JPH0268014A - スピーカ付き鏡 - Google Patents

スピーカ付き鏡

Info

Publication number
JPH0268014A
JPH0268014A JP22068788A JP22068788A JPH0268014A JP H0268014 A JPH0268014 A JP H0268014A JP 22068788 A JP22068788 A JP 22068788A JP 22068788 A JP22068788 A JP 22068788A JP H0268014 A JPH0268014 A JP H0268014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
flat diaphragm
speaker
bodies
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22068788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Takashima
高嶋 繁裕
Hiroshi Kuronaka
黒中 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22068788A priority Critical patent/JPH0268014A/ja
Publication of JPH0268014A publication Critical patent/JPH0268014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産1上皇肌里立立 本発明は、例えば壁掛は或いは立て掛は周繞として使用
できる薄型のスピーカ付き鏡を提供するものである。
の ′ びその量 従来では、鏡とスピーカを一体化させて鏡から音楽や音
が出るようにしたものはなかった。
そこで、鏡とスピーカを一体化したものを製作しようと
しても、スピーカシステム自体がボックス型であり、或
いは薄型のスピーカシステムであっても板状にまでは薄
くすることが困難なため、一体化されたものが厚くなり
、壁掛は或いは立て掛は用等として用いることができな
かった。
本発明は、これを実現化すべくなされたものであり、鏡
とスピーカを一体化してなる薄型のスピーカ付き鏡を提
供することを目的とする。
i   ゛ るための 本発明に係るスピーカ付き鏡は、平面振動板の背面又は
内部に、これに振動駆動力を付与して平面振動板から音
を発生させる圧電発音体又はボイスコイルを取付け、ま
た、前記平面振動板の前面に鏡を取付けたことを特徴と
する。
立−U 本発明にあっては、平面振動板の背面又は内部に取付け
た圧電発音体又はボイスコイルにより、平面振動板に振
動駆動力が付与されて、前面に鏡が取付けられた平面振
動板が音を発生する構成であるので、薄型のスピーカ付
き鏡が得られる。
実−l−■ 以下本発明の一実施例を説明する。第1図は本発明品を
前から見た斜視図、第2図はそれを背面から見た斜視図
、第3図は第2図のm−m線による断面図である。図中
1は、振動が付与されると音を発する平面振動板であり
、例えば発泡スチロール又は発泡ポリエチレン等からな
る矩形板状をした同寸法の2枚の発泡樹脂板2.3を貼
着して一体化されている。この平面振動板1の厚みにつ
いては、可及的に薄肉化を図ることが好ましい。
発泡樹脂板2,3の対向面には、例えば中央部とこの回
りの4箇所の計5箇所夫々において、円環状の溝2a、
3aが位置を一致させて設けられている。2つの溝2a
、3aにて形成された空間の内部には、前記a2a、3
aにて夫々囲まれた各突起2b、3bの先端により圧電
発音体4が挟まれた状態で支持されており、前記突起2
b、3bは圧電発音体4を支持できるように溝2a、3
aの深さ寸法よりも短くなしである。
上記圧電発音体4は、例えばPZT等からなる一対の円
形の圧電体4a、4aを、これよりも大径である円形の
金属板4bの両面に貼着した構成であり、圧電体4a、
4aの外面に前記突起2b3bの先端が接着等により取
付けられている。この圧電発音体4は、図示しないアン
プとリード線5を介して接続されており、ミュージック
テープC−D、  レコード等からの電気信号が与えら
れて、平面振動板1に振動駆動力を付与するようになっ
ている。この結果、平面振動板1は音を発し、薄肉のス
ピーカとして機能する。
このような圧電発音体4が取付けられた平面振動板1の
前面には鏡6が貼着されており、従って薄肉のスピーカ
と鏡6とが一体化されてなる本発明品が完成する。この
実施例における平面振動板1には、発泡スチロール又は
発泡ポリエチレン等が使用されているので軽く、壁掛D
J或いは立て掛は用等に好適である。
なお、上記圧電発音体4の平面振動板1への取付けは、
発泡樹脂板2.3のうちの一方のみを使用して、これの
背面に圧電発音体4を取付けるようにしてもよいことは
勿論である。また、圧電発音体4は、上記実施例のよう
に必ずしも5箇所に設ける必要はなく、平面振動板lの
大きさや、希望音圧などを考慮して任意に設置すればよ
い。
また、上記実施例では平面振動板1に圧電発音体4を取
付けているが、本発明はこれに限らず、平面振動板lに
ダイナミックスピーカ用のボイスコイルを取付けて平面
振動板1に振動駆動力を付与するようにしてもよい。
光ユ■苅来 以上詳述した如く本発明による場合には、平面振動板の
背面又は内部に取付けた圧電発音体又はボイスコイルに
より、平面振動板に振動駆動力が付与されて、前面に鏡
が取付けられた平面振動板が音を発生する構成であるの
で、薄型のスピーカと鏡とが一体化されてなるスピーカ
付き鏡を提供でき、このため鏡の周りに別のスピーカシ
ステムを配する必要がなくなって省スペース化が図れる
と共に、壁掛は或いは立て掛は用等として用いることが
可能になり、鏡の中から音楽が出てくるような一種不思
議な雰囲気で音楽を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明品を正面から見た斜視図、第2図はそれ
を背面から見た斜視図、第3図は第2図の■−■線によ
る断面図である。 1・・・平面振動板、4・・・圧電発音体、6・・・鏡
。 特許出願人 株式会社村田製作所 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平面振動板の背面又は内部に、これに振動駆動力
    を付与して平面振動板から音を発生させる圧電発音体又
    はボイスコイルを取付け、また、前記平面振動板の前面
    に鏡を取付けたことを特徴とするスピーカ付き鏡。
JP22068788A 1988-09-02 1988-09-02 スピーカ付き鏡 Pending JPH0268014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22068788A JPH0268014A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 スピーカ付き鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22068788A JPH0268014A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 スピーカ付き鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268014A true JPH0268014A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16754907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22068788A Pending JPH0268014A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 スピーカ付き鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268014A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141834B2 (ja) スピーカ
PL325274A1 (en) Portable compact disk player
JPS6365800A (ja) スピ−カを備えた天井構造
JPH0268014A (ja) スピーカ付き鏡
JPH0280009A (ja) スピーカ付き鏡
JPS63117196U (ja)
JPH04157900A (ja) パネルスピーカ
JPH02273898A (ja) 圧電パネルスピーカ
US5883341A (en) Message cube
JP2000209697A (ja) スピ―カ
JPS61208399A (ja) 圧電スピ−カ
JP2580551B2 (ja) 圧電スピーカ
JPH04150298A (ja) 額縁スピーカ
JPH04133598A (ja) 双方向性スピーカ内蔵パーテーション
JP2002135892A (ja) スピーカユニット
JPH0290799A (ja) 双方向性平面スピーカ
JPH0469998U (ja)
JPH0446798U (ja)
JPS5926299Y2 (ja) ケ−ス付目覚し時計
JPH04150700A (ja) パネルスピーカ
JPH04150299A (ja) 額縁スピーカ
JPH0828917B2 (ja) 圧電スピーカ
JPH0822110B2 (ja) 音響体感器
JPH04268596A (ja) 音響機能付き広告パネル
JPS645588U (ja)