JPS62205635A - ハイブリツド集積回路の製造方法 - Google Patents

ハイブリツド集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS62205635A
JPS62205635A JP61049118A JP4911886A JPS62205635A JP S62205635 A JPS62205635 A JP S62205635A JP 61049118 A JP61049118 A JP 61049118A JP 4911886 A JP4911886 A JP 4911886A JP S62205635 A JPS62205635 A JP S62205635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
substrate
glass
chip
glass layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61049118A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuji Konishi
郁二 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61049118A priority Critical patent/JPS62205635A/ja
Publication of JPS62205635A publication Critical patent/JPS62205635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワイヤーボンディングを必要とするハイブリ
ッド集積回路(以下、ハイブリッドICと称する)の製
造方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来のハイブリッドICの製造方法は、先ず、セラミッ
ク等の基板上にチップ集積回路(以下、チップIcと称
する)を設け、このチップICと基板上の導体層とをワ
イヤーボンディングした後に、半■1印刷、チップマウ
ント及びリフロー工程を行い、IC(集積回路)及びワ
イヤーを保護するため、これらの部材をエポキシ或いは
シリコン等の樹脂にて封止を行うものであった。
ところが、上記従来の方法では、セラミック基板と樹脂
との膨張係数の差異によりワイヤーの断線が生じがちと
なる。また、封止にシリコン樹脂を用いた場合には、ア
ッセンブリ後における有機溶剤の洗浄時に、シリコンレ
ジンの膨潤により上記ワイヤーの断線を生じることがあ
る。その上、シリコンは機械的強度が弱く、半田印刷、
チップマウント及びリフロー工程時にワイヤーが外力に
よる悪影音を受は易いため、これらの工程をワイヤーボ
ンディング工程以前に行う必要がある。その結果、ワイ
ヤーポンディングの重要な条件である基板温度を170
℃付近までしか上げることができず、ポンディグの信頼
性が低いという欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点を考慮して成されたもので
あって、ワイヤーボンディング時に基板温度を適切な温
度まで上昇させ得る構成とし、ワイヤーボンディングの
信頼性を向上させることができるハイブリッド集積回路
の製造方法の提供を目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明に係るハイブリッド集積回路の製造方法は、上記
の目的を達成するために、セラミックから成る基板上に
設けたチップICを基板上の導体層とワイヤーボンディ
ングした後、上記チップIC及びワイヤー上に、これら
の部材を封止するガラス層を形成し、その後、半田印刷
、他のチップ部品のマウント及びリフロー工程を行うこ
とにより、ワイヤーボンディングの信頼性を向上するこ
とができるように構成したことを特徴とするものである
〔実施例1〕 本発明の第1実施例を第1図、第3図及び第4図にノ5
づいて以下に説明する。
ハイブリッドICは、第3図及び第4図に示すように、
導体層5・・・にて配線パターンが形成されたセラミッ
クから成る絶縁性の基板1上に、チ・7プ状のIC2が
設けられ、このIC2と基板1とがワイヤー3・・・に
てボンディングされている。そして、上記IC2及びワ
イヤー3・・・を保護するためにこれらの部材がガラス
層4にて封止されている。
上記の構造において、本ハイブリッドICを製造する際
には、基板1上に設けたIC2をワイヤーポンディング
した後、第1図に示すように1.主に粉末状の低融点ガ
ラスを、加熱装置を装着した塗布装置により、IC2の
性能が損なわれない350〜450℃まで加熱して溶融
し、IC2及びワイヤー3・・・上に適度に塗布して被
覆する。そして、これを徐々に冷却、硬化させてガラス
層4を形成する。以下、半田印刷、他のチップ部品のマ
ウント及びリフロー工程等を経てハイブリッドICが完
成される。
〔実施例2〕 本発明の第2実施例を第2図乃至第4図に基づいて以下
に説明する。
基板1上に設けたIC2をワイヤーポンディングした後
、第2図に示すように、ペースト状粉末ガラスをIC2
及びワイヤー3・・・上に、これらの部材を被覆するよ
うに塗布する。そして、基板1自体を高温槽或いはりフ
ロー炉にて350〜450℃付近まで加熱し、上記ペー
スト状粉末ガラスを溶融する。さらに、これを徐々に冷
却し硬化させてガラス層4を形成する。その後、前記第
1実施例に示した同様の工程を経てハイブリッドICが
完成される。
〔発明の効果〕
本発明に係るハイブリッド集積回路の製造方法は、以上
のように、セラミックから成る基板上に設けたチップI
CをMal上の導体層とワイヤーボンディングした後、
上記チップIC及びワイヤー上に、これらの部材を封止
するガラス層を形成し、その後、半田印刷、他のチップ
部品のマウント及びリフロー工程を行う構成であるから
、セラミックから成る基板と同等の膨張係数を有するガ
ラス層にてIC及びワイヤーが封止され、ワイヤーの断
線、を防止するごとができる。さらに、上記ガラス層に
より機械的強度が向上され、ワイヤーボンディング工程
後に半田印刷、チップマウント工程及びリフロー工程等
を行うことが可能となり、ボンディング条件が改善され
、ボンディングにおけろ信頼性を向上することができる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すフロー図、第2図は他
の実施例を示すフロー図、第3図はハイブリッドICの
縦断面図、第4図はハイブリッドICの平面図である。 1は基板、2はICl3はワイヤー、4はガラス層、5
は導体層である。 第2図 ↓ ハンダ“白已醗]、 今、7ブマ・ヤンヒ、リフ0−工
柔呈路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. セラミックから成る基板上に設けたチップ集積回
    路を基板上の導体層とワイヤーボンディングした後、上
    記チップ集積回路及びワイヤー上に、これらの部材を封
    止するガラス層を形成し、その後、半田印刷、他のチッ
    プ部品のマウント及びリフロー工程を行うことを特徴と
    するハイブリッド集積回路の製造方法。
JP61049118A 1986-03-06 1986-03-06 ハイブリツド集積回路の製造方法 Pending JPS62205635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049118A JPS62205635A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 ハイブリツド集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049118A JPS62205635A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 ハイブリツド集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205635A true JPS62205635A (ja) 1987-09-10

Family

ID=12822146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049118A Pending JPS62205635A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 ハイブリツド集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002596A1 (fr) * 1995-06-30 1997-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Composant electronique et son procede de fabrication
US7012332B2 (en) 2002-10-11 2006-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having sealing structure for wide gap type semiconductor chip

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002596A1 (fr) * 1995-06-30 1997-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Composant electronique et son procede de fabrication
US6262513B1 (en) 1995-06-30 2001-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component and method of production thereof
US6628043B2 (en) 1995-06-30 2003-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component and method of production thereof
US6754950B2 (en) 1995-06-30 2004-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component and method of production thereof
US7012332B2 (en) 2002-10-11 2006-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having sealing structure for wide gap type semiconductor chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558510A (en) Method of producing a semiconductor device
JPS59138339A (ja) 半導体装置
EP0361283B1 (en) Resin-sealed type semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2930186B2 (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置の実装体
JPS62205635A (ja) ハイブリツド集積回路の製造方法
JP3192507B2 (ja) 樹脂シール中空型半導体装置の製造方法
JPS6389313A (ja) 電子部品の金型樹脂成形法
JPS618957A (ja) 電子装置の組立方法
JPS61194735A (ja) 半導体装置
JP2914569B1 (ja) 半導体素子の実装方法とその実装体
JP3260249B2 (ja) 半導体装置の実装方法とその実装体
JPH0520903B2 (ja)
JP2000332056A (ja) 半導体素子実装方法及びソルダーペースト材
JPH04348055A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63107127A (ja) 半導体装置
JPH02144942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232208A (ja) 半導体装置の封止方法と封止構造
JPH07106357A (ja) 半導体装置の封止方法とその実装体
JP2548891B2 (ja) 半導体装置の実装方法とその実装体
JPH0228349A (ja) 窒化アルミニウムパッケージおよびその製造方法
JPH0992662A (ja) シリコン半導体ダイオード、その回路モジュールおよび絶縁体を備える構造物ならびにそれらの製作方法
JPS61125051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149442A (ja) チツプキヤリアの樹脂封止方法
JPH01296647A (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH06232207A (ja) 半導体装置の封止方法と封止構造