JPH0269442A - 液晶材料 - Google Patents

液晶材料

Info

Publication number
JPH0269442A
JPH0269442A JP22064188A JP22064188A JPH0269442A JP H0269442 A JPH0269442 A JP H0269442A JP 22064188 A JP22064188 A JP 22064188A JP 22064188 A JP22064188 A JP 22064188A JP H0269442 A JPH0269442 A JP H0269442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
liquid crystal
group
reacted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22064188A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Seto
浩二 瀬戸
Hiroshi Shimojitoushiyo
浩 下地頭所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP22064188A priority Critical patent/JPH0269442A/ja
Publication of JPH0269442A publication Critical patent/JPH0269442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1画像表示の応答性に優れた表示素子として有
用な強誘電性の液晶性化合物及びそれを含有するカイラ
ルスメクチック液晶組成物に関する。
現在、液晶材料による表示素子は受光型の表示方式であ
り、消費電力の少ないことや、薄型の表示装置を作成で
きる等の特徴があり、広く実用に供されている。一方発
光型の表示方式で、高速応fを特徴とするEL(エレク
トロルミネッセンス)やプラズマディヌプレイの開発も
盛んである。
〔従来の技術〕
これまで表示素子に用いられてきt:液晶は殆どがネマ
チック液晶で、その主流はTN(ツイスト会ネマチック
(Twisted Nematic ) ]型である。
このTN型表示方式は、小型、低消費電力などの長所を
有する反面1画像表示の応答速度が遅いという欠点も有
している。この点における改善は種々試みられてきたが
、モレキュラ・クリスタルズ・アンド・リキッド・クリ
ヌタルズ(Mo1ecularCrystals an
d Liquid Crystals )第94巻第1
55〜165頁で示された理論的限界値を実証した結果
にとどまり、TN型表示用の材料開発もほぼ限界に来て
いると見られる。
そこで上記欠点を克服するためにネマチック液晶にかわ
って近年ではカイラル液晶の開発に関心が移り、とくに
強誘電性液晶については、かなりの進展が見られるよう
になった。
強誘電性液晶として最初に開発されたものは。
(式中*は不斉炭素原子を示す)で表わされる化合物で
あシ、その液晶相の相系列と相転移温度(’C)は1次
の通りである。
(式中Cは結晶相、S^はスメクチックA相 Sc*は
カイラルスメクチックC相、 SRはカイラルスメクチ
ックH相、■は等方性液体をそれぞれ示す。)強誘電性
は1分子配列上分類命名されているカイラルスメクチッ
クC相(以下SCと略す)もしくはカイラルスメクチッ
クH相(以下Sl+ と略す)に発現し2強誘電性に基
づく応答は次式[、)τ=η/Ps、ECA〕 (式中τは応答時間、ηは液晶材料の粘度、 Psは自
発分極、Eは電界を示す)として表わされるため、理論
上I Itsまでの応答のできる表示素子を得る可能性
がアー/V争ビ・メイヤー(R、B、 Meyer )
等により、ジャーナル−オフ゛−フィジックヌ赤フラン
ス(Journal of Physics Fran
ce )第36巻、第69頁(1975)に示された。
〔発明が解決しようとする問題点〕
代表的な強誘電性液晶として第1表に示される化合物が
ある。しかし、これらの化合物は光により短時間の内に
異性化を起こしたシ、′また水分に不安定で、加水分解
反応により液晶性を示さなくなり1表示素子材料として
好ましくない。
最近では、第2表に示される強誘電性液晶化合物が開示
されている。
第 表 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等は、上記観点から鋭意研究の結果安定性にす
ぐれ+ SC相もしくはSH相に属する上限温度が高<
 、 Ps値の大きな強誘電性の液晶性化合物及びそれ
を含有する液晶組成物を見出し9本発明に到った。
すなわち9本発明は、一般式〔I〕 (へ)表中R,Rはフルキル基を、*は不斉炭素原子を
