JPH0268215A - 車輌用空気調和装置 - Google Patents

車輌用空気調和装置

Info

Publication number
JPH0268215A
JPH0268215A JP22034388A JP22034388A JPH0268215A JP H0268215 A JPH0268215 A JP H0268215A JP 22034388 A JP22034388 A JP 22034388A JP 22034388 A JP22034388 A JP 22034388A JP H0268215 A JPH0268215 A JP H0268215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
solenoid
compressor
amount
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22034388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sakurai
桜井 義彦
Shigenori Doi
重紀 土井
Shiyuuji Mitsui
修司 満居
Naoyuki Noguchi
直幸 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22034388A priority Critical patent/JPH0268215A/ja
Publication of JPH0268215A publication Critical patent/JPH0268215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3216Control means therefor for improving a change in operation duty of a compressor in a vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車輛用空気調和装置に関し、さらに評言すれば
冷却装置の一部を構成するコンプレッサに可変容量コン
プレッサを用いた車輛用空気調和装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種車輛用空気調和装置に用いられる可変容量
コンプレッサは、たとえば特開昭6393614号公報
に開示されている。
かかる従来の可変容量コンプレッサは、弁体と、前記弁
体に連結されかつコンプレッサの吸入圧力に応じて伸縮
する圧力応動部材と、前記弁体を押圧する力を調整する
ソレノイドとを有し、前記ソレノイドへの通電量を制御
して弁座体と前記弁体との間の開度を制御し、クランク
室から低圧室へのガス逃げ量を調整する圧力制御弁を備
え、前記クランク室の圧力に応じてワーブルプレートの
揺動角度を変えてピストンストロークを変化させ、吐出
容量を可変するように構成されている。
一方、前記ソレノイドへの通電量の制御は、空気調和装
置を制御する制御装置に設けられたコンプレッサスイッ
チにより行なわれる。コンプレッサスイッチは冷房指示
接点と経済冷房指示接点とオフ接点とを有しており、冷
房指示のときは可変容量コンプレッサの容量を100%
に、経済冷房指示のときは可変容量コンプレッサの容量
を50%に制御するようになされている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、可変容量コンプレッサの容量制御を上記
した従来例によるときは、容量切替が急激になされ、エ
ンジンにかかる負荷が急変するため、容量切替に同期し
てエンジン回転数が一時的に増大、または減少して、エ
ンジン制御が乱され、エンジン停止状態が発生したりす
る問題点があった。
これはアイドル運転のときに特に顕著であり、第6図に
示す如く冷房指示状態から経済冷房指示状態へ切替えた
場合はエンジン回転数が例えば−時的に約6 Or、p
、n+、にわたって増加し、経済冷房指示状態から冷房
指示状態へ切替えた場合はエンジン回転数が例えば−時
的に約100r、p、m、にわたって減少する。
本発明は上記の問題点を解消して、可変容量コンプレッ
サの容量切替のときにおいてもエンジン回転数の変動を
少なく抑えた車輛用空気調和装置を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の課題を解決するために、第1図に示す如
く、可変容量コンプレッサを冷却装置の一部として有す
る車輛用空気調和装置において、可変容量コンプレッサ
1の吐出容量を異なる容量に切替指示する切替指示手段
2と、切替指示手段2により切替指示されたことを判別
する判別手段3と、判別結果にともなって可変容量コン
プレッサ1の吐出容量切替えを行なうときに切替指示手
段2により指示された吐出容量にまで、弁体と弁座体と
の間隙を調整してクランク室から低圧室へのガス逃げ量
を調整する圧力調整弁に設けられて通電量により前記間
隙を制御するソレノイド1−1への通電量を所定勾配で
変更させる制御手段4とを備えた。
(作 用) 切替指示手段2により可変容量コンプレッサ1の吐出容
量を異なる容量に切替指示したとき、判別手段3により
切替指示されたことが判別され、判別結果にともなって
可変容量コンプレッサの吐出容量切替えを行なうとき、
切替指示手段2により指示された吐出容量にまでソレノ
イドl−1へ通電量が制御手段4によって所定勾配で変
更される。
したがって吐出容量の変更は緩かに所定勾配で行なわれ
る。この結果エンジンに対する可変容量コンプレッサ負
荷の急変が避けられ、エンジンの回転数に大きな影響を
与えることはなくなる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
本発明の一実施例における車輛用空気調和装置は、空気
調和装置本体11と、空気調和装置本体1■を制御する
マイクロコンピュータからなる制御装置12とを備えて
おり、第2図において本発明に関係する部分のみを示し
ている。
空気調和装置本体11は、ダクト13の上流側から空気
を取り入れるインテークダンパ14と、インテークダン
パ14を介して空気を吸い込み車室へ送風する送風機1
5と、送風機15から下流側に設けたエバポレータ16
と、エバポレータ16を通過した空気量中後述するヒー
タコア18へ導(空気量を制御するミックスダンパ17
と、車載エンジン19の冷却水が導入されて加熱器とし
て働くヒータコア18とを含み、ミックスダンパ17の
開度によりヒータコア18を通過する空気量とヒータコ
ア18をバイパスする空気量との比率を制御し、ヒータ
コア18を通過した空気とヒータコア18をバイパスし
た空気とはヒータコア18の下流側で混合され、車室へ
の空気吹出口(図示せず)を通して車室へ吹き出される
インテークダンパ14はモータアクチュエータ20によ
って開閉制御され、閉状態のとき車室内気循環状態が確
保され、開状態のとき外気4人状態が確保される。イン
テークダンパ14を介して送風機15によって吸入され
た空気はエバポレータ16を通過する。この空気はエバ
ポレータ■6を含む冷却機27が動作のとき冷却される
冷却機27は冷媒管路を介して接続された、エバポレー
タ16と、可変容量コンプレ・ノナ23と、コンデンサ
24と、レシーバタンク25と、膨張弁26とから構成
されている。可変容量コンプレッサ23は前記した従来
例の場合と同様に構成されており、圧力制御弁の開度を
ソレノイド23への通電量制御することにより可変容量
コンプレッサ23の容量制御がされる。さらに、エンジ
ン19の出力軸にプーリ28が軸着され、プーリ28の
回転はマグネットクラッチ29を介して可変容量コンプ
レッサ23に伝達され、この回転力の伝達により可変容
量コンプレッサ23が駆動される。
ミックスダンパ17はモータアクチュエータ21によっ
て駆動される。
一方、車室内の温度を代表する車室内位置に車内空気温
度センサ30、エバポレータ16を通過した空気の温度
、すなわちP点の空気温度を検出するエバポレータ温度
センサ31、外気温度を検出する外気温度センサ32、
日射量をI炙出する日射■センサ33、車室内の温度を
設定する温度設定器34が設けられている。車内空気温
度センサ30の出力、エバポレータ温度センサ31の出
力、外気温度センサ32の出力、日射量センサ33の出
力、温度設定器34の出力はマルチプレクサ38を介し
てA/D変換器39に供給されてデジタルデータに変換
される。この変換されたデジタルデータは制御装置12
に供給される。制御装置12にはさらに、コンプレッサ
スイッチ35の出力、イグニッションスイッチと連動す
るスイッチ36の出力およびファンスイッチ37の出力
が少なくとも供給される。コンプレッサスイッチ35は
冷房指示接点(A/C接点)、経済冷房指示接点(EC
O接点)およびオフ接点とを有しており、ファンスイッ
チ37は送風機の駆動指示接点および送風機の駆動停止
接点を有している。
なお、40〜44は制御装置12からの出力を受けて夫
々モーフアクチュエータ20、送風機15のモータ、マ
グネットクラフチ29、圧力制御弁の開度を制御するソ
レノイド23−いモータアクチュエータ21を各別に駆
動する駆動回路を示している。
制御装置12は基本的にCPU12−いプログラム記憶
させたROM12−z、データを記憶するRAM12−
3、入力ポート!2−.、出力ボート12−Sを備えて
おり、A/D変換器39から読み込んだ入力データを参
照して、車内空気温度と温度設定器34の設定温度との
偏差をエバポレータ温度と外気温度と日射量とで補正し
た値を公知の如く演算し、この演算値に応じて駆動回路
41および44を制御する。なお、駆動回路40は図示
しないインテークダンパ制御スイッチにより手動により
制御するものとする。駆動回路41は送風機15のモー
タ回転数を制御することにより送風量を調整し、駆動回
路44はミックスダンパ17の開度を制御してヒータコ
ア18へ分流させる流量全制御し、後記する可変容量コ
ンプレ・ノサ23の容量制御と協働して車内空気温度を
温度設定器34の設定温度に制御する。
次に本発明の一実施例における制御をROM12−2に
記憶させであるプログラムにしたがって、第3図のフロ
ーチャートにより説明する。
コンプレッサ制御ルーチンに入ると、スイッチ36の出
力状態の情報からイグニッションスイッチがオフ状態か
らオン状態になったか、またオン状態が維持されている
かがチエツクされる(ステップa)。第3図においては
Ig ON初回かと示しである。これはスイッチ36の
出力状態によって、セットまたはリセットされる図示し
ていないフラグをチエツクすることにより行なわれる。
ステップaにおいてイグニッションスイッチが初回にオ
ン状態になったと判別されたときは、AC接点オン状態
を示すフラグl”およびECO接点オン状態を示すフラ
グ2”をリセットしくステップb)、駆動回路42を介
してマグネットクラッチ29を消勢状態にして可変容量
コンプレッサ23を停止状態に制御しくステップC)、
次のステップを実行した後、コンプレッサ制御ルーチン
に入る。この状態でイグニッションスイッチがオン状態
に維持されていると判別されたときは、ファンスイッチ
37がオン状態か否かがチエツクされる(ステップd)
。ファンスイッチ37がオフ状態のときすなわち送風機
15に駆動指示をしていない場合はステップdからステ
ップbが実行される。ファンスイッチ37がオン状態の
とき、すなわち送風機15に駆動1旨示がされている場
合はステップdに続き、AC接点がオン状態にされてい
るか否かがチエツクされ(ステップe)、ステップeに
おいてAC接点がオフ状態と判別されるとECO接点が
オン状態にされているか否かがチエツクされる(ステッ
プr)。ステップfにおいてECO接点がオフ状態と判
別されたときはステップrに続いてステップbが実行さ
れる。
ステップfにおいてECO接点がオン状態と判別された
ときtよフラグ2”がセットされ(ステップg)、続い
てフラグ1”がセントされているか否かがチエツクされ
る(ステップh)。ステップhにおいてフラグ″1”が
セントされているときは、AC接点がオン状態からEC
O接点オン状態に切替えられた場合であり、ステップh
に続いてエバポレータ温度センサ31により検出した温
度Tmが第1の目標温度A ’C以上か否かがチエツク
される(ステップi)。ステップiにおいてエバポレー
タ温度センサ31により検出された温度TmがA”C未
満のときは遅延パターン■にしたがって、駆動回路43
を介してソレノイド23への通電量■3゜Lが制御され
(ステップj)、ステップjに続いて可変容量コンプレ
ッサ23の容量制御がなされる(ステップk)。ステッ
プkに続いて駆動回路42を介してマグネットクラッチ
29が付勢されて可変容量コンプレッサ23にエンジン
19の回転力が伝達され、可変容量コンプレッサ23は
駆動され(ステップl)、続いて次のステップを実行し
た後、コンプレッサ制御ルーチンが実行される。
ステップhにおいてフラグ1”がセットされていないと
判別されたとき、ステップiにおいて温度Tn+が第1
の目標温度A ’C以上のときはステップiおよびjl
またはステップjがスキップされる。
したがって遅延パータンIによる制御がなされるのはA
C接点がオン状態からECO接点がオン状態にされ、か
つ温度TII+が第1の目標温度A ’Cに達していな
いときに行なわれる。
つぎに遅延パータンIについて説明する。第1の目標温
度A″Cとエバポレータ温度センサ31により検出した
温度との偏差ΔT’mから、ソレノイド23−1の基準
通電量1 ’ SQLが、第4図(a)のパターンにと
もなって演算される。第4図(alのパターンにより演
算された基準通電fit’s。、に対して、ΔT’I1
1 (=Tm−A’C)に応した補正通電量(Δl5Q
L)を単位時間毎(たとえば0.5秒毎)に加算する。
補正通電量ΔI、。、の偏差ΔT’sに対する状態を示
せば第4図(b)に示すパターンの如くになる。ソレノ
イド23−6への通電量I SQL (t)はI so
t (t) = I ’ 5aL(t)れる。■、。L
 (t)は例えば(Δt)後は■、。L (t+Δt)
=t’i。L  (t+Δt)+Δl5oL (t+2
Δt)、(Δを十Δt)=2Δを後はl5ot(t+2
Δt) = I ’ 5at(L+2Δt)+Δl5o
L (t+Δt)+ΔI 5QL(t+2Δt)、の如
くになる。また、AC接点らに、イグニッションスイッ
チがオフ状態からオン状態に初回になったとき、すなわ
ちt=Qでは、■、。L(0)=I’S。L(0)とさ
れる。なお、第4図ta+においては基準通電量11.
。、の最大量を0.6アンペア、補正通電量Δ■、。、
の最大値を±11ミリアンペアとして例示しである。
上記からも判る如く遅延パターン■における通電ff1
lsotは第5図(a)に示す如くになって、AC接点
オン状態のときからECO接点オン状態に切替ったとき
は通電量は所定の勾配で温度Tn+−第1の目標温度の
ときの通電量にまで増大する。したがって可変容量コン
プレッサ23の客用は100%の状態から50%の状態
に変化していく。
ステップeにおいてAC接点がオン状態と判別されたと
きはフラグ“1”がセットされ(ステップm) 、’h
tいてフラグ“2”がセントされているか否かがチエツ
クされる(ステップn)。ステップnにおいてフラグ“
2”がセントされているときは、ECO接点がオン状態
からAC接点オン状態に切替えられた場合であり、ステ
ップnに続いて温度Tmが第2の目標温度B′C以下か
否かがチエツクされる(ステップq)。第2の目標温度
B℃は第1の目標温度A ’Cより低い温度に規定しで
ある。
ステップqにおいて温度Tmが第2の[1標温度B ’
Cを超えているときは遅延パターンHにしたがって、駆
動回路43を介してソレノイド23−1へ通電量I5゜
、が制御される(ステップr)。ステップrに続いて可
変容量コンプレッサ23の容置制御がなされる(ステッ
プk)。続いてステップlが実行される。
ステップnにおいてフラグ2”がセントされていないと
判別されたとき、ステップqにおいて温度Tmが第2の
目標温度B”C以下の場合は、ステップqおよびステッ
プr、またはステップrがスキップされる。
したがって遅延パターンHによる制御がなされるのはE
CO接点がオン状態からAC接点がオン状態にされ、か
つ温度が第2の目標温度B ’Cを超えているときに行
なわれる。この場合においても遅延パータン■の場合と
同様に基準通電量M、。し、補正通電量ΔI SQLを
単位時間毎に加算して、ソレノイド23−8への通電量
1soL(t)が演算される。この場合ステップiにお
ける温度Tl11と第1の目標温度A”Cとの関係と、
ステップqにおける温度Tmと第2の目標温度B ”C
との関係との比較から明らかな如く遅延パターン■にお
ける通電量I SQLは第5図(blに示す如くなって
、ECO接点オン状態からAC接点オン状態に切替った
ときは通電量は所定の勾配で温度Tm =第2の目標温
度のときの通電量にまで減少する。したがって可変容量
コンプレッサ23の容量は50%の状態から100%の
状態に変化しζいく。
したがって可変容量コンプレッサ23の容量の変更は緩
かに行なわれて、ECO接点オン状態からAC接点オン
状態に切替えても、またこの逆の状態に切替えても第5
図(C)に示す如く、エンジン19の回転数に大きな影
響を与えることはない。
さらにエバポレータ温度を目標温度に変更可能な効果が
ある。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、可変容量コンプレッ
サの容量切替時に、容量変化は緩かに行なわれるように
したため、エンジンに対する可変容量コンプレッサ負荷
の急変化が防止され、安定したエンジン制御が行なわれ
エンジン停止や誤発進はな(なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図は本発明の一実施例の作用説明に供するフローチ
ャート。 第4図および第5図は本発明の一実施例の作用説明に供
する線図。 第6図は可変容量コンプレッサの従来例における容量変
更に対するエンジン回転数を示ず線図。 1および23・・・可変容量コンプレッサ、2・・・切
替指示手段、3・・・判別手段、4・・・制御手段、■
および23−I・・・ソレノイド、15・・・送風機、
16・・・エバポレータ、24・・・コンデンサ、25
・・・レシーバタンク、26・・・膨張弁、27・・・
冷却機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弁体を押圧する力を調整するソレノイドを有し、前記ソ
    レノイドへの通電量を制御して前記弁体と弁座体との間
    隙を調整してクランク室から低圧室へのガス逃げ量を調
    整する圧力調整弁を備え、前記クランク室の圧力に応じ
    てワーブルプレートの揺動角を変えてピストンストロー
    クを変化させ吐出容量を可変する可変容量コンプレッサ
    を冷却装置の一部として有する車輛用空気調和装置にお
    いて、可変容量コンプレッサの吐出容量を異なる容量に
    切替指示する切替指示手段と、前記切替指示手段により
    切替指示されたことを判別する判別手段と、判別結果に
    ともなって可変容量コンプレッサの吐出容量切替を行な
    うとき、前記切替指示手段により指示された吐出容量に
    まで前記ソレノイドへの通電量を所定勾配で変更させる
    制御手段とを備えたことを特徴とする車輛用空気調和装
    置。
JP22034388A 1988-09-05 1988-09-05 車輌用空気調和装置 Pending JPH0268215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22034388A JPH0268215A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 車輌用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22034388A JPH0268215A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 車輌用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268215A true JPH0268215A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16749658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22034388A Pending JPH0268215A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 車輌用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268215A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393614A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空調装置
JPS63184519A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Nippon Denso Co Ltd 車両用空気調和装置の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393614A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空調装置
JPS63184519A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Nippon Denso Co Ltd 車両用空気調和装置の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895000A (en) Air conditioning system for vehicles
US5117643A (en) Automobile air-conditioner
US5669226A (en) Air conditioning apparatus for a vehicle
US6233957B1 (en) Vehicular air conditioner
JP2003080936A (ja) 車両用空調装置
US4488411A (en) Idle speed control apparatus
JP2002172931A (ja) 車両用空調装置および車両用エンジン制御装置
GB2389920A (en) Controlling vehicle air conditioner during fuel cut control
US4907416A (en) Air-conditioner for automobiles
US5088298A (en) Apparatus for controlling compressor of automobile air-conditioner
JPH0268215A (ja) 車輌用空気調和装置
JPH0596929A (ja) 車両用空調装置の騒音低減装置
JP2845981B2 (ja) 車両用空調装置
JP2916812B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6232093Y2 (ja)
JPS6316567Y2 (ja)
JP3071531B2 (ja) 車両用空調装置のコンプレッサ制御装置
JPS6146017Y2 (ja)
JP2919090B2 (ja) 車両用空調装置
JPS62280536A (ja) 冷媒圧縮機の容量制御システム
JP2995437B2 (ja) 車両用空調装置のコンプレッサ容量制御装置
JPS6234204B2 (ja)
JPH08244448A (ja) 車両のエアコン制御装置
JP2913320B2 (ja) 車両用空調装置の制御装置
JPH0312567Y2 (ja)