JPH0269689A - 水中探知装置 - Google Patents

水中探知装置

Info

Publication number
JPH0269689A
JPH0269689A JP63222071A JP22207188A JPH0269689A JP H0269689 A JPH0269689 A JP H0269689A JP 63222071 A JP63222071 A JP 63222071A JP 22207188 A JP22207188 A JP 22207188A JP H0269689 A JPH0269689 A JP H0269689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
reflected signal
transmitter
signals
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63222071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727023B2 (ja
Inventor
Sumio Takagi
高木 純夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP63222071A priority Critical patent/JPH0727023B2/ja
Priority to US07/474,048 priority patent/US5099458A/en
Priority to AU42044/89A priority patent/AU619046B2/en
Priority to PCT/JP1989/000910 priority patent/WO1990002958A1/ja
Publication of JPH0269689A publication Critical patent/JPH0269689A/ja
Priority to DK110390A priority patent/DK110390A/da
Publication of JPH0727023B2 publication Critical patent/JPH0727023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/96Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B11/00Transmission systems employing sonic, ultrasonic or infrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/02Transmission systems in which the medium consists of the earth or a large mass of water thereon, e.g. earth telegraphy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、水中の第1の位置において超音波探知信号を
発射し、この探知信号に起因する反射信号を受信するこ
とにより水中状況を探知し、この水中状況を示す情報を
第1の位置から隔たった第2の位置へ送信し、第2の位
置において上記水中状況を表示する水中探知装置に関す
る。
〈従来の技術〉 従来、たとえば底曳網漁法においては、第4図に示すよ
うに、漁網aを中心とした海底すと海面Cまでの距離、
漁網aの周辺に遊泳する魚群の宵無など、本船dの後方
に曳航する漁網aに関連する情報が必要となる。そのた
め、従来、第5図に示すような魚群探知装置が使用され
ている。
この装置では、漁網aの網口の上部に送信機gが、本船
dに受信機りがそれぞれ配置され、さらに、送信機gに
は超音波を下向きと上向きにそれぞれ送受波して得られ
る反射信号を出力する2つの送受波器i0.12が設け
られている。そして、本船dで漁網aを曳航しながら網
側において各送受波器11% + 2から交互に一定時
間ごとに超音波を送受波し、これにより漁網aの上下方
向から得られた反射信号を増幅器jを介してAM変調器
k(あるいはPM変調器)でAM変調(あるいはFM変
調)し、この変調した反射信号を電力増幅器mで増幅し
た後、送信用振動子nで超音波に変換して船側に伝送す
る。これを本船dに設けた受信機りの受信用振動子pで
受信し、この反射信号を増幅器qで増幅した後、図外の
記録器やカラーモニタに記録、表示するようにしている
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、送信機から受信機に向けて伝送する超音波の
使用帯域は、振動子の特性上から一般に狭帯域であり、
また、他船が使用する信号との相互の干渉を避ける上か
らも広帯域に設定できないという制約がある。
一方、底曳網漁法では、魚を捕獲する上で漁網を中心と
したその上下近傍の情報が最も重要であり、漁網の位置
から遠ざかるのにしたがって情報の重要性は希薄となる
。すなわち、漁網を中心としてその周辺の狭い範囲(た
とえば漁網を中心として」二下5m前後)の詳細な情報
かあればよく、スキャンニングソナー等のように本船か
らかなり離れた位置における詳細な情報までは必要とさ
れない。
ところが、従来の装置では、漁網の近傍で得られた情報
も、これよりはるか遠方で得られた情報も同じ情報密度
で伝送している。これは情報の品質という面から見ると
、送受波器の近傍では必要な情報が不足して劣悪であり
、遠距離の情報は過剰になっていることになる。
したがって、漁網近傍の情報を表示したり記録する場合
には、上述した信号帯域の狭さに加えて近距離の情報が
不足し、必要な情報の記録、表示が不明確になる等の不
具合を生じていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたしのであっ
て、他船との伝送信号の干渉を起こさないように伝送帯
域は従来と同様に狭帯域に保持しつつ、漁網近傍の情報
密度を高めて伝送できるようにして、漁網周辺の情報の
記録、表示が明確に行えるようにすることを目的とする
く課題を解決するための手段〉 本発明は、上記の目的を達成するために、水中探知装置
において、次の構成を採る。
すなわち、本発明の水中探知装置では、送信機を、送受
波器から出力される反射信号を記憶する送信側メモリと
、この送信側メモリに反射信号を書き込むときに、上記
超音波探知信号発射時から時間の経過につれてその書き
込み周期が長くなるように書き込む手段と、送信側メモ
リに記憶された反射信号を一定周期で読み出す手段とを
備えて構成している。
〈作用〉 上記構成において、送受波器で得られた反射信号が送信
側メモリに記憶される際に、その書き込み周期が周期可
変手段によって送波直後は早く、後になるほど遅くなる
ように時系列的に変化される。これにより、反射信号は
漁網に近い保時間的に細かい分解能で、遠方になる程粗
い分解能で送信側メモリに格納される。そして、送信側
メモリに記憶された反射信号は、一定周期で読み出され
て受信機に伝送される。
したがって、伝送帯域は従来と同一の狭帯域であるが、
漁網近傍で得られた反射信号については、送信機で伝送
前に予め時間的に伸長される一方、漁網より遠方で得ら
れた反射信号については、送信機で伝送前に予め時間的
に圧縮される。このため、信号伝送時間を徒に引き伸ば
すことなく、漁網近傍で得られた反射信号の情報密度を
高めて伝送することが可能となる。
〈実施例〉 第1図(a)は本発明の実施例に係る水中探知装置の送
信機のブロック図、第1図(b)は同装置の受信機のブ
ロック図である。同図において、lは漁網の網口上部に
取り付けられる送信機、2は本船に配置される受信機で
ある。そして、送(3機lには超音波を下向きと上向き
にそれぞれ送受波するとともに、超音波を受波して得ら
れる反射信号を出力する2つの送受波器4.a、4bが
設けられている。6は送受波器4a、4bの切換回路、
8は前段増幅器、IOは各送受波器4a、4bからの反
射信号をA/D変換するLog圧縮特性を6つA/D変
換器、12はA/D変換された反射信号を記憶する送信
側メモリである。I4は、A/D変換器IOのサンプリ
ングパルス、各送受波器4a、4bの駆動用パルス、切
換回路6の切換パルス、送信機1と受信機2の伝送同期
をとるための同期信号および送信側メモリ12への反射
信号の書き込み、読み出し用のクロック等を発生するタ
イミング制御器である。16.18はタイミング制御器
12からのクロックに応じて送信側メモリ12に対する
書き込みアドレス、読み出しアドレスをそれぞれ発生す
る書き込みアドレスカウンタおよび読み出しアドレスカ
ウンタである。
そして、本例では上記のタイミング制御器14と書き込
みアドレスカウンタI6とで送信側メモリ12に反射信
号を、上記超音波探知信号の発射時から時間の経過につ
れてその書き込み周期が長くなるように変化させる周期
可変手段が構成される。また、上記のタイミング制御器
14と読み出しアドレスカウンタ18とで送信側メモリ
14に記憶された反射信号を一定周期で読み出す手段が
構成される。
20は送信側メモリI4から読み出された反射信号をD
/A変換するD/A変換器、21は同期信号を発生する
同期信号発生器、22はD/A変換された反射信号に同
期信号発生器2Iからの同期信号を重畳して電圧/周波
数変換するV/F変換器、24は電力増幅器、26は反
射信号を超音波に変換して出力する送信用振動子である
一方、28は送信機1から伝送されてきた反射信号を受
信する受信用振動子、30は増幅器、32は受信した反
射信号をA/D変換するA/D変換器、34は反射信号
を記憶する受信側メモリである。36は増幅器30を通
った反射信号に含まれる同期信号を検出して起動パルス
を出力する同期信号検出部、38は同期信号検出部36
からの起動パルスに応答してA/D変換器32のサンプ
リングパルス、受信側メモリ34への反射信号の書き込
み、読み出し用のクロックおよび後述するカラーモニタ
46へのラスクー掃引開始パルスをそれぞれ発生するタ
イミング制御器である。4o、42はタイミング制御器
38からのクロックに応じて受信側メモリ34に対する
書き込みアドレス、読み出しアドレスをそれぞれ発生す
る書き込みアドレスカウンタおよび読み出しアドレスカ
ウンタである。そして、本例では上記のタイミング制御
器38と書き込みアドレスカウンタ4oとで受信側メモ
リ34に反射信号を送信側メモリ14の読み出し周期に
対応した一定周期で書き込む手段が構成される。また、
上記のタイミング制御器38と読み出しアドレスカウン
タ42とで受信側メモリ34に記憶された反射信号を送
信側メモリI2の書き込み周期に対応する周期で読み出
す手段が構成される。
4・1は受信側メモリ34から読み出された反射信号を
D/A変換する逆Log伸長特性をもつD/A変換器、
46は表示器としてのカラーモニタである。
次に、上記構成の水中探知装置の動作について第2図に
示すタイムチャートを参照して説明する。
各送受波器4a、4bは、タイミング制御器12から与
えられる駆動パルスTにより励振されて、交互に所定時
間ごとに超音波が送波される。この超音波を各送受波器
4a、4bで受波することにより、各送受波器4a、4
bからは漁網の上下方向からの情報を含む反射信号が出
力される。たとえば、下向きの送受波器4aで得られた
反射信号に着目すれば、第2図(a)に示すように、魚
群A1網口の下縁B1海底C等の情報を含んでいる。
そして、これらの反射信号が増幅器8を介してA/D変
換器IOでA/D変換され、その際、反射信号の信号レ
ベルが同時にLog圧縮される。そして、A/D変換さ
れた反射信号が次段の送信側メモリ12に与えられる。
タイミング制御器14は、送受波器4aあるいは4bの
励振時に書き込みクロックの発生を開始する。その際の
書き込みクロックの周期は、第2図(b)に示すように
、送受波直後は早く、後になるほど遅くなるように時系
列的に変化される。
この書き込みクロックによって、書き込みアドレスカウ
ンタ!6が累進し、書き込みアドレスの変化に応じて反
射信号が送信側メモリ12に格納される。これにより、
送信側メモリ14には、反射信号か漁網に近い捏持間的
に細かい分解能で、遠方になる程粗い分解能でもって格
納されることになる。
そして、送信側メモリ14に反射信号が−通り記憶され
ると、タイミング制御器14からは第2図(C)に示す
ように、一定周期の読み出しクロックが発生され、これ
により送信側メモリ12に記憶されている反射信号が読
み出しアドレスカウンタ18の示すアドレス順に読み出
される。そして、この反射信号がD/A変換器20、V
/P変換器22、電力増幅器24を経て、送信用振動子
26で超音波に変換して受信1!2に向けて伝送される
一方、本船に設けた受信機2では、送信機lから伝送さ
れる反射信号を受信用振動子28で受信し、この反射信
号を増幅器30で増幅、周波数/電圧変換した後、A/
D変換器32と同期信号検出部36にそれぞれ送出する
。同期信号検出部36は、受信した反射信号に含まれる
同期信号を検出して起動パルスを出力する。タイミング
制御器38は、この起動パルスに応答してA/D変換器
32のサンプリングパルスと書き込みクロックを発生す
る。その際の書き込みクロックは、送信側メモリ12の
読み出し周期に比例した一定周期のクロックである(第
2図(C)参照)。これにより反射信号がA/D変換さ
れ、また、書き込みクロックによって書き込みアドレス
カウンタ40が累進し、書き込みアドレスの変化に応じ
てデジタル化された反射信号が受信側メモリ34に格納
される。
そして、受信側メモリ34に反射信号が−通り記憶され
ると、タイミング制御器38からはカラーモニタ46に
対してラスクー掃引開始パルスを出力するとともに、送
信側メモリ12の書き込み周期に対応する周期の読み出
しクロックを発生する。すなわち、この読み出しクロッ
クの周期は、最初は早く、後になるほど遅くなるように
時系列的に変化される。これにより送信側メモリ12に
記憶されている反射信号が読み出しアドレスカウンタ4
2の示すアドレス順に読み出される。そして、この反射
信号がD/A変換器44でD/A変換され、その際、反
射信号の信号レベルか同時に逆Log伸長される。そし
て、D/A変換された反射信号が次段のカラーモニタ4
6に表示される。
このように、伝送帯域は従来と同一の狭帯域であるが、
漁網近傍で得られた反射信号については、送信機lで伝
送前に予め時間的に伸長され、受信機2で受信した後は
時間的に圧縮される。このため、信号伝送時間を徒に引
き伸ばすことなく、漁網近傍で得られた反射信号の情報
密度を高めて伝送することが可能となる。
しかも、本例では、反射信号を送信機lのA/D、R換
器lOでLog圧縮する一方、受信機のD/A変換器4
4で逆Log伸長するようにしているので、信号の見掛
は上の帯域を一層広げることができ、実質的にS / 
N比の向上を図ることができる。
なお、本発明では、送信機側メモリ12の書き込みクロ
ックの周波数と受信側メモリ34の読み出しクロックの
周波数を共に連続的にリニアに変化させるようにしてい
るが、クロック周波数を時間毎に区切ってステップ状に
変化させることら可能である。このようにすれば、クロ
ック発生をデジタル回路で構成でき、無調整化が容易と
なる。
第3図は他の実施例を示す受信機のブロック図である。
同図において、50は受信用振動子、52は増幅器、5
4はF/V変換器、56はA/D変換器、58は入力バ
ッファ、60は受信側メモリである。
また、62は同期信号検出部、64は表示器としてのカ
ラーモニタ、66はカラーモニタの画素に対応する記憶
容量を何する表示用メモリ、68は出力バッファ、70
はD/A変換器、72は制御装置である。この制御装置
72は、同期信号検出部62からの起動パルスに応答し
てA/D変換器56のサンプリングパルス、各メモリ6
0.66への反射信号の書き込み、読み出し用および人
力、出力バッファ58.68のタイミングをそれぞれ制
御する。そして、本例ではこの制御装置72により、表
示用メモリ66に対して、受信側メモリ60に記憶され
ている反射信号を該反射信号が発生した送受波器4a、
4bからの距離に対応するアドレス位置に書き込む手段
か構成される。
第3図に示す構成において、受信用振動子から入力され
た反射信号は、増幅器52で増幅された後、P/V変換
器54と同期信号検出部62とにそれぞれ人力される。
同期信号検出部62で同期信号が検出されると、制御装
置72がA/D変換器56を起動させてP/V変換器5
4の出力を一定のサンプリング周波数でデジタル化し、
続いて人力バッファ58に取り込みクロックが与えられ
て大力バッファ58に反射信号が取り込まれる。
そして、入力バッファ58に一定量のデータが蓄積され
るたびに制御装置72は、このデータを受信側メモリ6
0に転送して記憶する。
受信側メモリ60に一定量のデータが記憶されると、次
に、制御装置72は、受信側メモリ60に記憶された反
射信号のデータを表示用メモリ66に転送する。その際
、制御装置72は、表示用メモリ66に対して反射信号
が発生した送受波器4、a、4bからの距離に対応する
アドレス位置に書き込むことで、表示距離と実際の反射
信号が得られる距離とを対応させる。しかも、表示すべ
き範囲が広くて受信側メモリ60の格納データを全て表
示用メモリ66に転送できない場合には、データを適宜
間引いて転送する。これにより、表示用メモリ66の格
納データか制御装置72により読み出されてカラーモニ
タ64に出力された場合には、表示距離と実際の送受波
器4a、4bから反射信号が生じた点までの距離とがリ
ニアに対応する表示となる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、他船との伝送信号の干渉を起こさない
ように伝送帯域は従来と同様に狭帯域に保持しつつ、漁
網近傍で得られた反射信号の情報密度を高めて伝送でき
る。したがって、漁網周辺の情報の記録、表示が一層明
確に行えるようになる等の優れた効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は本発明の実施例を示し、第1図(
a)は水中探知装置の送信機のブロック阻、第1図(b
)は水中探知装置の受信機のブロック図、第2図は、水
中探知装置の動作説明に供するタイムチャート、第3図
は他の実施例を示す受信機のブロック図である。 第4図は底曳網漁法の説明図である。 第5図は従来の水中探知装置のブロック図である。 l・・・水中探知装置、4a、4b・・・送受波器、1
送信側メモリ、14・・タイミング制御器、l書き込み
アドレスカウンタ、18・・・読み出しドレスカウンタ
、34.60・・・受信側メモリ、8・・・タイミング
制御器、40・・・書き込みアドレスカウンタ、 読み出しアドレスカウンタ、 6・・・カラーモニタ、 ・・表示用メモリ、 ・・・制御装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水中の第1の位置において超音波の送受波に基づ
    く第1の位置の周辺の水中状況を示す情報を送信する送
    信機と、前記第1の位置から隔たった第2の位置に配置
    されて前記送信機からの情報を受信する受信機とを備え
    、前記送信機には超音波探知信号を発射しこの探知信号
    に起因する反射信号を受信する送受波器が設けられる一
    方、前記受信機には受信した情報を表示する表示器が設
    けられた水中探知装置において、 前記送信機は、 前記送受波器から出力される反射信号を記憶する送信側
    メモリと、 この送信側メモリへの反射信号を、上記超音波探知信号
    発射時から時間の経過につれてその書き込み周期が長く
    なるように書き込む手段と、前記送信側メモリに記憶さ
    れた反射信号を一定周期で読み出し第2の位置側へ送信
    する手段と、を備えることを特徴とする水中探知装置。
  2. (2)請求項1記載の水中探知装置において、前記受信
    機は、 前記送信側メモリから読み出された反射信号を記憶する
    受信側メモリと、 この受信側メモリに反射信号を一定周期で書き込む手段
    と、 前記受信側メモリに記憶された反射信号を送信側メモリ
    の書き込み周期に対応する周期で読み出す手段と、 を備えることを特徴とする水中探知装置。
  3. (3)請求項1記載の水中探知装置において、前記受信
    機は、 前記送信側メモリから読み出された反射信号を記憶する
    受信側メモリと、 この受信側メモリに反射信号を一定周期で書き込む手段
    と、 前記表示器の画素に対応する記憶容量を有する表示用メ
    モリと、 この表示用メモリに対して、前記受信側メモリに記憶さ
    れている反射信号を、該反射信号が発生した前記送受波
    器からの距離に対応するアドレス位置に書き込む手段と
    、 を備えることを特徴とする水中探知装置。
JP63222071A 1988-09-05 1988-09-05 水中探知装置 Expired - Lifetime JPH0727023B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222071A JPH0727023B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 水中探知装置
US07/474,048 US5099458A (en) 1988-09-05 1989-09-04 Underwater detection system
AU42044/89A AU619046B2 (en) 1988-09-05 1989-09-04 Underwater detection system
PCT/JP1989/000910 WO1990002958A1 (en) 1988-09-05 1989-09-04 Underwater detector
DK110390A DK110390A (da) 1988-09-05 1990-05-03 Undervandsdetektionssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222071A JPH0727023B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 水中探知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269689A true JPH0269689A (ja) 1990-03-08
JPH0727023B2 JPH0727023B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=16776663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222071A Expired - Lifetime JPH0727023B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 水中探知装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5099458A (ja)
JP (1) JPH0727023B2 (ja)
AU (1) AU619046B2 (ja)
DK (1) DK110390A (ja)
WO (1) WO1990002958A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09189765A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Kaijo Corp 魚群探知機におけるグラフデータ伝送方法およびグラフデータ伝送方式

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1615097A (en) * 1996-02-20 1997-09-10 Sonic Systems Digital sonic and ultrasonic communications networks
NO302391B1 (no) * 1996-06-03 1998-03-02 Helge Hammersland Fremgangsmåte og anordning ved tråldrift og anvendelse derav
FR2855881B1 (fr) * 2003-06-06 2007-05-18 Thales Sa Architecture d'un systeme multistatique acoustique
CA2733895A1 (en) 2008-08-11 2010-02-18 Marport Canada Inc. Multi-function broadband phased-array software defined sonar system and method
RU2733489C1 (ru) * 2020-02-03 2020-10-01 Российская Федерация, от имени которой выступает ФОНД ПЕРСПЕКТИВНЫХ ИССЛЕДОВАНИЙ Способ осуществления гидроакустической связи с быстроходным подводным объектом

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1591756A (en) * 1976-05-19 1981-06-24 Koden Electronics Co Ltd Fish-finder
JPS5784377A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Nippon Denso Co Ltd Device for detecting obstacle
JPS6168572A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Furuno Electric Co Ltd 海底地形表示装置
US4644511A (en) * 1985-06-14 1987-02-17 Keisuke Honda Display system for fish sonar
JPS62245174A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Honda Denshi Kk 魚群探知機
JPS6350083A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスレ−ザ装置
US4890266A (en) * 1987-04-22 1989-12-26 Federal Industries Industrial Group Inc. Acoustic range finding system
JPH04308Y2 (ja) * 1987-09-02 1992-01-07
US4935906A (en) * 1988-01-04 1990-06-19 Span, Inc. Scanning sonar system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09189765A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Kaijo Corp 魚群探知機におけるグラフデータ伝送方法およびグラフデータ伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990002958A1 (en) 1990-03-22
DK110390D0 (da) 1990-05-03
US5099458A (en) 1992-03-24
JPH0727023B2 (ja) 1995-03-29
DK110390A (da) 1990-05-03
AU619046B2 (en) 1992-01-16
AU4204489A (en) 1990-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE189311T1 (de) Ultraschall-bilderzeugung für die diagnostik mit verbessertem zoom
JPH0269689A (ja) 水中探知装置
JP2006170926A (ja) 水中探知装置
US3673552A (en) Method and apparatus for compiling measured values of a variable parameter
JP2567641B2 (ja) 魚群探知機
KR920020968A (ko) 어군탐지기 영상정보 부호화 장치와 송신방법
JPH0230789Y2 (ja)
JPS599872B2 (ja) 温度色表示探知装置
JP4547485B2 (ja) 魚群探知機
JPS599870B2 (ja) カラ−蔭極線管表示装置
JPH05168627A (ja) 超音波診断装置
JPS5857714B2 (ja) 巻網漁法における魚網深度監視方法
JP3011818B2 (ja) 魚群探知機
JPH04265881A (ja) 魚群探知機
JPH0672924B2 (ja) 魚群探知機における魚群探知警報発生装置
JPS5825989B2 (ja) 魚群探知機
JPS60141576U (ja) 魚群探知機
JPS59200981A (ja) 魚群探知機の記録方式
JPS599868B2 (ja) 中層引き用魚群探知機の記録装置
JPS62113515U (ja)
JPS59125085A (ja) 多周波魚群探知機の記録方式
JPH05223935A (ja) 魚群探知機
JPH0374777B2 (ja)
JPS6216482U (ja)
JPS5812647A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14