それぞれ示す。
これらの化合物によって上記問題点が解決され、自発分
極(Ps)の値は、比較的大きい値を示しているが9強
誘電性を示すカイラルスメクチック相の上限温度が低く
実用的でない。
(式中Rは炭素数1〜20のアルキル基を、Qはエチニ
レン基又はエチレン基を9mは1〜5の整数を、nは0
〜5の整数を、*は不斉炭素原子をそれぞれ示す)で表
わされるトラン骨格又はシアレニルエタン骨格を有する
ことを特徴とする液晶性化合物である。
また本発明は、上記一般式CI)で表わされる化合物を
少なくとも1種含有することを特徴とする液晶組成物で
ある。
一般式〔I〕において、トラン骨格部は、Qが工チニレ
ン基の場合で1次のように命名される。
したがって、上記一般式〔I〕で表わされる化合物は、
4−C(+)−(R又はS)−アルコキシカルボ二ルフ
ェニ/I/)カルボニルオキシ〕−4’−アルコキシト
ランと命名することができる。
サラニ一般式〔I〕において、ジアレーニルエタン骨格
部は、Qがエチレン基の場合で1次のように命名される
したがって、上記一般式CI)で表わされる化合物は、
  1−(4−[:(p−(R又はS)−アルコキシ力
ルポニルフェニ)V )カルボニルオキシフフェニル)
−2−(4”−7ルコキシフエニ/l/)エタンと命名
することができる。
一般式〔■〕で表わされる化合物の製造法は下記に詳述
するが、製造原料の一つとして光学活性アルコール化合
物が使用される。光学活性アルコールとしては、産業上
の汎用性を考えて、安価で入手できる。例えば、1級ア
ルコールとして、2−メチルブタノール、3−メチルペ
ンタノール、4−メチルヘキサノール、5−メチルヘプ
タツール。
6−メチルオクタノ−7しなどが、2級アルコールとし
て、■−メチルプロパツール、■−メチルブタノール、
1−メチルペンタノ−/L/、1−メチルヘキサノール
、1−メチルヘプタツール、1−メチルオクタツールな
どが挙げられ、よく利用される。
本発明の化合物の製造法の概略を示すと次のようになる
CH3 C)(3 (A) 〔B〕 〔上記式中Rは炭素数1〜20のアルキル基を、R*?
1 は基−(CHz)nCH(CH2)mCH3(ここでm
は1〜5の整* 数を、nは0〜5の整数を、*は不斉炭素原子をそれぞ
れ示す)を、TEAはトリエチルアミンを。
THFはテトラヒドロフランをそれぞれ示す。〕〔作 
 用〕 本発明の化合物は次の作用及び特徴を示す。
まず水分を含有する雰囲気下において、容易に分解され
うるような基、アゾメチン基(−N=CH−)をもたず
、光によって異性化するような基((ΣCH=CH−)
をもたないので、湿気、光に対して非常に安定である。
次に本発明の化合物は単独でも強誘電性を示す上限温度
が高く1本発明の化合物どうしを、又は本発明の化合物
と既存強誘電性液晶性化合物1例えばエヌテ/L/系、
ビフェニy系、ピリミジン系等を混合することによ91
強誘電性を示す温度範囲の下限を室温以下にすることも
可能である。
また本発明の化合物は、大きいPs (自発分極)値を
示すため、混合系のブレンド材料として用いた場合に、
融点の降下の目的を達すると共に、混合系のPs値を向
上させることが可能である。
〔実 施 例〕
以下に実施例を例示して本発明を説明するが。
実施例中の%は重量%を示すものとする。
製a例1 4−アルコキシフェニルアセチレンCB)の
合成 攪拌器、温度計及び還流冷却器を備えた500m1の三
ツロフラヌコに、窒素気流中で4−アルコキシブロモベ
ンゼン64mmo+ 、  3−メチル−1−ブチン−
3−オーllz 5.919 (70mmol ) 、
  )ジフェニルホスフィン2フ0〜.ジクロロビス(
トリフェニルホヌフィン)パラジウム触媒140■(0
,20mmo+ )及びトリエチルアミン60m1を仕
込み、攪拌溶解し、ヨウ化銅45〜を加えた。室温で3
時間攪拌後、徐々に加熱し、30分要して内温を80℃
とした。この温度で10時間反応させた。反応後は室温
に戻し、トリエチルアミンを減圧上留去し、残留物にエ
ーテル300m1を加えて水洗し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。p過後、エーテルを留去し、残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(200メツシユのシ
リカゲル100 f 、展開溶媒ベンゼン)にかけて1
次式の化合物〔A〕を中間化合物として得た(収率70
〜87%)H3 攪拌器、温度計及び蒸留装置を備えた300m1O三ツ
ロフラヌコに、窒素気流中で上記化合物〔A〕57、8
 mmol 、無水トルエン120mt及びナトリウム
ハイドライド(60%ヌジョール分散剤) 200mf
を仕込み、室温で80分間攪拌した。 徐々に加熱し3
0分要して内温を70℃とした。アセトン(副生物)の
