JPH027515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027515B2
JPH027515B2 JP59132985A JP13298584A JPH027515B2 JP H027515 B2 JPH027515 B2 JP H027515B2 JP 59132985 A JP59132985 A JP 59132985A JP 13298584 A JP13298584 A JP 13298584A JP H027515 B2 JPH027515 B2 JP H027515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
rod
flat cable
case
central rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59132985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113584A (ja
Inventor
Masami Kyofuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUPITER DENTSU KK
Original Assignee
JUPITER DENTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUPITER DENTSU KK filed Critical JUPITER DENTSU KK
Priority to JP59132985A priority Critical patent/JPS6113584A/ja
Publication of JPS6113584A publication Critical patent/JPS6113584A/ja
Publication of JPH027515B2 publication Critical patent/JPH027515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば小型電子機器用のプリント
配線基板に、電気導線のピツチの著しく狭いフレ
キシブルフラツトケーブルを接続する際に使用し
て、効果的なコネクタに関するものである。
(従来の技術) 従来のフラツトケーブルは、厚手の銅箔貼着絶
縁板をエツチングして、多数の互いに平行をなす
導線を、2.5mmのピツチで形成したものが標準的
であり、そのコネクタとしては、ケース内に、フ
ラツトケーブルの導電線に対応する複数の接触ば
ねを備え、この接触ばねと導線とを圧接させるよ
うにしたものが、多用されていた。
(本発明が解決しようとする問題点) しかし、近時、電子機器が複雑かつ小型化する
に従い、導線のピツチが、たとえば1.25mmと云う
ように、著しく小さく、薄手でフイルム状のフレ
キシブルなフラツトケーブルが、要求されるよう
になつた。
このようなフラツトケーブルに、従来の構造の
コネクタを使用しようとすると、各接触ばねが著
しく小型となつて、互いに近接するため、ケース
への取付けが困難となるとともに、その取付位置
精度が低下し、かつ各接触ばねが著しく小型であ
るため、その弾性が小さくなるとともに、形状と
弾性が不揃いとなつて、接触ばねと導線との接触
不良を生ずるおそれがある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、コネクタのケースを、中央杆の両側
縁に、折畳んで互いに重合させうる2枚の側板を
連設し、一方の側板の内面に、中央杆と直角方向
を向き、フラツトケーブルの各導線と同ピツチを
もつて互いに平行をなす、導線と同数の係合溝を
設けるとともに、両側板の内面に、各係合溝内に
おいて互いに対向する弾性片を連設し、また、導
線と同数の短冊状の接触ばねを、導線と同ピツチ
をもつて互いに平行をなすように、一端を連結し
てくし形のばね板とし、上記ケースの一方の側板
の係合溝に、ばね板の各接触ばねをはめ込み、つ
いでその上にフラツトケーブルの導線を重合した
後、両側板同士を重合させることにより、各導線
と接触ばねを圧接させ、ついで各接触ばねを切離
して、コネクタの組立てとフラツトケーブルとの
接続を同時に行うことにより、従来のコネクタの
問題点を解決しようとするものである。
(作 用) 本発明によると、上述のように、各接触ばね
は、互いに連結されたばね板のままで、ケースに
組込まれるので、その取付けが、甚だ簡単である
とともに、取付後の各接触ばねの位置精度が良好
であり、しかも、形状が短冊状であるため、形状
と弾性に不揃いが生ぜず、また、ケースに設けた
弾性片の補助作用により、接触ばねと導線が十分
に圧接するので、導線のピツチの著しく小さいフ
ラツトケーブルに使用しても、接触不良が生ずる
ことはない。
(実施例) 第1図は、本発明の第1実施例を示すもので、
1は、銅箔貼着フイルム状絶縁板2をエツチング
