JPH027775A - テレビ会議カメラ制御方式 - Google Patents

テレビ会議カメラ制御方式

Info

Publication number
JPH027775A
JPH027775A JP63156712A JP15671288A JPH027775A JP H027775 A JPH027775 A JP H027775A JP 63156712 A JP63156712 A JP 63156712A JP 15671288 A JP15671288 A JP 15671288A JP H027775 A JPH027775 A JP H027775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video conference
focus
signal
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156712A
Other languages
English (en)
Inventor
Inao Fujita
藤田 稲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63156712A priority Critical patent/JPH027775A/ja
Publication of JPH027775A publication Critical patent/JPH027775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビ会議カメラの撮像位置1画角。
焦点を自動的に制御するテレビ会議カメラ制御方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来、テレビ会議カメラの撮像位置1画角、焦点の制御
は、専任オペレータやテレビ会議出席者がテレビ会H&
システトの制御コンソールによって手動で行うものであ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のテレビ会議カメラの制御方式にあっては
、テレビ会議カメラの撮像位置2画角前点を手動によっ
て行うものであったため、以下の欠点があった。
(イ)制御をするだめの専任オペレータを必要とする。
(ロ)専任のオペレータがいない場合には、出席者の一
人が手動でテレビ会議カメラの制御をしなければならず
、出席者に煩雑な制御を強いることとなっていた。
(ハ)テレビ会議カメラの手動による制御が煩雑である
ため、発言者にその都度テレビ会議カメラを向けること
が困難となり、デイスプレィテレビの両面がどうしても
固定的なものとなってしまう。
この結果、テレビ会議の利用性が半減していた。
本発明の目的は、上記従来の課題を解決し、人手を煩わ
せることなく自動的にテレビ会議カメラの撮像位置、画
角、焦点を制御可能なテレビ会Rmカメラ制御方式を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明のテレビ会議カメラ制御方式は、出席者の前に各
々配置された複数のマイクと、このマイクからの音声信
号を検出しその音声信号源を示す読出し信号を出力する
検出部と、前記各出席者の撮像位置2画角、焦点の情報
を各記憶領域に記憶すると共に、前記検出部からの読出
し信号を入力して前記記憶情報のうちこの読出し信号が
示す音声信号源たる出席者の情報を読出し情報信号とし
て出力する記憶部と、この記憶部からの前記情報信号で
あって複数の出席者の情報を示す情報信号を入力し、こ
の情報信号に基づいて前記複数出席者を同時に撮像する
撮像位置2画角、焦点を演算してこの撮像位置画角、焦
点の情報を情報信号として出力する演算部と、 この演算部からの情報信号または記憶部からの前記情報
信号であって単数の出席者の情報を示す情報信号を入力
し、これらの情報信号が示す撮像位置、画角、焦点にテ
レビ会議カメラを制御する制御部とを備えてなることを
特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例に係るテレビ会議カメラ制御
方式を示すブロック図である。
テレビ会議カメラ制御方式は、第1図に示すように、テ
ーブルlの周囲に着席した出席者A〜Dの前に各々配置
された複数のマイク2〜6と、これらのマイク2〜6が
連結する検出部7と、この検出部7に連結する記憶部8
と、この記憶部8と検出部7に連結する演算部9と、こ
の演算部9と記憶部8とに連結する制御部10と、この
制御部lOに連結し両側のデイスプレィテレビlla、
llbに画像を出力するテレビ会議カメラ12とを備え
ている。
検出部7は、マ・イク2〜6からの音声信号a〜eを検
出し、これらの信号に対応した読出し信号「を記憶部8
に出力するところである。即ちマイク2からの音声信号
aのみを入力した場合には、音声信号a源である出席者
Aの情報を読出す読出し信号「を記憶部8に出力し、複
数のマイク例えばマイク2と3からの音声信号aとbと
を入力した場合には、音声信号a源である出席者Aの情
報と音声信号す源である出席者Bの情報を読出す読出し
信号fを記憶部8に出力する。
記憶部8は、入力された読出し信号「に基づいて記tα
している撮像位置2画角、焦点の情報を情報信号gまた
はhとして演算部9または制御部10に出力するところ
である。具体的には、読出し信号fが例えば音声信号a
にのみ対応している場合には、マイク2の前の出席者A
に関する撮像位置画角、焦点の情報信号りを制御部10
に出力し、読出し信号rが例えば音声信号21とbとに
対応している場合には、マイク2と3の前の1[旨慴−
者八とへ3に関する各々の撮像位置2画角、焦点の情報
1.1号gを演算部9に出力する。また2、この記憶部
8は、制御部10からの撮像位置9画角、焦点について
の情報信号iを入力して所定の記憶領域に記憶するとこ
ろでもある。
演算部9は、記ta部8からの読出し信号gに基づいて
最適な撮像位置1画角、焦点を演算するところである。
例えば、読出し信号gが出席者AとBとの各撮像位置2
画角、焦点の情報を示す場合には、出席イAの撮像位置
9画角、焦点の情報と出席者Bの撮像位置2画角、焦点
の情報を演算し、出席者AとBの両者を撮像するに最も
適した撮像位置1画角、焦点を導出してその撮像位置2
画角。
焦点の情報信号jを制御部10に出力する。
制御部10は、情報信号りまたはjに基づいて、テレビ
会議カメラ12が情報信号りまたはjの示す撮像位置1
画角、焦点を採るようにテレビ会議カメラ12を制御す
るところである。また、この制御部10には、手動でも
作動させることができ、このときの撮像位置3画角、焦
点に関する情報を情報111号iとして記tα部8に出
力することもできるようになっている。
次に、本実施例の動作例について説明する。
先ず、制御部10を介してテレビ会議カメラ12によっ
て出席者A−8を順次撮像する。各出席者の撮像位置1
画角、焦点の情報は、制御部lOから情報信号iとして
出力され記憶部8に順次所定の記憶領域に記憶される。
この撮像操作は、テレビ会議システム装置時の一回だけ
でよい。
出席者Aのみが発言した場合には、マイク2の音声信号
aが検出部7に入力し、検出部7は音声信号aのみに対
応した読出し信号fを記憶部8に出力する。記憶部8は
、読出し信号「に基づいて、記憶している出席者Aに関
する撮像位置1画角。
焦点の情報をその記tα領域から読出し、情報信号りと
して制御部10に出力する。制御部10は、情報信号り
の示す出席者Aに関する撮像位置1画角。
焦点を採るようにテレビ会議カメラ12を制御する。
この制御により、テレビ会議カメラ12は、第2図に示
すように出席者Aを所定の撮像位置2画角。
焦点で撮像しデイスプレィテレビ11 a 、 11 
bに写し出す。
出席者AとBが同時に発言した場合には、マイク2とマ
イク3の音声信号a、bが検出部7に入力し、検出部7
は音声信号a、bに対応した読出し信号fを記憶部8に
出力する。記憶部8は、読出し信号fに基づいて出席者
Aに関する撮像位置。
画角、焦点の情報と出席者Bに関する撮像位置。
両角、焦点の情報とを各々の記憶領域から読出し、情報
信号gとして演算部9に出力する。演算部9は、情報信
号gに基づいて出席者AとBの両者を撮像するために最
適な撮像位置1画角、焦点の値を演算し、その結果を情
報信号jとして制御部10に出力する。制御部10は、
情報信号jの示す撮像位置1画角、焦点を採るようにテ
レビ会議カメラ12を制御する。この制御により、テレ
ビ会議カメラ12は、第3図に示すように出席者AとB
の両者を最適な撮像位置1画角、焦点で撮像しデイスプ
レィテレビlla、llbに写し出す。
なお、本実施例においては、出席者の人数をA〜Eの5
人として説明しているが、この趣旨に限るものでなく、
人数に対応したマイクを設けることにより何人でも撮像
することは可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、出席者の位置毎にカメラ
の撮像位置1画角、焦点の情報を予め記憶部に記憶させ
ておき、テレビ会議に入ってからは、マイク入力のあっ
た出席者を自動的にテレビ会議カメラで撮像するテレビ
会議カメラ制御方式としたため、以下の効果がある。
(イ)テレビ会議カメラの撮像位置2画角、焦点を制御
するための専任オペレータが不要となる。
(ロ)出席者がカメラの煩雑な制御操作を行う必要がな
い。
(ハ)テレビ会議カメラが自動的に制御操作されるため
、常に発言者に対応した画像が送られ、この結果テレビ
会議の利用性が最大限に発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るテレビ会議カメラ制御
方式を示すブロック図、 第2図および第3図は第1図に示したテレビ会議カメラ
制御方式の動作例を示す平面図である。 2〜6・・・マイク 7・・・・・検出部 8・・・・・記憶部 9・・・・・演算部 10・・・・・制御信号 11a、llb・・・デイスプレィテレビ12・・・・
・テレビ会議カメラ 第2図 嘉3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出席者の前に各々配置された複数のマイクと、 このマイクからの音声信号を検出しその音声信号源を示
    す読出し信号を出力する検出部と、前記各出席者の撮像
    位置、画角、焦点の情報を各記憶領域に記憶すると共に
    、前記検出部からの読出し信号を入力して前記記憶情報
    のうちこの読出し信号が示す音声信号源たる出席者の情
    報を読出し情報信号として出力する記憶部と、 この記憶部からの前記情報信号であって複数の出席者の
    情報を示す情報信号を入力し、この情報信号に基づいて
    前記複数出席者を同時に撮像する撮像位置、画角、焦点
    を演算してこの撮像位置、画角、焦点の情報を情報信号
    として出力する演算部と、 この演算部からの情報信号または記憶部からの前記情報
    信号であって単数の出席者の情報を示す情報信号を入力
    し、これらの情報信号が示す撮像位置、画角、焦点にテ
    レビ会議カメラを制御する制御部とを備えてなることを
    特徴とするテレビ会議カメラ制御方式。
JP63156712A 1988-06-27 1988-06-27 テレビ会議カメラ制御方式 Pending JPH027775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156712A JPH027775A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 テレビ会議カメラ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156712A JPH027775A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 テレビ会議カメラ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH027775A true JPH027775A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15633687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156712A Pending JPH027775A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 テレビ会議カメラ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482521A2 (en) * 1990-10-20 1992-04-29 Fujitsu Limited Automatic control of image pick-up position to object
US5583565A (en) * 1993-10-20 1996-12-10 Videoconferencing Systems, Inc. Method for automatically adjusting the pan and tilt of a video conferencing system camera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482521A2 (en) * 1990-10-20 1992-04-29 Fujitsu Limited Automatic control of image pick-up position to object
US5371536A (en) * 1990-10-20 1994-12-06 Fujitsu Limited Automatic control of image pick-up position of object
US5583565A (en) * 1993-10-20 1996-12-10 Videoconferencing Systems, Inc. Method for automatically adjusting the pan and tilt of a video conferencing system camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100986228B1 (ko) 카메라 장치 및 화상 기록 재생 방법
US7456864B2 (en) Digital camera for capturing a panoramic image
US20040254982A1 (en) Receiving system for video conferencing system
CA2316167A1 (en) A method and apparatus for an automatic camera selection system
CN102998880A (zh) 带摄像功能的投影仪及拍摄方法
JPH027775A (ja) テレビ会議カメラ制御方式
US11665391B2 (en) Signal processing device and signal processing system
JPS60208184A (ja) テレビ会議装置
JP3211362B2 (ja) 監視用記録再生装置
JP2687292B2 (ja) オートフォーカス装置
KR100264035B1 (ko) 화상회의 시스템의 카메라 방향 조정 장치와 제어 방법
JPH0856323A (ja) ビデオ撮像記録再生表示方法及び装置
JP3733258B2 (ja) 画像撮影装置、画像撮影方法、記憶媒体、テレビ会議システム
JPH02202275A (ja) テレビ会議システム
JP2005110160A (ja) 撮像装置
JPH01206765A (ja) テレビ会議システム
JP2005328461A (ja) テレビ会議装置及び多地点テレビ会議システム
NL2029537B1 (en) A system, method, and controller for providing an output video signal for recording and/or streaming of a presentation given by a presenter in front of an audience
JPH0730878A (ja) テレビ会議用カメラ制御装置
TWI840300B (zh) 視訊會議系統及方法
JPH04122184A (ja) テレビ会議システム
JPH04297196A (ja) 被写体撮像装置
JPS61198891A (ja) 会議用撮像装置
JPS61137484A (ja) テレビ会議システム
JPH0787546B2 (ja) Tvレンズ用コントロ−ルボックス