還流が始まり、トルエンと共に留出しはじめるが、さら
に加熱して留出温度がトルエンの沸点となるまで反応を
続けた。この間2時間を要し留出した溶媒は60m1で
あった。反応終了後、室温に戻し、ベンゼン100m/
、を加えて水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。p
過後、有機溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(200メツシユのシリカゲ/l/ 
100 t 、 IM開溶謀:ヘキサン)にかけて、第
3表の4−アルコキシフェニルアセチレンCB’lを8
5〜95%の収率で得た。 その構造はIR及びNMR
スペクトルで確認した。
結果を第3表に示す。
mJ a 例2  +’−プロモフヱニルー・l−アル
コキシ攪拌器、温度計及び還流冷却器を備えたit三ツ
ロフラスコに、p−プロモフェニ/L/−4−メトキシ
カルボニルベンゾエート80fトp−)/l/エンヌル
ホン酸10 ?及び酢酸400 mlを仕込み、還流温
度で40時間攪拌した。 室温に戻した後、ベンゼン5
00m1を加え、析出した固型物を戸取した。
得られた固型物をエタノールに加熱溶解(固型物101
に対してエタノ−/v11を使用)した後、急冷し析出
した結晶を戸数し9次式で示す化合物】52を得た。
O0 IR(crn−”)  : vKBrd”’   17
34. 1686. 1266゜790、  72O NMR(ppm):δDMSO−d6  s、 2 (
S、 4 H)。
MS 7.6(d、2H)。
上記した化合物を塩化チオ二150m1と加熱反応させ
た後、過剰の塩化チオニルを減圧下留去することにより
、酸塩化物へと誘導した。
得られた酸塩化物をテトラハイドロフラン80m1に溶
解し、あらかじめ光学活性アルコ−/’ 58 m m
olを含むピリジン溶g!20 mlを仕込んだ攪拌器
、温度計及び還流冷却器を備えた200m1の三ツ−フ
ラスコに水冷温度で滴下した。反応温度を室温に戻した
後20時間攪拌した。反応終了後、ヘキサンを加え、水
洗、  10%苛性ソーダのアルカリ水洗、水洗の順で
洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減
圧下で留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(200メツシユのシリカゲ/l/ 30 F 
、展開溶媒:ベンゼン)にかけて精st、、p−プロモ
フェニ/L’−1−アルコキシ力ルポニルベンゾエー)
 [C’]を91〜99%の収率で得tこ。
結果を第4表に示す。
7.3(d、2H) 第 表 攪拌器、温度計及び還流冷却器を備えた三ツロフラスコ
に、窒素気流中で製造例2で得られたp−プロモフェニ
1−4−アルコキシカルホニルベンゾエート4.8 m
 mo+ 、製造例1で得られた4−アルコキシフェニ
ルアセチレン5.Qmmol、  トリフェニルホスフ
ィン65■、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム触に32mg及びトリエチルアミン30m1
を仕込み、攪拌溶解し、ヨウ化銅6■を加えた。室温で
2時間攪拌後、徐々に加熱し、30分要して還流温度と
した。 この温度で10時間反応させた。反応後は室温
に戻し、トリエチルアミンを減圧下留去し、残留物にエ
ーテル100m/、を加えて水洗し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。濾過後、エーテルを留去し、残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(200メツシユの
シリカゲル100 F 、展開溶媒:ベンゼン/ヘキサ
ン=1/1 )にかけて単離精製した。ヘキサンから再
結晶化して4−アルコキシカルボニ/l/ −4−[p
−アルコキシ(又はアルキル)フェニル〕カルボニルオ
キシトラン〔I〕を80〜92%の収率で得た。各化合
物の構造はIR及びNMRスペクトルデータで確認した
例1.  C化合物恵3〕 IR(cm’): KBr  disk νm&X 2928  、 2220  、 1736  。
1716、 1278.  724 NMR(1)pm) : 嬉”、”3 8.2 (S、4H)。
7.6〜6.8 (m、  8H)。
5.2(m、IH)。
4.0(t、2H)。
2.0〜0.7 (m、  31〜33H)例2゜ 〔化合物NIL8〕 IR(cm−”) : vKBrdi″’  2928
 、 2216 、 1?22 。
1268、  832.  724 、    cncz3 NMR(ppm) :δTM8    8.2 (s、
4H)。
7、6〜6.7 (In、  8 H)。
4.2(d、2H)。
3.9(t、2H)。
2、2〜0.7 (m、 24〜25H)得られた各化
合物の相転移温度と共に結果を第5表に示す。
実施例2l−(4−アルキルオキシカルボニルキシ又は
アルキルフェニ)V )カルポニ攪拌器、温度計、還流
冷却器及び水素ガスをためたゴム風せんを備えたフラヌ
コに、実施例1で得た4−アルコキンカルポニ/L/−
4’−〔p−アルコキシ(又はアルキ/L/ )フェニ
ル〕カルボニルオキシトラン4.4 mmol 、 5
%パラジウム−炭素触媒500■及び酢酸エチ/I/1
0 mlを仕込んだ。水素ガク置換後に、室温で反応さ
せた。反応の進行の程度を薄層クロマトチップで調べた
。反応は約6時間でほぼ完了したが、さらに14時間水
素雰囲気中で攪拌を続けた。反応後はp過助剤を敷いた
ガラスフィルターで触媒を除去し、酢酸エチルを減圧下
で留去した。反応粗生成物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(200メツシユのシリカゲ/L/ 50 
? 、展開溶媒゛ベンゼン/ヘキサン=1/1)にかけ
て精製した。収率は90〜97%であった。
各化合物の構造はIR及びNMRスペクトルで確認夏R
(備−1) ニジ既匙di3k NMR(+)I)m ) :δCDc′。
MS 2928  、 1740 、 1?18  。
1278、  826.  726 8.2 (S、4H) 7.2(S、4H)。
6.9(Q、4H)。
5.2(m、IH)。
3.9 (t、2H)。
2.9 (8,4H)。
2.1〜0.67(m、31〜32H)例2゜ 〔化合物随17〕 IR(crM−リ : KBr  disk 2928 、 1724  、 1272  。
1104  、 1076  。
NMR(+)I)m) :δc、n治B、2(S、4H
)。
7.1(9,4H)。
6.9(Q、4H) 4.2(d、2H)。
3.9(t、2H) 2.9(8,4H)。
2.0〜0.67 (m、  24H)得られた各化合
物の相転移温度と共に結果を第6表に示す。
実施例3 第5表の化合物N[L3.N[16及びNl18の本発
明の液晶性化合物を用いて、下記第7表の液晶組成物を
調製し、その相転移温度を測定した結果、第7表に示す
通シであった。
第     7     表 この液晶組成物を、ポリイミド膜を塗布し1表面をラビ
ングして平行配向処理を施し、セル厚を2μmに制御し
た透明電極を有するセルに注入したところ、  Scで
均一な配向のセルが得られた。また70℃の温度下±I
OVの矩形波電圧を印加すると、応答時間0.50m5
.コントラスト10の表示素子が得られた。
実施例÷ 実施例3の液晶組成物80%と次の構造式%式% で表わされる化合物20%とからなる液晶組成物を調製
し、その相転移温度(℃)を測定した結果1次の通りで
あった。
C−一十Sx←−啼Sc←−→ch←−→■この液晶組
成物を実施例3で用いたセルと同様のセルに注入したと
ころSc で均一な配向のセルを得ることができた。こ
のセルは35℃で応答時Z 0.51 ms 、  コ
ントラスト13であった。エステル系材料の他にビフェ
ニル系、ピリミジン系液晶性化合物などとの混合によっ
ても融点を下げ、5cの温度範囲を拡大することが可能
であった。
実施例5 第6表の化合物N1115及びN[L 16の本発明の
液晶性化合物を用いて、下記第8表の液晶組成物を調製
し、その相転移温度を測定した結果、第8表に示す通シ
であった。
第     8     表 この液晶組成物を実施例3で用いたセルと同様のセルに
注入したところSCで均一な配向のセルを得ることがで
きた。このセルは55℃で応答時fJ] 0.50 m
s、コントラスト1oであった。
実施例6 実施例5の液晶組成物80%と次の構造式で表わされる
化合物20%とからなる液晶組成物を調製し、その相転
移温度(℃)を測定した結果1次の通りであった。
32*70     76 C−一−−シSC+−+SA4.−+zこの液晶組成物
を実施例3で用いたセルと同様のセルに注入したところ
Sc で均一な配向のセルを得ることができた。このセ
ルは40℃で応答時間0.45 ms 、コントラスト
13であった。エステル系材料の他にビフェニル系、ピ
リミジン系液晶性化合物などとの混合によっても融点を
下げ、Scの温度範囲を拡大することが可能であった。
〔発明の効果〕
上記実施例1.2.3及び5で示したように。
本発明の化合物は、  Sc相を呈し1強誘電性を有す
る化合物であシ、また実施例4及び6の結果から室温を
含む広い温度範囲のカイラルスメクチック液晶組成物を
得ていく上で、有効な成分となることは明らかである。
このような効果は本発明によりはじめて達成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中Rは炭素数1〜20のアルキル基を、Qはエチニ
    レン基又はエチレン基を、mは1〜5の整数を、nは0
    〜5の整数を、*は不斉炭素原子をそれぞれ示す)で表
    わされるトラン骨格又はジアレーニルエタン骨格を有す
    ることを特徴とする液晶性化合物。 2、Qがエチニレン基である特許請求の範囲第1項記載
    の液晶性化合物。 3、Qがエチレン基である特許請求の範囲第1項記載の
    液晶性化合物。 4、一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中Rは炭素数1〜20のアルキル基を、Qはエチニ
    レン基又はエチレン基を、mは1〜5の整数を、nは0
    〜5の整数を、*は不斉炭素原子をそれぞれ示す)で表
    わされるトラン骨格又はジアレーニルエタン骨格を有す
    る液晶性化合物を少なくとも1種含有することを特徴と
    する液晶組成物。 5、Qがエチニレン基である特許請求の範囲第4項記載
    の液晶組成物。 6、Qがエチレン基である特許請求の範囲第4項記載の
    液晶組成物。
JP22064188A 1988-09-02 1988-09-02 液晶材料 Pending JPH0269442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22064188A JPH0269442A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 液晶材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22064188A JPH0269442A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 液晶材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269442A true JPH0269442A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16754151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22064188A Pending JPH0269442A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 液晶材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269442A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0269442A (ja) 液晶材料
JPS6345258A (ja) 光学活性6−置換−ピリジン−3−カルボン酸エステル化合物および液晶
JPS63284147A (ja) 液晶性物質,その製造法及びそれを含有する液晶組成物
JP2631876B2 (ja) 液晶材料
JPH024893A (ja) 液晶材料
JP2534555B2 (ja) 液晶性化合物及びそれを含む液晶組成物
JPH01245089A (ja) 液晶材料
JP2854406B2 (ja) βーケトカルボン酸誘導体
JP2579810B2 (ja) アルキルチオ安息香酸誘導体
JP4696549B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体
JP2796722B2 (ja) 光学素子用液晶
JPH0256446A (ja) 液晶材料
JP2622514B2 (ja) 液晶材料
JP2580254B2 (ja) 新規な光学活性エステル化合物及びその製造方法
JPH01265060A (ja) 液晶材料
JPH01128961A (ja) 液晶性物質,その製造法及びそれを含有する液晶組成物
JPH03123750A (ja) 光学活性な液晶性化合物
JPH0320243A (ja) エステル化合物
JPH0262850A (ja) 液晶性化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPH0578320A (ja) シクロブタン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
JPS61161244A (ja) 新規化合物とその製造法および液晶組成物
JPS63291981A (ja) 液晶材料
JPS6341446A (ja) 新規な液晶性化合物及び液晶組成物
JPH047392A (ja) 強誘電性液晶化合物
JP2004263031A (ja) テトラヒドロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物及び液晶性化合物