JPH0276237A - シリコンウェハとガラス基板の陽極接合法 - Google Patents

シリコンウェハとガラス基板の陽極接合法

Info

Publication number
JPH0276237A
JPH0276237A JP22931288A JP22931288A JPH0276237A JP H0276237 A JPH0276237 A JP H0276237A JP 22931288 A JP22931288 A JP 22931288A JP 22931288 A JP22931288 A JP 22931288A JP H0276237 A JPH0276237 A JP H0276237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
silicon wafer
glass
conductive plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22931288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779110B2 (ja
Inventor
Tetsuo Fukada
深田 哲生
Katsuhiro Ono
克弘 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22931288A priority Critical patent/JPH0779110B2/ja
Publication of JPH0276237A publication Critical patent/JPH0276237A/ja
Publication of JPH0779110B2 publication Critical patent/JPH0779110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、半導体デバイスの製作におけるシリコンウ
ェハとガラス基板の陽極接合法に関するものである。
[従来の技術] 第2図は、例えば特公昭53−28747号公報(D、
1.ポメランツの発明)に示された接合法を示す構成断
面図である。 図において(1)はシリコンウェハ、(
2)はガラス基板、(4)は陽極導体板、(5〉は加熱
ヒータ、(6)は陰極導体板である。
従来の半導体デバイス、側光ばシリコンのピエゾ抵抗効
果を利用する半導体圧力センサー等は、その製作工程に
おいてシリコンウニ)1とガラス基板を接合した構造体
として構成されるが、この構造体の接続方法として、陽
極接合法は極めて有効であることが知られている。シリ
コンウエノ1(1)とガラス基板(2)を加熱ヒータ(
5)で加熱し、シリコンウェハ側を陽極導体板(4〉を
通して陽極とし、ガラス基板側を同じ(陰極導体板(6
)を通して陰極として直流電圧を印加し、接合する方法
が行われている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような、従来のシリコンウエノ1とガラス基板の
陽極接合法においては、陰極導体板(6)の真下のガラ
ス基板面が接合の完結後、参考写真に示すようなりレー
タ−状の腐食性損傷を受ける。
二のような損傷は、接合体ウェハのハンドリングによる
損傷及びチップ分割時のダイシングによるクラックがし
ばしば発生し、歩留まり低下の原因となるという問題点
があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、シリコンウェハとガラス基板の接合時に発
生するガラス基板の損傷を防止することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は、シリコンウェハとガラス基板の陽極接合時
における上記課題を解決するため、ガラス基板の主面に
シリコンウェハを当接し、このガラス基板の他生面に陰
極導体板を当接し、上記シリコンウェハな陽極、上記陰
極導体板を陰極として、直流電圧を印加すると同時に加
熱し、上記シリコンウェハとガラス基板を接合するもの
において、上記ガラス基板と陰極導体板との間に、ダミ
ーガラス板を介在させ、上記ダミーガラス板を通じて電
圧を印加し、接合を達成することを特徴とするシリコン
ウェハとガラス基板の陽極接合法である。
[作 用] この発明による陽極接合法は、ガラス基板と陰極導体板
の間に、ダミーガラス板を介在させ、上記ダミーガラス
板を通じて電圧を印可し、接合時におけるガラス損傷を
ダミーガラス板に受は持たせることにより、従来発生し
ていたガラス基板の損傷を防ぐことができる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示す構成断面図であり、
シリコンウェハとガラス基板の陽極接合法において、加
熱ヒータ(5)上に同ヒータから電気的に絶縁された陽
極導体板(4)を設置し、その上に通常の半導体プロセ
スを経て回路を形成している4インチシリコンウェハ(
1)、または未処理の4インチシリコンウニハク1〉を
載せ、シリコンと熱膨張係数が近似する同サイズのポウ
ケイ酸ガラス基板(2)〈例えば商品名: パイレック
スガラス)を重ね、さらにその上に陰極導体板(6)と
同サイズか、またはそれより大きい(ただし、ガラス基
板より小さい)ダミーガラス板<3)  1合されるガ
ラス基板と同材質か、またはそれよりもアルカリ含有量
の多いガラス、例えば汎用のソーダライムガラス)と陰
極導体板(6)をガラス基板(2〉の中央部に設置し、
接合されるシリコンウェハ(1)及びガラス基板(2)
を接合に必要な所定の温度(例えば400〜450℃)
に加熱ヒータで加熱、陽極導体板(4〉と陰極導体板(
6)の間に、直流電圧(例えば50ON1000■)を
所定時間(例えば10〜60分間)印加し、接合を達成
して陽極導体板(4〉、ダミーガラス板(3〉、及び陰
極導体板(6)を取りはずし、シリコンウェハとガラス
Ili板の接合を完成させる。
なお、ダミーガラス板(3)は接合毎に取り替えるか、
又は十分洗浄した後、破損に至るまで再使用することが
できる。
[発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、ガラス基板と陰極導体
板との間にダミーガラス板を介在させ、上記ガラス基板
を通じて電圧を印加し、接合を達成することにより、ダ
ミーガラス板は陰極導体板(6)の真下で損傷を受ける
が、ガラス基板(2〉は何等の外的損傷を受けることな
(シリコンウェハ(1)との接合が達成される。これは
後プロセスにおける同接合体のクラッチ及び破損を防止
することができ、また、同構造体のシリコンデバイスの
歩留まりを改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による一実施例によるシリコンウェハ
とガラス基板の陽極接合法を説明する構成断面図。第2
図は従来のシリコンウェハとガラス基板の陽極接合法を
示す構成断面図である。 図において(1)はシリコンウェハ、(2)はガラス基
板、(3)はダミーガラス板、(4〉は陽極導体板、(
5〉は加熱ヒータ、(6)は陰極導体板である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス基板の主面にシリコンウェハを当接し、このガラ
    ス基板の他生面に陰極導体板を当接し、上記シリコンウ
    ェハを陽極、上記陰極導体板を陰極として、直流電圧を
    印加すると同時に加熱し、上記シリコンウェハとガラス
    基板を接合するものにおいて、上記ガラス基板と陰極導
    体板との間に、ダミーガラス板を介在させ、上記ダミー
    ガラス板を通じて電圧を印加し、接合を達成することを
    特徴とするシリコンウェハとガラス基板の陽極接合法。
JP22931288A 1988-09-12 1988-09-12 シリコンウェハとガラス基板の陽極接合法 Expired - Fee Related JPH0779110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22931288A JPH0779110B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 シリコンウェハとガラス基板の陽極接合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22931288A JPH0779110B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 シリコンウェハとガラス基板の陽極接合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0276237A true JPH0276237A (ja) 1990-03-15
JPH0779110B2 JPH0779110B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=16890168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22931288A Expired - Fee Related JPH0779110B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 シリコンウェハとガラス基板の陽極接合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779110B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148713A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Toyoda Mach Works Ltd シリコンとガラスの接合方法
US20100206475A1 (en) * 2007-09-05 2010-08-19 Nobuhiro Ueno Anode bonding method and producing method od liquid droplet discharging head

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148713A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Toyoda Mach Works Ltd シリコンとガラスの接合方法
US20100206475A1 (en) * 2007-09-05 2010-08-19 Nobuhiro Ueno Anode bonding method and producing method od liquid droplet discharging head
US8366861B2 (en) * 2007-09-05 2013-02-05 Konica Minolta Holdings, Inc. Anode bonding method and producing method of liquid droplet discharging head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779110B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010425B1 (ko) 전극의 접속방법
JPH0263300B2 (ja)
JPH0276237A (ja) シリコンウェハとガラス基板の陽極接合法
JPH02141442A (ja) シリコンウエハとガラス基板の陽極接合法
JP2870822B2 (ja) シリコンとガラスとの接合方法
JP2576163B2 (ja) 平板接着法
JP2602003B2 (ja) シリコン結晶体の接合方法
JPH09266227A (ja) 電子部品の接合方法
JP3303940B2 (ja) 静電接合方法
JPS6360533B2 (ja)
JPS5848932A (ja) 半導体装置の製法
JPS6020895B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62205635A (ja) ハイブリツド集積回路の製造方法
JPS59111338A (ja) 回路基板への半導体素子の接着方法
JPS61174766A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP6605991B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JPS61125051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60121776A (ja) シリコン結晶体の接合方法
JPH06188166A (ja) 静電接合方法
JPS60130837A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202230539A (zh) 製造經密封之功能元件的方法
JPS62106649A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH035346A (ja) 陽極接合装置
JPS60147167A (ja) 静電接合方法及び装置
JP2004259798A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees