JPH0280617A - ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維 - Google Patents

ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維

Info

Publication number
JPH0280617A
JPH0280617A JP1167419A JP16741989A JPH0280617A JP H0280617 A JPH0280617 A JP H0280617A JP 1167419 A JP1167419 A JP 1167419A JP 16741989 A JP16741989 A JP 16741989A JP H0280617 A JPH0280617 A JP H0280617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polyamide
shore hardness
composite
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1167419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580780B2 (ja
Inventor
Yasushi Kobayashi
裕史 小林
Toshiyuki Takeda
敏之 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPH0280617A publication Critical patent/JPH0280617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580780B2 publication Critical patent/JP2580780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/12Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyamide as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/16Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one other macromolecular compound obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2925Helical or coiled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリウレタンとポリアミドとからなる自己捲
縮性複合繊維の改良に関する。ざらに詳しくは、回復応
力特性および耐熱性に優れ、フィツト性および透明性に
優れたストッキング用素材として特に有用な、ポリウレ
タン・ポリアミド系複合繊維に関する。
[従来の技術] ポリウレタンとポリカプラミドとを偏心的に複合させて
なる自己捲縮性複合繊維は、優れた捲縮特性および透明
性を有する編地とすることができるので、高級ストッキ
ング用素材として高く評価されている。
この複合繊維におけるポリウレタンエラストマ成分とし
ては、ポリオールに、ポリアルキレンオキシド、ポリテ
トラヒドロフランなどからなるポリエーテル:ε−カプ
ロラクトンなどの開環重合により得られるポリラクトン
:アジピン酸、グルタル酸などの酸とエチレングリコー
ル、プロピレングリコールなどのグリコール類とから縮
合重合によって得られるポリエステル:あるいはポリ炭
酸エステルを使用し、これらのポリオールとジインシア
ネートとを反応せしめ、次いで低分子量グライコール、
あるいは、とドラジン、エチレンジアミン類により鎖伸
長することにより1qられたポリウレタンが知られてい
る。
これらポリウレタン成分のうちでも、ポリアミド成分と
の耐剥離性に優れしかも耐熱性にも比較的優れたポリ炭
酸エステル系ポリウレタンを他のポリエステル系ポリウ
レタンやポリエーテル系ポリウレタンなどと併用するこ
とが良いとされている(特公昭55−22570号公報
、特公昭57−34370号公報など)。
また、これら複合繊維を工業的に製造するためには、ポ
リウレタンのショア硬度A(JIS  K2SO3のA
法による)を90〜100の範囲にすることが必要であ
ると考えられていた(特開昭50−71918号公報、
特開昭62−156314号公報など)。すなわち、シ
ョア硬度Aが100を越えるポリウレタンはその伸び特
性が低くなるので得られる複合繊維の捲縮特性は劣って
くるものと考えられ、自己捲縮性複合l1liI&には
適していないと従来は考えられていたのである。
[発明が解決しようとする課題] ショア硬度Aが100以下のポリウレタンを用いてもか
なり優れたコイル状捲縮を得ることはできるが、他素材
と交編使用する場合などにはそのフィツト性が十分とは
言えずざらに回復応力特性を高めることが要求されてき
ている。
また、ポリカプラミドと溶融複合紡糸するためにはポリ
ウレタンがある程度の耐熱性を有することが必要でおり
、そのためには、前述したように、ポリ炭酸エステル系
ポリウレタンを含むポリウレタンが好ましいとされてい
る。しかし、このポリウレタン組成でもそのショア硬度
Aが100以下の場合は、ポリウレタン成分の熱劣化を
防止するために製品編成後の熱セットに十分な温度をか
けることができず、しかも比較的低温で熱セットしても
製品の伸縮特性や強伸度特性が損なわれるという場合も
あった。従って、複合繊維の耐熱性をさらに高めること
も望まれてぎている。
そこで、本発明は、ポリアミドとポリウレタン弾性体と
の偏心的複合繊維の捲縮発現処理後の回復応力特性を高
めること、さらに、耐熱性を向上させ熱処理時における
製品特性劣化を防止することができるポリウレタン・ポ
リアミド系複合繊維を提供することを、主な目的とする
「課題を解決するための手段] この目的を達成するため、本発明は、ポリウレタンと融
点が200℃以上のポリアミドとからなる偏心的複合繊
維であって、前記ポリウレタンが58以上のショア硬度
りを有するポリウレタンであるポリウレタン・ポリアミ
ド系複合繊維、および、ポリウレタンとポリアミドとか
らなる偏心的複合繊維であって、捲縮発現処理後のバネ
定数が14以上であるポリウレタン・ポリアミド系複合
繊維、からなる。
本発明で用いるポリウレタンは、単独ポリウレタン、共
重合ポリウレタンおよびポリウレタン混合物のいずれで
もでよいが、その硬度水準をショア硬度りで58以上と
いう高水準にすることが重要であり、特に60以上が好
ましい。
このショア硬度りが高くなるほど回復応力特性や耐熱性
は向上するが、あまりにも高くなり過ぎると、溶融紡糸
すること自体が難しくなるし、また、伸度が大きく低下
してくるので、実用上は75以下ざらには70以下であ
ることが好ましい。
このショア硬度りは、ASTM  D−2240に記載
された方法によりデュロメータDを用いて測定した値で
ある。ショア硬度りの値は、ショア硬度Aの値と相関が
あり、両値は相関式により換算することができ、例えば
、ショア硬度058以上はショア硬度Aの101以上に
相当する。このポリウレタンのショア硬度の値は溶融紡
糸や熱処理を経ても実質的に変化しないので、紡糸前の
ポリウレタンポリマのショア硬度の値も、捲縮発現前、
捲縮発現後あるいはさらに熱セツト後の複合繊維から分
離したポリウレタン成分について測定した値も、実質的
に同水準である。
ポリウレタンの硬度水準は、ポリウレタンの結晶形成部
(ハードセグメン1〜)の比率、ポリマ粘度、ポリマ架
橋点の量、ポリオール成分などを変えることにより容易
に調整することができるので、ポリウレタンの硬度は、
例えば、ポリウレタンの結晶形成部(ハードセグメント
)の比率が大きくなるように、低分子ジオール、ジアミ
ン等の鎖伸長剤の含有比率を増加させること、ポリマ粘
度を高めること、ポリマ架橋点を増加させること、ポリ
オールとしてポリカーボネートのような硬いポリオール
を用いること、ポリオールを低分子量化することなどの
方法をとることにより高めることができる。
具体的には、ポリウレタンのハードセグメント(低分子
ジオール、ジアミン等の鎖伸長剤)とソフトセグメント
(ポリオール成分)との比率(原料仕込み時)を、重量
比で、17:83〜25:75の範囲とすることが好ま
しい。
このポリウレタン成分をなすポリマは、ポリ炭酸エステ
ル系ポリウレタン、ポリエステル系ポリウレタン、ポリ
ラクトン系ポリウレタン、ポリエーテル系ポリウレタン
などの公知のポリウレタンであればよく、これらポリウ
レタンを単独、共重合あるいは混合で用いればよい。な
かでも、ポリ炭酸エステル系ポリウレタン、あるいは該
ポリ炭酸エステル系ポリウレタンを共重合成分あるいは
混合成分として10重量%以上含むポリウレタンがポリ
アミドとの接着性を高めるために好ましい。
また、ポリアミドとの耐剥離性、熱可塑性、熱安定性、
強伸度および弾性などの特性を阻害しない少量(例えば
20重量%以下、好ましくは10重量%以下)であれば
、ポリニスアル、ポリイソシアネートなどの他のポリマ
が混合されていてもよい。
前記ポリ炭酸エステル系ポリウレタンを得るためのポリ
オールとしては、4,4′−ジオキシジフェニル−2,
2′−プロパン(ビスフェノールA)からの芳香族ポリ
炭酸エステル、および脂肪族2価アルコールとホスゲン
との反応により得られる脂肪族ポリ炭酸エステルなどが
挙げられる。
これらのポリオールの分子量は600〜5000程度で
あることが好ましい。
ポリエーテル系ポリウレタンを得るためのポリオールと
しては、ポリ(オキシエチレン)グリコール、ポリ(オ
キシプロピレン)グリコール、ポリ(テトラメチレン)
グリコールなどが挙げられ、その分子量は600〜40
00程度が好ましい。
またねポリエステル系ポリウレタンを得るためのポリオ
ールとしては、アジピン酸、グルタル酸あるいはセバシ
ン酸などの酸と、エチレングリコール、1,4−ブチレ
ングリコール、1,3−または2,3−ブタンジオール
、2,5−ヘキサンジオールなどのグリコールとから縮
合反応によって得られた分子量600〜4000程度の
ポリエステルが挙げられる。
また、ポリウレタンを得るためのジイソシアネートとし
ては、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジ
イソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、リジンジイソシアネートなどが
挙げられる。鎖伸長剤としては、低分子量グリコール、
ヒドラジン、エチレンジアミン、ビス−β−ヘキサノン
などが挙げられる。重合原料中の−NCO末端基と一〇
H末端基とのモル比(−NCO/−OH>は、1.00
〜1.10程度であればよい。
これら重合原料をワンショット法やプレポリマ法などの
通常のポリウレタン重合方法により重合し、あるいはざ
らにポリマ混合や添加剤混合を行って本発明で複合紡糸
に用いるポリウレタン成分とする。
このような高硬度ポリウレタンは溶融紡糸時に粘性バラ
ツキを生じ易い場合があるが、これは、ポリウレタンの
重合度をそのポリウレタン組成に応じた適正範囲に制御
することにより抑制することができる。このポリウレタ
ンの重合度は、その溶融粘度を調整することにより適正
範囲とすることができ、一般に、3500〜35000
ボイズ程度の溶融粘度が好ましい。
一方、本発明において使用するポリアミド成分は融点が
200℃以上であり、例えば、ナイロン6、ナイロン6
6、ナイロン46、ナイロン6・10などが挙げられ、
融点が200℃以上であればこれらの共重合ポリアミド
であってもよい。融点が低過ぎるポリアミドでは、得ら
れる複合繊維の強伸度や耐摩耗性などの物性が悪くなる
ので、実用に耐えられる繊維が得られ難い。一方、ポリ
ウレタンと複合紡糸するためにはあまりにも高融点のポ
リアミドは好ましくなく、その融点は高くとも300℃
程度であることが実用上好ましい。
なかでも、融点が210℃以上であるポリアミドが好ま
しく、特に、実質的にナイロン6またはナイロン66か
らなるポリアミドが好ましい。その重合度は、衣料用繊
維に用いられている程度の相対粘度ηrを有していれば
よく、例えば、2.0〜2.8程度の硫酸相対粘度を有
していればよい。
このポリアミド成分は、耐熱剤・耐光剤・艶消剤などの
通常の添加剤を含有していてもよい。
前記高硬度ポリウレタンとポリアミドとは、基本的には
従来のポリアミドとポリウレタンとの溶融複合紡糸と同
様に行えばよい。例えば、通常の溶融複合紡糸機にそれ
ぞれのポリマを供給して別々に溶融した侵、230〜2
90℃程度に加熱された複合紡糸口金を用いて複合紡糸
し、通常の製糸方法によりポリアミド成分を結晶配向化
させて潜在捲縮性の複合繊維を製造すればよい。
その複合構造は、捲縮発現処理によってコイル状捲縮を
示すことができる潜在捲縮性が得られる偏心複合構造で
あればよく、例えば、偏心芯鞘型複合構造、サイドバイ
サイド接合型複合構造が挙げられる。その複合比率は、
その複合構造にも左右されるが、一般に、80/20へ
一20/80程度であればよい。また、繊維外周面を占
めるポリマはポリアミドであること、あるいはその割合
が多いことが好ましい。
[作用] ポリウレタンは一般に硬度を高くするとその伸び特性が
低下するので、ポリウレタンのみからなる弾性繊維の場
合は、その硬度をあまり高くすることができず、ショア
硬度りが58以上のポリウレタンは用いられていない。
また、ポリウレタンとポリアミドとを複合繊維にする場
合でも同様に、自己捲縮性を得るためにはポリウレタン
単独弾性繊維と同程度の硬度水準が必要と、従来は考え
られていた。
しかし、実際に高硬度ポリウレタンを用いて複合繊維を
製造したところ、硬度が高い程その伸び特性は若干低下
する傾向はあるものの実際に問題となるほどの弾性低下
はみられず、むしろ硬度が高くなるほど、回復応力特性
や耐熱性が大きく向上し、製品編地のフィツト性や耐熱
性が著しく改善されるので、ストッキング用などに極め
て有用な捲縮繊維とすることかできるという意外な知見
が得られた。これは、複合繊維の場合、ポリアミドとポ
リウレタンとの収縮特性差によりコイル状捲縮を発現さ
せこのコイル状捲縮による弾性特性を主として利用して
いるので、捲縮発現処理後の複合繊維の有する弾性特性
は、ポリウレタン成分の有する伸び特性にほとんど左右
されないためであると考えられる。
このように高硬度ポリウレタンとポリアミドとを偏心複
合して得られる複合繊維は、通常の方法で捲縮発現処理
されてコイル状捲縮繊維として弾性特性を発揮する。こ
のコイル状捲縮繊維は、バネ定数が14以上という、従
来得られていなかった高い伸長回復応力を有する。この
ようにバネ定数が高いので編地製品の60%回復応力や
75%伸長応力は大きく高められ、そのフィツト性は大
きく向上する。
このバネ定数(K)は、次の方法で求めた値である。9
8℃の沸騰水で30秒間処理することにより捲縮発現ざ
ぜた捲縮糸に、35ma/dの荷重(Wm(J)をかけ
て伸長させ、その伸長時の1コイルあたりの長さ(σm
m)を測定するとともに、未伸長捲縮糸の1コイルあた
りの長さ(σomm)を測定する。そして、次式 %式%) より、バネ定数(K>を求める。
さらに、この繊維は、耐熱性にも優れており、例えば、
洲本で捲縮発現させ110℃で熱セットした後の強伸度
積保持率(後述の実施例参照)が70%以上と高い。
このように耐熱性が優れているので、捲縮発現や熱セッ
トなどによる物性低下が抑制され、伸縮性編地製品にお
ける繊維の強伸度特性は、従来のポリウレタン・ポリカ
プラミド繊維製編地に比べ大きく改善される。
また、本発明において用いた高硬度ポリウレタンは、融
点が比較的高く耐熱性に優れているので、従来はポリウ
レタンと工業的に複合紡糸することが困難であると考え
られていたナイロン66のような比較的高融点のポリア
ミドも、ポリアミド成分として用いることができるよう
になり、従って、ナイロン66とポリウレタンとのコイ
ル状捲縮複合繊維を得ることも可能となる。
[実施例] ポリ炭酸エステル(平均分子ff12000)とポリカ
プロラクトン(平均分子量2000)との6=4混合ポ
リオールを使用し、鎖伸長剤として1゜4−ブチレング
リコールを、また、ジイソシアネートとしてジフェニル
メタンジイソシアネートを用いて通常のワンショット法
により重合してポリウレタン重合体を得る。得られた重
合体を、粉砕した後、エクストルーダにより溶融・押出
しし、ペレタイズ化した。
上記重合の際、重合原料中における一NGO末端基と一
〇H末端基とのモル比(−NGO/−0H)は1.04
とした。また、1,4−ブチレングリコールと混合ポリ
オールとのモル比は、4.0,5.O15,5、あるい
は6.0とし、ショア硬度が異なる4種類のポリウレタ
ンを得た。
得られたポリウレタンのショア硬度および伸度を測定し
、その結果を第1表に示した。なお、ショア硬度Aの値
は、ショア硬度りの値を換算したものである。
これらポリウレタンと98%硫酸相対粘度が2.50の
ポリカプラミドとをそれぞれ230℃および260℃で
別々に溶融して複合紡糸機に供給し、250℃に加熱し
た複合口金部で複合割合50150の偏心芯鞘状に複合
して紡出し、通常の方法により冷却、給油して600m
/minで巻取った。そして、延伸機で4.0倍に延伸
し、18デニール、2フイラメントの潜在捲縮性複合フ
ィラメント糸を得た。
この複合フィラメント糸を、通常の方法でストッキング
編地に編立て、110℃で熱セツト処理してストッキン
グ製品を製造した。
上記複合フィラメント糸の強伸度特性、捲縮発現処理後
のバネ定数、ストッキング製品中におけるコイル状捲縮
糸(熱セットV&繊維)の強伸度特性、ざらにストッキ
ング製品の弾性特性、伸長回復応力特性を測定し、その
結果もあわせて第1表に示した。
上記物性の測定は、それぞれ次の方法によった。
バネ定数: 複合フィラメント糸を編立てることなく、
前述した方法によって捲縮発現処理して測定した。
強伸度保持率: 熱セット侵繊維の強伸度積(=強度(
o/d) x [伸度(%) /100+ 1 ] )
 (7)値を原糸(潜在捲縮性繊維)の強伸度積値に対
する値で示した割合(%)である。
ストッキングの捲縮特性: 定伸長型引張試験機70M
−100E型(新興通信工業(株)製)を用い、ストッ
キングを2つ折りにした試料で2kQの荷重により引張
り試験を行い、応力歪のヒステリシス曲線を描かせる。
2kgの荷重をかけて放置した時の長さをLlとし、そ
の11の75%まで伸長させて回復させたヒステリシス
曲線から[1の75%伸長した時点の応力値(Q)を、
また、その回復時曲線からLlの60%伸長の長さに回
復した時点の応力値(g)とを読取り、それらを1/2
にした値を、それぞれ、75%伸長応力、60%回復応
力の値として表した。これらの値は、ストッキングのフ
ィツト性を示す指標であり、高いほどフィツト性は優れ
ている。
また、ストッキングのフィツト性は、着用試験によって
1qられた評価で示した。
第1表の結果から明らかなように、No、 3〜Dのよ
うにショア硬度りが58以上のポリウレタンを用いた複
合繊維は、ショア硬度りが58未満のポリウレタンを用
いた複合繊維(NO,A)に比べ原糸伸度がやや低下す
るものの、その耐熱性および捲縮発現後の伸長応力特性
が著しく向上し、フィツト性および強伸度特性の優れた
ストッキングとすることができた。
さらに、そのストッキングの伸長率および伸長回復率の
値を応力歪曲線から求めたところ、No。
A−Dともに殆ど同じ水準におり、ポリウレタン成分を
高硬度としてもストッキングの伸長性の悪化はみられな
かった。
[発明の効果] 本発明に係るポリウレタン・ポリアミド系複合w4維は
、ショア硬度りが58以上の高硬度ポリウレタンを用い
ることにより、捲縮発現機のコイル状捲縮繊維における
回復応力特性を著しく向上させることができ、従って、
フィツト性がさらに一層向上した伸縮編地製品とするこ
とができる。
そして、耐熱性が向上するので、捲縮発現処理時や熱セ
ツト時における品質劣化を防止することができ、伸縮編
地製品の強伸度特性を改善することもできる。
さらに、従来は工業的には製糸困難とされていたナイロ
ン66とポリウレタンとの複合繊維を得ることも可能と
なる。
本発明に係る複合48!lff1は高いフィツト性が要
求される繊維製品に広く使用できるが、特に、ストッキ
ング用やトリコット製品用として有用であり、また、ソ
ックス等の他のホーシャリ−用にも用いることができる

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリウレタンと融点が200℃以上のポリアミド
    とからなる偏心的複合繊維であつて、前記ポリウレタン
    が58以上のショア硬度Dを有するポリウレタンである
    ことを特徴とするポリウレタン・ポリアミド系複合繊維
  2. (2)前記ポリウレタンにおけるハードセグメントとソ
    フトセグメントとの重量比が17:83〜25:75で
    あることを特徴とする請求項1記載のポリウレタン・ポ
    リアミド系複合繊維。
  3. (3)ポリウレタンとポリアミドとからなる偏心的複合
    繊維であつて、捲縮発現処理後のバネ定数が14以上で
    あることを特徴とするポリウレタン・ポリアミド系複合
    繊維。
JP1167419A 1988-06-30 1989-06-29 ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維 Expired - Fee Related JP2580780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-164171 1988-06-30
JP16417188 1988-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280617A true JPH0280617A (ja) 1990-03-20
JP2580780B2 JP2580780B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=15788077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167419A Expired - Fee Related JP2580780B2 (ja) 1988-06-30 1989-06-29 ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5164262A (ja)
EP (1) EP0349313B1 (ja)
JP (1) JP2580780B2 (ja)
DE (1) DE68926186T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1058813A (zh) * 1990-04-27 1992-02-19 钟纺株式会社 弹性芯皮型复合长丝及含有该复合长丝的织物结构
US5352518A (en) * 1990-06-22 1994-10-04 Kanebo, Ltd. Composite elastic filament with rough surface, production thereof, and textile structure comprising the same
US5308697A (en) * 1991-05-14 1994-05-03 Kanebo, Ltd. Potentially elastic conjugate fiber, production thereof, and production of fibrous structure with elasticity in expansion and contraction
US6203905B1 (en) * 1995-08-30 2001-03-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Crimped conjugate fibers containing a nucleating agent
US5840233A (en) 1997-09-16 1998-11-24 Optimer, Inc. Process of making melt-spun elastomeric fibers
US5972502A (en) * 1998-03-04 1999-10-26 Optimer, Inc. Self-crimping fibers and methods for their preparation
US6225243B1 (en) 1998-08-03 2001-05-01 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Elastic nonwoven fabric prepared from bi-component filaments
US6276369B1 (en) * 1998-10-09 2001-08-21 Bruce Rogers Hair band system with storage and display device
US6632504B1 (en) 2000-03-17 2003-10-14 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Multicomponent apertured nonwoven
US6725691B2 (en) 2000-12-18 2004-04-27 Bsn-Jobst Therapeutic stockings
EP1277861A1 (en) * 2001-07-21 2003-01-22 Nan Ya Plastics Corp. Elastic air textured yarn and its manufacturing method
US6994763B2 (en) * 2002-10-24 2006-02-07 Advanced Design Concept Gmbh Elastomeric multicomponent fibers, nonwoven webs and nonwoven fabrics
US7981509B2 (en) * 2006-02-13 2011-07-19 Donaldson Company, Inc. Polymer blend, polymer solution composition and fibers spun from the polymer blend and filtration applications thereof
KR101151058B1 (ko) 2009-10-28 2012-06-01 니신보 텍스타일 가부시키가이샤 심초형 컨주게이트사, 편지, 의류 제품, 및 심초형 컨주게이트사의 제조 방법
CN115012220A (zh) * 2022-06-28 2022-09-06 江苏先诺新材料科技有限公司 一种聚氨酯复合材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095516A (ja) * 1973-12-28 1975-07-30
JPS50138124A (ja) * 1974-04-30 1975-11-04
JPS5285512A (en) * 1975-12-29 1977-07-15 Toray Ind Inc Polyurethane conjugate fiber
JPS5352718A (en) * 1976-10-25 1978-05-13 Toray Ind Inc Polyurethane_polycpramide composite fibers
JPS57205520A (en) * 1981-06-05 1982-12-16 Teijin Ltd Conjugate fiber
JPS5876522A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Teijin Ltd 捲縮弾性繊維の製造方法
JPS62156314A (ja) * 1985-12-25 1987-07-11 Kanebo Ltd ポリカプラミド−ポリウレタン弾性体系複合フイラメント及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1292301A (en) * 1968-11-06 1972-10-11 Monsanto Co A helically crimped bicomponent polyamidepolyurethane filament
JPS5071918A (ja) * 1973-11-02 1975-06-14
JPS54138619A (en) * 1978-04-17 1979-10-27 Toray Ind Inc Polyurethane eccentric sheath-core composite fibers
JPS54138618A (en) * 1978-04-17 1979-10-27 Toray Ind Inc Polyurethane composite fibers
JPS5851487B2 (ja) * 1978-08-08 1983-11-16 東急車輌製造株式会社 煽戸自動締結装置
JPS5734369A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Pioneer Electronic Corp Protective diode for insulated gate field-effect transistor
JPS5734370A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Hitachi Denshi Ltd Manufacture of junction type field-effect transistor
JPH01118619A (ja) * 1987-10-27 1989-05-11 Kanebo Ltd ポリウレタン系複合繊維

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095516A (ja) * 1973-12-28 1975-07-30
JPS50138124A (ja) * 1974-04-30 1975-11-04
JPS5285512A (en) * 1975-12-29 1977-07-15 Toray Ind Inc Polyurethane conjugate fiber
JPS5352718A (en) * 1976-10-25 1978-05-13 Toray Ind Inc Polyurethane_polycpramide composite fibers
JPS57205520A (en) * 1981-06-05 1982-12-16 Teijin Ltd Conjugate fiber
JPS5876522A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Teijin Ltd 捲縮弾性繊維の製造方法
JPS62156314A (ja) * 1985-12-25 1987-07-11 Kanebo Ltd ポリカプラミド−ポリウレタン弾性体系複合フイラメント及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68926186D1 (de) 1996-05-15
DE68926186T2 (de) 1996-10-24
JP2580780B2 (ja) 1997-02-12
US5164262A (en) 1992-11-17
EP0349313A3 (en) 1991-04-24
EP0349313B1 (en) 1996-04-10
EP0349313A2 (en) 1990-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0280617A (ja) ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維
JP5717733B2 (ja) 薄ゲージの定圧縮率弾性繊維からなる高強度布
TWI615517B (zh) 彈性織物
CA2015739C (en) Elastic polyurethane fiber
US20160053408A1 (en) High strength constant compression elastic fibers and fabrics thereof
JP2665049B2 (ja) 粗表面を有する複合弾性フィラメント、その製造方法及びそれよりなる繊維構造物
EP0454160A2 (en) Elastic core and sheath type composite filaments and textile structures comprising the same
JP2870909B2 (ja) ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維の製造方法
JP2580812B2 (ja) ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維およびその製法
JP4867907B2 (ja) ポリウレタン糸およびその製造方法
JP2786514B2 (ja) 複合糸及びストッキング
JP3968736B2 (ja) ポリウレタン糸およびその製法
CN114127345A (zh) 双组分热塑性聚氨酯纤维和由其制成的织物
JP2805938B2 (ja) ポリウレタン・ポリアミド偏心複合繊維およびその製造方法
JP4406761B2 (ja) ポリウレタン糸およびその製造方法
JP3217160B2 (ja) ポリウレタン、その製造方法およびポリウレタン繊維
JPH04300326A (ja) ポリウレタン・ポリアミド系偏心複合繊維及びそれからの伸縮性編製品
JPH03206121A (ja) ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維
JPH0280616A (ja) ポリウレタン・ポリカプラミド系複合繊維
CN116695278A (zh) 一种高回弹粗旦氨纶及其制备方法
JPS62268818A (ja) 複合繊維の製造方法
JP2009068147A (ja) 被覆弾性糸
JP5041836B2 (ja) コンジュゲート繊維の製造方法
JP2000303288A (ja) 被覆弾性糸の製造方法及び被覆弾性糸とその繊維製品ならびに繊維製品の製造方法
JPS5817297B2 (ja) フクゴウセンイ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees