JPH027608A - セラミック発振子 - Google Patents

セラミック発振子

Info

Publication number
JPH027608A
JPH027608A JP15786588A JP15786588A JPH027608A JP H027608 A JPH027608 A JP H027608A JP 15786588 A JP15786588 A JP 15786588A JP 15786588 A JP15786588 A JP 15786588A JP H027608 A JPH027608 A JP H027608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
pair
electrode plates
electrode
piezoelectric ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15786588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kinoshita
武司 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15786588A priority Critical patent/JPH027608A/ja
Publication of JPH027608A publication Critical patent/JPH027608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主として、映像機器または音響機器等に使用
される1チツプマイクロコンピユータの基準信号発生源
として利用される数百k Hz帯で発振するセラミック
発振子に関するものである。
従来の技術 従来のこの種のセラミック発振子は、第2図に示すよう
な構成であった。すなわち、広がり振動を利用すべき角
板状の圧電磁器振動子(1)は、その前後面の中央部を
、1対の電極板(2)(2’)の中央突起部(6) (
6’ )にそれぞれ圧接されることにより、これら電極
板(2)(2’)間に挟持される。前記電極板(2)(
2’)は、圧電磁器振動子(1) とともに、図におい
て下端が開口したケース(3) 内に支持および収納さ
れる。また、各電極板(2)(2’)の本体下側部から
はそれぞれ1個の細長い電気信号入出力端子(12) 
(12’)が一体的に形成され、これらの端子(12)
 (12’ )はケース(3)の下端開口から外部へ突
出している。さらにケース(3) の開口部には封止板
(4)が挿入され、さらに樹脂(5)によって封止され
ている。
発明が解決しようとする課題 映像機器または音響機器等で使用される1チツプマイク
ロコンピユータの基準信号発生源として使用される回路
は、第3図に示すように、主として、lチップマイクロ
コンピュータ内に設けられたインバータおよび帰還抵抗
に並列にセラミック発振子を接続し、さらに、インバー
タの入力および出力端子とアース間にコンデンサを接続
した構成を存するものが一般的である。この回路構成の
場合、コンデンサの静電容量値にバラツキがあると、発
振周波数および発振電圧が変動する。したがって、安定
な基準信号を得るには、静電容量値のバラツキが少なく
、周囲温度による容量値変化の小さい高性能なコンデン
サを取付ける必要があった。
本発明は、このような点に鑑み、安定した基準信号を得
ることができる数百k llz帯で発振するコンデンサ
内蔵型セラミック発振子を提供しようとするものである
課題を解決するための手段 本発明は、上記の目的を達成するために、広がり振動を
利用すべき板状の圧電磁器振動子と、前記圧電磁器振動
子の両面の中央部にそれぞれ圧接してその振動子を挟持
するための各本体面上の1個の突起、および各本体から
延長した1個の電気信号入出力端子を有する1対の電極
板と、前記1対の電極板を支持し、かつ前記圧電磁器振
動子とともに収納するケースとを備え、 前記ケース内には、1面に1対の分割電極を、その反対
面には共通電極を有する容量基板を前記電極板に近接さ
せて配置し、前記1対の電極板にはそれぞれ突片を一体
的に形成し、これらの突片を前記1対の分割電極とそれ
ぞれ接続し、さらに前記共通電極にはアース端子を接合
し、前記アース端子および前記電気信号入出力端子を前
記ケースから外部へ突出させたものであることを特徴と
するセラミック発振子を構成したものである。
作用 上記のように、発振子本体にコンデンサを組み込む構成
としたことにより、静電容量値のバラツキがないコンデ
ンサを容易に作成可能となり、発振振動数および発振電
圧の変動が生じなくなり、安定した基準信号を得ること
ができる。
実施例 以下、第1図を参照して本発明の1実施例につき説明す
る。第1図(a)および(b)に示すように、本発明に
よるセラミック発振子は、従来のものと同様、広がり振
動を利用すべき角板状の圧電磁器振動子(1)  と、
これを挟持する1対の電極板(2)(2′)とをケース
(3)内に収納したものである。
この場合、圧電磁器振動子(1)は、その前後面の中央
部を略正方形の電極板(2)(2’)の各中央に形成さ
れた突起(6) (6’) によりそれぞれ圧接される
ことにより、これら電極板(2)(2’)間に挟持され
る。ケース(3)は下端が開口し、対向した内側面で電
極板(2)(2’)を支持するようになっている。
そして、各電極板(2)(2’)の本体下側部にはそれ
ぞれ1個の細長い電気信号入出力端子(12) (12
’)が一体的に形成され、これらの端子(12) (1
2’) はケース(3)の下端開口から外部へ突出して
いる。
第1図(a)に示すように、本発明によれば、ケース(
3)内には、所定の誘電率を有する容it基板(7)を
電極板(2) (2’)の直下に近接して配置し、容量
基板(7)の下面には共通電極(10)を設け、上面に
は適当な間隔をおいて、左右両側に位置する1対の分割
電極(8) (8’)を設けたものである。これらの分
割電極(8)(8’)は容量基板(7)をはさんで共通
基板(10)と対向し、これによって2つのコンデンサ
が形成されるものである。
そして、電極板(2) (2’)の下側縁の互いに離れ
た左右端部には、それぞれ突片(9)(9’)を一体的
に形成し、対応する分割電極(8) (8’)  と接
続する(第1図(a)参照) これら突片(9) (9
’)の分割電極(8) (8’ )への取付は方法とし
ては、圧接、はんだ付け、導電性接着剤による接着等、
電気的および物理的に接続可能なものであればよい。
さらに、前記共通電極(10)の中央部にはケース(3
)の下端開口から外部へ突出するアース端子(11)の
付は根を接合し、前記下端開口を樹脂(5)によって封
止したものである。
このように、コンデンサを発振子本体内に組み込む構成
としたことにより静電容量値のバラツキがないコンデン
サを容易に作成でき、発振振動数および発振電圧の変動
を生じることがなく、安定した基準信号が得られるセラ
ミック発振子を作成することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、コンデンサ内蔵型の発振
子としたことにより、基準信号発生回路をコンパクトに
することができ、取付は工数の削減および部品点数の削
減が可能となる。また、コンデンサを発振子に組み込む
構成であるから、静電容量値のバラツキのないコンデン
サを容易に作成でき、発振周波数および発振電圧の変動
がなく高性能である。さらに、基本的には従来と同様の
構造であるため量産設備の共存化が可能である。
こうして、高性能かつ量産性に冨んだコンデンサ内蔵型
セラミック発振子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の1実施例によるセラミック発
振子を示す正面断面図、 第1図(b)は、同実施例の側断面図、第2図は、従来
のセラミック発振子を示す側断面図、 第3図は、セラミック発振子を用いた一般的な基準信号
発振回路を示す回路図である。 第1図 (a) (b) (1) ・・・・・・・・・・・・ (2)、(2”)   ・・・ (3) ・・・・・・・・・・・・ (5) ・・・・・・・・・・・・ (6)、 (6’ )  ・・・ (7) ・・・・・・・・・・・・ (8)、(8’)   ・・・ (9) 、 (9’ )   ・・・ (10)  ・・・・・・・・・ (11)  ・・・・・・・・・ (12)、(12’)・・・ 圧電磁器振動子 電極板 ケース 樹脂 突起 容量基板 分割電極 突片 共通電極 アース端子 電気信号入出力端子 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)広がり振動を利用すべき板状の圧電磁器振動子と
    、 前記圧電磁器振動子の両面の中央部にそれぞれ圧接して
    その振動子を挟持するための各本体面上の1個の突起、
    および各本体から延長した1個の電気信号入出力端子を
    有する1対の電極板と、 前記1対の電極板を支持し、かつ前記圧電磁器振動子と
    ともに収納するケースとを備え、前記ケース内には、1
    面に1対の分割電極を、その反対面には共通電極を有す
    る容量基板を前記電極板に近接させて配置し、前記1対
    の電極板にはそれぞれ突片を一体的に形成し、これらの
    突片を前記1対の分割電極とそれぞれ接続し、さらに前
    記共通電極にはアース端子を接合し、前記アース端子お
    よび前記電気信号入出力端子を前記ケースから外部へ突
    出させたものであることを特徴とするセラミック発振子
JP15786588A 1988-06-24 1988-06-24 セラミック発振子 Pending JPH027608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15786588A JPH027608A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 セラミック発振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15786588A JPH027608A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 セラミック発振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH027608A true JPH027608A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15659086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15786588A Pending JPH027608A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 セラミック発振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956789A (en) * 1987-05-13 1990-09-11 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for driving a servo system while suppressing residual vibration generated during position control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045524B2 (ja) * 1982-08-31 1985-10-09 松下電工株式会社 キヤビネツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045524B2 (ja) * 1982-08-31 1985-10-09 松下電工株式会社 キヤビネツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956789A (en) * 1987-05-13 1990-09-11 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for driving a servo system while suppressing residual vibration generated during position control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359012A (ja) 複合電子部品
JPH027608A (ja) セラミック発振子
JPH027609A (ja) セラミック発振子
US6700302B1 (en) Piezoelectric resonator
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
JPH0314823Y2 (ja)
JPS6324658Y2 (ja)
JPH0349465Y2 (ja)
JPS6324660Y2 (ja)
JP2563132Y2 (ja) 共振子
JPS5844658Y2 (ja) ソウキヨウシンアツデンロハキ
JPH0328594Y2 (ja)
JPH0619210Y2 (ja) 回路素子
JPH0728732Y2 (ja) 発振器
JPS6122341Y2 (ja)
JPH05243886A (ja) 圧電部品
JPH0441622Y2 (ja)
JPS63142707A (ja) セラミツク発振子
JP2001007673A (ja) 圧電発振子
JPH08130437A (ja) セラミック発振子
JPS60198910A (ja) 回路素子
JPH0372707A (ja) 圧電複合部品
JPS62141808A (ja) 水晶振動子
JPH0743004U (ja) 圧電発振器
JP2975077B2 (ja) 表面実装用水晶発振器