JPH026976A - 画像走査装置 - Google Patents

画像走査装置

Info

Publication number
JPH026976A
JPH026976A JP63156734A JP15673488A JPH026976A JP H026976 A JPH026976 A JP H026976A JP 63156734 A JP63156734 A JP 63156734A JP 15673488 A JP15673488 A JP 15673488A JP H026976 A JPH026976 A JP H026976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
document
original
image
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156734A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Aiba
相葉 芳信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63156734A priority Critical patent/JPH026976A/ja
Publication of JPH026976A publication Critical patent/JPH026976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、複写装置や画像人力装置またはファクシミリ
装置等に用いられる画像走査装置に関し、特に走査対象
の原稿を載置する原稿台(原稿台ガラス)の昇温防止技
術に関する。
(従来の技術〕 従来、複写装置では原稿を原稿台ガラス上に裁置し、下
方向から照明ランプで原稿を照射している。しかし、こ
のような装置において、照明による原稿台の温度は電気
用品取締法による安全規格にも定められているように、
使用者の安全を保つため、一定温度以上に上昇させるこ
とは許されない。そのため、従来装置では原稿台の温度
が最も激しい動作モードにおいて上記安全規格を満足す
るように、冷却ファンの送風量や原稿走査系(光学系)
の各f!制御量をあらかじめ決定していた。
〔発明が解決しようとする課題) しかしながら、通常頻繁に使用される複写モードにおい
ては、原稿台の温度はそれほど上昇せず、上記の安全規
格に定められた温度に対してかなりの余裕がある。それ
にもかかわらず、従来装置では、上述のように温度条件
のきびしい動作モードを基準としているので、そのごく
特殊な動作モードのために、通常の動作モードにおける
複写速度等の最適制御を犠牲にしているという欠点があ
った。
例えば、原稿台の温度上昇が著しいのは一般に拡大モー
ドで連続的に多数の複写を行う場合であるが、この場合
でも少数枚の複写部数であればその昇温は問題でない。
しかし、原稿を次々と変えて連続的に複写する場合があ
ることを想定すると、例え少数の複写部数の複写モード
でも、大量の複写を行っても昇温に問題が生じないよう
に制御を行わなければならない。そのため、上述の欠点
が生じていた。
そこで、未発明は、上述の欠点を除去し、どのような動
作モード(原稿走査モード)であっても最適な制御で画
像走査が行える画像走査装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
かかる目的を達成するために、本発明は、原稿を載置す
る原稿台と、原稿を照明する照明用ランプとを有し、原
稿に対して相対移動することにより画像走査を行う画像
走査装置において、原稿台の温度を検出する温度検出手
段と、温度検出手段が検出した検出温度とあらかじめ設
定した所定の温度とを比較する比較手段と、比較手段の
比較結果に応じて原稿走査間隔を制御する制御手段とを
具備したことを特徴とする。
(作 用) 本発明鯰、!!稿載置用の原稿台の温度を検出する温度
検出手段(温度センサ)の検出温度に応じて、原稿走査
間隔を広げるように制御するようにしたので、原稿台の
温度上昇を適切にかつ確実に押えることができ、一方特
殊な動作モードに合わせて制御量を固定にする必要はな
いので、原稿台の温度があまり上昇しない通常の動作モ
ードでは最適速度で原稿走査を行うことができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図(八)は本発明実施例の基本構成を示す。
本図において、aは原稿を載置する原稿台の温度を検出
する温度検出手段である。bは温度検出手段aの検出温
度とあらかじめ設定した所定の温度とを比較する比較手
段である。Cは比較手段すの比較結果に応じて原稿走査
間隔を制御する制御手段である。
制御手段Cは比較手段すの比較結果に応じて例えば、前
進または後進のスタートのタイミングを遅らせる、およ
び走査距離を増大させる、および後進の移動速度を遅く
するのと少くともいずれか一つを実行することを特徴と
する特 第1図(B)は本発明の一実施例の複写装置の内部構成
を示す。本図において、原稿台ガラス(原稿台)1上の
原稿は照明用ランプ2および補助反射板3によって照明
され、その原稿1の反射光はスリット4を通って第1、
第2、第3、第4ミラー5.6.7.8およびズームレ
ンズ9により像形成手段の記録媒体である感光体ドラム
lO上に露光される。これらの照明ランプ2、反射板3
、スリット4、第1、第2ミラー5.6およびズームレ
ンズ9は、木実層側の原稿走査系(原稿走査用光学手段
)を構成している。
定速回転する感光体ドラムlOは、−成帯電器11によ
って一様に帯電された後、画像露光を受けると共に非画
像領域に電荷がブランク露光ランプ12の露光により消
去される。その後、感光体ドラム10上の静電潜像は現
像器13によって顕像化され、この顕画像はカセット1
4から給紙ローラ15およびレジストローラ16によっ
て給送される転写材(用紙)17上に、転写帯電器18
の帯電によって転写される。
画像が転写された転写材17は、搬送ベルト19によっ
て搬送されて定着器20で定着され、排出ローラ21に
よってトレイ22上に排出される。
その転写後、感光体ドラム10は、帯電器23によりて
残留トナーの除電が行われた後、クリーナ24により清
掃され、ざらにイレースランプ25によって残留電荷が
除去されて、次回の複写に備える。
26は原稿台ガラス1の内側に画像走査し得る領域外の
位置に配設され、その原稿台ガラスの温度を検出する温
度センサである。35は上記の原稿走査系を駆動するス
テッピングモータ、37は感光体ドラムlO等を駆動す
るメインモータである。
第2図は第1図CB)の複写装置の制御系の回路構成を
示す。本図において、30は装置全体の制御を司る制御
手段としての制御部であり、マイクロコンピュータを用
いたcpu(中央演算処理装置)と、第3図〜第5図に
示すような本発明に係る制御手順を格納したROM (
リードオンリメモリ)や、作業用領域として用いるRA
M (ランダムメモリ)等を内蔵している。31はコピ
ースタートキーや倍率人力キー等の各種キー人力および
各種表示等を行う操作部、32は上述の温度センサ26
、および転写材17の位置検出や定着器20の温度検出
などのプロセス制御に必要な各種センサ(検出器)類で
ある。
34は原稿走査系駆動用のステッピングモータ35を駆
動する駆動回路、36は感光体ドラムlO等を駆動する
メインモータ(DCモータ)37をI’LL制御する制
御部である。この制御部36により、メインモータ37
の回転速度は制御部30のCPuから出力される基準ク
ロック信号33に依存して変化する。
A、実施例1 次に、第3図のフローチャートを参照して本発明実施例
の制御部30の動作手順について説明する。このフロー
チャートは操作部31のコピースタートキーが押された
後に開始される原稿走査系(光学系)の制御タスク(タ
スクプログラム)であり、給紙、レジスト制御などの紙
搬送制御のタスクと同時に起動される。
まず、ステップ3−1で原稿走査系のスタートのタイミ
ングを保つ。次のステップ3−2で温度センサ26の信
号を読み取り、この検出値が所定の値(上限値)を超過
しているか否かを判断する。この所定値は安全規格の温
度値よりも2〜3℃程度下の値であるのが望ましい。温
度センサ26の検出値が所定の値を超えていないときに
1±ステップ3−5へ飛び、超えていた場合には、次の
ステップ3−3に穆り、原稿走査系のスタートのタイミ
ングを初期設定値よりさらに遅らせるため、所定の値で
制御部30の内部タイマをスタートさせ、ステップ3−
4でそのタイマがカウントダウンし終るまで待機する。
なお、このとき転写材17はレジストローラ16まで給
紙されている。タイマがカウントダウンし終ったらステ
ップ3−5へ進む。
ステップ3−5〜ステップ3−1Oは従来の原稿走査動
作と同様である。すなわち、ステップ3−5で照明用ラ
ンプ2を点灯して原稿走査をスタートさせる。この際、
走査距離はステッピングモータ35のステップ数で管理
されているので、複写倍率及び転写材17の紙サイズに
応じてステップ数を制御部30の内部RAMにセットす
る。次のステップ3−6で原稿走査系を上記ステップ3
−5でセットされたステップ数だ導す走査する。その後
、ステップ3−7で原稿走査系を停止し、照明用ランプ
2を消灯する。
続いて、ステップ3−8で原稿走査系をホームポジショ
ン位置まで戻す。この時の走査速度は複写倍率ioo%
で前進する時の約3倍とする。
ステップ3−9で原稿装置系がホームポジションに戻る
まで待って、ステップ3−1nで原稿走査系を停止させ
て終了する。
このように、原稿台ガラス1の温度が所定値よりも高い
時は、原稿走査系の前進のスタートタイミングを遅らせ
て、複写間隔(非複写時の時間間隔)を増大する制御を
する。以上の動作により昇温防止が確実に得られると同
時に、原稿台ガラス1の温度が上昇しない通常の複写モ
ードの場合は複写速度を最適の高速度に保つことができ
る。
なお、上記実施例においては、前進時のスタートタイミ
ングを遅らせるように制御しているが、後進時のスター
トタイミングを遅らせるように制御しても同様の効果が
得られる。
B、実施例2 次に、第4図のフローチャートに基づいて本発明の他の
実施例について説明する。
まず、ステップ4−1で原稿走査系のスタートタイミン
グを待つ。次に、ステップ4−2で制御部30の内部1
1AMに走査距離に相当するステップ数を書き込んで照
明用ランプ2を点灯しモータ35により原f高走査系を
スタートさせる。ステップ4−3ではステップ4−2で
定めたステップ数だけ原稿走査系が走査するのを待つ。
次に、ステップ4−4で照明用ランプ2を消灯して温度
センサ26からの信号値(検出温度値)を読みとり、そ
の信号値が所定値を超えているか否かを判断する。温度
センサ26の信号値が所定値を超えていないときにはス
テップ4−7へ飛び、温度センサの信号値が所定値を超
えていた場合にはさらに走査距離を延ばすためステップ
4−5で走査ステップ数をあらためて上記内部RAMに
セットする。
ステップ4−6ではその更新されたステップ数だけ原稿
走査系が走査するのを待って、ステップ4−7へ進む。
ステップ4−7では原稿走査系の前進を終了する。その
後、ステップ4−8.4−9.4−10により原■高走
査系をホームポジションへ戻して停止し、本処理を終了
する。
このように、原稿台ガラス1の温度が所定値よりも高い
時は、照明用ランプ2を消灯してから原稿走査系の走査
距離を余分に増大するように制御しても、複写間隔(非
複写時の時間間隔)が増大するので、原稿台ガラス1の
昇温か押えられ、上述の実施例1と同様の効果が得られ
る。
C1実施例3 さらに、本発明の他の実施例を第5図のフローチャート
を参照して説明する。
ます、ステップ5−1で原稿走査系のスタートタイミン
グを待つ。次に、ステップ5−2で制御部30の内部R
AMに走査距離に相当するステップ数を書き込んで、照
明用ランプ2を点灯しモータ35により原稿走査系をス
タートさせる。ステップ5−3で所定ステップ数たけ原
稿走査系が走査するまで待つ。続くステップ5−4で原
稿走査系を停止し、続くステップ5−5で温度センサ2
6から読み取った検出温度が所定の値を超えているか否
かを判断する。
原稿台ガラスlの検出温度が所定値を超えていなければ
ステップ5−7へ飛び、検出温度が所定値を超えていれ
ばそのステップ5−6で原稿走査系の後進の速度を通常
より数%遅くするスピード変更する。この遅くする%の
値は検出温度が所定値をどの程度超過しているか、その
差の値によって変化をつけてもよい。
ステップ5−7、ステップ5−8およびステップ5−9
において、ステップ5−6で設定した速度または通常の
速度で原稿走査系をホームポジションまで戻して水処理
を終了する。
このように、原稿台ガラス1の温度が所定値よりも高い
時は、原稿走査系の戻り速度(後進速度)を通常よりも
遅くすることにより、複写間隔(照明用ランプ2が消灯
している非複写時の時間間隔)が増大するので、上記実
施例1および2と同様に原稿台ガラスの昇温が確実に阻
止されるとともに、原稿ガラス1の温度があまり上昇し
ない通常の複写モードの場合は、複写速度を最適の高速
度に保つことができる。
なお、上述の各実施例では、制御手段として原稿走査系
の前進タイミングまたは後進タイミングを遅延させる、
走査距離を余分に増大させる、また後進の際の8動速度
を遅らせる点について示したが、原稿台の温度上昇の程
度に応じてこれらの制御手段を選択的にいくつか組み合
わせて行ってもよいのは勿論である。また、第1図(B
)の実施例には、原稿走査系で走査した光(原稿反射光
)をそのまま感光体ドラムlOに照射して潜像を形成し
、トナーで現像するタイプの複写装置を例示したが、原
稿走査系に固体撮像素子(例えば、CCD (電荷結合
素子))を用いて、原稿画像を一旦デジタル画像信号に
変換し、この信号に応じてON、OFFするレーザビー
ムを用いて複写するレーザビームプリンタ、あるいはイ
ンクを用いて複写するインクジェットプリンタ等にも本
発明は適用することができる。また、本発明は通常の複
写装置だけでなく、ファクシミリ装置等の画像形成装置
にも適用することができ、さらに原稿画像情報を人力し
て光磁気ディスク等に人力したり、パターン認識でコー
ド化してコンピュータに人力したりする画像人力装置に
も適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、原稿載置用の原稿台の温度を検出
する温度検出手段(温度センサ)の検出温度に応じて、
原稿走査間隔を広げるように制御するようにしたので、
原稿台の温度上昇を適切にかつ確実に押えることができ
、一方特殊な動作モードに合わせて制御量を固定にする
必要はないのて、原稿台の温度があまり上B しない通
常の動作モードでは最適速度で原稿走査を行うことがで
きる効果か得られる。
また、温度上昇により原稿走査等を中断してしまうと、
