JPH0281383A - 超大容量情報記憶装置 - Google Patents

超大容量情報記憶装置

Info

Publication number
JPH0281383A
JPH0281383A JP63232365A JP23236588A JPH0281383A JP H0281383 A JPH0281383 A JP H0281383A JP 63232365 A JP63232365 A JP 63232365A JP 23236588 A JP23236588 A JP 23236588A JP H0281383 A JPH0281383 A JP H0281383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
access
head
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63232365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845901B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yasuoka
宏 安岡
Yoshito Tsunoda
義人 角田
Takeshi Maeda
武志 前田
Yoshihisa Kamo
加茂 善久
Narimichi Fujisawa
藤澤 造道
Zenji Tsutsumi
堤 善治
Shunichi Torii
俊一 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63232365A priority Critical patent/JP2845901B2/ja
Priority to EP89116786A priority patent/EP0360123A3/en
Publication of JPH0281383A publication Critical patent/JPH0281383A/ja
Priority to US08/511,779 priority patent/US5574881A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2845901B2 publication Critical patent/JP2845901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5569Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks details of specially adapted mobile parts, e.g. electromechanical control devices
    • G11B5/5578Multiple actuators addressing the same disk, e.g. to improve data rate or access rate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高密度大容量の記憶装置に係り、特に、複数
のユーザから同時にアクセスされた場合でも、瞬時に記
録あるいは再生できる記憶装置に関する。
[従来の技術] 従来の装置は、磁気ディスク装置のように、高速にアク
セスができる一方、記録密度が低く、大容量を得ること
が困難であった。また、磁気テープによる記憶装置や光
ディスクによるジュークボックス状に構成された記憶装
置は、大容量が得られる一方、アクセスが極めて遅いた
めスル・−プツトが低く、複数の端末装置からの記録再
生が困難であった。そこで従来は、磁気ディスクを磁気
テープライブラリや光デイスクライブラリのバッファと
して用いることにより、大容量かつ高速アクセスを実現
しようとしていた。その方法は、ある情報にアクセスが
あった場合、磁気テープあるいは光ディスクからその近
傍の情報を一緒に磁気ディスクに複写するものであり、
時間的に集中してアクセスされる確率が高い物理的に近
い番地に記録されている情報に対しては、高速にアクセ
スできた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、アクセスしようとする情報が磁気ディ
スク上になく、磁気テープライブラリや光デイスクライ
ブラリから目的の磁気テープあるいは光ディスクをドラ
イブ装置にセットし、情報を読み込むことを必要とし、
これには数秒という時間がかかる。そのために、ファイ
ル装置を複数台の端末装置で共用して用い、磁気ディス
ク上にない情報のアクセス要求が続いた場合、アクセス
要求が溜る一方という処理不能状態に陥るという問題が
あった。さらに、複数の種類の記憶装置を組合せて用い
ることは、かなり高額な装置となるという問題があった
本発明の目的は、超大容量でありながら、高速にアクセ
スでき複数の端末装置から、同時に即座にアクセスでき
る低価格な情報記憶装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以下の4つの手段を特徴とする。
第1に、複数枚の光ディスクの各面に、少なくとも1個
の記録再生ヘッドと少なくとも1個の再生専用ヘッドあ
るいは、少なくとも2個の記録再生ヘッドを備え、これ
ら複数のヘッドをそれぞれ独立あるいは同時に制御する
第2に、アクセス要求頻度が高い記録面のうちで、特に
アクセス要求頻度が高い情報を、アクセス要求頻度の低
い記録面に移動する。
第3に、記録面間を移動できる記録再生ヘッドあるいは
、再生専用ヘッドを備える。
第4に、少なくとも2面以上の記録面に1つの情報を同
時並列に記録し、また、同時並列に再生する。
これらの手段を単独に用いても上記目的を達成する効果
を得るが、複数の手段を組合せることによって、効果を
相乗的に向上させることができる。
[作用コ 第1の手段すなわち、各記録面に独立にアクセスできる
複数個の記録再生ヘッドを備えることによって、スルー
プットが大幅に向上する。第18図はアクセス頻度に対
する処理完了時間をシミュレーションによって求めた結
果である。処理完了時間とは、アクセス要求開始から、
情報の記録あるいは再生が完了するまでの時間である。
但し、シーク時間100 m s、記録媒体回転数36
0Orpm、情報単位32KBと設定し、ランダムに記
録面にアクセスされると仮定した。シミュレーションは
記録面ごとに独立ヘッドを1個配置した場合と、2個配
置した場合について行った。
第18図に示すようにアクセス頻度がある値を超えると
処理完了時間が増大するのは、ある記録面のヘッドがす
べてアクセス、記録あるいは再生動作中である時にその
記録面に新たにアクセス要求が入り、待ち時間が増大す
るからである。処理完了時間が増加し始めるアクセス頻
度をスループットとおくと、第18図は、各記録面に独
立ヘッドを2個配置することによってスループットが向
上することを示している。また、記録面数が多いほどそ
の効果は大きいことがわかる。たとえば上記の条件化で
は、総記録面数が12面以下の場合は、スループット向
上率は2倍程度であるが、16面以上では向上率は4倍
以上になる。このように記録面数が多いほど、記録面あ
たりのヘッド数を増やすことによるスループット向上が
大きい理由を以下に説明する。
N面の情報記録面を有し、どの記録面にも均等な確率で
アクセスされると仮定する。ある記録面にアクセス要求
があり、ヘッドがビジー中に合計A回アクセス要求があ
り、それらのアクセス要求のうちで同一記録面に1回ア
クセスされる確率は約N分の1であり、さらにもう1回
アクセスされる確率は約N2分の1である。すなわち、
ヘッドが記録面あたり1個備えられる場合はヘッドがビ
ジーとなる確率は約N分の1であり、独立にアクセスで
きるヘッドが記録面あたり2個備えられる場合は両方の
ヘッドがビジーとなる確率は約N2分の1である6以上
に示したように、独立にアクセスできる記録再生ヘッド
を各記録面に備えるヘッドの個数を増やすほど、ヘッド
ビジー中に同一記録面をアクセスされる確率が急激に減
少し、スループットを大幅に向上させることができる。
また特に、記録面数Nが多いほどその効果は大きい。
また、アクセス頻度がスループットに比べて十分低い場
合は、記録面に複数個のヘッドを設けることによって、
目標セクターに近いヘッドにより情報を読みだすので、
シーク時間及び回転待ち時間も短縮される。
さらに、データベースなどの共有ファイルでは、アクセ
ス集中についての対策を講じる必要がある。
すなわち、いくつかの特定のファイルにアクセスが集中
する場合がしばしば起こる。この場合、ランダムアクセ
スを仮定した上記議論は適応できず、第2の手段すなわ
ち集中情報の移動あるいは複写により、また第3の手段
すなわち記録面間を移動できるヘッドによる並列処理に
より処理速度を高めることができる。
また、高精細画像などの大量データを記録あるいは再生
する場合1.情報転送に膨大な時間がかかりスループッ
トが大幅に低下する。そこで、第4の手段すなわち複数
ヘッドによる並列記録再生を行なうことによって、情報
転送速度が向上し、スループットを向上させることがで
きる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の超大容量情報記憶装置の構成を示す
図である。同一スピンドル1に1例として8枚の両面記
録可能な記録媒体2を固定し、モータ3によって回転さ
せる。それぞれの記録面に光ヘッド4が備わっており、
アクセス装置5によって、記録面ごとに独立に目的の番
地へアクセスを行う。情報の入出力は、入出力制御部6
で管理制御されている。
本発明による超大容量情報記憶装置は、公知のシステム
の構成と同様に、第1図に示すようにチャネル8によっ
てCPU7と接続されている1本記憶装置はCPU7か
らあるいはCPU7、チャネル8、端末制御部9、端末
装置10を通じてユーザからアクセスされる。また、ネ
ットワーク12、通信制御部11.13を通じて他のC
PU14からもアクセスされる場合もある。もちろんC
PU14はチャネル15、端末制御部16を通して端末
装置17と接続されている。情報量が多い場合、チャネ
ル8を増設し複数バスとするとチャネルビジーによるス
ループットの低下を防ぐことができる。このとき、チャ
ネルパスはダイナミッククロスコール方式で選択される
のが普通である。本発明は、上記のように複数の端末装
置に接続され、多人数からのアクセス要求に対し、同時
に処理できる超大容量情報記憶装置を提供する。
第2図は、1つの記録面に光ヘッドを2個備えた場合の
構成の1例を示す、ただし、記録する頻度よりも再生す
る頻度の方が高いので、2個の光ヘッドのうち一方は記
録再生ヘッドとし、もう−方は再生専用ヘッドとするこ
とにより安価にできる。光ヘツド配置の例としては、記
録媒体2のうちのある記録面2−1には、アクセス装置
5−1−1及び5−1−2によって独立にアクセスでき
る光ヘッド4−1−1及び4−1−2が対向して配置さ
れている。同様に裏面にも、アクセス装置5−2−1及
び5−2−2によって独立にアクセス制御されている光
ヘッド4−2−1及び4−2−2が対向して配置されて
いる。本発明では、すべての記録面に2個以上の光ヘッ
ドを備える。また前述のように、スループットは記録面
数および1面出たりの光ヘツド数が多いほど向上する。
本実施例では、16面の記録面にはそれぞれ、独立に駆
動される記録再生ヘッドを1個と再生専用ヘッドを1個
づつ備えており、合計32個の光ヘッドを有する。
記録媒体2は、両面記録可能な相変化光ディスクを用い
る。記録膜としては、ジャパニーズ ジャーナル オブ
 アプライド フィジックス、第26巻、第67頁(1
987)サブリメント26−4に記載の100ナノ秒以
下で結晶化するIn−5e−Tl−Coなどの相変化記
録膜を用いる。
情報の記録方法は、符号化された情報に従い、単一の光
ビームの強度を結晶化の中間のレベルと、非晶質化の高
いレベルの間で時間と共に変化させ、相変化記録膜の相
状態を結晶あるいは非晶質状態に変化させて行う、相状
態変化に伴う屈折率変化によって、多重干渉効果の光路
長が変化し、記録膜の反射率が変化する。情報の再生は
記録膜が相変化を起こさない程度の弱い強度の光ビーム
を照射し、記録膜からの反射光量を光ヘッド4によって
検出して行う。情報の記録再生方法は、特願昭61−1
01130号に詳細に記載されている。
また、2つの光スポットを用いて一方で消去し他方で記
録するか、あるいは、一方で重ね書きし他方で記録チエ
ツクすると、より確実な情報書き換えができる。本実施
例では、記録媒体2に相変化記録膜を用いたが、Tb−
Fe−Coに代表される光磁気記録膜でも構わない。ま
た、情報の書き換えを行わないデータベースとして用い
るならば、特公昭59−19836に記載の穴あけ型記
録膜あるいはビデオディスクのようなROMディスクで
も構わない。
トラック追従のための案内マークとしてプリグループあ
るいは、すでに公知のプリウオーブルピットでも構わな
い。しかし、偏心を最小限に抑えるには、ディスク固定
後記録再生ヘッドにより案内溝を書いてもよい。ヘッダ
部は前もってピットを形成しておいても良いが、セクタ
ータイミングを合わせるために、ディスク固定後記録再
生ヘッドでフォーマットする方が望ましい。
光ヘッド4は、現在市販されている追記型光デイスク用
ヘッドとほぼ同じ構造をしているのでここでは説明を省
略する。
本光ヘッド4は、記録媒体2の最内周トラックから最外
周トラックの範囲で可動で、リニアモータで構成される
アクセス装置5によって粗アクセスを行う。ただし、ア
クセス装置5は回転モータで即動しても構わない。また
、トラック追従方法は、例えば追記型光デイスク装置と
同様に、アクセス装置5による低速追従と光ヘツド内の
アクチュエータによる高速追従を同時に制御する2段制
御で行う、また、光学ヘッド4として、特願昭62−1
73930号に記載の、半導体レーザアレイを用いた並
列に記録再生可能な光ヘッドを用いると、データ転送速
度が向上する。また光ヘッドは、オー プラス イー、
第67号、第8頁(1986年3月)に記載のように、
半導体レーザ及び信号検出光学系を固定し、対物レンズ
光学系を可動とすると、光ヘッドは軽量化でき、アクセ
ス時間が短縮できる。また、特願昭62−249938
号に記載の光ファイバーを用いた光ヘッドを使用すると
、薄型軽量化可能である。
入出力制御部6は、第3図に示す通り入出力管理部18
、バッファ部19、アクセス制御部22および情報入出
力部25から構成されている。入出力管理部18はチャ
ネル8を通じてアクセスされた情報をまずバッファ部1
9内のディレクトリ情報をアクセスする。その情報がバ
ッファ部19にあればバッファ部から情報を取り出し、
なければディスク状記録媒体2にアクセスする。このバ
ッファ部19は既存の半導体キャシュメモリと同様のも
のである。ただし、バッファ部19には、ディレクトリ
情報も格納されている。入出力管理部18は、情報が格
納されているディスク上の物理番地をもとに光ヘッドを
移動するように、アクセス制御部22にアクセス命令を
発する。アクセス制御部22は、記録面、トラック、セ
クターなどで表わされる記録番地へのヘッド駆動制御と
、自動焦点制御および自動トラック追従制御を行う。
情報入出力部25は、主に情報の変復調、誤り訂正およ
び情報の一時格納を行う。アクセス装置i5は、それぞ
れ光ヘッドを独立に駆動するため、光ヘッドの個数だけ
備えている。しかしながら、すべての光ヘッドは常時作
動しているわけではないので、アクセス制御部22およ
び情報入出力部25の回路数は、光ヘッドの個数より少
なくても構わない、そのため、スイッチ制御部2oおよ
びスイッチ21.23.24.26はアクセス制御部お
よび情報入出力部の回路を選択する。またアクセス制御
部22および情報入出力部25内の回路はそれぞれ1対
1対応しており、スイッチ部21.23.24.26は
連動している0本実施例の場合、5つのアクセス制御回
路および情報入出力回路を持っているが1回路数が多い
方が制御回路、情報入出力回路ビジーによるスループッ
ト低下を防ぐことができる。アクセス集中時のスループ
ットは向上するが、制御回路および入出力回路の増分だ
け価格が高くなる。
次に超大容量情報記憶装置の記録再生方法を第3図に従
って説明する。
まず、情報を記録する方法を述べる。記録情報及び命令
がチャネル8から入出力管理部18に転送されてくる。
入出力管理部は記録面番号、トラック番号、セクタ一番
号などの記録番地を決定し、このディレクトリ情報は通
常をバッファ部19内のディレクトリ専用領域に記憶す
る。さらに、記縁面の1部にもディレクトリ専用領域を
設け、ここにファインアクチュエータを備えた固定ヘッ
ド4−DIRあるいは移動距離の小さい可動ヘッドを配
置し、随時あるいは定期的にあるいは電源遮断時に書き
換える。ただしファインアクチュエータはアクセス制御
部によって独立に制御される。
また、電源投入時に記録媒体2のディレクトリ専用領域
からすべてのディレクトリ情報をバッファ部19−内に
読み込む、記録番地決定後ただちに、アクセス制御部2
2ヘアクセス命令を発し、バッファ部19に記録情報を
転送する。ただし情報入出力部25は各ヘッドの使用状
態、位置(トラック)を信号として常時アクセス制御部
22に発しており、これをもとにアクセス制御部は、ア
クセス装置5のうち指定された記録面に具備されている
光ヘッドを開動し、粗アクセスを開始する。目標トラッ
クに近づくと同時に光ヘツド内のトラック追従アクチュ
エータを邪動し、精密アクセスを開始する。ただし、自
動焦点制御は自動焦点アクチュエータによって、対物レ
ンズを常時、合焦点位置に制御している。バッファ部1
9に転送されてきた情報は、バッファ部内の半導体メモ
リに書き込まれると同時に、情報入出力部25に転送さ
れる。ただし、例えば動画像情報のような、ある−室以
上の大規模情報は、半導体メモリへの書き込みを中断し
情報入出力部に転送される。情報入出力部25では、転
送された情報を、記録媒体に適した符号に変換される。
相変化記録膜を用いた場合、2−7変調、4−15変調
、MFM変調方式が適している。これらの変調回路の構
成は公知の通りであるのでここでは省略する。変調され
た情報は、情報入出力部内のバッファに一時記憶させる
。アクセス制御部22は、情報入出力部25を通じ、光
ヘッド4からの再生信号を常に読み取りながら、光スポ
ットが目標セクターに到達すると同時に情報入出力部2
5へ情報出力命令を出し。
情報入出力部内のバッファから情報を送り出し、記録す
る。ただし、アクセス制御部22及び情報入出力部25
の回路数は、光ヘツド数よりも少ないので、スイッチ制
御部20によりアクセス制御部22及び情報入出力部2
5の回路のうち空いている回路をスイッチ制御部2oに
より選゛択し、スイッチ部21.23.24.26によ
って切り替える。
次に情報を再生する方法について述べる。チャネル8を
通じて入出力管理部6に情報読みだしの要求が入ると、
まずバッファ部19内のディレクトリ専用領域内のアク
セス要求情報のディレクトリ情報を読みだす、ディレク
トリ情報には、バッファにあるかどうか、あればその番
地、情報記録媒体の記録面番号、トラック番号、セクタ
一番号などである。アクセス要求情報がバッファ部内に
ある場合はその情報を読みだす。無い場合はアクセス制
御部22にアクセス命令を出す、光ヘッド4が空き状態
のときは記録の場合と同様に、光スポットが目標セクタ
ーに到着すると同時に情報入出力部25において、符号
化された情報からもとの情報に復調を開始し、情報入出
力部25内のバッファに情報を一時記憶する。1102
9分の情報を再生、復調終了後ただちにバッファ部19
にその情報を転送する。光ヘッド4が動作中である場合
は、光ヘッドからの情報転送が終了するまでアクセス待
ち状態となる。バッファ部19では、読み取り情報を半
導体メモリに記憶させると同時にチャネル8を通じてC
PUに転送する。記録再生ヘッドと再生専用ヘッドを有
する記録面にアクセスされた場合、再生専用ヘッドから
優先して再生に用いる。
実施例に示した情報記憶装置よりも高いスルーブツトが
得られる実施例を次に示す。
基本的な構成は上記実施例と同様であるが、本実施例で
は各記録面に記録再生ヘッドを2個づつ備えており、ア
クセス制御回路および情報入出力部の回路数を記録再生
ヘッドの総数だけ備える。
また、入出力制御部6の構成を第4図に示す。この実施
例では8枚のディスクの両面に2個づつの光ヘッドを備
え、総数32個の記録再生ヘッドを持つ、また、各ヘッ
ドはアクセス制御部27と情報入出力部28内のそれぞ
れ割り当てられた回路で個別に常時制御される。ただし
通常、ヘッドは最も最近にアクセスが終了したトラック
に位置させるが、それぞれのヘッドに待機位置を指定し
、そこに待機させても良い。待機位置の一例として、ア
クセス範囲を記録面あたりのヘッド数だけ分割し、それ
ぞれの中心位置に待機させる。これにより平均アクセス
時間は短縮できるが、通常は、時間的に近接したアクセ
スは、物理的に近接した番地にアクセスされる場合が多
いので、最も最近にアクセスされたトラックで待機する
方が望ましい。
上記実施例とはアクセス制御部27が異なり、その構成
を第5図に示す。アクセス制御部27はスイッチ部29
、ヘッド選択部30、命令バッファ部31および制御部
32から成汐る。スイッチ部29は、入出力管理部で指
定された物理番地(記録面番号、トラック番号、セクタ
一番号など)に従い、指定記録面に対応する回路に切り
換える。
ヘッド選択部30は、情報入出力部28からのヘッド位
置情報と命令バッファ部30からのヘッド待ち状態情報
から、各記録面に具備された2個の光ヘッドのうちどち
らを用いて記録あるいは再生するかを決定する選択部で
ある。ヘッド選択部3oがヘッドを選択する手順を第6
図に示す。まず、2つのヘッドが作動中であるかどうか
を情報入出力部28からの信号で判断し、もし両方のヘ
ッドが空き状態ならば、アクセスすべきトラック番号と
ヘッドの位置するトラック番号との差が小さい方のヘッ
ドでアクセスを行なうように選択する。もし、片方のヘ
ッドがアクセス中もしくは情報を転送中であれば、空き
状態のヘッドにアクセス命令を発する。また、もし両方
のヘッドが動作中である場合、アクセス待ち状態命令数
が少ない方の光ヘッドを選択し命令を発する。命令バッ
ファ部31は、何個の待ち状態命令があるかを数える機
能を有する。この待ち状態命令数は、命令バッファ部の
うちのどこまで命令が格納されているかによって計数さ
れる。また、各記録面に3個以上のヘッドが備えられて
いる場合でも、同様な方法でヘッドを選択する。
ネットワークシステムに接続される端末数および利用者
が増加し、年々アクセス頻度が増大する傾向がある。情
報記憶装置もそれに対応できるように、ヘッドアセンブ
リーを追加装着可能とする。
第19図に示すように、記録媒体の枚数の数のヘッド4
−記録面番号−3およびアクセス装置5−記録面番号−
3からなる表面専用のヘッドアセンブリー52−1と、
記録媒体の枚数の数のヘッド4−記録面番号−4および
アクセス装置5−記録面番号−4からなる裏面専用のヘ
ッドアセンブリー装置52−2を追加装着可能とする。
ただし、同時に必要なアクセス制御回路および情報入出
力回路を追加する。
実施例1に示した情報記憶装置において、同一記録面に
同時にアクセス要求が集中する場合、アクセス要求が溜
る一方となり待ち時間が急激に増加する。そこで、アク
セス要求頻度の高い記録面のうちでも特にアクセス要求
頻度の高い情報をアクセス要求頻度の低い面に移動する
機能を備えた超大容量情報記憶装置の実施例について、
第7図に従い説明する。
実施例1とは入出力管理部18の構成が異なる。
本実施例は、第7図に示すように、入出力管理部18に
は情報の格納番地を管理しているファイル管理部33と
、記録、検索、再生または書き換えを行う周期あるいは
頻度を記録するアクセス管理部34を備える。
アクセス管理部34は、アクセス時刻を知る時計部36
と、アクセス状態を演算する演算部35からなる。アク
セス状態とは、記録されている各情報の最終アクセス周
期と、各記録面のアクセス周期の合計と記録情報の容量
などである。アクセス状態の演算方法は以下のとおりで
ある。アクセスされるたびにアクセス管理部34はバッ
ファ19内のディレクトリ情報にアクセス時刻を書き込
み、同時に前回書き込まれたアクセス時刻と今回アクセ
スされた時刻との差を演算部35によって求め、バッフ
ァ部19内のアクセス状態をその都度書き換える。また
、ある指定された回数前のアクセス時刻から記憶し、最
近はど重みを大きくした平均アクセス周期を求めた方が
望ましい。
情報の移動はアクセス管理部34で管理されているバッ
ファ部19内に記録されているアクセス状態に基づき、
ファイル管理部33が行う。その手順を以下に記す。
情報の再生あるいは書き換えのためにアクセスされ、各
種アクセス状態が更新された段階で、アクセス周期の合
計が最も小さい記録面(アクセス頻度が最も高い記録面
)のうちで平均アクセス周期がある値以下になったある
一定量以下の容量の情報を、別の記録面に移動すること
を決定する。
この時、上記情報は再生あるいは記録のためにアクセス
待ち状態であるか、アクセス中であるかあるいは記録ま
たは再生中である。すなわち上記情報は記録再生が終了
すれば、ある一定量以下の容量の情報であればバッファ
19内に必ず存在する。
ただし、一定量以上の容量の情報は、バッファ19内に
存在しないので情報の移動は行なわない。
移動先の記録面は、たとえばアクセス周期の合計が最も
大きい記録面(アクセス頻度が最も少ない記録面)とす
る、ファイル管理部は移動先の記録面を決定し、バッフ
ァ部に上記情報の書き込みが終了すると同時にアクセス
制御部に記録を命令する。移動先の記録面のヘッドが空
き状態であれば情報を複写し、動作中であれば動作終了
後記録する。記録を終了した信号がファイル管理部33
に入力され次第、そのディレクトリ情報を新しい格納番
地に書き換える。移動以後は旧格納番地の部分を未記録
部分として扱われる。また、情報の移動はアクセス頻度
の少ない夜間に行ってもよい。
この場合、移動するべき情報を一時バッファ部19に書
き込み、移動先の格納番地に記録する。
複写専用記録面を備え、これにアクセス要求頻度の高い
情報を複写する超大容量情報記憶装置の実施例を第8図
を中心に説明する。
1例として、第8図における最上部のディスクの上面を
複写専用記録面とし、その記録面を2−〇とおく。また
、記録面2−Cには2個の独立にアクセス可能な記録再
生ヘッド4−C−1,4−G−2を備える。また、スル
ープットを向上させるには可能な限り多くの独立にアク
セス可能な記録再生ヘッドを備えることが望ましい。記
録面2−〇には新しい情報を記録せずに、他の記録面に
記録されている情報のうち、再生アクセス頻度の高い情
報だけを複写する。
第7図に示すアクセス管理部34の中の演算部35にお
いて、バッファ部19に記録されている記録面毎の再生
アクセス周期の合計の最大値がある値に達したら、その
記録面のうちで最も再生アクセス周期の短い情報を指定
する。ファイル管理部33は、この情報を複写専用記録
面に複写する命令をアクセス制御部に発する。複写の方
法は、実施例3と同様であるので、ここでは省略する。
ただし、複写された情報の旧ディレクトリ情報は複写専
用記録面に複写情報が存在するというフラッグ情報と複
写先のディレクトリ情報を付は加えて書き換える。そし
て、複写専用記録面からも通常の記録面からもアクセス
可能とする。この情報を再生する場合の手順を第9図に
示す流れ図に従って説明する。まず複写専用記録面に複
写情報があるかどうかをディレクトリ情報中のフラッグ
で認識する。フラッグがなければ通常記録面にアクセス
し、フラッグがあれば、まづ、通常の記録面の光ヘッド
へアクセスし、ヘッドが空き状態であればそのままアク
セスを実行する。通常記録面のヘッドが作動状態であれ
ば、複写専用記録面にアクセスする。複写専用ヘッドが
空き状態であればただちにアクセスを開始し、すべての
光ヘッドが作動状態であれば、通常記録面のアクセス待
ち数と複写専用記録面のアクセス待ち数の大小を比較し
、待ち数の少ない記録面にアクセス命令を発する。ただ
し、ヘッドの使用状態は情報入出力部から発せられる。
複写された情報はある一定時間たつとディレクトリのう
ち、フラッグ情報および複写専用記録面の格納番地情報
が抹消され、記録可能領域とする。
この管理は、アクセス管理部34が行う。バッファ部1
9内のディレクトリ領域には複写専用記録面についての
アクセス状態も記憶されている。そこに記録されている
記録時期と時計部36の時刻の差とを演算部35によっ
て計算し、この値がある設定された一定時間を超えたと
き、複写先のデイメージ情報を抹消する。更に複写専用
記録面に複写された情報が書き換えられた場合は、複写
専用記録面に情報が存在しないと認識させるために、デ
ィレクトリ情報のフラッグと複写先のディレクトリ情報
を抹消する。
アクセス頻度の少ない情報を外部に接続された別のファ
イル装置に編集する実施例を、入出力管理部18の構成
を示す第10図を用いて説明する。
外部ファイル装置としては、大容量で、可換媒体を使用
できる光ライブラリ装置を用いる。
ファイル管理部33は、本発明で示した超大容量情報記
憶装置に記録された容量が記録可能容量の一定割合に達
した時点で、満杯表示命令を表示部38に送る。表示部
38はLEDあるいは端末画面によって、本記憶装置が
満杯になったことを知らせる。表示すると同時に、ファ
イル管理部32は、バッファ部19内のディレクトリ情
報に記録に従い、本記憶装置内に記録された情報のうち
で最もアクセス周期の長い情報を、ファイル管理部32
によって移動する。ファイル管理部33は、移動すべき
情報を外部ファイル制御装置37内のバッファ部に転送
する。外部ファイル制御装置37は、移動した情報の記
録番地を指定し、光デイスクライブラリの該当番地にバ
ッファ内の情報を記録する。情報の記録終了と同時に記
録終了信号をファイル管理部33に発する。記録終了信
号を受は取ったファイル管理部33は移動された情報の
ディレクトリ情報内の記録番地を抹消し、変わりに外部
ファイルの格納番地を付加し、外部ファイル制御装置3
7ヘアクセスさせる情報を付加する。記録媒体の交換は
、すでに実用化されているライブラリ型の光デイスク装
置で自動的に行われる。このように、移動された全情報
は外部ファイル制御部37で管理される。
次に、別の編集の方法すなわち1本記憶装置が満杯にな
った場合、外部ファイル装置に、最も昔に書き換えを行
った情報を移動する方法を説明する。情報移動命令を受
は取ったファイル管理部33は、バッファ部19内のデ
ィレクトリ情報で指定される本記憶装置内に記録された
情報のうちで書き換え周期の最も長い情報を、ファイル
管理部33によって移動する。そのほかの操作は上に示
した動作と同様であるので説明を省略する。
第11図は、高い情報転送速度を提供する超大容量情報
記憶装置の例である。本装置は、多数の端末装置から主
に画像データのような大規模データを取り扱う記憶装置
として用いる。本実施例では、1組2面の上向き記録面
への記録再生を同時並列に行う。たとえば、光ヘッド4
−1と4−3は同一の1個のアクセス装置5−1で粗ア
クセスを行う。ただし別々のアクセス装置で行なっても
良い。また、下向き記録面に対する記録再生はそれぞれ
独立にアクセスを行う。
しかしながら、並列動作の組合せは自由であり、例えば
、下向きの記録面についても、2面1並列に組合せ、す
べてのヘッドを2個並列にしたり、光ヘッド4−1.4
−3.4−5.4−7.4−9.4−11の6ヘツドを
1個のアクセス装置でアクセスし、6面並列にしても構
わないが、これらはスルーブツトを落しても、データ転
送レートを向上させたい場合有効である。
以下、第12図を用い、並列記録方法について述べる。
チャネル8から転送されてきた情報は、入出力管理部1
8によってまず、2面並列に記録するか単一面に記録す
るかを判断する。その判断基準は、情報の大きさあるい
は種類で判断する。
例えばコード情報は単一面に記録し、イメージ情報は2
面並列に記録する。そのためには、情報にその大きさや
種類を規定する識別子を付加されている必要がある。2
面並列に記録するか単一面に記録するかを判断した後、
入出力管理部18は記録番地を決定する。単一面に記録
する場合、前記実施例のように1カ所の番地を決定し、
2面並列に記録する場合は、異なる2面の同一トラック
同一セクターの2ケ所、たとえば、第1面第100トラ
ツク第4セクターと第3面第100トラツク第4セクタ
ーなどである。次に、入出力管理部18は大容量のバッ
ファ部19に情報を転送する一方、アクセス制御部41
に、2個の光ヘッドを一体的にアクセスできるアクセス
装置たとえば記録画2−1と2−3をアクセスする5−
1を駆動するように、アクセス命令を発する。情報は、
バッファ部19から変換部40において、2チヤンネル
パラレル情報に変換される。ただし、チャネルからの情
報の並列度と記録並列度が同じ場合は変換する必要がな
いので、そのまま情報入出力部42に情報を転送する。
第14図に示す情報入出力部42内の変調器43によっ
て符号化及び誤り訂正符号を付加し、回内のバッファ4
4に一時格納し、記録タイミング待ち状態となる。アク
セス制御部41はアクセス装置5−1を駆動して、ヘッ
ド4−1とヘッド4−3の両方を同時に粗アクセスする
。そして、両方のヘッドが指定のトラックに定まり、精
密アクセスが完了してからそれぞれのヘッドから読みだ
された八ッダー倍号は情報入出力部42で内の復調器4
5で翻訳される。それぞれの記録面から記録するべき目
標セクターのID信号が送られてきた時に、タイミング
発生器46はそれぞれのタイミングにあわせて記録開始
命令をだし記録を開始する。ただし、互いの記録面のセ
クター位置やヘッドの位置がずれている場合や、精密ア
クセス完了時刻が異なる場合、パラレル信号が1周近く
遅れて記録される可能性がある0例えば、第13図A点
で同時に精密アクセスが終了する場合、パラレル信号が
1周近く遅れて記録される。そこで、これを防ぐために
以下の方法に従って記録を開始する。一方の記録面2−
1で目標セクターの1つ手前のセクターを識別した後、
一定時間(約1セクター相当時間)以内に他方の記録面
2−3で目標セクターの1つ手前のセクターを識別した
場合(第13図B点あるいはB点以前で精密アクセスが
終了する場合)、それぞれの記録面で次に現れる目標セ
クターのタイミングにあわせてそれぞれ記録を始める。
また、一方の記録面2−3で目標セクターの1つ手前の
セクターを認識し、続いて他方の記録面2−1で目標セ
クターを認識した場合(第13図C点で精密アクセス終
了する場合)、記録面2−1はそのまま記録を開始し、
記録面2−3では次に現れる目標セクターから記録を開
始する。また、セクター位置のずれを最小限にするため
に、ディスク装着後それぞれの光ヘッドで同時にフォー
マットすることが望ましい。
次に並列に記録されている情報の再生方法を説明する。
チャネル8を通じ入出力管理部18にアクセス要求する
と、入出力管理部18はバッファ部19のディレクトリ
領域に記録されているディレクトリ情報を読みだす、そ
の結果例えば、アクセス要求のあった情報は、並列に記
録媒体2−1面および2−3面に記録されていたとする
。入出力管理部18は、この番地(トラック番号、セク
タ一番号)を判断し、アクセス制御部27にアクセス命
令をだし、アクセス装置5−1を駆動する。
それぞれのヘッドが目標セクターに到達した瞬間に情報
を読み始める。ただし、セクター位置がずれていると、
記録の場合と同様に、並列情報が1回転ずれて読みださ
れる場合が起こりうる。そこで、記録時と同様の手順に
従って、情報を読みだしを開始する。情報入出力部42
内の復調器45で復調、誤り訂正した後、同情報入出力
部42内のバッファ47に一時格納する。2チャンネル
両方の情報がバッファ47内に格納され次第変換部40
で2チャンネル並列情報をチャネルの並列度に変換し、
バッファ部19に転送する。転送された情報は、バッフ
ァ部19に格納されながら入出力管理部18に、ついで
チャネルに転送される。
第15図は価格の上昇を抑えてスループットの向上を図
った1実施例を示す。ただし、図が複雑になるので、同
図には示していないが各記録面には少なくとも1個の記
録再生ヘッドを備えているものとする。各記録面に例え
ば1個の光ヘッドを備える情報記憶装置である場合、通
常は該情報記憶装置のスループット以下のアクセス頻度
であっても、−時的にある記録面にアクセスが集中する
場合がある。このように、−時的であっても、アクセス
頻度がその記録面のスループットを上回るとアクセス待
ち時間が急激に長くなる。そこで、本実施例では各記録
面に独立にアクセス可能な記録再生ヘッドのほかに記録
面間を移動できるヘッドを備え、これをアクセス集中記
録面に移動し、アクセスを行い、集中したアクセスの処
理を行う。
第16図は本実施例のヘッド構成を表わす。各記録面2
はアクセス装置5によって独立に駆動される光ヘッド4
と、記録面間を移動できる上向き記録面アクセス用光ヘ
ッド4′および下向き記録面アクセス用光ヘッド4″を
備え、アクセス装置5′及び5″でそれぞれ駆動される
。これらの記録面間を移動可能なヘッド及びアクセス装
置は、スケール付きガイド49によってスピンドル方向
に移動可能に支えられ、螺旋上にねじを切られたガイド
48をモータ50で回転させることによってスピンドル
方向に駆動される。
第17図はアクセス要求状況によって、各記録面に具備
された光ヘッドと記録面間を移動できる光ヘッドのすべ
ての光ヘッドを制御するアクセス制御部の構成を表わす
図である。チャネルからアクセス命令があると、入出力
管理部18で情報格納番地が指定され、スイッチ部29
はこれに従いアクセス命令を指定記録面に送る。送られ
てきたアクセス命令は、指定された各記録面あるいはア
クセス装置に備えられている命令バッファ部31に格納
される。光ヘッドの作動状態は情報入出力部28によっ
て管理されており、該当ヘッドがアクセス中でなければ
、切り換え部51はそのまま命令バッファ部31から命
令を制御部32に発する。アクセス中であれば、情報の
アクセスあるいは転送が終了すると切り換え部51は情
報入出力部28から終了信号を受取り、バッファ内に最
も古く格納されている命令を制御部32に送る。
アクセス頻度が増加したり、ある特定の記録面にアクセ
スが集中した場合、その記録面の命令バッファ部31に
アクセス命令が大量に溜る。そして命令バッファ部31
内に溜ったアクセス命令数が設定されたある一定数Ns
を超えると、切り換え部51は記録面間移動可能の光ヘ
ッドにアクセス命令を発する。アクセス命令を受は取っ
た制御部52はまず、制御部32に光ヘッドを記録面か
ら最も引き抜いた状態に移動させる。光ヘッドが引き抜
かれたことを確認したら、記録面指定情報に従い、光ヘ
ッドとアクセス装置をモータ50によって駆動し、目標
記録面に移動させる。停止位置はスケール49によって
判断する。あるいは、固定の目標物あるいは光源を備え
、これを検出しても構わない。目標記録面に移動した後
は他の光ヘッドと同様にアクセスを開始する。ただし、
ヘッドとアクセス装置を記録面間で移動させる場合は必
ずヘッドを記録面から最も引き抜いた状態とする。
記録面間移動ヘッドが作動中の記録面の命令バッファ部
内の待ち状態命令数が1以上の設定数Neを下回った場
合、切り換え部51は命令送り先を記録面間を移動しな
い通常のヘッドへ切り換え、記録面間移動ヘッドを空き
状態とする。ただしNeは、記録面間移動ヘッドが作動
中の記録面以外に、命令バッファ内の待ち状態命令数が
Ns以上になった(同一方向を向いた)記録面がある場
合と無い場合で値は異なる。たとえば、Ns以上の記録
面が他にある場合はNe=Ns/2とし、他に無い場合
はNe=1とする。
以上の実施例は記録面数、ヘッド数、記録面間移動ヘッ
ド数など同様の方法で増やすことができ、さらにこれら
実施例を組合せることが可能である。
これらは、それぞれスループット及び装置価格が異なり
、利用分野、利用方法、予算によって実施例及びそれら
の組合せを決定することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、超大容量でありながら、占有体積が小
さく、安価で、高スループツトな情報記憶装置を提供す
ることができ、大多数の端末装置から同時にアクセスし
ても待ち時間が少なく瞬時に応答できる効果がある。ま
゛た、記録面数が多数であるほどその効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体の基本構成の1実施例を表わす図
、第2図は本発明の光ヘツド構成を表わす図、第3図は
入出力制御部の構成の1実施例を示す図、第4図は入出
力制御部の構成の1実施例を示す図、第5図はアクセス
制御部の構成の1実施例を表わす図、第6図は記録面に
2個の記録再生ヘッドを有する記憶装置のアクセス制御
部のへラド選択手順の1例を示す図、第7図は入出力管
理部の1実施例を示す構成図、第8図は複写専用記録面
を具備する記憶装置の1実施例を示す図、第9図は複写
専用記録面を有する記憶装置のアクセス手順を示す流れ
図、第10図は外部ファイル装置の制御部を有する入出
力制御部の実施例を示す図、第11図は2つの記録面で
並列に記録再生する記憶装置の実施例を表わす図、第1
2図は並列に記録再生する記憶装置の入出力制御部の構
成を示す図、第13図は2つの記録面からのヘッダー信
号の1例を示す図、第14図は並列に記録再生できる記
憶装置の情報入出力部の構成を表わす図、第15図は記
録面間を移動できる光ヘッドを具備した記憶装置の1実
施例を示す図、第16図は記録面間を移動できる光ヘッ
ドを具備した記憶装置のヘッド構成を表わす図、第17
図は記録面間を移動できる光ヘッドを具備する記憶装置
のアクセス制御部の構成を示す図、第18図はランダム
アクセス状態をシミュレーションし、処理完了時間を求
めた結果を示す図、第19図はヘッドアセンブリー装置
を装着した場合の構成を示す図である。 符号の説明 1、スピンドル、2.記録媒体、3.モータ、4、光ヘ
ッド、5.アクセス装置、 6、入出力制御部、7.CPU、8.チャネル、9.1
6.端末制御装置、10.17.端末装置、11.13
.通信制御装置、18.入出力管理部、19、バッファ
部、20.スイッチ制御部、21.23.24.26.
スイッチ部、22.27.41.アクセス制御部、 25.28.42.情報入出力部、 29、スイッチ部、300選択部、 31、命令バッファ部、32.52.制御部、33、フ
ァイル管理部、34.アクセス管理部、35、演算部、
361時計部、 37、外部ファイル管理部、381表示部、39、光デ
イスクライブラリ、40.変換部、43、変調器、44
.47.バッファ、45、復調器、46.タイミング発
生器、48、ガイド部、49.スケール付きガイド部、
50、モータ、51.切り換え部、 52、ヘッドアセンブリー装置、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも2枚以上のディスク状の記録媒体と、各
    記録面に少なくとも1個の可動な記録再生ヘッド及び、
    少なくとも1個の再生専用ヘッドを具備するかあるいは
    、各記録面に少なくとも2個の記録再生ヘッドを具備し
    、該各記録再生および再生専用ヘッドを全記録領域にわ
    たり独立に要求トラックに移動させるヘッド駆動部と、
    それぞれのヘッドを独立に駆動制御する制御部と、情報
    の入出力を制御する制御部を備えることを特徴とする、
    複数の端末装置から情報を記録あるいは再生することが
    可能な超大容量情報記憶装置。 2、該ディスク状記録媒体が同一スピンドルに固定し、
    該スピンドルを回転するモータを備えることを特徴とす
    る請求項1の超大容量情報 記憶装置。 3、情報記録番地、情報長さおよび記録時期を記録し、
    各情報に対するアクセス要求周期を記録し、該アクセス
    要求周期を随時書き換える管理部と、各該記録面におけ
    る平均アクセス周期を数え記録し、これらの値を書き換
    える管理部を備えることを特徴とする請求項1の超大容
    量情報記憶装置。 4、少なくとも2個の記録再生ヘッド群が情報を並列に
    記録あるいは再生することを特徴とする請求項1の超大
    容量情報記憶装置。 5、それぞれ独立にアクセスする該記録再生ヘッドと、
    並列に記録再生する該ヘッド群とが混在し、独立にアク
    セス可能な該ヘッドと、並列に記録再生する該ヘッド群
    を独立に制御できる制御部を備えることを特徴とする請
    求項1の超大容量情報記憶装置。 6、少なくとも1個のファインアクチュエータを持つ固
    定ヘッドを備えることを特徴とする請求項1の超大容量
    情報記憶装置。 7、各記録面に独立にアクセスできる少なくとも1個以
    上の記録再生ヘッドを備える光学的情報記憶装置におい
    て、アクセス要求周期がある値以下の情報を、アクセス
    要求頻度の最も低い記録面に移すかあるいは複写し、同
    時に管理部がディレクトリ情報を書き換えることを特徴
    とする請求項1の超大容量情報記憶装置。 8、複写専用記録面を具備し、該複写専用記録面をそれ
    ぞれ独立にアクセスできる少なくとも2個の記録再生ヘ
    ッドを備えることを特徴とする請求項1の超大容量情報
    記憶装置。9、単位時間当たりのアクセス要求周期があ
    る値以下である情報を該複写専用ディスクに複写するこ
    とを特徴とする請求項8の超大容量情報記憶装置。 10、外部のファイル装置を制御する制御部を備えるこ
    とを特徴とする請求項1の超大容量情報記憶装置。 11、書き込み容量が記録可能全容量の一定割合を超え
    た時点で、記憶されている情報のうち、記録時期が古い
    情報から順に外部のファイル装置に移動することを特徴
    とする請求項10の超大容量情報記憶装置。 12、書き込み容量が記録可能全容量の一定割合を超え
    た時点で、記録されている情報のうち、記録、検索、再
    生あるいは書き換えを最も長い時間行わなかった情報か
    ら順に、外部のファイル装置に移動することを特徴とす
    る請求項10の超大容量情報記憶装置。 13、同一スピンドルに複数枚の両面記録可能な記録媒
    体を固定した各記録面に、少なくとも1個の独立にアク
    セス可能な記録再生ヘッドと、記録面のうち一方をアク
    セス可能な光ヘッドと、他方の記録面をアクセス可能な
    光ヘッドと、それぞれの該光ヘッドをスピンドルと並行
    方向に移動可能にするガイド部と、該それぞれの光ヘッ
    ドをスピンドルと並行方向に移動させる駆動部を備える
    ことを特徴とする請求項1の超大容量情報記憶装置。 14、アクセス待ち状態命令数を数える計数機構を備え
    ることを特徴とする請求項1の超大容量情報記憶装置。 15、記録面が16面以上であることを特徴とする請求
    項1の超大容量情報記憶装置。 16、光ヘッドアセンブリーを追加装着可能であること
    を特徴とする請求項1又は13の超大容量情報記憶装置
JP63232365A 1988-09-19 1988-09-19 超大容量情報記憶装置 Expired - Lifetime JP2845901B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232365A JP2845901B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 超大容量情報記憶装置
EP89116786A EP0360123A3 (en) 1988-09-19 1989-09-11 Super-large capacity data storage drive
US08/511,779 US5574881A (en) 1988-09-19 1995-08-10 High capacity data storage method and system using independently controlled heads and circuitry for monitoring access frequency of data records

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232365A JP2845901B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 超大容量情報記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281383A true JPH0281383A (ja) 1990-03-22
JP2845901B2 JP2845901B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=16938076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232365A Expired - Lifetime JP2845901B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 超大容量情報記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5574881A (ja)
EP (1) EP0360123A3 (ja)
JP (1) JP2845901B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287989A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Canon Inc ビデオディスク再生装置及び画像応答システム
US5448539A (en) * 1992-11-18 1995-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording and reproducing apparatus
JPH081116U (ja) * 1993-11-08 1996-07-02 正雄 石川 スタック・オブ・ディスク補助記憶方式
JP2014137838A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Taiyo Yuden Co Ltd 光記録方法、光記録装置および光記録媒体セット
US10079038B2 (en) 2016-10-13 2018-09-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical disc device and optical disc reading method

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2293912A (en) * 1994-10-05 1996-04-10 Ibm Disk storage device for disk array
JPH0944315A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Canon Inc 記憶装置及びその方法
US5748575A (en) * 1996-03-05 1998-05-05 Intellectual Science And Technology, Inc. Information processing apparatus having a multitasking function with one or more optical discs
WO1998050911A2 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Lee Howard Hong Dough Information processing with a plurality of optical discs
US6026463A (en) * 1997-09-10 2000-02-15 Micron Electronics, Inc. Method for improving data transfer rates for user data stored on a disk storage device
US6202118B1 (en) 1997-09-10 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Apparatus for address translation to selectively improve data transfer rates on a disk storage device
US6324620B1 (en) * 1998-07-23 2001-11-27 International Business Machines Corporation Dynamic DASD data management and partitioning based on access frequency utilization and capacity
AU2002340714A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-10 Adolf Flueli Data support
US6912635B2 (en) * 2002-05-08 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Distributing workload evenly across storage media in a storage array
FR2842015A1 (fr) * 2002-07-04 2004-01-09 Cuche Richard Systeme de stockage de donnees sur support magnetique et/ou optique avec : lecture et ecriture sumultanee par separation physique des moteurs et tetes (rws-reading & wrinting simlultaneously)
US20050125566A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Thomas Szolyga Storage capacity indicator for removable mass storage device
JP2006113648A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
EP1793376A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-06 Thomson Licensing S.A. Fast optical recording apparatus
WO2007039370A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-12 Thomson Licensing Fast optical recording apparatus
EP2005431A1 (en) * 2006-04-10 2008-12-24 Mempile Inc. Secured optical information carrier, and data encryption method and apparatus for recording data in the optical information carrier
JP2010061702A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Ltd 情報記録再生装置、情報記録再生システム、情報処理装置および情報再生装置
US9104629B2 (en) 2009-07-09 2015-08-11 International Business Machines Corporation Autonomic reclamation processing on sequential storage media
US8935469B2 (en) * 2011-01-12 2015-01-13 International Business Machines Corporation Autonomic reclamation processing for tapes
JP2021015659A (ja) 2019-07-10 2021-02-12 株式会社東芝 ハードディスクドライブ
JP2022047912A (ja) 2020-09-14 2022-03-25 株式会社東芝 磁気ディスク装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179314A (ja) * 1974-12-30 1976-07-10 Fujitsu Ltd Jikikirokusaiseisochi
JPS6050767A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置
JPS62285243A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Hitachi Ltd 積層光デイスク装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270154A (en) * 1978-03-01 1981-05-26 Crawford John E Head selection technique
US4577240A (en) * 1982-11-15 1986-03-18 Digital Engineering, Ltd. Multiple zone multiple disk video recording system
DE3318279A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Erik Dipl.-Ing. 1000 Berlin Notthoff Magnetplattenlaufwerk mit unabhaengigen mehrfachkoepfen
ES8607596A1 (es) * 1984-03-30 1986-05-16 Fay Stefan De Perfeccionamientos en un lector de video-disco
JPS63104201A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Mitsubishi Electric Corp デイスクフアイル格納方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179314A (ja) * 1974-12-30 1976-07-10 Fujitsu Ltd Jikikirokusaiseisochi
JPS6050767A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置
JPS62285243A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Hitachi Ltd 積層光デイスク装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287989A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Canon Inc ビデオディスク再生装置及び画像応答システム
US5448539A (en) * 1992-11-18 1995-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording and reproducing apparatus
JPH081116U (ja) * 1993-11-08 1996-07-02 正雄 石川 スタック・オブ・ディスク補助記憶方式
JP2014137838A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Taiyo Yuden Co Ltd 光記録方法、光記録装置および光記録媒体セット
US10079038B2 (en) 2016-10-13 2018-09-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical disc device and optical disc reading method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0360123A2 (en) 1990-03-28
US5574881A (en) 1996-11-12
JP2845901B2 (ja) 1999-01-13
EP0360123A3 (en) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845901B2 (ja) 超大容量情報記憶装置
US4611314A (en) Method for accessing to a rotating record medium and an access control system
KR100589518B1 (ko) 광디스크 드라이버에서의 데이터 독출 속도 가변 제어방법
JP2000235457A (ja) 階層型データ蓄積装置及びキャッシュデータ作成方法
TW200425078A (en) Data recording method, data recording device, program, and computer-readable data memory medium
JP3100049B2 (ja) 情報記録及び/又は再生装置、及び、その方法
US7269106B2 (en) Power efficient scheduling for disc accesses
JP2008508650A (ja) 記録キャリアのデータスペースの管理
US5539711A (en) Optical disc drive apparatus
KR100662290B1 (ko) 광 기록매체 상의 데이터 복사 및 이동 방법
JPS6159627A (ja) 光デイスク装置
US7693013B2 (en) Optical disc for storing both data requiring defect management and real-time av data
KR100602543B1 (ko) 광 디스크 드라이브 장치
JP2791703B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH02122488A (ja) Cd−romディスク再生装置
JP2001176186A (ja) データ記録再生装置
JPH04186562A (ja) 情報記録再生装置
JPH07320380A (ja) 情報再生方法及びその装置
JPH0828097B2 (ja) 光デイスク
JPH08129456A (ja) 情報記録再生装置の再生方法
KR0159153B1 (ko) 다수개의 비디오 디스크로 이루어진 앨범의 연속재생방법 및 연속고속탐색방법
JPH05174386A (ja) 光ディスクの再生方法
JPH11143644A (ja) 再生装置、及びキャッシュ処理方法
JP3379709B2 (ja) 複数データ同期記録再生方法
JP2000113501A (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク装置