B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=17309626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257681A Granted JPH0198663A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198663A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480064B2 (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
US5212227A (en) Thermoplastic resin compositions
JPH0198663A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH02129245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0291157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH054228A (ja) 再生樹脂組成物及びその再生方法
JPH02160865A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0433948A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JPS63312313A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH03126756A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01185348A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01113456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH028235A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01190752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH04266952A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0480063B2 (ja)
JPH08302154A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03296559A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0238441A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02173049A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH02166153A (ja) 成形用ポリエチレンテレフタレート組成物
JPH0198645A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01118561A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH04211453A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH03126762A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees