JP2021015659A - ハードディスクドライブ - Google Patents

ハードディスクドライブ Download PDF

Info

Publication number
JP2021015659A
JP2021015659A JP2019128553A JP2019128553A JP2021015659A JP 2021015659 A JP2021015659 A JP 2021015659A JP 2019128553 A JP2019128553 A JP 2019128553A JP 2019128553 A JP2019128553 A JP 2019128553A JP 2021015659 A JP2021015659 A JP 2021015659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
recording surface
magnetic head
hard disk
disk drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019128553A
Other languages
English (en)
Inventor
滉一朗 宮本
Koichiro Miyamoto
滉一朗 宮本
健一郎 大関
Kenichiro Ozeki
健一郎 大関
毓 陳
Yu Chen
毓 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019128553A priority Critical patent/JP2021015659A/ja
Priority to CN202010106259.XA priority patent/CN112216308B/zh
Priority to US16/797,321 priority patent/US10984827B2/en
Publication of JP2021015659A publication Critical patent/JP2021015659A/ja
Priority to US17/224,725 priority patent/US11521646B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/046Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using stationary discs, or cards provided with a circular recording area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5569Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks details of specially adapted mobile parts, e.g. electromechanical control devices
    • G11B5/5573Details of the magnetic circuit, e.g. of actuators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5569Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks details of specially adapted mobile parts, e.g. electromechanical control devices
    • G11B5/5578Multiple actuators addressing the same disk, e.g. to improve data rate or access rate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/56Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head support for the purpose of adjusting the position of the head relative to the record carrier, e.g. manual adjustment for azimuth correction or track centering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】複数のマイクロアクチュエータ中から互いに独立して動作させるマイクロアクチュエータの組み合わせを選択できるハードディスクドライブを提供すること。【解決手段】実施形態のハードディスクドライブは、第1の記録面と、第2の記録面と、第1の磁気ヘッドと、前記第1の磁気ヘッドを移動させる第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータと、第2の磁気ヘッドと、前記第2の磁気ヘッドを移動させる第3のアクチュエータと及び第4のアクチュエータと、前記第2のアクチュエータ及び第4のアクチュエータを移動させる第5のアクチュエータと、前記第2のアクチュエータ及び第4のアクチュエータが互いに異なる動作をする第1モード、または前記第1及び第3のアクチュエータが互いに異なる動作をする第2モード、の少なくとも一方を実現する駆動回路と、前記駆動回路を制御するコントローラと、を備える。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、ハードディスクドライブに関する。
一般に、ハードディスクドライブ(以下、HDD)には、記録媒体である磁気ディスクのデータをリード/ライトする目標位置に磁気ヘッドの位置を制御するためのサーボシステムが組み込まれている。サーボシステムは、磁気ディスクに予め記録されているサーボ情報を使用して、磁気ヘッド位置決め制御を実施する。サーボ情報を磁気ディスクに記録する方法の一つに、HDDに組み込まれた磁気ヘッド及びアクチュエータを使用するセルフサーボライト(Self−Servo Write:SSW)がある。
特開平06−060576号公報 特開2003−257138号公報 米国特許第7027253号明細書
本発明が解決しようとする課題は、複数のマイクロアクチュエータ中から互いに独立して動作させるマイクロアクチュエータの組み合わせを選択できるハードディスクドライブを提供する。
上記課題を解決するために実施形態のハードディスクドライブは、第1の記録面と、第2の記録面と、第1の磁気ヘッドと、前記第1の磁気ヘッドを移動させる第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータと、第2の磁気ヘッドと、前記第2の磁気ヘッドを移動させる第3のアクチュエータと及び第4のアクチュエータと、前記第2のアクチュエータ及び第4のアクチュエータを移動させる第5のアクチュエータと、前記第2のアクチュエータ及び第4のアクチュエータが互いに異なる動作をする第1モード、または前記第1及び第3のアクチュエータが互いに異なる動作をする第2モード、の少なくとも一方を実現する駆動回路と、前記駆動回路を制御するコントローラと、を備える。
実施形態のHDDの構成の一例を示す概略図 実施形態のアームの先端部の構成の一例を示す斜視図 実施形態のHDDの構成の一例を示す側方図 実施形態のHDD各部の機能を模式的に示すブロック図 第1の実施形態のDSA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図 第1の実施形態のTSA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図 第1の実施形態の変形例のDSA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図 第1の実施形態の変形例のTSA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図 実施形態のSSW後の磁気ディスクの記録面の一例を模式的に示す平面図 実施形態のSSW前の磁気ディスクの記録面の一例を模式的に示す平面図 PMA動作によるSSWのHDDの動作を示すフローチャート TSA動作によるSSWのHDDの動作を示すフローチャート SSW対象の記録面と基準面の距離に応じて、PMA動作とTSA動作を切り替えるSSWのフローチャート 第2の実施形態のPMA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図 第2の実施形態のTSA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図 第2の実施形態の変形例のPMA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図 第2の実施形態の変形例のTSA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図 第3の実施形態の第2MAを用いたPMA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図 第3の実施形態の第1MAを用いたPMA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図 第3の実施形態のTSA動作時のMA制御回路を模式的に示すブロック図
本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
始めに図1及び図2を参照し、第1の実施形態のHDD100の構成例について説明する。図1は、第1の実施形態のHDD100を示す概略図であり、トップカバーを外した状態の内部構造を示している。図2は、実施形態のアーム120の先端部の構成の一例を示す斜視図である。
HDD100は、筐体115を備えている。筐体115は、上面の開口した矩形箱状のベース116と、ベース116の開口部を覆う図示しないトップカバーを有する。ベース116は、矩形状の底壁と、底壁の周縁に沿って立設された側壁を有する。
スピンドルモータ(以下、SPM)114はベース116に取り付けられる。HDD100は、複数の磁気ディスク210を有する。磁気ディスク210は、SPM114の回転軸に沿って、所定の間隔をあけて多段に積み重なるよう取り付けられ、一体的に回転運動する。本明細書において、一体的とは、複数の要素が1つにまとまって動くことを意味する。なお、磁気ディスク210は、HDD100に1枚のみ設けられても良い。
VCMアクチュエータ224は、ボイスコイルモータ(VCM)128とアーム120全体を有する。VCMアクチュエータ224は、VCM128によって、アーム120を支持軸126を中心に回転駆動させ、アーム120の先端部に結合した磁気ヘッド227を移動させる。VCM128は、ベース116に取り付けられる。アーム120の長手方向について、VCM128側を基端側とし、磁気ヘッド227側を先端側とする。
本明細書において、アーム120は、キャリッジアーム226、ロードビーム225及びフレキシャ222を含む構造として説明する。
複数のアーム120は、支持軸126に沿った方向に並んで配置される。アーム120のキャリッジアーム226は、支持軸126に取り付けられる。アーム120は、支持軸126を介して、ベース116に取り付けられる。
ロードビーム225は、キャリッジアーム226先端に設けられる。ロードビーム225は、金属薄板等で形成され、スライダ221を磁気ディスク210に押さえつけるサスペンションの一部として機能する。フレキシャ222は、ロードビーム225上に設けられる。フレキシャ222は、フレキシブル樹脂薄板と、磁気ヘッド227の配線用の導体パターンとを有する。スライダ221は、フレキシャ222上に設けられる。磁気ヘッド227は、スライダ221に設けられる。磁気ヘッド227は、磁気ディスク210に対して、データをリード/ライトする。
駆動体323は、フレキシャ222に設けられる。第1マイクロアクチュエータ(以下、第1MA)223は、駆動体323によって駆動させられる。第1MA223は、駆動体323と、フレキシャ222の駆動体323が搭載された位置より先端側を有する。第1MA223は、駆動体323によって、フレキシャ222の駆動体323が搭載された位置よりも先端側を駆動し、アーム120の先端部に搭載された磁気ヘッド227を移動させる。
駆動体329は、アーム120のロードビーム225に設けられる。第2マイクロアクチュエータ(以下、第2MA)229は、駆動体329によって駆動される。第2MA229は、駆動体329と、ロードビーム225の駆動体329が搭載された位置より先端側を有する。第2MA229は、駆動体329によって、ロードビーム225の駆動体329が搭載された位置よりも先端側を駆動する。このため、第2MA229は、磁気ヘッド227と第1MA223を一体的に移動させる。
第1MA223及び第2MA229は、ロードビーム225に設けられることもフレキシャ222に設けられることもできる。第1MA223は、図2ではフレキシャ222上のスライダ221の基端に近接した位置に配置したが、ロードビーム225上におけるスライダ221の先端に近接した位置に配置されてもよい。これ以降、各MAがロードビーム225に設けられたか、フレキシャ222に設けられたかに関わらず図面上では、フレキシャ222を省略して説明する。
駆動体329、323として、1対の圧電素子からなる圧電素子が用いられることができる。圧電素子として、例えば矩形板状の薄膜型のピエゾ素子が用いられる。なお、薄膜型に限らず、バルク型あるいはバルク積層型の圧電素子が用いられてもよい。
駆動体323は、後述するバス343に電気的に接続されている。バス343を介して駆動体323に電圧が印加されることにより、駆動体323はアーム120の長手方向に伸縮する。第1MA223は駆動体323が伸縮することにより動作し、磁気ヘッド227を磁気ディスク210の半径方向に変位させることができる。
駆動体329は、後述するバス344、345に電気的に接続されている。バス345、344を介して駆動体329に電圧が印加されることにより、駆動体329は、その長手方向に沿った方向に伸縮する。第2MA229は、駆動体329が伸縮することによってロードビーム225が変形することで動作し、磁気ヘッド227を磁気ディスク210の半径方向に変位させることができる。
駆動体323、329として、圧電素子に限らず、電気信号によって動作するほかの駆動体を用いてもよい。
VCMアクチュエータ224、第1MA223、第2MA229は、この順に、アーム120のより先端側を駆動し、より微細に磁気ヘッド227の位置を制御することができる。
制御回路130は、HDD100の動作を制御する。
図3に示すように、HDD100は、それぞれ2つの記録面212を有する複数の磁気ディスク210を有する。図3に示す実施形態では、HDD100は、記録面212A、212Bを有する磁気ディスク210Aと、記録面212C及び212Dを有する磁気ディスク210B、記録面212E及び212Fを有する磁気ディスク210Cを有する。HDD100が有する磁気ディスク210の枚数は3枚に限らず、2枚以下でも4枚以上でもかまわない。各磁気ディスク210が有する記録面212の数は1つでも構わない。
HDD100は、磁気ヘッド227A〜227F及び記録面212A〜212Fを有する。各磁気ヘッド227A〜227Fは、それぞれ記録面212A〜212Fにデータをリード/ライトする。
磁気ヘッド227A〜227Fは、それぞれスライダ221A〜221Fに取り付けられる。スライダ221A〜221Fは、それぞれロードビーム225A〜225Fに取り付けられる。ロードビーム225Aは、キャリッジアーム226Aに結合される。ロードビーム225B及び225Cは、キャリッジアーム226Bに結合される。ロードビーム225D及び225Eは、キャリッジアーム226Cに結合される。ロードビーム225Fは、キャリッジアーム226Dに結合される。
第2MA229A〜229Fは、それぞれロードビーム225A〜225Fに設けられる。第1MA223A〜223Fは、それぞれロードビーム225A〜225F及びフレキシャ222A〜Fのそれぞれの、磁気ヘッド227A〜227Fと第2MA229A〜229Fとの間に設けられる。
第2MA229A〜229Fは、それぞれ第1MA223A〜223F及び磁気ヘッド227A〜227を一体的に移動させる。VCMアクチュエータ224は、ロードビーム225及びキャリッジアーム226を介して、第2MA229A〜229Fを一体的に移動させる。さらに、VCMアクチュエータ224は、第2MA229A〜229Fを移動させることで、第2MA229A〜229Fが一体的に移動させる第1MA223A〜223F及び磁気ヘッド227A〜227を第2MA229A〜229Fと一体的に移動させる。
第1MA223と第2MA229は、磁気ディスク210の記録面212上における磁気ヘッド227の目標位置からのずれを調整する。第1MA223と第2MA229は、磁気ヘッド227を磁気ディスク210の半径方向に移動させて目標のトラック420に対する位置ずれを補正し、磁気ヘッド227が適切な位置でトラック420にリード/ライトできるように移動させる。
次に、HDD100各部の機能について、図4を参照し説明する。図4は実施形態のHDD100各部の機能を示すブロック図である。
HDD100の制御回路130は、マイクロプロセッサベースコントローラ(以下、MBC)133、モータドライバチップ125、ヘッドアンプ320を有する。
MBC133は、HDD100を動作するための信号及びHDD100の動作によって得られた信号を処理して、ホストシステム10またはHDD100の各部に伝送する。MBC133は、CPU301、ハードディスクコントローラ(以下、HDC)302、リード/ライトチャネル(R/Wチャネル)137を有する。
モータドライバチップ125は、SPM114、第1MA223、第2MA229、及びVCM128を制御して、磁気ディスク210の回転制御や磁気ヘッド227の位置を制御する。モータドライバチップ125は、信号生成回路313、スピンドルモータ制御回路(SPM制御回路)314、ボイスコイルモータ制御回路(VCM制御回路)317、マイクロアクチュエータ制御回路(MA制御回路)331を有する。
HDD100は、インタフェイス20を介して、ホストコンピュータなどのホストシステム10と接続される。インタフェイス20の規格は、例えばSATA(Serial Advanced Technology attachment)や、SAS(Serial Attached SCSI)である。
HDC302は、ホストシステム10のコマンドに応じてHDD100の動作を制御するコントローラである。HDC302は、インタフェイス20を介してホストシステム10と通信し、HDD100とホストシステム10の間のリード/ライトデータの転送を制御する。
リード/ライトチャネル137は信号処理回路であり、HDC302から転送されたライトデータを符号化してライト信号に変換し、ライト信号をヘッドアンプ320に出力する。また、リード/ライトチャネル137は、磁気ヘッド227から出力されたリード信号を復号化してリードデータに変換し、リードデータをHDC302に出力する。
ヘッドアンプ320は、リード/ライトチャネル137から出力されたライト信号を増幅して、磁気ヘッド227に伝送する。またヘッドアンプ320は、磁気ヘッド227から出力されたリード信号を増幅して、リード/ライトチャネル137に伝送する。なお、典型的には、ヘッドアンプ320はアーム120上に設けられる。
CPU301は、HDC302がホストシステム10から受け取ったコマンドの解析、磁気ディスク210装置の状態の監視を実施する。CPU301はSPM114、第1MA223、第2MA229、VCM128の変位量や速度を決定する。
SPM制御回路314は、CPU301の指示のもと、SPM114の回転を制御する。SPM制御回路314は、配線351を介してCPU301から信号を受け、配線341を介してSPM114へ信号を出力する。
信号生成回路313は、第1MA223及び第2MA229を制御するデジタル信号を生成し、信号線353、354を通してMA制御回路331に伝送する。信号生成回路313は、VCM128を制御するデジタル信号を生成し、配線352を通じてVCM制御回路317に伝送する。
バス343、344、345は、線で結んだ要素間で信号を矢印の向きに伝送する。
VCM制御回路317は、信号生成回路313から伝送されたデジタル信号をもとに、VCM128動作に適切な駆動電圧を生成し、VCM128にそれを印加する。駆動電圧が印加されたVCM128は、磁気ヘッド227を目標のトラック420まで移動させる。
MA制御回路331は、HDD100の動作モード(以降、単に動作と呼称する)を、2段アクチュエータ(Dual Stage Actuator:DSA)動作または3段アクチュエータ(Triple Stage Actuator:TSA)動作に切り替えることができる。なお、本実施形態の以下の説明において、HDD100がDSA動作をする場合、その一例としてPMA(Parallel Micro−Actuator)動作をするとする。
次に、第1の実施形態のMA制御回路331の構成の一例について、図3、図5及び図6を参照して説明する。図5は、第1の実施形態のDSA動作時のMA制御回路331を模式的に示すブロック図である。また、図6は、第1の実施形態のTSA動作時のMA制御回路331を模式的に示すブロック図である。本実施形態においてMA制御回路331は、HDD100の動作を、DSA(Dual Stage Actuator:2段アクチュエータ)動作またはTSA(Triple Stage Actuator:3段アクチュエータ)動作に切り替えることができる。
ここで、DSAとは、磁気ヘッド227を移動させる装置として、VCMアクチュエータ224に加えて、1段のMAを設けたものである。DSAは、2段のアクチュエータが協調して動作することで、磁気ヘッド227の位置を制御することができる。なお、本実施形態においてHDD100は、図2に示すように2段のMAが設けられている。したがってHDD100がDSA動作をする場合、第1MA223と第2MA229のいずれか一方を固定する制御が行われる。
なお、本明細書において、段とは、磁気ヘッド227を移動させるアーム120の範囲が同じアクチュエータの組のことである。同じ段の複数のアクチュエータであっても、それぞれ異なる信号が入力されれば、それぞれ異なる動作をする。「N段」と表記したときは、1つの磁気ヘッド227を移動させ、それぞれアーム120の動作範囲が異なるアクチュエータがN個あることを示す。
また、PMAとは、同じ段の複数のMAを互いに独立して動作させ、同時に複数の記録面212上の複数の磁気ヘッド227に対し微細な位置決め制御を行う技術である。PMA動作によって、互いに独立して位置を制御された複数の磁気ヘッド227が、それぞれ別の記録面212に対して同時に、リード/ライトすることができる。なお、後述する本実施形態の説明において、HDD100がDSA動作をする場合、その一例としてPMA動作をする場合を説明する。
なお、本明細書において、独立とは、2つの磁気ヘッド227や2つの第1MA223、第2MA229において、一方の変位量や動作が、他方の状態に干渉されないことを意味する。
また、TSAとは、磁気ヘッド227を移動させる装置として、VCMアクチュエータ224に加えて、第1MA223及び第2MA229の2段のMAを設けたものである。TSAは、合計3段のアクチュエータが協調して動作することで、磁気ヘッド227の位置を正確に制御することができる。
以下、図3において、記録面212A側から数えたときに奇数番目に現れる、記録面212Aと同じ方向を向いた記録面(212A、212C、212E)を記録面212oと称する。同様に、記録面212A側から数えたときに偶数番目に現れる、212Bと同じ側を向いた記録面(212B、212D、212F)を記録面212eと称する。つまり、本明細書では、記録面212をある方向から番号を付したときに奇数番目か偶数番目かを、oまたはeを付記して区別する。本明細書では、記録面212oに対応する構成にはその名称にoを付して、記録面212eに対応する構成にはその名称にeを付して表記することがある。oまたはeを付さない表記は、その構成のすべて、またはその構成の内のいずれかを表現する。
例えば、磁気ヘッド227、スライダ221、第2MA229、第1MA223、ロードビーム225の奇数番目のものはそれぞれまとめて、磁気ヘッド227o、スライダ221o、第2MA229o、第1MA223o、ロードビーム225oと表記することがある。偶数番目のものも同様で、例えば磁気ヘッド227B、227D、227Fは磁気ヘッド227eと表記することがある。
図5及び図6に示すように、第1の実施形態のMA制御回路331は、デジタルアナログコンバータa(以下、DACa)31、デジタルアナログコンバータb(以下、DACb)32、単極スイッチ21、単極スイッチ22、単極スイッチ23、第2アンプe11、第2アンプo12、第1アンプ13、を有する。
図5及び図6中の第1MAと記載されたボックスは、第1MA223A、223B、223C、223D、223E、223Fをまとめて表現したものである。第2MAoと記載されたボックスは、第2MA229o、すなわち第2MA229A、229C、229Eをまとめて表現したものである。第2MAeと記載されたボックスは、第2MA229e、すなわち第2MA229B、229D、229Fをまとめて表現したものである。これらのボックスに入力される信号は、ボックスにまとめて表現されたすべてのMAに入力される。
MA制御回路331は、信号生成回路313から伝送されたデジタル信号をもとに、動作に適切な電圧を各MAに印加し、VCM128によって目標位置(目標トラック)に対しておおまかに移動した磁気ヘッド227を、さらに正確な位置に移動させる。
DACa31とDACb32は、デジタルアナログコンバータであり、CPU301が指示した第1MA223と第2MA229の動作させるためのデジタル信号をアナログ信号に変換する。DACa31には信号線353を介して、DACb32には信号線354を介して、信号生成回路313が生成した、第1MA223及び第2MA229を制御するデジタル信号が入力される。
第2アンプe11、第2アンプo12、第1アンプ13は、DACa31及びDACb32が出力したアナログ信号を増幅し、第2MA229と第1MA223に出力することで、第1MA223と第2MA229を動作させる。
単極スイッチ21は、その一端がノードN1でDACb32出力端子と電気的に接続され、他の一端は、第1アンプ13の入力端子と電気的に接続される。
また、ノードN1で単極スイッチ22の一端は単極スイッチ21の一端と電気的に接続され、単極スイッチ22の他の一端は、ノードN2で第2アンプo12の入力端子と電気的に接続される。
また、単極スイッチ22の他の一端は、ノードN2で単極スイッチ23の一端と電気的に接続され、単極スイッチ23の他の一端は、ノードN3で第2アンプe11の入力端子およびDACa31の出力端子と電気的に接続される。
なお、本明細書中において、単極スイッチとは、1度の操作で1つの回路を操作し、1つの回線のオン/オフができる1極単投形のスイッチである。
単極スイッチ21は、ノードN1と第1アンプ13間のオン/オフを制御する。単極スイッチ22は、ノードN1とノードN2の間のオン/オフを制御する。単極スイッチ23は、ノードN2とノードN3の間のオン/オフを制御する。
第1アンプ13の出力端子は、バス343と電気的に接続される。第1MA223o(223A、223C、223E)の駆動体323oは、その一端がバス343と電気的に接続され、他の一端は、接地電位に接続される。なお、ここで接地電位は、所定の電位に保たれたノードに置き換えられても良く、以降、本明細書中で述べる接地電位についても、同様とする。第1MA223e(223B、223D、223F)の駆動体323eは、その一端がバス343と電気的に接続され、他の一端が接地電位に接続される。本実施形態においてすべての駆動体323は、各単極スイッチがいずれの状態においても同様の制御がされる。
すなわち、単極スイッチ21がオンの場合、すべての駆動体323には、バス343を通して同じ電圧が印加され、単極スイッチ21がオフの場合、すべての駆動体323には、電圧が印加されない。このとき第1MA223oと第1MA223eは、磁気ディスク210に対して同じ方向に同じ量だけ変位するように制御される。なお、単極スイッチ21がオフの場合、すべての駆動体323には、バス343を通して0Vが印加されることになる。このとき、第1MA223oと第1MA223eは動作しない。第1MA223oと第1MA223eは、常に同じ動作をする。同じ動作とは、複数のMAの両方が同じ方向に同じ量だけ変位する動作と、複数のMAに信号が入力されずに、または複数のMAに同じ信号が入力され続けることで、複数のMAの両方が変位しない動作とを含む。変位とは、MAの位置が、信号が入力されていない時のMAの位置、または所定の信号が入力されたときのMA位置から変わることである。
第2アンプo12の出力端子は、バス344と電気的に接続される。第2MA229o(229A、229C、229E)の駆動体329oは、その一端がバス344と電気的に接続され、他の一端は接地電位に接続される。
第2アンプe11の出力端子は、バス345と電気的に接続される。第2MA229e(229B、229D、229F)は、その一端が第2アンプe11の出力端子と電気的に接続され、他の一端が接地電位に接続される。
単極スイッチ21、22、23の状態によって、駆動体329oと駆動体329eとに同じ電圧が印加されることも、異なる電圧が印加されることもある。そのため、第2MA229oと第2MA229eとが変位する方向と変位量は、同じであることも異なることもある。
単極スイッチ21、22、23のオンオフ状態の制御方法に制限はない。しかしながら、例えば、CPU301の命令のもと、図5及び図6には示さないMA制御回路331のレジスタの状態を変更することで、単極スイッチ21〜23のオンオフ状態を制御してもよい。
次に本実施形態におけるPMA動作について、図5を参照して説明する。PMA動作において、第2MA229oと第2MA229eとは、MA制御回路331によって別々に制御され、磁気ヘッド227oの位置と磁気ヘッド227eの位置とを互いに独立して移動させる。同時にリード/ライトされる記録面212oと記録面eとの組み合わせは、例えば記録面212A、212Bの組み合わせでもよく、記録面212C、212Fの組み合わせでもよい。
同じ段に位置するMAは、複数の、磁気ディスク210の積層方向に重なって位置する。同じ段に位置する2つのMAが独立して動作した場合、互いに異なる動作をすることで、磁気ディスク210の積層方向から見て、互いに異なる場所に位置する。異なる動作とは、一方のMAの変位量が他方のMAの変位量と異なっている動作と、一方のMAが変位して他方のMAが変位しない(所定の位置に固定された)動作とを含む。
図5に示す通り、PMA動作では、DACb32は信号線353から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。DACa31は信号線354から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。また、MA制御回路331の単極スイッチ21〜23の導通状態は、それぞれ単極スイッチ21がオフ状態、単極スイッチ22がオン状態、単極スイッチ23がオフ状態である。
第2アンプe11の増幅率と第2アンプo12の増幅率とは等しい値である。第2アンプo12は、DACb32が出力したアナログ信号を増幅する。第2アンプe11は、DACa31が出力したアナログ信号を増幅する。第2MA229oには、第2アンプo12が増幅した信号が入力され、磁気ヘッド227oを移動させる。第2MA229eには、第2アンプe11が増幅した信号が入力され、磁気ヘッド227eを移動させる。第2MA229とVCMアクチュエータ224との合計2段のアクチュエータによって磁気ヘッド227の位置が制御されるため、HDD100は実質的にDSAとして動作する。なお、第1MA223o及び第1MA223eには信号が入力されず、変位しない。
PMA動作において、VCM128によって磁気ヘッド227の位置を制御するシステムをVCMサーボシステム、第2MA229によって磁気ヘッド227の位置を制御するシステムを第2MAサーボシステムとする。
VCMサーボシステムは、CPU301、HDC302、リード/ライトチャネル137、ヘッドアンプ320、VCM制御回路317、及びVCM128を有する。VCMサーボシステムは、磁気ヘッド227の位置を制御する。磁気ヘッド227の位置制御において、CPU301はVCM128の動作に適切な電流を決定する。適切な電流は、磁気ヘッド227の位置をフィードバックする信号、すなわち位置エラー信号(Position Error Signal:PES)に基づいて決定される。PESは、リード/ライトチャネル137によって、磁気ヘッド227がリードした後述するサーボ領域400に記録されたサーボ情報をもとに生成される。リード/ライトチャネル137によるPESの生成は、磁気ヘッド227の位置制御と並行して行われる。
第2MAサーボシステムは、磁気ヘッド227を当該磁気ヘッド227に対応する記録面212に対して精密に位置決めする。第2MAサーボシステムは、CPU301、HDC302、リード/ライトチャネル137、ヘッドアンプ320、MA制御回路331、及び第2MA229を有する。磁気ヘッド227の微細な位置決めの際、CPU301は第2MA229を動作させるのに適切な電圧を決定する。VCM128の適切な電流及び第2MA229の適切な電圧は、磁気ヘッド227のPESに基づいて決定される。
次に、TSA動作について、図6を参照して説明する。TSA動作では、第1MA223と第2MA229の両方を動作させ、ある記録面212に対応する磁気ヘッド227を目標位置に移動させる。TSA動作では、1つの磁気ヘッド227に対してVCMサーボシステム、第1MAサーボシステム、及び第2MAサーボシステムの3つのサーボシステムを利用して、PMA動作時(DSA動作時)よりも精密に位置決めする。
図6に示す通り、TSA動作では、DACb32は信号線353から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。DACa31は信号線354から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。また、MA制御回路331の単極スイッチ21〜23の導通状態は、それぞれ単極スイッチ21がオン状態、単極スイッチ22がオフ状態、単極スイッチ23がオン状態である。
第1アンプ13は、DACb32が出力したアナログ信号を増幅する。第2アンプe11及び第2アンプo12は、DACa31が出力した同じアナログ信号を増幅する。第1MA223o及び第1MA223eには、第1アンプ13が増幅した信号が入力され、磁気ヘッド227o及び磁気ヘッド227eを同じ方向に同じ量だけ移動させる。第2MA229e及び第2MA229oには、第2アンプe11及び第2アンプo12が増幅した同じ信号が入力され、磁気ヘッド227oと磁気ヘッド227eを同じ方向に同じ量だけ移動する。
TSA動作において、VCM128によって磁気ヘッド227の位置を制御するシステムをVCM128サーボシステム、第1MA223によって磁気ヘッド227の位置を制御するシステムを第1MAサーボシステム、第2MA229によって磁気ヘッド227の位置を制御するシステムを第2MAサーボシステムとする。
TSA動作時のVCMサーボシステムは、PMA動作時と同じである。TSA動作時の第2MAサーボシステムは、第2MA229oと第2MA229eが独立して変位せずに同じ動作をする点で、PMA動作時と異なる。
第1MAサーボシステムは、磁気ヘッド227を当該磁気ヘッド227に対応する記録面212に対して精密に位置決めする。第1MAサーボシステムは、CPU301、リード/ライトチャネル137、ヘッドアンプ320、MA制御回路331、及び第1MA223を有する。磁気ヘッド227の微細な位置決めをする際、CPU301は、第1MA223を動作するために適切な電圧を決定する。VCM128に流れる適切な電流及び第1MA223の適切な電圧は、磁気ヘッド227の位置フィードバック信号、すなわちPESに基づいて決定される。
HDD100の、PMA動作とTSA動作との使い分けについて説明する。HDD100は、PMA動作に切り替えることで、複数の記録面212に対して同時にDSAでリード/ライトし、リード/ライトにかかる時間を短縮できる。また、HDD100は、TSA動作に切り替えることで、データを正確な位置にリード/ライトできる。
例えば、リードはPMA動作に切り替え、ライトはTSA動作に切り替えることができる。一般に、あるトラック420に対してデータをリードする位置がずれた場合、隣接するトラック420上のデータが消去されることはなく、再度、データをリード可能である。一方、あるトラック420に対してデータをライトする位置がずれた場合、隣接するトラック420上のデータは上書き消去される可能性がある。
HDD100は、上書き消去の可能性があるライトでは一つの磁気ヘッド227に対する位置制御性が高いTSA動作に切り替えることで、記録されたデータの消去を防ぐことができる。また、HDD100は、上書き消去の可能性がないリードでは2つの磁気ヘッド227に対する位置制御性が高いPMA動作に切り替え、複数の磁気ヘッド227によって素早くデータをリードできる。
また、本実施形態のHDD100は、SSWと通常のリード/ライト動作時とで、PMA動作とTSA動作とを使い分けることができる。HDD100が、SSWにPMA動作を利用すると、複数の記録面212に対し同時にサーボライトを実施できるため、SSWにかかる時間を削減することができる。HDD100がSSWにTSA動作を利用すると、正確な位置にサーボ情報を記録できる。なお、通常のリード/ライト時には、SSW時とは異なるPMA動作またはTSA動作を実施することができる。
なお、第1の実施形態の変形例として、PMA動作では、第2MA229とVCM128によるDSAではなく、第1MA223とVCM128によるDSAを実施してもよい。このような変形例は、図7と図8に記載するMA制御回路331によって実現される。図7は第1の実施形態の変形例のDSA動作時のMA制御回路331を模式的に示すブロック図であり、図8は第1の実施形態の変形例のTSA動作時のMA制御回路331を模式的に示すブロック図である。第1の実施形態の変形例では、第2MA229A〜229Fがすべてバス343と接続され、第1MA223A、223C、223Eがすべてバス344と接続され、第1MA223B、223D、223Fがすべてバス345と接続される。
例えば、第1MA223と第2MA229とでは、磁気ヘッド227を同じ量移動させるのにかかる時間、及び最大の移動量が異なる。HDD100外部の要因による振動と、アーム120などのHDD100内部の要因による振動とでは、周波数や振幅も異なっている。補償したい振動の特性や使用環境に合わせて第1MA223によってPMA動作をするか、第2MA229によってPMA動作をするか選択できる。例えば、振幅が小さい振動を補償したいときは、第1MA223を用いたPMA動作によるリード/ライト動作をすることができる。
また、例えば第1MA223をジンバル・マイクロアクチュエータとしてもよい。ジンバル・マイクロアクチュエータは、スライダ121の磁気ディスク210に対する相対的な進行方向に対して前後または上下にずれる動きを打ち消すように動作する。このような場合でも、打ち消したい磁気ヘッド227のずれの方向に合わせて、第2MA229によってPMA動作をするか、第1MA223によってPMA動作をするか選択できる。例えば、磁気ヘッド227のシーク方向位置を調整したいときは、第2MA229を用いたPMA動作によるリード/ライト動作をすることができる。
以上説明したように、本実施形態のMA制御回路331は、単極スイッチ21、22、23によって、PMA動作とTSA動作を切り替えることができる。このため、PMA動作用のMA制御回路とTSA動作用のMA制御回路を別々に設ける必要がなく、MA制御回路331の実装に必要なスペースとコストを減らすことができる。
ここから、本実施形態のHDD100のSSW時の動作について詳しく説明する。
まず、本実施形態のSSW後の磁気ディスク210の構成について、図9を参照して説明する。図9は、実施形態のSSW後の磁気ディスク210の記録面212の一例を模式的に示す平面図である。
記録面212上に同心円のトラック420が形成されている。トラック420は、データが記録される図示されない複数のセクタを有する。SSW工程において、サーボ情報がトラック420のセクタの一部に記録される。サーボ情報が記録された領域がサーボ領域400であり、サーボ領域400は、サーボ情報が記録されたセクタである複数のサーボセクタ450を有する。
サーボ領域400は、図9に示すように磁気ディスク210中心から半径方向に向かって直線状に配置されてもよい。また、サーボ領域400は磁気ディスク210中心から半径方向に向かって湾曲して配置されてもよい。例えば、仮に磁気ディスク210が回転していない状態でVCM128が回転したときの磁気ヘッド227の軌道を、磁気ディスク210上に転写したパターンでもよい。
データを記録するためのトラック420は、サーボ領域400にライトされたサーボ情報によってその位置が規定される。図9に示される、トラック420の数は模式的なものでこれに限定されない。
サーボ情報を記録するSSWの間、磁気ヘッド227は、仮サーボ位置情報(スパイラル510)からリードされた位置情報及びタイミング情報によって、磁気ディスク210の半径方向に位置決めされる。
スパイラル510について図10を参照して説明する。図10は、実施形態のSSW前の磁気ディスク210の記録面212の一例を模式的に示す平面図である。
図10に示すように、磁気ディスク210は、複数のスパイラル510を有する。スパイラルは、記録面212の最内周から最外周まで延びるらせん軌道に沿って設けられる、磁気パターンを有している。らせん軌道は、磁気ディスク210の半径に対し規定の傾斜角を維持している。各スパイラル510は、隣接するスパイラル510から所定の間隔を置いて配置されている。SSWでは、磁気ヘッド227がスパイラル510を横切る際に磁気パターンをリードし、復調することで位置情報が得られる。なお、図10に示されるスパイラル510の数は模式的なものであり、これに限定されない。
図11を参照し、PMA動作によるSSW時のHDD100の動作について説明する。図11はPMA動作によるSSWのHDD100の動作を示すフローチャートである。SSWの各ステップは、MBC133によって実施される。
ステップS11では、記録面212A〜212Fにスパイラル510がライトされる。スパイラル510は、技術的に実現可能なスパイラル510をライトするアルゴリズムを使用して、磁気ヘッド227A〜227Fによってライトされる。スパイラル510は、磁気ヘッド227によらず、HDD100外部のメディアライタにライトされてもよい。
ステップS12では、サーボ情報がライトされていない記録面212から、次にサーボ情報がライトされる記録面212が選択される。対象の記録面212は、記録面212oから1つ、記録面212eから1つ、合計2つ選択される。例えば記録面212Aと記録面212Bが選択される。
ステップS13では、ステップS12で選択された記録面212に対し、サーボ情報がライトされる。
このステップでは、VCMサーボシステムは、VCMアクチュエータ224によって、磁気ヘッド227A及び磁気ヘッド227Bを含めた全ての磁気ヘッド227を位置決めする。磁気ヘッド227A及び磁気ヘッド227Bは、VCMサーボシステムによって、それぞれ異なる記録面212、すなわち記録面212A及び記録面212Bの適切な位置(トラック420)に配置される。
HDD100の第2MAoサーボシステム(CPU301、HDC302、リード/ライトチャネル137、ヘッドアンプ320、MA制御回路331、第2MA229o)は、磁気ヘッド227Aの微細な位置決めを行い、第2MAeサーボシステム(CPU301、HDC302、リード/ライトチャネル137、ヘッドアンプ320、MA制御回路331、第2MA229e)は、磁気ヘッド227Bの微細な位置決めを行う。
VCM128サーボシステム、第2MAoサーボシステム、第2MAeサーボシステムはそれぞれ、スパイラル510からタイミング情報及び位置情報を取得する。第2MAoサーボシステムと第2MAeサーボシステムは、それぞれ異なる記録面212に記録されたスパイラル510からタイミング情報及び位置情報を取得する。したがって、磁気ヘッド227oの位置は第2MA229oを介して、磁気ヘッド227eの位置と独立して制御される。
磁気ヘッド227Aの位置が制御されると同時に、MBC133は磁気ヘッド227Aにサーボ情報を記録面212Aの目標位置にライトさせる。これと並行して、磁気ヘッド227Bの位置が制御されると同時に、MBC133は磁気ヘッド227Bにサーボ情報を記録面212Bの目標位置にライトさせる。
ステップS14では、全ての記録面212に対してSSWが完了したか否かを判断する。全ての記録面212に対してサーボ情報が記録されていれば、SSW動作を終了する。まだサーボ情報が記録されていない記録面212があれば、ステップS12に戻る。
以上説明したように、SSWにPMA動作を利用すると、HDD100は複数の記録面212に対し同時にサーボライトを実施できるため、SSWにかかる時間を削減することができる。また、HDD100は通常のリード/ライト時には、PMA動作またはTSA動作を選択して実施することができる。
図12を参照し、TSA動作によるSSW時のHDD100の動作について説明する。図12はTSA動作によるSSWのHDD100の動作を示すフローチャートである。SSWの各ステップは、MBC133によって実施される。
ステップS21では、ステップS11と同様に、記録面212A〜212Fにスパイラル510がライトされる。スパイラル510は、外部メディアライタにライトされてもよい。スパイラル510は、技術的に実現可能なスパイラル510をライトするアルゴリズムを使用して、磁気ヘッド227A〜227Fによってライトされる。
次のステップS22では、サーボ情報がライトされていない記録面212から、次にサーボ情報がライトされる記録面212が選択される。対象の記録面212は、記録面212o及び記録面212eから1つ選択される。例えば記録面212Cが選択される。
ステップS23では、ステップS12で選択された記録面212に対し、サーボ情報がライトされる。
このステップでは、VCMサーボシステム(CPU301、HDC302、リード/ライトチャネル137、ヘッドアンプ320、VCM制御回路317、及びVCM128)は、VCMアクチュエータ224によって、磁気ヘッド227Cを含めたすべての磁気ヘッド227を位置決めする。磁気ヘッド227Cは、対応する記録面212C上の適切な位置(トラック420)に配置される。
HDD100の第2MAサーボシステム(CPU301、HDC302、リード/ライトチャネル137、ヘッドアンプ320、MA制御回路315、及び第2MA229)は、磁気ヘッド227Cの微細な位置決めを行い、第1MA223サーボシステム(CPU301、HDC302、リード/ライトチャネル137、ヘッドアンプ320、MA制御回路331、及び第1MA223)は、磁気ヘッド227Cの位置をさらに微調整する。
VCM128サーボシステム、第2MAサーボシステム、及び第1MAサーボシステムは、ライト対象の記録面212Cのスパイラル510からタイミング情報及び位置情報を取得する。
磁気ヘッド227Cの位置が制御されると同時に、MBC133は磁気ヘッド227Cにサーボ情報を記録面212Cの目標位置にライトさせる。
ステップS24では、全ての記録面212に対してSSWが完了したか否かを判断する。全ての記録面212に対してサーボ情報が記録されていれば、SSW動作を終了する。まだサーボ情報が記録されていない記録面212があれば、ステップS22に戻る。
以上説明したように、SSWにTSA動作を利用すると、3段のアクチュエータを利用した磁気ヘッド227の位置制御によって、PMA動作時(DSA動作時)よりも高い精度で、正確な位置にサーボ情報を記録できる。また、HDD100は通常のリード/ライト時には、PMA動作またはTSA動作を選択して実施することができる。
ここまでは、SSWと通常のリード/ライト動作時とで、使い分けについて説明したが、SSW動作中にPMA動作とTSA動作とを切り替えることも可能である。ここからは、SSW動作中のPMA動作とTSA動作との切り替えについて詳しく説明する。
まず、基準面とサーボライトされる記録面212との距離とサーボ領域400のずれとの関係について説明する。
SSW動作前、ある記録面212(基準面)上には、基準となるサーボ領域400が記録されている。SSW時において、例えば、図3の記録面212Aが基準面であるとき、記録面212B〜212Fのサーボ領域400は、記録面212Aのサーボ領域400を基準にしてライトされる。
SSW時、基準面(記録面212A)と、サーボライトされる記録面212と、の物理的な距離が離れると、基準面のサーボ領域400とサーボライトされた記録面212のサーボ領域400との間のずれは大きくなる。つまり、記録面212Aのサーボ領域と記録面212Eのサーボ領域400の位置ずれは、記録面212Aのサーボ領域と記録面212Cのサーボ領域400の位置ずれよりも大きい。
本実施形態では、例えば図13に示すように、SSW対象の記録面212と基準面の距離に応じて、PMA動作とTSA動作を切り替えることができる。図13は、SSW対象の記録面と基準面の距離に応じて、PMA動作とTSA動作を切り替えるSSWのフローチャートの一例である。
まず、ステップS31では、記録面212にスパイラル510が記録される。
次に、ステップS32では、サーボ情報がライトされる記録面212が1つ選択される。例えば、基準面(記録面212A)に近い記録面212が優先して選択される。対象の記録面212として、例えば記録面212Bが選択される。
ステップS33で、ライト対象の記録面212と基準面の距離が基準の距離より近いか判断され、近ければステップS34に進み、近くなければステップS37に進む。基準の距離は任意に設定される。基準の距離は、例えばRAM134に保持されてもよい。基準の距離は、例えば記録面212Aと記録面212C間との距離に等しい値に設定できる。記録面212Bが選択されていた場合は、ステップS34に進む。
ステップS34では、サーボ情報がライトされる追加の記録面212が1つ選択され、ステップS35に進む。このとき、ステップS32で記録面212oのいずれかが選択されていれば記録面212eから追加の記録対象が選択され、ステップS32で記録面212eのいずれかが選択されていれば記録面212oから追加の記録対象が選択される。このステップでは、例えば、基準面(記録面212A)に近い記録面212が優先して選択される。追加対象の記録面212として、例えば記録面212Cが選択される。
ステップS35ではライト対象の記録面212B、212Cに対して、PMA動作によってSSWが実施され、S36に進む。例えば、記録面212B、212Cに対して同時にサーボ情報が記録される。
ステップS36では、すべての記録面212にSSWが完了したか否か判断される。全ての記録面212に対してサーボ情報が記録されていれば、SSW動作を終了する。まだサーボ情報が記録されていない記録面212があれば、ステップS32に戻る。記録面212B、212CにSSWのみにSSWが完了した段階であれば、ステップS32に戻る。
ステップS32に戻ると、例えば記録面212Dが選択される。この場合、ステップS33で、基準面(記録面212A)と記録面212Dとの間の距離が基準の距離(記録面Aと記録面Cとの間の距離)よりも遠いため、ステップS37に進む。
ステップS37では、ライト対象の記録面212に対して、TSA動作によってSSWが実施され、ステップS36に進む。ステップS36では、記録面212Dに対してサーボ情報が記録される。
ステップS36に戻ると、すべての記録面212にSSWが完了するまで、ステップS32からステップS36までが繰り返される。
図13のフローチャートに従えば、サーボ領域400の位置ずれが小さい記録面212、つまり基準面との距離が任意に設定された基準の距離よりも近い記録面212に対しては、PMA動作で2面同時にDSAによるSSWが実施され、SSW時間を短縮できる。また、サーボ領域400の位置ずれが大きい記録面212、つまり基準面との距離が基準の距離よりも遠い記録面212に対してはTSA動作で精密に磁気ヘッド227の位置を制御することで、サーボ領域400の目標位置からのずれを小さくすることができる。
PMA動作とTSA動作の切り替え判断は、基準面とサーボライトされる記録面212との距離に基づくことに限定されない。例えば、基準面とサーボライトされる記録面212との間にある磁気ディスク210の枚数や、SSWが完了した記録面212の数によってPMA動作とTSA動作を切り替えることもできる。
以上説明したように、本実施形態のMA制御回路331は、単極スイッチ21、22、23によって、PMA動作とTSA動作を切り替えることができる。このため、PMA動作用のMA制御回路331とTSA動作用のMA制御回路331を別々に設ける必要がなく、MA制御回路331の実装に必要なスペースとコストを減らすことができる。
さらに、本実施形態のように、SSWにおいてPMA動作とTSA動作とを任意に切り替えることが可能な構成にすることで、SSWに要する時間を短縮することができ、かつ精密なSSWを行うことができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態のHDD200について説明する。
なお、第1の実施形態及び第2の実施形態と同等の機能、構成、動作等については説明を省略する。SSWの方法は第1の実施形態と同様である。
第2の実施形態では第1の実施形態のMA制御回路331と比較して、MA制御回路331−2の構成が異なる。MA制御回路331−2の構成の一例について、図14と図15を参照して説明する。図14は、第2の実施形態のPMA動作時のMA制御回路331−2を模式的に示すブロック図である。図15は、第1の実施形態のTSA動作時のMA制御回路331−2を模式的に示すブロック図である。
図14に示すように第2の実施形態のMA制御回路331−2は、DACa31、DACb32、単極スイッチ21、単極スイッチ22、単極スイッチ23、第2アンプ16、及び第1アンプ13を有する。第2アンプ16の増幅率と第1アンプ13の増幅率とは等しい値である。
信号線353はDACb32の入力端子に電気的に接続される。DACb32の出力端子は第1アンプ13の入力端子に電気的に接続される。第1アンプ13の出力端子はノードN4で単極スイッチ21の一端と電気的に接続される。単極スイッチ21の他の一端は、バス343と電気的に接続される。
ノードN4で、単極スイッチ22の一端はDACb32の出力端子と電気的に接続される。単極スイッチ22の他の一端は、ノードN5でバス344と単極スイッチ23の一端に電気的に接続される。
信号線354は、DACa31の入力端子と電気的に接続される。DACa31の出力端子は、第2アンプ16の入力端子と電気的に接続される。第2アンプ16の出力端子は、ノードN6で単極スイッチ23の他の一端及びバス345と電気的に接続される。
バス343は、第1MA223の駆動体323の一端に電気的に接続される。駆動体323の他の一端は接地電位または基準電位を有する。バス344は、第2MAo229oの駆動体329oの一端に電気的に接続される。駆動体329oの他の一端は接地電位又は基準電位を有する。バス345は、第2MAe229eの駆動体329eの一端に電気的に接続される。駆動体329eの他の一端は接地電位又は基準電位を有する。
単極スイッチ21はノードN4とバス343間のオン/オフを制御する。単極スイッチ22はノードN4とノードN5間のオン/オフを制御する。単極スイッチ23はノードN5とノードN6間のオン/オフを制御する。
図14に示す通り、第2実施形態のPMA動作では、MA制御回路331−2の単極スイッチ21〜23の導通状態は、それぞれ単極スイッチ21がオフ状態、単極スイッチ22がオン状態、単極スイッチ23がオフ状態である。DACb32は信号線353から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。DACa31は信号線354から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。第1アンプ13は、DACb32が出力したアナログ信号を増幅する。第2アンプ16は、DACa31が出力したアナログ信号を増幅する。第2MA229oには、第1アンプ13が増幅した信号が入力され、磁気ヘッド227oを移動させる。第2MA229eには、第2アンプ16が増幅した信号が入力され、磁気ヘッド227eを移動させる。このようにPMA動作では、第2MA229とVCMアクチュエータ224との合計2段のアクチュエータによって磁気ヘッド227の位置が制御されるため、HDD100は実質的にDSAとして動作する。なお、第1MA223o及び第1MA223eには信号が入力されず、変位しない。
図15に示す通り、第2の実施形態のTSA動作では、MA制御回路331−2の単極スイッチ21〜23の導通状態は、それぞれ単極スイッチ21がオン状態、単極スイッチ22がオフ状態、単極スイッチ23がオン状態である。DACb32は信号線353から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。DACa31は信号線354から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。第1アンプ13は、DACb32が変換したアナログ信号を増幅する。第2アンプ16は、DACa31が変換したアナログ信号を増幅する。第1MA223o及び第1MA223eには、第1アンプ13が増幅した信号が入力され、磁気ヘッド227o及び磁気ヘッド227eを同じ方向に同じ量だけ移動させる。第2MA229e及び第2MA229oには、第2アンプ16が増幅した信号が入力され、磁気ヘッド227oと磁気ヘッド227eを同じ方向に同じ量だけ移動する。
なお、第2の実施形態の変形例として、PMA動作では、第2MA229とVCM128によるDSAではなく、第1MA223とVCM128によるDSAを実施してもよい。このような変形例は、図16と図17に記載するMA制御回路331−2によって実現される。図16は第2の実施形態の変形例のPMA動作時のMA制御回路331−2を模式的に示すブロック図であり、図17は第2の実施形態の変形例のTSA動作時のMA制御回路331−2を模式的に示すブロック図である。第2の実施形態の変形例では、第2MA229A〜229Fがすべてバス343と接続され、第1MA223A、223C、223Eがすべてバス344と接続され、第1MA223B、223D、223Fがすべてバス345と接続される。
第2の実施形態によれば、第1の実施形態よりもMA制御回路331−2に搭載するアンプの数を減らすことができ、MA制御回路331−2の実装に必要なスペースとコストを減らすことができる。また、第1の実施形態と同様に、PMA動作用のMA制御回路331−2とTSA動作用のMA制御回路331−2とを別々に設ける必要がなく、MA制御回路331−2の実装に必要なスペースとコストを減らすことができる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態のHDD300について説明する。なお、第1の実施形態及び第2の実施形態と同等の機能、構成、動作等については説明を省略する。
第3の実施形態では、第1MA223を用いたPMA動作と、第2MA229を用いたPMA動作と、TSA動作を切り替えることができる点で第1の実施形態と異なる。第3の実施形態のMA制御回路331−3の構成の一例について、図18、図19、及び図20を参照して説明する。図18は、第3の実施形態の第2MA229を用いたPMA動作時のMA制御回路331−3を模式的に示すブロック図である。図19は、第3の実施形態の第1MA223を用いたPMA動作時のMA制御回路331−3を模式的に示すブロック図である。図20は、第3の実施形態のTSA動作時のMA制御回路331−3を模式的に示すブロック図である。
第3の実施形態のMA制御回路331−3は、DACa31、DACb32、第2アンプ16、第1アンプ13、単極スイッチ24、25、及び3路スイッチ26、27を有する。なお、本明細書中において、3路スイッチとは、1度の操作で1つの回路を操作し、2つの回線の一方をオン、もう一方をオフに切り替える、1極双投形スイッチである。MA制御回路331−3が有する3路スイッチは、2個の単極スイッチで置き換えることが可能である。
図18に示すように、信号線353は、DACb32の入力端子に電気的に接続される。DACb32の出力端子は、第1アンプ13の入力端子に電気的に接続される。3路スイッチ26は、一端が第1アンプ13の出力端子に電気的に接続される。3路スイッチ26の別の一端がノードN7で単極スイッチ24の一端及び、バス346を介して第1MAo223oの駆動体323oの一端に電気的に接続される。駆動体323oの他の一端は接地電位又は基準電位を有する。3路スイッチ26の残りの一端がノードN10でバス348を介して第2MAo229oの駆動体329oの一端に電気的に接続される。駆動体329oの他の一端は接地電位又は基準電位を有する。
信号線354は、DACa31の入力端子に電気的に接続される。DACa31の出力端子は、第2アンプ16の入力端子に電気的に接続される。3路スイッチ27は、一端が第2アンプ16の出力端子に接続される。3路スイッチの別の一端がノードN9で単極スイッチ25の一端及び、バス349を介して第2MAe229eの駆動体329eの一端に電気的に接続される。駆動体329eの他の一端は接地電位又は基準電位を有する。3路スイッチ27の残りの一端がノードN8で単極スイッチ24の他の一端及び、バス347を介して第1MAe223eの駆動体323eの一端に電気的に接続される。駆動体323eの他の一端は接地電位又は基準電位を有する。単極スイッチ25の他の一端がN10で3路スイッチ26の残りの一端及び、バス348を介して第2MAo229oの駆動体329oの一端に電気的に接続される。駆動体329oの他の一端は接地電位又は基準電位を有する。
単極スイッチ24は、ノードN7とノードN8間のオン/オフを制御する。単極スイッチ25は、ノードN9とノードN10間のオン/オフを制御する。
3路スイッチ26は、第1アンプ13とノードN7との間の電気的な導通状態と、第1アンプ13とノードN10との間の電気的な導通状態とを、一方がオンでもう一方がオフになるように切り替える。3路スイッチ27は、第2アンプ16とノードN8との間の電気的な導通状態と、第2アンプ16とノードN9との間の電気的な導通状態とを、一方がオンでもう一方がオフになるように切り替える。
図18に示すように、第2MA229を用いたPMA動作の際、それぞれ、単極スイッチ24がオフ、単極スイッチ25がオフ、3路スイッチ26がノードN10に接続、3路スイッチ27がノードN9に接続された状態である。このとき、第2MA229oと第2MA229eとが、互いに独立して動作し、それぞれのMAに対応する磁気ヘッド227oと磁気ヘッド227eとは同時にリード/ライト動作を実施する。
図19に示すように、第1MA223を用いたPMA動作の際、それぞれ、単極スイッチ24がオフ、単極スイッチ25がオフ、3路スイッチ26がノードN7に接続、3路スイッチ27がノードN8に接続された状態である。このとき、第2MA223oと第2MA223eとが、互いに独立して動作し、それぞれのMAに対応する磁気ヘッド227oと磁気ヘッド227eは同時にリード/ライト動作を実施する。
図20に示すように、TSA動作の際、それぞれ、単極スイッチ24がオン、単極スイッチ25がオン、3路スイッチ26がノードN7に接続、3路スイッチ27がノードN9に接続された状態である。このとき、第2MA229と第1MA223の両方が動作し、磁気ヘッド227を目標とする正確な位置に移動させる。
以上説明したように、第3実施形態のMA制御回路331−3は、単極スイッチ24、25及び3路スイッチ26、27によって、PMA動作制御とTSA動作制御を切り替えることができる。このため、PMA動作用のMA制御回路331とTSA動作用のMA制御回路331を別々に設ける必要がなく、MA制御回路331の実装に必要なスペースとコストを減らすことができる
さらに、第3実施形態では、第2MA229を使用したPMA動作と、第1MA223を使用したPMA動作とを、切り替えることができる。このため、使用環境や補償したい振動の特性に合わせてPMA動作を切り替えることで、PMA動作時の磁気ヘッド227の位置制御の正確性を向上させることができる。
以上説明した少なくとも一つの実施形態のHDDによれば、PMA動作とTSA動作を切り替えることができる。特に、SSWにおいては、複数の記録面212に対して同時記録することでSSW時間を短縮できるPMA動作と、精密な位置制御が可能なTSA動作とを、記録対象の記録面212に応じて使い分けることができる。また、PMA動作用のMA制御回路とTSA動作用のMA制御回路331を別々に設ける必要がなく、MA制御回路331の実装に必要なスペースとコストを減らすことができる。
本発明のHDD100は上記の実施態様に限定されるものではなく、種々の改変が可能である。
図4に示す各実施形態のHDD100の各部の機能は、MBC133及びモータドライバチップ125ではなく専用のハードウェアによって実現してもよい。
記録面212に対応するMAサーボシステムは、記録面212に対して一方の端から順番に付した番号が奇数か偶数か(oかe)で分ける必要はない。例えば、付されたアルファベットの順が遅い記録面212(DEF)に対応するMAサーボシステムと、付されたアルファベットの順が早い記録面212(ABC)に対応するMAサーボシステムの2つに分けてもよい。
記録面212に対応するMAサーボシステムは、あるサーボシステムが対応する記録面212の数が別のMAサーボシステムが対応する記録面212の数と同数である必要はない。例えば、記録面212(AB)に対応するMAサーボシステムと記録面212(CDEF)に対応するMAサーボシステムに分けてもよい。
記録面212に対応するMAサーボシステムは、2つの系に分ける必要はない。例えば、記録面212に対応するMAサーボシステムは、記録面212(AB)に対応するMAサーボシステムと記録面212(CD)に対応するMAサーボシステムと記録面212(EF)に対応するMAサーボシステムの3つに分けることができる。この場合、PMA動作時に3つまたは2つの磁気ヘッド227の位置を、互いに独立して微細に移動させることができる。
アクチュエータの構成はTSAに限られない。アーム120上で独立して動作するMAの数が増えて、4段アクチュエータあるいはそれ以上の多段アクチュエータの構成となっても、本発明の実施形態に適用できる。本発明の実施形態によれば、多段アクチュエータのそれぞれの動作またはそれぞれのMAに対応するMA制御回路を個別に設けることなく、MA制御回路のスイッチングによって、複数のMAの動作を切り替えることができる。
HDDに適応される技術の1つに、共通の支持軸に取り付けられ、独立して動作する複数のVCMアクチュエータが設けられる、スプリットアクチュエータまたはマルチアクチュエータと呼称される技術がある。スプリットアクチュエータにより、各VCMアクチュエータに対応する記録ヘッドがそれぞれ別のユニットとして独立して動作し、ユニットごとに並列してリード/ライトすることが可能となる。スプリットアクチュエータを有するHDDに本実施形態を適用した場合において、VCMアクチュエータに対応した各ユニットは、同時に、異なる動作をすることが可能である。つまり、あるユニットでPMA動作によるリード/ライト(SSWを含む)が実施されると同時に、別のユニットでTSAによるリード/ライト(SSWを含む)が実施されることができる。
以上、いくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例として示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、そのほか様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…ホストシステム
11…第2アンプe、
12…第2アンプo
13…第1アンプ
14…第1アンプe
15…第1アンプo
16…第2アンプ
22、22、23、24、25…単極スイッチ
26、27…3路スイッチ
31…デジタルアナログコンバータ(DACa)
32…デジタルアナログコンバータ(DACb)
100…ハードディスクドライブ(HDD)
114…スピンドルモータ(SPM)
116…ベース
120…アーム
125…モータドライバチップ
126…支持軸
128…ボイスコイルモータ(VCM)
130…制御回路
133…マイクロプロセッサベースコントローラ(MBC)
137…リード/ライトチャネル
210…磁気ディスク
212A、212B、212C、212D、212E、212F…記録面
221A、221B、221C、221D、221E、221F…スライダ
222…フレキシャ
223A、223B、223C、223D、223E、223F…第2マイクロアクチュエータ(第1MA)
224…VCMアクチュエータ
225A、225B、225C、225D、225E、225F…ロードビーム
226A、226B、226C、226D…キャリッジアーム
227A、227B、227C、227D、227E、227F…磁気ヘッド
228…サスペンション
229A、229B、229C、229D、229E、229F…第1マイクロアクチュエータ(第2MA)
301…セントラルプロセシングユニット(CPU)
302…ハードディスクコントローラ(HDC)
313…信号生成回路
314…スピンドルモータ制御回路(SPM制御回路)
331、331−2、331−3…マイクロアクチュエータ制御回路(MA制御回路)
317…ボイスコイルモータ制御回路(VCM制御回路)
320…ヘッドアンプ
323、329…駆動体
343、344、345、346、347、348、349…バス
353、354…信号線
400…サーボ領域
420…トラック
510…スパイラル

Claims (17)

  1. 第1の記録面と、
    第2の記録面と、
    前記第1の記録面にリード/ライトする第1の磁気ヘッドと、
    前記第1の磁気ヘッドを移動させる第1のアクチュエータと、
    前記第1の磁気ヘッドと前記第1のアクチュエータとを一体的に移動させる第2のアクチュエータと、
    前記第2の記録面にリード/ライトする第2の磁気ヘッドと、
    前記第2の磁気ヘッドを移動させる第3のアクチュエータと、
    前記第2の磁気ヘッドと前記第3のアクチュエータとを一体的に移動させる第4のアクチュエータと、
    前記第2のアクチュエータと前記第4のアクチュエータとを一体的に移動させる第5のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータと前記第3のアクチュエータとが同じ動作をして、前記第2のアクチュエータと前記第4のアクチュエータとが互いに異なる動作をする第1モード、または前記第2のアクチュエータと前記第4のアクチュエータとが同じ動作をして、前記第1のアクチュエータと前記第3のアクチュエータとが互いに異なる動作をする第2モード、の少なくとも一方を実現する駆動回路と、
    前記駆動回路を制御するコントローラと、を備えたハードディスクドライブ。
  2. 前記駆動回路は、スイッチング状態が切り替わることで、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第3のアクチュエータ、及び前記第4のアクチュエータから、駆動信号が入力されるアクチュエータが選択される複数のスイッチを備えたことを特徴とする、請求項1に記載のハードディスクドライブ。
  3. 前記駆動回路は、前記コントローラによって、前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが、互いに独立して動作をする第3モードを選択可能である、請求項1または請求項2に記載のハードディスクドライブ。
  4. 前記第1の磁気ヘッド及び前記第2の磁気ヘッドは、同時に、互いに異なるデータを前記第1の記録面及び前記第2の記録面にリード/ライトすることができる、請求項1から請求項3のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  5. 前記第3モードにおいて、前記第3のアクチュエータは、前記第1のアクチュエータと同じ動作をし、前記第4のアクチュエータは、前記第2のアクチュエータと同じ動作をする、請求項3に記載のハードディスクドライブ。
  6. 前記駆動回路は、前記第1モードまたは、前記第2モードに切り替える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のハードディスクドライブ。
  7. 第3の記録面をさらに有し、
    前記第1の磁気ヘッドが前記第1の記録面にサーボ情報を記録する時に、前記コントローラが、前記第3の記録面と前記第1の記録面との距離が基準の距離よりも遠いと判定した場合、前記駆動回路は、前記第3モードに切り替える、請求項3または請求項5に記載のハードディスクドライブ。
  8. 前記第1の磁気ヘッドが前記第1の記録面にサーボ情報を記録する時に、前記コントローラが、前記第3の記録面と前記第1の記録面との距離が基準の距離よりも近いと判定した場合、
    前記駆動回路は、第1モードまたは第2モードに切り替える、請求項7に記載のハードディスクドライブ。
  9. 前記第1の磁気ヘッド及び前記第2の磁気ヘッドは、前記第1の記録面及び前記第2の記録面に対して、同時にサーボ情報を記録する、請求項7または請求項8のいずれか1項に記載のハードディスクドライブ。
  10. 第4の記録面と、
    前記第4の記録面にリード/ライトする第3の磁気ヘッドと、
    前記第3の磁気ヘッドを移動させる第6のアクチュエータと、
    前記第5のアクチュエータと前記第3の磁気ヘッドとの間に設けられるとともに、前記第3の磁気ヘッドと前記第6のアクチュエータを一体的に移動させる第7のアクチュエータとをさらに有し、
    前記第6のアクチュエータと前記第1のアクチュエータとは、同じ動作をし、
    前記第7のアクチュエータと前記第2アクチュエータとが同じ動作をする、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のハードディスクドライブ。
  11. 前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第3のアクチュエータ、及び前記第4のアクチュエータは圧電素子を有する、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のハードディスクドライブ。
  12. 前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第3のアクチュエータ、及び前記第4のアクチュエータのいずれかを制御する互いに異なる複数のデジタル信号を出力する少なくとも1つの信号生成回路と、
    前記駆動回路は、前記信号生成回路が出力したデジタル信号をアナログ信号に変換する複数の変換器と、前記変換器が出力したアナログ信号を増幅し駆動信号としてアクチュエータに出力する複数の増幅器をさらに有する、請求項2に記載のハードディスクドライブ。
  13. 前記複数のスイッチのうち少なくとも1つは、少なくとも一端と他端を有し、一端が前記変換器に電気的に接続され、他端が前記増幅器に電気的に接続され、
    前記駆動回路は、前記コントローラの制御のもと、前記スイッチの一端と他端と間の導通状態を切り替える、請求項12に記載のハードディスクドライブ。
  14. 互いに異なる複数のデジタル信号は、前記信号生成回路のそれぞれ異なる複数の出力端子から出力され、
    前記複数の出力端子は、それぞれ別の前記変換器の入力に電気的に接続され、
    前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第3のアクチュエータ、及び前記第4のアクチュエータは、前記増幅器の出力と電気的に接続される、請求項13に記載のハードディスクドライブ。
  15. 前記スイッチは、少なくとも一端と他端を有し、一端が前記増幅器に電気的に接続され、他端が前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第3のアクチュエータ、及び前記第4のアクチュエータのうちのいずれかに電気的に接続され、
    前記駆動回路は、前記コントローラの制御のもと、前記スイッチの一端と他端の導通状態を切り替える、請求項12に記載のハードディスクドライブ。
  16. 第1の記録面と第2の記録面とを含む複数の記録面と、
    前記第1の記録面にリード/ライトする第1の磁気ヘッドと、
    前記第2の記録面にリード/ライトする第2の磁気ヘッドと、
    前記第1のヘッドを移動させる第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータと、
    前記第2のヘッドを移動させる第3のアクチュエータ及び第4のアクチュエータと、
    前記第1乃至第4のアクチュエータの中から独立して動作させるアクチュエータの組み合わせを切り替える駆動回路と、
    前記駆動回路を制御するコントローラと、を備えたハードディスクドライブ。
  17. 第1の記録面と第2の記録面とを含む複数の記録面と、
    前記第1の記録面にリード/ライトする第1の磁気ヘッドと、
    前記第2の記録面にリード/ライトする第2の磁気ヘッドと、
    前記第1のヘッドを移動させる第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータと、
    前記第2のヘッドを移動させる第3のアクチュエータ及び第4のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第3のアクチュエータ、及び前記第4のアクチュエータのいずれかを制御する互いに異なる複数のデジタル信号を出力する少なくとも1つの信号生成回路と、
    それぞれ異なるデジタル信号が入力され、アナログ信号に変換する複数の変換器と、前記変換器が出力したアナログ信号を増幅して出力する複数の増幅器と、少なくとも一端と他端を有し、一端が前記変換器に電気的に接続され、他端が前記増幅器の電気的に接続されるスイッチとを備えた駆動回路と、を有するハードディスクドライブ。
JP2019128553A 2019-07-10 2019-07-10 ハードディスクドライブ Pending JP2021015659A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128553A JP2021015659A (ja) 2019-07-10 2019-07-10 ハードディスクドライブ
CN202010106259.XA CN112216308B (zh) 2019-07-10 2020-02-21 硬盘驱动器
US16/797,321 US10984827B2 (en) 2019-07-10 2020-02-21 Hard disk drive having dual micro-actuators on carriage arms
US17/224,725 US11521646B2 (en) 2019-07-10 2021-04-07 Hard disk drive having dual micro-actuators on carriage arms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128553A JP2021015659A (ja) 2019-07-10 2019-07-10 ハードディスクドライブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021015659A true JP2021015659A (ja) 2021-02-12

Family

ID=74058539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128553A Pending JP2021015659A (ja) 2019-07-10 2019-07-10 ハードディスクドライブ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10984827B2 (ja)
JP (1) JP2021015659A (ja)
CN (1) CN112216308B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021015659A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社東芝 ハードディスクドライブ
US11393496B2 (en) * 2020-10-02 2022-07-19 Seagate Technology Llc Selectively activating microactuators on a head gimbal assembly

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845901B2 (ja) * 1988-09-19 1999-01-13 株式会社日立製作所 超大容量情報記憶装置
JPH0660576A (ja) 1992-04-22 1994-03-04 Nec Corp サーボ信号書込み装置
US6078476A (en) * 1997-12-17 2000-06-20 Texas Instruments Incorporated Twin head design for micro-actuator position sensing in a hard disk drive
CN1384961A (zh) * 1999-10-28 2002-12-11 西加特技术有限责任公司 用于精细定位传感器的微致动器感应的反作用力
JP2003257138A (ja) 2002-02-27 2003-09-12 Hitachi Ltd 偏心量評価方法およびサーボパターン書込み装置ならびに磁気ディスク装置の製造システム
CN1322509C (zh) * 2002-10-28 2007-06-20 松下电器产业株式会社 头定位控制装置、配备该装置的盘装置及头定位控制方法
US7072135B2 (en) * 2002-11-12 2006-07-04 Fujitsu Limited Disk apparatus, head retracting method and head actuator control circuit
US7218471B2 (en) * 2002-12-05 2007-05-15 Meyer Dallas W Self-servo writing using recording head micropositioner
US7116510B2 (en) * 2003-09-29 2006-10-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Servo self-write disk drive with dual-stage actuator
US7027253B1 (en) 2004-08-06 2006-04-11 Maxtor Corporation Microactuator servo control during self writing of servo data
JP4495547B2 (ja) * 2004-08-19 2010-07-07 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気ディスク装置
US20070263317A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for balanced dual stage actuators in a head stack assembly of a hard disk drive
CN101339772A (zh) * 2007-07-03 2009-01-07 新科实业有限公司 具有精确定位微致动器的磁头折片组合的特性测试方法
JP2010020882A (ja) * 2008-06-13 2010-01-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 2段アクチュエータを有する磁気ディスク装置
US7804661B2 (en) * 2008-12-01 2010-09-28 Seagate Technology Llc Microactuator control that avoids thermal asperities on disk surfaces
US8112580B2 (en) * 2009-01-19 2012-02-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive having multiple disk surfaces accessible by a read/write head and nonvolatile memory for continuous data transfer
JP2016219076A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社東芝 ディスク装置およびディスク装置の駆動方法
CN106887242B (zh) 2015-12-15 2019-07-30 株式会社东芝 盘装置、驱动电路和控制方法
US9911442B1 (en) * 2016-11-23 2018-03-06 Seagate Technology Llc Feedforward compensation for multi-actuator hard drives
US10431246B2 (en) * 2016-12-15 2019-10-01 Seagate Technology Llc Dual actuator storage device utilizing multiple disk zones
US10186286B2 (en) * 2017-06-07 2019-01-22 Western Digital Technologies, Inc. Techniques for reducing dynamic coupling of system modes in a dual actuator hard disk drive
US10547264B1 (en) * 2017-09-13 2020-01-28 Seagate Technology Llc Motor control circuitry for multiple-actuator support
US10037779B1 (en) * 2017-10-31 2018-07-31 Seagate Technology Llc Read-after-write methodology using multiple actuators moveable over the same magnetic recording disk surface
US10043543B1 (en) * 2017-12-18 2018-08-07 Seagate Technology Llc Method to re-characterize mechanical coupling used in multiple-actuator servo compensation
JP2019160356A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 株式会社東芝 磁気ディスク装置
US10665257B2 (en) * 2018-03-12 2020-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallel micro-actuator SSW writing
US10431257B1 (en) * 2018-07-10 2019-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Data center dual stage drive with data striping
US10614852B2 (en) * 2018-07-10 2020-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Data-center drive with split-actuator that increases read/write performance via data striping
JP2021015659A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社東芝 ハードディスクドライブ
US10741210B1 (en) * 2019-08-09 2020-08-11 Seagate Technology Llc Magnetic disk device having coupling observers for reducing coupling issues between independently running multi-actuators
US10770110B1 (en) * 2019-09-30 2020-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk drive with efficient handling of off-track events during sequential write
US10770111B1 (en) * 2019-09-30 2020-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk drive with efficient handling of off-track events during sequential write
US11036436B2 (en) * 2019-09-30 2021-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Seek scheduling in a split actuator drive
US20210096764A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Seek scheduling in a split actuator drive
JP7234098B2 (ja) * 2019-11-12 2023-03-07 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びリオーダリング処理の方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10984827B2 (en) 2021-04-20
CN112216308A (zh) 2021-01-12
US20210012796A1 (en) 2021-01-14
CN112216308B (zh) 2021-11-26
US11521646B2 (en) 2022-12-06
US20210256997A1 (en) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477489B1 (en) Actuator including an actuator arm with a first microactuator supporting a read head and a force-balancing microactuator without any read head
US6760196B1 (en) Microactuator with offsetting hinges and method for high-resolution positioning of magnetic read/write head
US6590748B2 (en) Combined servo-tracking and preload-controlling microactuator
US7466520B2 (en) Co-located microactuator lever assembly
US6768610B1 (en) Microactuator servo system in a disc drive
US11227631B2 (en) Parallel micro-actuator SSW writing
US7804661B2 (en) Microactuator control that avoids thermal asperities on disk surfaces
US11521646B2 (en) Hard disk drive having dual micro-actuators on carriage arms
US6771456B2 (en) System and method for miniaturization of read/write heads
US6259576B1 (en) Method and apparatus for hard disk drive with self-servowriting capability
WO1993002451A1 (en) Mechanism for finely moving head
US7038888B2 (en) Piezo-electric microactuator for dual stage actuator
KR20010095210A (ko) 헤드 위치결정 조립체 및 이를 적용한 데이타 저장 장치의로드 빔
US6301080B1 (en) Dither method to unload negative suction air bearings
JP2003059219A (ja) マイクロアクチュエータ、読出し/書込みヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ディスクドライブ用アクチュエータアーム、及びディスクドライブ
US6295184B1 (en) Head actuator mechanism and magnetic disk drive including the same
JP5148684B2 (ja) 磁気ディスク装置及び同装置におけるマイクロアクチュエータ制御方法
JPH09282818A (ja) 磁気ディスク装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御システム
US20010012172A1 (en) Dual stage disc drive actuation system
US11482254B2 (en) Data storage device independently driving outer and inner fine actuators
WO2001022409A1 (en) Method and control scheme for compensating the coarse actuators undesired transients in dual stage control systems
US20220262396A1 (en) Data storage device independently driving outer and inner fine actuators
JP2002157850A (ja) 磁気ディスク装置及びその駆動方法
KR20010006528A (ko) 디스크 구동부내의 마이크로액추에이터 서보 시스템
JPS62287480A (ja) 磁気デイスク装置用ヘツドアクチユエ−タ