使用者は故障したのではないかという不安感をいたくが
、本発明によればこのような中断はせずに連続動作を行
うようにしているので、このような不安感をいたずらに
生ぜさせるようなこともないという利点もある。
1・・・原稿台ガラス(原稿台)、 2・・・照明用ランプ、 lO・・・感光体ドラム、 26・・・温度センサ、 30・・・制御部、 34・・・駆動回路、 35・・・原稿走査系駆動用のステッピングモータ、3
7・・・メインモータ。
【図面の簡単な説明】
第1図(八)は木発・明実層側の基本構成を示すブロッ
ク図、 第1図(13)は本発明の一実施例の複写装置の概略内
部構成を示す断面図、 第2図は第1図([1)の実施例の制御系の回路構成を
示すブロック図、 第1図、第4図および第5図はそれぞれ本発明実施例の
制御動作手順を示すフローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿を載置する原稿台と、該原稿を照明する照明用
    ランプとを有し、該原稿に対して相対移動することによ
    り画像走査を行う画像走査装置において、 前記原稿台の温度を検出する温度検出手段と、 該温度検出手段が検出した検出温度とあらかじめ設定し
    た所定の温度とを比較する比較手段と、 該比較手段の比較結果に応じて原稿走査間隔を制御する
    制御手段と を具備したことを特徴とする画像走査装置。 2)前記制御手段は前記比較手段の比較結果に応じて、
    前進または後進のスタートのタイミングを遅らせる、お
    よび走査距離を増大させる、および後進の移動速度を遅
    くするの少くともいずれか一つを実行することを特徴と
    する請求項1に記載の画像走査装置。
JP63156734A 1988-06-27 1988-06-27 画像走査装置 Pending JPH026976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156734A JPH026976A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156734A JPH026976A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026976A true JPH026976A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15634156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156734A Pending JPH026976A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162851A (en) * 1989-11-20 1992-11-10 Konica Corporation Braking system for image formation apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162851A (en) * 1989-11-20 1992-11-10 Konica Corporation Braking system for image formation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7280131B2 (en) Image formation device
JPH04263B2 (ja)
US6539199B1 (en) Image forming device and method capable of correcting lateral misalignment
GB2286091A (en) Image forming apparatus
JP3546615B2 (ja) 画像形成装置
JPH026976A (ja) 画像走査装置
JPH05145710A (ja) 複写機
JP3647215B2 (ja) 画像形成装置
JPS6159368A (ja) 記録装置
JP3721769B2 (ja) 画像形成装置
JPH026977A (ja) 画像走査装置
JP2000056615A (ja) 画像形成装置
JPS638779A (ja) 画像処理装置
JP3349864B2 (ja) 画像形成装置
JPS60162380A (ja) 記録装置
JPH1039674A (ja) 画像形成装置
JP2529684B2 (ja) 自動用紙選択方法
JP4323642B2 (ja) 画像形成装置
JP3451452B2 (ja) 画像形成装置
JP3318100B2 (ja) 画像形成装置
JPH03239269A (ja) 電子写真装置
JP3025521B2 (ja) 画像形成装置
JP2004246212A (ja) 画像形成装置
JP2008060867A (ja) 原稿読取り装置
JPH03237474A (ja) 画像形成装置