JPH027302B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027302B2
JPH027302B2 JP8884981A JP8884981A JPH027302B2 JP H027302 B2 JPH027302 B2 JP H027302B2 JP 8884981 A JP8884981 A JP 8884981A JP 8884981 A JP8884981 A JP 8884981A JP H027302 B2 JPH027302 B2 JP H027302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethoxy
dimethylamino
carvacrol
acetate
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8884981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57206643A (en
Inventor
Teruo Kutsuma
Yasuo Sekine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP8884981A priority Critical patent/JPS57206643A/ja
Publication of JPS57206643A publication Critical patent/JPS57206643A/ja
Publication of JPH027302B2 publication Critical patent/JPH027302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記式(1)を有する5−〔2−(ジメチル
アミノ)エトキシ〕カルバクロールアセテートの
製造方法に関する。
本発明は式(2) を有する5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕
カルバクロールに無水酢酸を加え、加熱した後、
減圧蒸留することを特徴とするものである。
5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕カルバ
クロールアセテートはα−遮断作用を有し(K・
Credner,R.Graebner;Arzneim.−Forsch.17
305(1967)参照)、その塩酸塩はチモキサミンな
る名称のもとに、循環器系の医薬として用いられ
ている。
上記5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕カ
ルバクロールアセテートを製造する方法について
は、いろいろと提案され、報告されている。たと
えばドイツ特許第905738号、英国特許第745070号
あるいはBull.Soc.Chim.France1959、839にその
製法が開示されているが、上記各文献に開示され
ている方法は、いずれも大同小異であつて、その
方法の要点は、5−〔2−(ジメチルアミノ)エト
キシ〕カルバクロールに、過剰の無水酢酸を加
え、これにさらに中和剤および触媒としてのピリ
ジンを加えて加熱反応せしめ、次いでこれに水を
加えて反応液を希釈し、アルカリを加えてアルカ
リ性にした後、エーテルで抽出し、エーテルを留
去することによつて上記式(2)のアセテートを得る
工程からなつている。この方法は操作が煩雑であ
り、多量の溶媒や試薬を用い、特にエーテルを多
量に用いることは危険があり、工業的な製造方法
として有利なものとはいえない。
本発明者らは5−〔2−(ジメチルアミノ)エト
キシ〕カルバクロールアセテート(式1)が酢酸
によつて、酢酸塩を形成し、この酢酸塩が、常圧
下では約150℃で、また10mmHg付近の減圧下では
120〜130℃で酢酸を容易に離脱するということを
発見した。本発明はこの発見に基づいてなされた
ものであつた本発明の方法は下記に示す通りであ
る。
従来から周知の方法、たとえばBull.Soc.Chim.
France、1959、839に開示されている方法によつ
て得た粗製の5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキ
シ〕カルバクロール(式2)を用い、その中に含
有される5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕
カルバクロールの1〜1.5倍当量の無水酢酸を加
え、60〜80℃に30分間加熱する。この段階でほと
んど定量的に、アセチル化が進みかつ酢酸塩が生
成される。このことは薄層クロマトグラフイー
と、赤外吸収スペクトルによつて確認することが
できる。上記のようにして酢酸塩を生成した反応
液を、まず約10mmHgの減圧下で溶温120〜130℃
において蒸留し、留出する酢酸を寒剤を入れたト
ラツプ中に補集し、次いでさらに減圧して1mm
Hgにおいて145〜148℃の温度での留分を採取す
ることによつて、高純度の5−〔2−(ジメチルア
ミノ)エトキシ〕カルバクロールアセテートが高
収率で得られる。
以上述べたように本発明の方法によれば、従来
の方法に比して、簡単な操作によつて、高純度の
5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕カルバク
ロールアセテートを高収率で収得することができ
る。
下記に本発明の方法の実施例を示す。
例 粗製の5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕
カルバクロール24g(約0.1モル)を50mlの蒸留
フラスコに入れ、無水酢酸12.25g(0.12モル)
を加えて5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕
カルバクロールを溶解せしめた後、水溶上で60℃
において30分間加熱した。このときに反応が完結
していることは薄層クロマトグラフイーによつて
確認することができる。
上記反応液を減圧下で加熱すると、約10mmHg
で浴温120〜130℃において酢酸が留出し、寒剤を
入れたトラツプ中に捕集される。さらに減圧して
約1mmHgで145〜148℃において蒸留して、5−
〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕カルバクロー
ルアセテート26.14gを得た。収率94.3% なお、上記のようにして得た5−〔2−(ジメチ
ルアミノ)エトキシ〕カルバクロールアセテート
を1,2−ジクロルエタンに溶かし、塩化水素を
導入して5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕
カルバクロールアセテート塩酸塩を生成せしめ、
これを1,2−ジクロルエタンより再結晶し、融
点213.8〜214.5℃の無色針状晶を得た。その元素
分析値は次の通りであつた。
C16H26NO3Clとして C% H% N% 計算値 65.85 8.30 4.43 実測値 60.67 8.33 4.40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 を有する5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕
    カルバクロールに無水酢酸を加え、加熱すること
    からなる、式 を有する5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕
    カルバクロールアセテートの製造方法において上
    記加熱工程の後に、減圧下において蒸留する工程
    を含むことを特徴とする上記5−〔2−(ジメチル
    アミノ)エトキシ〕カルバクロールアセテートの
    製造方法。
JP8884981A 1981-06-11 1981-06-11 Preparation of 5-(2-(dimethylamino)ethoxy)carvacrol acetate Granted JPS57206643A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8884981A JPS57206643A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Preparation of 5-(2-(dimethylamino)ethoxy)carvacrol acetate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8884981A JPS57206643A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Preparation of 5-(2-(dimethylamino)ethoxy)carvacrol acetate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57206643A JPS57206643A (en) 1982-12-18
JPH027302B2 true JPH027302B2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=13954422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8884981A Granted JPS57206643A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Preparation of 5-(2-(dimethylamino)ethoxy)carvacrol acetate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57206643A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253947A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Kohjin Co Ltd 〔2−(4−アセトキシ−2−イソプロピル−5−メチルフェノキシ)エチル〕−ジメチルアミン塩酸塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57206643A (en) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60184073A (ja) テトロン酸の製造方法
JPH027302B2 (ja)
JP3777408B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JPH0475224B2 (ja)
JPS635017B2 (ja)
CH637616A5 (it) Processo per ottenere chetoni omega-triclorurati a partire dal tetracloruro di carbonio.
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JP3587473B2 (ja) バルプロ酸の精製方法
JPS6316374B2 (ja)
JP3831021B2 (ja) 2−インダノン類の製造方法
JP3861298B2 (ja) ピロガロールの核t−ブチル化方法
JP2521100B2 (ja) ハロゲノアルキルフルフリルアルコ−ル類およびその製造法
JP3334206B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法
JPH0461862B2 (ja)
US4149010A (en) Synthesis of α-trifluoromethyl vinyl acetate
JPS6117580A (ja) 2,2−ジメチル−1,3−ジオキシン−4−オンの製造方法
JPH026340B2 (ja)
JPS6126787B2 (ja)
JPH0210143B2 (ja)
JPH01175948A (ja) 3,5‐ジクロロフェノールの製造方法
JPS6366142A (ja) シクロペンタデカノンの製造方法
JPH0211536A (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JPH029572B2 (ja)
JPH0248549A (ja) 1,3−ジアセトキシ−2−アセトキシメトキシプロパンの製造方法
JPH0662470B2 (ja) 光学活性ヘキサ−2,4−ジイン−1,6−ジオ−ル類の製法