JPH0276757A - ドット制御方式 - Google Patents

ドット制御方式

Info

Publication number
JPH0276757A
JPH0276757A JP22875788A JP22875788A JPH0276757A JP H0276757 A JPH0276757 A JP H0276757A JP 22875788 A JP22875788 A JP 22875788A JP 22875788 A JP22875788 A JP 22875788A JP H0276757 A JPH0276757 A JP H0276757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
data
row
printed
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22875788A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Shikauchi
鹿内 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22875788A priority Critical patent/JPH0276757A/ja
Publication of JPH0276757A publication Critical patent/JPH0276757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/51Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements serial printer type

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドツトマトリクスプリンタの高速化に適した、
ドツト制御方式に関するものである。
〔従来の技術〕
漢字プリンタでは、鮮明な漢字を印字する為に、ドツト
を複数の列(主流は2列)で構成し、解像度を向上させ
ることで対応しているが、この為に文字の1ドツト列を
印字するには、複数のドツト列の重ね合わせが必要であ
る。これに対して通常印字データは文字イメージで構成
され、がっ、従来の装置ではドツトデータの転送回路も
、ハードウェアのコスト低減の為に複数のドツト列に対
して同時にドツトデータを転送する方法を用いていた為
、ドツトデータの転送に先立ち、複数のドツト列の離間
距離に対応するドツトを重ね合わせる為の編集処理が必
要であった。
尚、特開昭55−466785号公報に記載のように、
キャラクタジェネレータをあらかじめドツト列の離間距
離分ずらして作成し、重ね合わせる為の編集処理を不要
としている例もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は1回路規模が小さくハードウェアのコス
トを軽減できるが、ドツトデータの編集処理の時間が高
速化につれて無視できないものとなってきた。また、特
開昭55−166785号の場合は英数・カナ文字等の
限られた文字だけの場合は、キャラクタジェネレータを
変更することにより、ドツトデータの編集処理が不要に
なる効果が有るが、漢字第1.第2水準のように大量の
キャラクタジェネレータを必要とする場合には対応が困
難であり、また、上位装置から文字データを貰って印字
出力する場合には適用できないという欠点が有る0本発
明の目的は、これらの従来技術における問題点を解決す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、各々のドツト列に対して、専用のドツトデ
ータ転送制御回路を設け、さらに、各々のドツト列の離
間距離分だけ、ドツトデータの転送順序をずらして転送
することにより、ドツトの重ね合わせができるので、ド
ツトデータの編集処理が不要となり、また、キャラクタ
ジェネレータの変更も不要となり、高速化が可能となる
。前述のドツトデータ転送制御回路は、各々のドツト列
に対応し出力ポートと、RAM上のドツトイメージデー
タを前記出力ポートにCPUを介さずに転送するDMA
コントローラとで構成される。
〔作 用〕
ドツト列1へのドツトデータの出力は、DMAコントロ
ーラ1と出力ポート1により行われる。
また、ドツト列1から、ドツトピッチのn倍の離間距離
に有るドツト列mへのドツトデータの出力はDMAコン
トロー5mと出力ポートmにより行われる。また、DM
A転送開始アドレスはドツト列1とドツト列mとの離間
距離分変えて設定する必要が有る。即ち、DMAコント
ローラ1のDMA転送開始アドレスを1ドツト列目のデ
ータを記憶するRAMのアドレスとした場合、DMAコ
ントロー5mのDMA転送開始アドレスは、nドツト列
目のデータを記憶するRAMのアドレスとする。また、
RAM上に記憶する、文字の1ドツト列のデータは、1
〜mの全てのドツト列に対するデータを含むので、各々
の出力ポートへは、対応するドツト列のデータのみ選択
的に取出してセットする必要が有る。これは、データバ
スと出力ポートの結線に際して、データバス全ビットの
うち、1〜mの各々のドツト列に対応するビットのみ、
各々の出力ポートと結線することにより、容易に実現で
きる。
以上述べた実現手段により、プログラムは各々のDMA
コントローラへ、DMA転送開始アドレスのみ意識して
設定するだけで、後は全てハードウェアがドツトの重ね
合わせを行うので、大幅にドツト編集処理時間が削減で
きる。また、キャラクタジェネレータの変更も不要であ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。1は
マイクロプロセッサ等から成るCPUであり、2はプロ
グラムやキャラクタジェネレータを内蔵するROM、3
はキャラクタジェネレータから、印字フォーマットに従
って取出し格納するドツトバッファを含むRAM、6−
1〜6−mは印字ヘッドの各ドツト列であり、1列Lド
ツトで構成され、ドツト列1とドツト列mの離間距離は
nドツトである。4−1〜4−mおよび5−1〜5−m
はドツト列6−1〜6−mに対応するDMAコントロー
ラおよび出力ポートである。また、7はドツトバッファ
のデータである。RO’M2、RAM3、DMAコント
ローラ4−1〜4− m 。
出力ポート5−1〜5− mはCPUIのバスと接続さ
れており、DMAコントローラ4−1〜4−mは、それ
ぞれ対応する出力ポート5−1〜5−mに対してライト
信号を出力し、ドツトバッファのデータを各々の出力ポ
ートにセットする。また、出力ポート5−1〜5−mは
それぞれ対応するドツト列6−1〜6−mに対して、ド
ツトデータを出力する。印字ヘッドを矢印方向に移動し
ながら印字を行う場合には、DMAコントローラ1に設
定するDMA転送開始アドレスに対して、DMAコント
ロー5mには、前記アドレスにnドツト分プラスしたア
ドレスを設定するので、ドツト列1が仮りにドツトバッ
ファの1ドツト列目のドツトデータを印字しているとき
に、ドツト列mはドツトバッファのnドツト列目のドツ
トデータを印字する。印字ヘッドが1ドツトピツチ移動
する毎に、DMA転送アドレスは1ドツト列分インクリ
メントされるので、ドツト列1が、nドツト目の位置達
したとき、ドツトバッファのnドツト列目の印字が行わ
れ、先に印字された、ドツト列mのドットとの重ね合わ
せが行われる。尚、DMAコントローラがデクリメント
機能を有する場合は、印字ヘッドの移動方向に関係な(
、DMAコントロー5mにはDMAコントローラ1に設
定するDMA転送開始アドレスにnドツト列分プラスし
たアドレスを設定すれば良い。また、DMAコントロー
ラがインクリメント機能しかない場合は、ドツトバッフ
ァへのドツトの格納方向を変えて、さらに、DMAコン
トロー5mにはDMAコントローラ1に設定するDMA
転送開始アドレスにnドツト列分マイナスしたアドレス
を設定すれば良い。各ドツト列の離間距離がドツトピッ
チの非整数倍のときは、転送タイミングを端数分に相当
する時間速くしたり遅くしたりすることで解決できるの
で、この場合も本発明の適用を妨げない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、文字の1ドツト列を、所定のドツトピ
ンチ離れた、複数のドツト列で印字するドツトマトリク
スプリンタに於て、ドツトデータの編集処理が不要とな
るので、処理時間が短縮でき高速化が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のハードウェアの構成図であ
る。 1・・・CPU、2・・・ROM、3・・・RAM、4
・・・DMAコントローラ、5・・・出力ポート、6・
・・ドツト列、7・・・ドツトバッファ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、1列が複数個のドットから成るドット列を複数列備
    えるドットマトリクス形プリンタに於て、各々のドット
    列に対応した、DMAコントローラと出力ポートから成
    るドットデータ転送制御回路を設け、各々のドット列の
    離間距離分だけドットデータの転送順序をずらして転送
    する手段を備えたことを特徴とするドット制御方式。
JP22875788A 1988-09-14 1988-09-14 ドット制御方式 Pending JPH0276757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22875788A JPH0276757A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ドット制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22875788A JPH0276757A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ドット制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0276757A true JPH0276757A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16881352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22875788A Pending JPH0276757A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ドット制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0276757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1031566A (ja) ドキュメント画像を印刷する方法
JPS6122960A (ja) 印字速度切替方式
EP0160318B1 (en) Printing system for dot-matrix printer
JP3003318B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH0276757A (ja) ドット制御方式
JP2774354B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JPS6321158A (ja) プリンタ出力装置
JPH049151B2 (ja)
JP3003265B2 (ja) シリアルプリンタ
JP3003266B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH01208155A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPH0651415B2 (ja) 印字パタ−ン発生装置
JPS63189247A (ja) プリンタ装置
JPS61104860A (ja) 縮小印字装置
JPS6137441A (ja) ドツトプリンタの高速印字処理方式
JP3222971B2 (ja) シリアルドットプリンタ
JPH064344B2 (ja) 印字装置
JPH0331552U (ja)
JPS5933586A (ja) 印字制御方式
JPH03120060A (ja) 縮小印刷方法
JPS61222758A (ja) シリアルドットプリンタ
JPH02301452A (ja) 印字方式
JPS63116858A (ja) 印字ヘツドのドツト駆動方法
JPH04163166A (ja) プリンタの印字方式
JPS5941274A (ja) ドツトマトリツクスプリンタ印字方法