して形成したフレキシブルフラツトケーブルで、
薄手の絶縁板2の下面には、所定の短ピツチで、
互いに平行をなす複数本の電気導線3が形成され
ている。
4は、本発明のコネクタにおける、合成樹脂を
一体成形してなるケースで、第1図は、その内面
が見えるように展開した状態を示すものである。
ケース4の中央杆5の内面(第1図上面)に
は、それと直角方向を向く、上記導線3とほぼ等
幅の、浅い案内溝6が、導線3と等ピツチで形成
されている。
中央杆5の内面の右側縁と左側縁には、それぞ
れ、等寸をなす第1側板7と第2側板8の外面基
端部が、薄肉の可撓片9を介して連設されてい
る。両側板7,8の内面基端部は、外面と鋭角を
なすように、可撓片9に向かつて傾斜している。
第1側板7の内面には、中央杆5の案内溝6と
等幅で、かつその延長方向を向く係合溝10が形
成され、両側端の係合溝10,10の外方には、
これと平行をなし、かつ上記フラツトケーブル1
の横幅と等間隔を隔てて平行をなす案内突条1
1,11が形成されている。
各係合溝10の底面の長手方向の中央部には、
遊端同士が上向傾斜して互いに対向するべく、係
合溝10より若干突出する、1対の第1弾性片1
2が設けられている。しかして、各係合溝10の
遊端側に位置する第1弾性片12の基端は、係合
溝10の底面より若干没入して、底面との間に、
段部13が形成されている。
第2側板8の内面には、中央杆5の方向へ向か
つて上向傾斜し、両側板7,8を屈曲部9におい
て折畳んだ時、遊端が、第1側板7の遊端側の第
1弾性片12遊端と圧接する第2弾性片14が設
けられている。
両側端の第2弾性片14の外方には、上記案内
突条11と対応する突条15が形成されている。
第2側板8の基部における両端部を除く部分
で、かつ中央片5の案内溝6の側方には、窓孔1
6が切設されている。
17は、中央杆5と等長かつ等幅をなす、ケー
ス1と同質の押さえ杆で、その両端部を除く大部
分は、ケース4を折畳んだ時、中央杆5と両側板
7,8の基端間に形成される空間に、弛みなく嵌
合しうる三角柱部18となつている。
三角柱部18の一側稜には、第1側板7の各係
合溝10と対応する等幅の切欠溝19が形成され
ている。
なお、20は係合突起、21は係合孔である。
22は、たとえば燐青銅板をプレス加工した、
くし形をなすばね板で、連結片23の一側縁に
は、ケース4の各係合溝10に弛みなく嵌合しう
る幅の複数の接触ばね24が設けられ、その遊端
部には、弧状の湾曲部25が形成されている。
第2図以下は、上述のケース4と押さえ杆17
とばね板22により、コネクタを組立てると同時
に、各接触ばね24とフラツトケーブル1の各導
線3を、電気的に接続した状態を示すもので、次
に、その組立手段を説明する。
まず、第1図に示す状態のケース4の、第2側
板8を、矢印方向に約90゜回転させて、窓孔16
の外方より、ばね板22を挿通し、各接触ばね2
4を、その先端が、第1側板7の段部13に突き
当たるように、係合溝10と中央杆5の案内溝6
にはめ込む。
すると、接触ばね24の湾曲部25は、両第1
弾性片12を覆うので、押さえ杆17を中央杆5
に重合し、対応する係合突起20と係合孔21を
係合させて、ばね板22を仮止めする。
ついで、第1側板7の両案内突条11間に、フ
ラツトケーブル1を、その導線3を下方にしては
め込めば、各導線3は各接触ばね24に当接する
ので、中央杆5とともに、第2側板8をさらに約
90゜回動させて、両側板7,8のそれぞれの案内
突条11と突条15を重合させる。
すると、第3図に示すように、接触ばね24
は、押さえ杆17の切欠溝19に嵌入するととも
に、その端部において折り曲げられて、第3図に
示す状態となり、各接触ばね24は、それ自身の
弾性と、互いに対向する第1.第2両弾性片12,
14の補助作用により、フラツトケーブル1の各
導線3に圧接する。
ついで、案内突条11と突条15を、適宜の手
段、たとえば接着剤で固着した後、ばね板22
を、第4図のB―B線で示す位置より切断すれ
ば、各接触ばね24は切離され、各接触ばね24
とフラツトケーブル1の各導線3が、電気的に完
全に接続されたコネクタが組立てられる。
第5図と第6図は、本発明の第2実施例を示す
もので、前実施例と同様の部材には、同一符号を
付して、その説明を省略する。
本実施例における第2側板8の両突条15の遊
端には、第5図に示す状態において上方を向く係
合フツク51が突設され、その上面には、内下方
に向かう傾斜面52が形成されている。
また、第1側板7における上記フツク51に対
応する個所には、係合切欠53が形成されてい
る。
中央杆5における案内溝6を設けた中央部に
は、第5図左半分に、長さ方向全長にわたる切欠
54を設けてある。
また、押さえ杆17の三角柱部18の第5図下
面には、上記切欠54と対応する突杆55が設け
られている。
このケース4は、前実施例と同様に、ばね板2
2と押さえ杆17とフラツトケーブル1を、順に
セツトして折畳み、案内突条11と突条15を強
制的に重合させれば、傾斜面52に案内されて、
フツク51と係合切欠53が係合して、簡単にコ
ネクタが形成される。
この際、ばね板22は、第6図に示すように、
押さえ杆17の三角柱部18と突杆55により、
2段に折曲つて、基端が中央杆5と突杆55の間
より、フラツトケーブル1と反対方向を向いて突
出するので、前実施例と同様に、各接触ばね24
を切離す。
組立てられたコネクタは、必要に応じ、フツク
51を強制的に拡開して、係合切欠53より外す
ことにより、ケース4を展開して、分解すること
ができる。
なお、フツク51を第1側板7に、また係合切
欠53を、第2側板8に設けても、同様の効果が
あり、フツク51と係合切欠53の相互係合手段
を、他の形式のものとすることもできる。
(本発明の効果) 本発明のコネクタは、上述のように、ケース4
内に、微小の接触ばね24を、個々に取付ける必
要がなく、1枚のばね板22として組込んだ後、
切離して形成するので、ケース4への取付けが甚
だ簡単であるとともに、位置精度が良好である。
ケース4に組込まれた各接触ばね24は、その
湾曲部25が、第1側板7の係合溝10に弛みな
く嵌合し、またフラツトケーブル1は、案内突条
11間に弛みなく嵌合しているので、両者は、側
方に移動することがなく、横方向の相対位置は、
常に正確に保たれる。
また、各接触ばね24は、その外端近くで直角
に折曲されて、ケース4に係合しているので、長
さ方向に移動したり、抜け外れたりすることはな
く、かつ接触ばね24とフラツトケーブル1の導
線3は、いずれも長寸であるので、フラツトケー
ブル1の長さ方向の若干のずれは、なんら差支え
ない。
さらに、接触ばね24は小寸ではあるが、形状
が短冊状で単純であるので、形状や弾性に不揃い
が生ずることはなく、弱い弾性は、両側板7,8
の両弾性片12,14の補助作用により、接触ば
ね24と導線3が十分に圧接する。
従つて、本発明コネクタは、信頼性が高く、し
かも製作は容易であり、特に、導線のピツチの著
しく狭いフラツトケーブルと併用して、甚だ効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明コネクタの第1実施例の分解
斜視図、第2図は、同じく組立てた状態の斜視
図、第3図は、同じく中央縦断側面図、第4図
は、第3図のA―A線における縦断面図、第5図
は、本発明コネクタの第2実施例の分解斜視図、
第6図は、同じく組立てた状態における中央縦断
側面図である。 1…フラツトケーブル、2…絶縁板、3…電気
導線、4…ケース、5…中央杆、6…案内溝、7
…第1側板、8…第2側板、9…可撓片、10…
係合溝、11…案内突条、12…第1弾性片、1
3…段部、14…第2弾性片、15…突条、16
…窓孔、17…押さえ杆、18…三角柱部、19
…切欠溝、20…係合突起、21…係合孔、22
…ばね板、23…連結片、24…接触ばね、25
…湾曲部、51…フツク、52…傾斜面、53…
係合切欠、54…切欠、55…突杆。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央杆の内面両側縁に、2枚の側板の外面基
    端を、内面同士を重合させうるように蝶着し、か
    つ両側板の内面基端部を、蝶着部に向かつて、外
    面と鋭角をなすように傾斜させ、一方の側板の内
    面に、前記中央杆に対して直角方向を向き、かつ
    フラツトケーブルの横幅と等間隔をもつて互いに
    平行をなす1対の案内突条と、両案内突条の間に
    おいて、フラツトケーブルの電気導線と等ピツチ
    をもつて、案内突条と平行をなす、導線と同数の
    係合溝を形成し、また、他方の側板の基部におけ
    る両端部を除く部分に窓孔を有し、かつ両側板の
    内面要所に、両側板を重合させた時、上記係合溝
    内において、互いに圧接する弾性片を設けてなる
    合成樹脂製のケースと、両端を除く部分が、上記
    ケースを折畳んだ時に、中央杆と両側板の基端の
    間に形成される空間に、弛みなく嵌合しうる三角
    柱部となつている、ケースと同質の押さえ杆と、 ケースの一方の側板の係合溝に、弛みなく嵌合
    しうる幅の短冊状をなすとともに、遊端部が弧状
    に湾曲し、かつ基端が連結されて、くし状のばね
    板を形成する、上記導線と同数の、電気導体より
    なる接触ばね とよりなり、ケースを、一方の側板と中央杆を
    平板状に、かつ他方の側板が中央杆と直交するよ
    うに展開して、他方の側板の窓孔に、外方よりば
    ね板を挿入して、各接触ばねを、一方の側板の係
    合溝に、湾曲部が弾性片上に位置するようにはめ
    込んで、中央杆に押さえ杆を重合して接触ばねを
    仮止めし、ついで、一方の側板の両案内突条間に
    フラツトケーブルを、その導線を接触ばねに向け
    てはめ込んだ後、両側板を重合させて、適宜の手
    段でクランプし、ついで、ケースより突出する接
    触ばねを、連結部において切離すようにしたこと
    を特徴とするフラツトケーブルコネクタ。 2 中央杆の両端部を除く、他方の側板に近接す
    る側面を切欠くとともに、押さえ杆の三角柱部の
    底面に、上記切欠部に弛みなく嵌合しうる突杆を
    設け、かつ両側板の要所に、相互係合装置を設け
    たことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記
    載のフラツトケーブルコネクタ。
JP59132985A 1984-06-29 1984-06-29 フラツトケ−ブルコネクタ Granted JPS6113584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132985A JPS6113584A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 フラツトケ−ブルコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132985A JPS6113584A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 フラツトケ−ブルコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113584A JPS6113584A (ja) 1986-01-21
JPH027515B2 true JPH027515B2 (ja) 1990-02-19

Family

ID=15094084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132985A Granted JPS6113584A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 フラツトケ−ブルコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247899A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Kajima Corp 電波吸収壁体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088550Y2 (ja) * 1988-01-14 1996-03-06 アンプ インコーポレーテッド フラットケーブル用コネクタ
JPH0531829Y2 (ja) * 1989-03-09 1993-08-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247899A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Kajima Corp 電波吸収壁体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113584A (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647131A (en) Connector with conductor retention means
US4169641A (en) Connector clip for flat cable
US3189863A (en) Connector
US4072387A (en) Multiple conductor connector unit and cable assembly
CA2420168C (en) Connector
JP2568729Y2 (ja) テープ電線用コネクタの電気接続子
JPS6130390B2 (ja)
US5049090A (en) Electrical connector
JPS6222232B2 (ja)
KR930000792Y1 (ko) 코넥터 장치
JPH0955243A (ja) コネクタ
US4438999A (en) Wire pin connector for ribbon cable
JPH027515B2 (ja)
US4202595A (en) Electrical connector
JPH08250232A (ja) 無挿抜力コネクタ
JPS6333329Y2 (ja)
JPH10189084A (ja) 電気コネクタ
JPS5920764Y2 (ja) 接続装置
JP2589106Y2 (ja) コネクタ
JPS6017814Y2 (ja) タブリセプタクルの係着装置
JPS5841668Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPH11329630A (ja) 表面実装型fpc用コネクタ
JPS5915024Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS6325672Y2 (ja)
JPS6193566A (ja) フラツトケ−ブル用中継コネクタ