JPH02791A - アミノプロピルシリル化合物の製造方法 - Google Patents

アミノプロピルシリル化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH02791A
JPH02791A JP63181418A JP18141888A JPH02791A JP H02791 A JPH02791 A JP H02791A JP 63181418 A JP63181418 A JP 63181418A JP 18141888 A JP18141888 A JP 18141888A JP H02791 A JPH02791 A JP H02791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
compound
reaction
allylamines
aminopropylsilyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63181418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796555B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Takatsuna
和敏 高綱
Mamoru Tachikawa
守 立川
Mitsuharu Shiozawa
塩沢 光治
Masashi Nakajima
中島 雅司
Akihito Shinohara
昭仁 篠原
Yoshiharu Okumura
奥村 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP63181418A priority Critical patent/JPH0796555B2/ja
Priority to US07/280,727 priority patent/US4921988A/en
Priority to DE3888647T priority patent/DE3888647T2/de
Priority to EP88311761A priority patent/EP0321174B1/en
Publication of JPH02791A publication Critical patent/JPH02791A/ja
Publication of JPH0796555B2 publication Critical patent/JPH0796555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1876Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産1」;へ!![i遣 本発明は、アミノプロピルアルコキシシランなどのアミ
ノプロピルシリル化合物の製造方法に関し、さらに詳し
くは、ロジウム金属またはロジウム化合物を触媒として
用いたアミノプロピルシリル化合物の製造方法に関する
良工立韮且 シランカップリング剤は、分子内に有機官能性基と、無
機物と反応する加水分解性基とを持った化合物である。
このようなシランカップリング剤は、上記のような官能
性基を有するため、有機ポリマーとシリカ等の無機物と
を化学的に結合することができ、有機ポリマーの機械的
強度を飛躍的りこ向上させることができるので、先端複
合材料の開発に不可欠なものである。
上記のようなシランカップリング剤の1つとして、γ−
アミノプロピルアルコキシシランなどのアミノプロピル
シリル化合物が用いられている。
このアミノプロピルシリル化合物は、ト置換アリルアミ
ンを含むアリルアミン類と、ヒドロシラン類とのヒドロ
シリル化反応によって製造しうろことが知られている。
たとえば特開昭60−81189号公報には、アリルア
ミン類とヒドロシラン類とを、塩化白金酸などの白金触
媒を用いて、無水炭酸ナトリウムなどの反応促進剤の存
在下に反応させることによるアミノプロピルアルコキシ
シラン類の製造方法が開示されている。しかしながら、
塩化白金酸などの白金触媒を用いて、アリルアミン類と
ヒドロシラン類とを反応させると、γ−アミノプロピル
シリル化合物(以下、γ一体ということがある)に加え
て多量のβ−アミノプロピルシリル化合物〈以下、β一
体ということがある)が生成し、γ一体とβ一体との比
は4〜6程度となり、目的化合物としてのγ一体の選択
率が低いという問題点があった。
また特開昭61−229885号公報には、アリルアミ
ン類とヒドロシラン類とを、ロジウム−有機第3級ホス
フィン錯体そして必要によりトリフェニルホスフィンを
含んでなる触媒を用いて反応させることによるアミノプ
ロピルアルコキシシラン類の製造方法が開示されている
。この方法によれば、高い選択率でγ−アミノプロピル
アルコキシシランを得ることができるが、転化率を高め
るためには反応に長時間を要するという問題点があった
。しかもγ一体を高い選択率で得るためには、過剰のト
リフェニルホスフィンを存在させなければならないとい
う問題点もあった。
また、J、of OrganoIIet、Chem、、
ユ49.29〜36(1978)では、コバルトカルボ
ニル、ロジウムカルボニル、イリジウムカルボニル、鉄
カルボニルなどの金属カルボニル触媒存在下でのオレフ
ィンのしドロシリル化反応が検討されている。そしてこ
の論文では、N、N−ジメチルアリルアミンとトリエト
キシシランとから、高収率でN、N−ジメチルアミノプ
ロピルトリエトキシシランが得られることが報告されて
いる。そして同論文では、N−非置換アリルアミン類を
用いた場合には、アミンの窒素原子にシリル化反応が優
先的に起こると報告されており、このことはN−非置換
アリルアミン類とヒドロシラン類とからはアミノプロピ
ルアルコキシシラン類を得ることができないことを意味
している。
よ゛  る− 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであって、アリルアミン類とヒドロシ
ラン類とから高い選択率でγ−アミノグロビルシリル化
合物を製造しうるような、アミノプロピルシリル化合物
の製造方法を提供することを目的としている。
本発明者らは、アミノプロピルシリル化合物の製造方法
を種々検討する中で、アリルアミン類としドロシラン類
を(i)ロジウム金属またはロジウム化合物および(i
i >塩基性化合物を組み合せた触媒の存在下に反応さ
せると、γ一体を高選択率かつ高収率で短時間にて製造
しうろことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係るアミノプロピルシリル化合物の
製造方法は、 式[エコ [式中、RおよびR2は水素、炭素数1〜10のアルキ
ル基、炭素数2〜10のアルケニル基、フェニル基また
は置換フェニル基、−CH3OK NHCH2CH2N
H2、まなは−CH2CH2NH2であり、Rは水素ま
たは炭素数1〜6のアルキル基である。]で示されるア
リルアミン類とヒドロシラン類とを、(i)ロジウム金
属またはロジウム化合物および(ii )塩基性化合物
からなる触媒の存在下に反応させることを特徴としてい
る。
九肌血且止剪皿」 以下本発明に係るアミノプロピルシリル化合物の製造方
法について具体的に説明する。
−1土工W 本発明ではアミノプロピルシリル化合物を製造する際の
原料の1つとして、上記式[I]で示されるようなアリ
ルアミン類が用いられる。
このようなアリルアミン類としては、具体的には、アリ
ルアミン、N、N−ジメチルアリルアミン、N、N−ジ
エチルアリルアミン、N−メチルアリルアミン、トエチ
ルアリルアミン、2−メチルアリルアミン、ジアリルア
ミン、アリルエチレンジアミン、トアリルアニリンなど
が挙げられる。
見五旦之ユz1 本発明では、アミノプロピルシリル化合物を製造するた
め、上記のようなアリルアミン類と、しドロシラン類と
が反応せしめられるが、ヒドロシラン類とは、5i−H
結合を有する化合物を意味し、下記式[II]あるいは
[II[]で示される化合物である。
[式中、R4、R5およびR6は、それぞれ同一であっ
ても異なっていてもよく、アルキル基またはアルコキシ
基である。] [式中、R7は水素またはメチル基であり、R7の少な
くとも1つは水素であり、nは0〜300の整数である
。] 上記式[11]または[II[]で示されるヒドロシラ
ン類としては、具体的には、トリエトキシシラン、トリ
メトキシシラン、トリメチルシラン、トリエチルシラン
、トリプロポキシシラン、トリプトキシシラン、メチル
ジメトキシシラン、エチルジメトキシシラン、メチルジ
ェトキシシラン、ジメチルメトキシシラン、トリオクチ
ロキシシラン、メチルジェトキシシラン、ジメチルオク
チロキシシラン、1,1,3.3−テトラメチルジシロ
キサン、ペンタメチルジシロキサン、α、ω−ジヒドロ
ポリシロキサン、[Si O(Me)H]   (n=
3〜4)、分子鎖中間にS i−H結合を有するポリシ
ロキサンなどが挙げられる。
12二ム上11 本発明では、上記のようなアリルアミン類とヒドロシラ
ン類とを反応させる際に、触媒として(i)ロジウム金
属またはロジウム化合物およびNl)塩基性化合物が用
いられる。
ロジウム化合物としては、ロジウムの1価、2価らしく
は3価錯体、ロジウムの0価錯体またはロジウムの錯体
以外のロジウム化合物が用いられる。
ロジウムの111P ロジウムの1価、2価もしくは3価錯体のアニオン配位
子は、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン、アルキル、
アセトキシ、アルコキシ、アセチルアセトン、ヒドロキ
シ、ヒドリド、ホスフィトなどである。
またロジウムの残りの配位座を占める中性配位子は、エ
チレン、プロピレン、シクロオクテン、ノルボルネンそ
の他のモノオレフィン、1.3−ブタジェン、1.3−
ペンタジェン、1,3−シクロへキサジエンその他の共
役ジエン、1.5−シクロオクタジエン、ノルボルナジ
ェン、1.4−ペンタジェン、ジシクロペンタジェンそ
の他の非共役ジエン、ピリジンジピリジル、オルトフェ
ナントロリンなどの芳香族アミン、ニトリル、イソニト
リル、カルボニル、ホスフィンなどである。
上記のようなロジウムの1価錯体としては、具体的には
、下記のような化合物が挙げられる。
ジ−μmメトキシビス(1,5−シクロオクタジエン)
ジロジウム、[Rh(、cz −OM e)(1,5−
COD)]2 ジ−μmヒドロキシビス(1,5−シクロオクタジエン
)ジロジウム、[Rtl(μmOH)(1,5−COD
)]2 ジ−μmメトキシビス(テトラフルオロペンゾバレレン
)ジロジウム、[Rh  (μm OMe)(1,5−
TFB)]2 [ロジウム(1,5−シクロオクタジエン)(インドー
ル)]バークロレート、[Rh(1,5−COD )(
Indole)] CI O4 ジ−μmクロロビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ
ロジウム、[Rh(μmCI)(1,5−COD ) 
] 2ジ−μmブロモビス(1,5−シクロオクタジエ
ン)ジロジウム、[Rh(μmBr)(1,5−COD
 ) ] 2ジ2ジ一ヨードビス(1,5−シクロオク
タジエン)ジロジウム、[Rh(μmI )(1,5−
COD > 12ジ一μmクロロビス(1,5−へキサ
ジエン)ジロジウム、[Rh(tt−CI)(1,5−
C6H10) ] 2ジ2ジ一クロロテトラキス(2,
3ジメチル−2ブテン)ジロジウム、[Rh(μmCI
) (C6HI3) 2 ] 2ジ2ジ一クロロテトラ
キスエテンジロジウム、[Rh(μm01)(C2H4
)2]2アセチルアセトナートビス(エチレン)ロジウ
ム、[Rh(acac)(C2H4) 2 ジ一μmタロロテトラ力ルポニルジロジウム、[Rh(
μmCI)(Co)、2 E22ジ−mアセトキシビス
(1,5−シクロオクタジエン)ジロジウム、[Rh(
μm OAc) (1,5−COD)]2 ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−μmバーオキ
レジロジウム、[Rh[μm0)(1,5−COD >
 ] 2 シクロペンタジェニル(1,5−シクロオクタジエン)
ロジウム、Rh(CPD)(1,5−COD)アセチル
アセトナート(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム
、Rh(acac)  (1,5−COD)ジ−μmク
ロロビス(1,5−シクロオクタテトラエン)ジロジウ
ム、[Rh(μmCI) (1,5−COT)]2 ジ−μmクロロビス(ジシクロペンタジェン)ジロジウ
ム、[Rh(μmC1)(DCPD)]2ジ2ジ一フェ
ノキシビス(1,5−シクロオクタジエン)ジロジウム
、[Rh(μm0Ph )  (1,5−COD ) 
] 2 ベンゾイルアセトナート(1,5−シクロオクタジエン
)ロジウム、Rh(bzac)  (1,5−COD 
)ジベンゾイルメタナート(1,5−シクロオクタジエ
ン)ロジウム、Rh(dbll)  (1,5−COD
)ジ−μmクロロビス(ノルボルナジェン)ジロジウム
、[Rh(μmCI )(NBD)]2ジ2ジ一アセト
キシビス(ノルボルナジェン)ジロジウム、[Rh(μ
m0AC)(NBD)] 2ビス(1,5−シクロオク
タジエン)μ−カーボネートジロジウム三量体、Rh6
(1,5−COD)6(CO3)3 ヒドリドカルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)
ロジウム、HRh(Co)  (PPh 3) 3ヒド
リドテトラキス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、
HRII  (PPh 3)4クロロトリス(トリフェ
ニルホスフィン)ロジウム、RhCj(PPh3)3 ジ−μmジフェニルホスフィトビス(1,5−シクロオ
クタジエン)ジロジウム、[Rh  (μmP h 2
 )(1,5−COD ) ] 2などである。
ロジウムの2 。
また、上記のようなロジウムの2価錯体としては、具体
的には、下記のような化合物が挙げられる。
テトラキス(μmアセテート)ジロジウム、[Rh  
(OAC) 2 ] 2 ビス(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ロジラム、
Rh  (77−CMe s ) 2クロロビス(ジピ
リジル)ロジウム、[Rh(d+py) 2 Cj] 
” テトラキス(μmアセテート)ビストリフェニルホスフ
ィンジロジウム、[PPh 3Rh(OAC)2 ] 
2などである。
ロジ ムの3 また、上記のようなロジウムの3価錯体としては、具体
的には、下記のような化合物が挙げられる。
ヘキサクロロロジウム、[Rh Cj6]トリクロロト
リス(トリエチルホスフィン)ロジウム、Rh Cj(
P E t 3) 3ジ−μmクロロテトラ−π−アリ
ルジロジウム、[RII  (μmCj)(π−C3H
5)2]2などである。
ロジウムの0 、 ゛ ロジウムの0価錯体では、ロジウムの配位座は、すべて
上記のような中性配位子で占められている。
ロジウムのO価錯体としては、具体的には、下記のよう
な化合物が挙げられる。
Rh (CO) 、Rh4 (CO)12.Rh   
(Co)  、Rh 6 (Co) 14(ノルポルナ
ジエン)などである。
ロジウムの    の ム ロジウムの銘体以外の化合物としては、具体的には、下
記のような化合物が挙げられる。
Rh Cj  −n H2O、RhB「3、Rh■3な
とである。
監表」コピ1惣 上記のような(i)ロジウム金属またはロジウム化合物
とともに用いられる( ii )塩基性化合物としては
、具体的には、塩基性の電子供与性化合物、ルイス塩基
または塩基性の還元剤が挙げられる。
−の舒     ム 電子供与性化合物としては、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、IIIA族金属またはVA族のオニウムのハロ
ゲン化合物、カルコゲン化合物、VA族化合物、IVA
VA族化合物はIIIA族化合物などが用いられる。
上記のような電子供与性化合物としては、具体的には、
下記のような化合物が挙げられる。
フッ化カリウム、フッ化ルビジウム、フッ化セシウム、
フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化バリウム、
フッ化マグネシウム、テトラブチルアンモニウムフルオ
ライド、リチウムオキシド、ナトリウムオキシド、カリ
ウムオキシド、ルビジウムオキシド、セシウムオキシド
、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム、水酸化バリウム
、ジエチルアルミニウムヒドロキシド、テトラブチルア
ンモニウムヒドロキシド、リチウムメトキシド、リチウ
ムエトキシド、リチウムプロポキシド、リチウムブトキ
シド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、
カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、ルビジウム
エトキシド、セシウムエトキシド、トリエチルアンモニ
ウムメトキシド、ナトリウムトリフェニルシラル−ト(
Na O3i Ph 3) 、リチウムトリフェニルシ
ラル−ト(Li O3i Ph 3) 、ナトリウムト
リエチルゲルミレート(Na OGe Et 3)、カ
リウムトリブチルスタニレート(KO3nBu3)、ナ
トリウムフェノキシト、ジエチルアルミニウムメトキシ
ド、炭酸ナトリウム、酢酸カリウム、亜硫酸ナトリウム
、亜硝酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸
カリウム、塩素酸ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、シ
アン酸カリウム、チオシアン酸ナトリウム、リチウムハ
イドロスルフィド(Li SH)、ナトリウムハイドロ
スルフィド(NaSH)、カリウムハイドロスルフィド
(KSH) 、ナトリウムアジド、ナトリウムアミド(
H2NNa)、カリウムジエチルアミド、ナトリウムジ
フェニルホスフィト(Ph2PNa)、n−ブチルリチ
ウム、フェニルリチウム、イソプロピルマグネシウムク
ロリド、フェニルマグネシウムプロミド、ジフェニルメ
チルシリルリチウム、トリフェニルゲルミルリイーウム
、トリブチルスタニルリチウム、ナトリウムテトラフル
オロボレートなどである。
と土ム皇l ルイス塩基としては、具体的には、下記のような化合物
が挙げられる。
しドロキシルアミン、しドラジン、フェニルヒドラジン
、ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、アセトアル
ドキシム(CH3CH=NOH) 、トリエチルアミン
、キヌクリジン、ピロリジンなどである。
堅Ajぽし1元請 還元剤としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、I
A族金属もしくはIVA族金属のハイドライド化合物ま
たはアルカリ金属、アルカリ土類金属などが用いられる
上記のような還元剤としては、具体的には、下記のよう
な化合物または金属が挙げられる。
リチウムハイドライド、カルシウムハイドライド、リチ
ウムアルミニウムハイドライド、ナトリウムボロハイド
ライド、リチウムトリーtert−ブトキシアルミニウ
ムハイドライド、リチウムトリエチルボロハイドライド
、トリブチルゲルマニウムハイドライド、トリブチルス
ズハイドライド、ナトリウムトリーtert−ブトキシ
ボロハイドライド、リチウム金属、ナトリウム金属、カ
リウム金属、ルビジウム金属、セシウム金属、ベリリウ
ム金属、マグネシウム金属、カルシウム金属などである
上記のような塩基性化合物は、ロジウム金属またはロジ
ウム化合物1モルに対して塩基性化合物が0.1〜30
モル好ましくは0.2〜5モル程度の量で存在するよう
に用いられる。塩基性化合物が上記範囲よりも少ない量
で用いられると、触媒活性が低いため好ましくなく、一
方上記範囲よりも多い量で用いられると、ヒドロシラン
類の不均化反応が起り、副生成物の生成量が増加するた
め好ましくない。
また、反応中または反応後に、上記範囲内で塩基性化合
物を追加することにより、触媒を高活性に保つことがで
きる。
塩基性化合物は、固体のまま添加しても、エタノール、
DMSOなどの溶媒に溶解して添加してもよい。
区ヌLk庄 上記のようなアリルアミン類とヒドロシラン類とは、ア
リルアミン類:ヒドロシラン類とのモル比が1.3:1
〜1:1.3の範囲で用いられることが好ましい。
なお、アリルアミン類および/またはしドロシラン類に
含有されるハロゲン、硫黄、リンなどの不純物はなるべ
く除去して用いることが好ましい。
反応は、常圧下で行なってもよく、また加圧下で行なっ
てもよい、また反応温度は15℃以上好ましくは50〜
250℃さらに好ましくは70〜200℃であることが
望ましい0反応温度が15℃未満では、γ−アミノプロ
ピルシリル化合物がほとんど生成しないため好ましくな
く、一方反応温度が250℃を超えると、目的とするγ
−アミノプロピルシリル化合物の選択率が低下するため
好ましくない。
反応系におけるロジウム金属またはロジウム化合物は、
多量に用いることもできるが、アリルアミン類1モル対
して、金属ロジウムとして10−6〜10−3モル程度
存在しておれば充分である。
反応は、溶媒の存在下に行なってもよく、また非存在下
に行なってもよい、溶媒を用いる場合には、トルエン、
キシレン、ヘプタン、ドデカン、ジトリルブタン、キュ
メンなどの炭化水素系溶媒が好ましい。
また反応に際して、ロジウム金属としてロジウム錯体を
使用する場合は、ロジウム触媒に配位している中性の配
位子と同じ配位子または異なる配位子を反応系にさらに
過剰に加えてもよい。
反応時間は、反応温度によって大きく変化するが、通常
0.5〜2.0間抜程度で充分である。
アリルアミン類としドロシラン類との反応を、触媒とし
て(i)ロジウム金属またはロジウム化合物および(i
i )塩基性化合物を用いて行なうと、γ−アミノプロ
ピルシリル化合物が、高い選択率で得られ、β一体はほ
とんど生成せず、非常に高いγ一体/β一体比でγ−体
が得られる。しかもアリルアミン類とヒドロシラン類と
の反応が迅速に進行し、したがって75%以上にも達す
る高い収率でγ−アミノプロピルシリル化合物が得られ
る。
これに対して、アリルアミン類とヒドロシラン類との反
応を、塩化白金酸触媒を用いて行なうと、γ一体の収率
は40〜50%程度であり、しかもγ一体/β一体の比
は4程度にしか達しない。またアリルアミン類とヒドロ
シラン類との反応を、ロジウムヒドリドカルボニルトリ
ス(トリフェニルホスフィン)錯体のみを用いて行なう
と、60程度のγ一体/β一体比でγ−体か得られるが
、反応速度が遅いため、たとえば、ヒドロシラン類に対
して0.1モル%のロジウム錯体を使用した場合、反応
に6時間以上もの長時間を必要としてしまう。
1肌立羞ユ 本発明に係るアミノプロピルシリル化合物の製造方法で
は、アリルアミン類とヒドロシラン類とを反応させるに
際して、触媒として(i)ロジウム金属またはロジウム
化合物および(i)塩基性化合物を用いているので、γ
−アミノプロピルシリル化合物を高選択率かつ高収率で
短時間で得ることができる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
X胤ヱユ 還流冷却管、撹拌棒、温度計を備えた3つロフラスコに
、ロジウム化合物として三塩化ロジウム三水和物(Rh
 CJ  ・3H20)0.066g(Rhとしてトリ
エトキシシランに対して0.1モル%)、塩基性化合物
として水酸化ナトリウム粉末0.06Or、キシレン5
0m1を加えた後、混合物を130℃の恒温油槽で加熱
した。
その後アリルアミン14g (0,25モル)、トリエ
トキシシラン41+r (0,25モル)の混合物を約
1時間に亘り滴下して反応を行なった。
反応終了後、得られた反応混合物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析したところ、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシランが90%の収率(トリエトキシシラン基準
)で得られており、β一体は0.2%以下しか生成して
いなかった。
K五匠l二1ユ ロジウム化合物(ロジウム金属を含む)、塩基性化合物
、溶媒および/または反応温度を表1に示すように代え
た以外は、実施例1と同様にして反応およびガスクロマ
トグラフィー分析を行なった。
結果を表1に示すが、γ−アミノプロピルトリエトキシ
シランの収率は全て、トリエトキシシラン基準である。
火胤慮ユ1 ヒドロシランをトリメトキシシラン30.5g (0,
25モル)に代えた以外は、実施例1と同様にして反応
を行なった。
反応終了後、得られた反応混合物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析したところ、γ−アミノプロピルトリメ
トキシシランが87%の収率(トリメトキシシラン基準
)で得られており、β一体は0.2%以下しか生成して
いなかった。
罠立且ユニ ヒドロシランをトリエチルシラン29.0r(0,25
モル)に代えた以外は、実施例1と同様にして反応を行
なった。
反応終了後、得られた反応混合物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析したところ、γ−アミノプロピルトリエ
チルシランが80%の収率(トリエチルシラン基準)で
得られており、β一体は0.2%以下しか生成していな
かった。
K腹皿二ユ ヒドロシランを1.1,3.3−テトラメチルジシロキ
サン16.8g (0,125モル)に代えた以外は、
実施例1と同様にして反応を行なった。
反応終了後、得られた反応混合物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析したところ、1,3−ビスーγ−アミノ
プロピル1,1,3.3−テトラジメチルジシロキサン
が70%の収率(1,1,3,3−テトラメチルジシロ
キサン基準)で得られており、β一体は0.2%以下し
か生成していなかった。
夫胤透至ユ ヒドロシランをトリメトキシシラン30.5g (0,
25モル)に代え、ロジウム化合物および塩基性化合物
をそれぞれ[Rh  (μmCJI)(1,5−COD
)120.062 gr  (Rhとしてトリメトキシ
シランに対して0.1モル%)およびKOHo、056
grに代えた以外は、実施例1と同様にして反応を行な
った。
反応終了後、得られた反応混合物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析したところ、γ−アミノプロピルトリメ
トキシシランが80%の収率(トリメトキシシラン基準
)で得られており、β一体は0.2%以下しか生成して
いなかった。
尺立皿jユ アリルアミンをアリルエチレンジアミン25、Or (
0,25モル)に代えた以外は、実施例1と同様にして
反応を行なった。
反応終了後、得られた反応混合物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析したところ、N−(2−アミノエチル)
3−アミノプロピルトリエトキシシランが80%(トリ
エトキシシラン基準)で得られており、β一体は0.2
%以下しか生成していなかった。
尺五匠iユ アリルアミンをアリルエチレンジアミン25、Or (
0,25モル)に代え、ロジウム化合物および塩基性化
合物をそれぞれ[Rh  (μmCJ )(1,5−C
OD)]20.062g(Rhとしてトリエトキシシラ
ンに対して0.1モル%)およびKOHo、05−6g
に代えた以外は、実施例1と同様にして反応を行なった
反応終了後、得られた反応混合物をガスクロマトグラフ
ィーにより分析したところ、N−(2−アミノエチル)
3−アミノプロピルトリエトキシシランが80%(トリ
エトキシシラン基準)で得られており、β一体は0.2
%以下しか生成していなかった。
几1し11 ロジウム化合物として[Rh  (μmCJ)(1,5
−COD)120.062g (Rhとしてトリエトキ
シシランに対して0.1モル%)を用い、塩基性化合物
を加えなかった以外は、実施例1と同様にして反応を行
なった。
ガスクロマトグラフィーにより分析したところ、γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシランの収率は1%以下であ
った。
匿笠旦l 塩基性化合物としてKOHo、056srを用い、ロジ
ウム金属またはロジウム化合物を加えなかった以外は、
実施例1と同様にして反応を行なった。
ガスクロマトグラフィーにより分析したところ、γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシランは全く生成しておらず
、主成分はトリエトキシシランであった。
L笠皿ユ ロジウム化合物としてRhCJ (PPh3)30.7
4g(Rhとしてトリエトキシシランに対して1.0モ
ル%)を用い、塩基性化合物を加えなかった以外は、実
施例1と同様にして反応を行なった。
ガスクロマトグラフィーにより分析したところ、γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシランの収率は1%以下であ
った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] [式中、R^1およびR^2は水素、炭素数1〜10の
    アルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、フェニル
    基または置換フェニル基、−CH_2CH_2NHCH
    _2CH_2NH_2、または−CH_2CH_2NH
    _2であり、R^3は水素または炭素数1〜6のアルキ
    ル基である。]で示されるアリルアミン類とヒドロシラ
    ン類とを、(i)ロジウム金属またはロジウム化合物お
    よび(ii)塩基性化合物からなる触媒の存在下に反応
    させることを特徴とするアミノプロピルシリル化合物の
    製造方法。
JP63181418A 1987-12-14 1988-07-20 アミノプロピルシリル化合物の製造方法 Expired - Fee Related JPH0796555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181418A JPH0796555B2 (ja) 1987-12-14 1988-07-20 アミノプロピルシリル化合物の製造方法
US07/280,727 US4921988A (en) 1987-12-14 1988-12-06 Process for preparing aminopropyl silanes
DE3888647T DE3888647T2 (de) 1987-12-14 1988-12-13 Verfahren zur Herstellung von Aminopropylsilanen.
EP88311761A EP0321174B1 (en) 1987-12-14 1988-12-13 Process for preparing aminopropyl silanes

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31653087 1987-12-14
JP62-316530 1987-12-14
JP63181418A JPH0796555B2 (ja) 1987-12-14 1988-07-20 アミノプロピルシリル化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02791A true JPH02791A (ja) 1990-01-05
JPH0796555B2 JPH0796555B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=26500611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181418A Expired - Fee Related JPH0796555B2 (ja) 1987-12-14 1988-07-20 アミノプロピルシリル化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4921988A (ja)
EP (1) EP0321174B1 (ja)
JP (1) JPH0796555B2 (ja)
DE (1) DE3888647T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025668A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd アルコキシシリル化鎖状炭化水素の製造方法及びアルコキシシリル化鎖状炭化水素
JP2013530983A (ja) * 2010-06-22 2013-08-01 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ルテニウムベース錯体
WO2017010366A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 国立大学法人九州大学 ヒドロシリル化反応触媒

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665250B2 (ja) * 1989-02-10 1997-10-22 昭和電工株式会社 アミノプロピルアルコキシシランの製造法
JPH03115335A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合材料用改質剤
US5068387A (en) * 1989-12-01 1991-11-26 Dow Corning Corporation Production of organofunctional alkoxysilanes
US5212017A (en) * 1990-12-14 1993-05-18 General Electric Company Aminopropyltrimethoxy silane primer composition and coated articles made therewith
US5113005A (en) * 1991-06-07 1992-05-12 Abbott Laboratories Process for synthesis of silyl alcohols
US5250490A (en) * 1991-12-24 1993-10-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Noble metal supported on a base metal catalyst
DE4344082C1 (de) * 1993-12-23 1994-12-22 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Organopolysiloxanen mit über Kohlenstoff an Silicium gebundenen sekundären Aminoalkylgruppen
DE4435390C2 (de) * 1994-10-04 2001-07-26 Degussa Verfahren zur Herstellung von Aminopropylalkoxysilanen in Gegenwart von geformten polymeren Rhodiumkomplex-Katalysatoren und deren Verwendung
US5892084A (en) * 1998-02-03 1999-04-06 Pcr, Inc. Aminoorganofunctionalsiloxanes
US6197912B1 (en) * 1999-08-20 2001-03-06 Ck Witco Corporation Silane endcapped moisture curable compositions
US6353073B1 (en) * 2000-03-22 2002-03-05 Archimica (Florida), Inc. Poly (aminoorganofunctionaldisiloxanes)
US6339137B1 (en) * 2000-03-22 2002-01-15 Archimica (Florida) Inc. Poly (aminoorganofunctionalsiloxanes)
US6809213B2 (en) * 2000-05-05 2004-10-26 General Electric Company Preparation of secondary aminoisobutylalkoxysilanes
EP1307173B1 (de) * 2000-08-07 2008-10-15 S & C Polymer Silicon- und Composite-Spezialitäten GmbH Haftender fluoridlack
US6448425B1 (en) 2002-02-19 2002-09-10 Crompton Corporation Preparation of N-substituted aminoorganosilanes
DE102010001531A1 (de) 2010-02-03 2011-08-04 Evonik Goldschmidt GmbH, 45127 Neuartige organomodifizierte Siloxane mit primären Aminofunktionen, neuartige organomodifizierte Siloxane mit quaternären Ammoniumfunktionen und das Verfahren zu deren Herstellung
DE102015225883A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Evonik Degussa Gmbh Bis(alkylalkoxysilyl)amin-reiche Zusammensetzungen, ein Verfahren zur deren Herstellung und deren Verwendung
DE102015225879A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Evonik Degussa Gmbh Tris-(alkylalkoxysilyl)amin-reiche Zusammensetzungen, deren Herstellung und deren Verwendung
DE102016215255A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bis- und Tris(alkylalkoxysilyl)amine enthaltende Zusammensetzungen und deren Verwendung
DE102016215259A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mono- und Oligo-(alkoxysilylalkyl)aminen enthaltenden Zusammensetzungen
DE102016215256A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Bis- und Tris(organosilyl)amine enthaltende Zusammensetzungen, deren Herstellung und deren Verwendung
DE102016215257A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Mono- und Bis(organosilyl)amine enthaltende Zusammensetzungen, deren Herstellung und deren Verwendung
DE102016215260A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Verwendung einer (Alkylalkoxysily)amin-, Bis-(alkylalkoxysilyl)amin und/oder Tris-(alkylalkoxysilyl)amin-enthaltenden Zusammensetzung
CN106496261B (zh) * 2016-08-31 2019-04-05 成都正威新材料研发有限公司 一种含硅氧烷二胺的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081189A (ja) * 1983-09-26 1985-05-09 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン アミノアルキルアルコキシシランの製造法
JPS61205287A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Toshiba Silicone Co Ltd アミノ基含有有機ケイ素化合物の製造法
JPS61229885A (ja) * 1985-03-28 1986-10-14 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン アミノプロピルアルコキシシランの製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284447B1 (en) * 1987-03-27 1991-10-16 Tonen Corporation Process for preparing aminopropyl alkoxy silanes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081189A (ja) * 1983-09-26 1985-05-09 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン アミノアルキルアルコキシシランの製造法
JPS61205287A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Toshiba Silicone Co Ltd アミノ基含有有機ケイ素化合物の製造法
JPS61229885A (ja) * 1985-03-28 1986-10-14 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン アミノプロピルアルコキシシランの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530983A (ja) * 2010-06-22 2013-08-01 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ルテニウムベース錯体
JP2012025668A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd アルコキシシリル化鎖状炭化水素の製造方法及びアルコキシシリル化鎖状炭化水素
WO2017010366A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 国立大学法人九州大学 ヒドロシリル化反応触媒
JPWO2017010366A1 (ja) * 2015-07-14 2018-04-19 国立大学法人九州大学 ヒドロシリル化反応触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP0321174B1 (en) 1994-03-23
JPH0796555B2 (ja) 1995-10-18
EP0321174A3 (en) 1990-09-19
EP0321174A2 (en) 1989-06-21
DE3888647D1 (de) 1994-04-28
DE3888647T2 (de) 1994-07-07
US4921988A (en) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02791A (ja) アミノプロピルシリル化合物の製造方法
Speier Homogeneous catalysis of hydrosilation by transition metals
Chuit et al. Reactivity of penta-and hexacoordinate silicon compounds and their role as reaction intermediates
Boudin et al. Reactivity of dianionic hexacoordinated silicon complexes toward nucleophiles: a new route to organosilanes from silica
JP2606924B2 (ja) アミノプロピルシラン化合物の製造方法
JP3864070B2 (ja) オルガノシランの製造方法
JPH08208838A (ja) 促進剤として不飽和ケトンを用いたヒドロシリル化法
EP0239677B1 (en) Process for the preparation of halopropyltrialkoxysilanes
Wilt Effect of the silicon site on the cyclization of sila-5-hexen-1-yl radicals. The unusual effect of. alpha.-silicon
JPH0786115B2 (ja) 第3級炭化水素基含有ハロゲン化シランの製造方法
Joslin et al. (Phosphinoalkyl) silanes. 2. Synthesis and spectroscopic properties of the poly (phosphinoalkyl) silanes SiHR [(CH2) nPR'2] 2 (R= Me or Ph; n= 2 or 3; R'= Ph or cyclohexyl) and SiH [(CH2) nPR'2] 3 (R= Me or Ph; n= 2, R'= Ph or cyclohexyl; n= 3, R'= Ph)
US5508460A (en) Method of synthesizing arylsilanes
Ishikawa et al. Silicon-carbon unsaturated compounds. 33. Regiochemistry in the photochemical formation of silenes from 1, 2, 2, 2-tetramethyl-, 1, 1, 2, 2-tetramethyl-, and 2-ethyl-1, 2, 2-trimethylphenylvinyldisilane
West et al. Preparation of ethynylsilanes from polychloroethylenes
JP2005533123A (ja) オルガノシランの連続的製造
JPS6327351B2 (ja)
JPH01132591A (ja) 二量体化されたビニルビシクロヘプチル基含有ケイ素化合物およびその製造方法
US5440063A (en) Concurrent preparation of dimethylchlorosilane and triorganochlorosilane
JP3122358B2 (ja) 3−クロロプロピルシラン類の製造方法
Puranik et al. Synthesis and solid-state structures of some sterically hindered cyclopropenylsilanes
JPH01172391A (ja) トリアルコキシシリルブテン類の製造方法
Luderer et al. Preparation and Synthetic Utility of 1‐Trimethylsiloxyalkyl‐bis (trimethylsilyl) silanes,(Me3Si) 2SiH–C (OSiMe3) R1R2
JP3856088B2 (ja) ビスシリルノルボルナン化合物の製造方法
JPH1121289A (ja) 3−アミノプロピルシロキサンの製造方法
JP2548216B2 (ja) アミノシラン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees