JPH0267572A - 複写装置の制御方法 - Google Patents
複写装置の制御方法Info
- Publication number
- JPH0267572A JPH0267572A JP63218459A JP21845988A JPH0267572A JP H0267572 A JPH0267572 A JP H0267572A JP 63218459 A JP63218459 A JP 63218459A JP 21845988 A JP21845988 A JP 21845988A JP H0267572 A JPH0267572 A JP H0267572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnification
- lens system
- key
- exposure method
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、原稿を停止させ光学系を移動させて原稿を読
み取る光学走査露光方式と光学系を停止させ原稿を移動
させて原稿を読み取る同期露光方式(LHD)の両者が
可能となった複写装置の制御方法に関する。
み取る光学走査露光方式と光学系を停止させ原稿を移動
させて原稿を読み取る同期露光方式(LHD)の両者が
可能となった複写装置の制御方法に関する。
同期露光方式及び光学走査露光方式のコピーを可能とし
た複写装置がある。第3図はその装置の概略構成を示す
図である。該複写装置は、本体部A、原稿送り部(AD
F)B及び給紙部Cで構成されている。
た複写装置がある。第3図はその装置の概略構成を示す
図である。該複写装置は、本体部A、原稿送り部(AD
F)B及び給紙部Cで構成されている。
本体部Aでは、プラテンガラス1の上面の原稿と光#2
との相対移動により当該原稿が露光走査されて、そこで
得られる原稿の光像がミラー3〜6、レンズ系7を経由
して、予め帯電極8により高圧が帯電された感光体ドラ
ム9に入射して、そこに静電潜像が形成される。なお、
ミラー3〜6の内ミラー4.5は原1稿からレンズ系7
までの光路を所定の距離に保持するためのものである(
以下の説明で単にミラーと言う場合にはこのミラー4.
5を指す)。そして、上記潜像は現像器10により現像
されてトナー像に変換され、このトナー像が、レジスト
レーションローラ11から給送される転写用紙に転写極
12で転写され、更にその転写紙が分離極13で感光体
ドラム9から分離され、搬送ベルト14により熱定着ロ
ーラ15に至り、そこで定着されて排紙される。感光体
ドラム9に残留したトナーはクリーニング部16でりリ
ーニングされ、再度帯電極8で帯電されて次の潜像形成
に備えられる。
との相対移動により当該原稿が露光走査されて、そこで
得られる原稿の光像がミラー3〜6、レンズ系7を経由
して、予め帯電極8により高圧が帯電された感光体ドラ
ム9に入射して、そこに静電潜像が形成される。なお、
ミラー3〜6の内ミラー4.5は原1稿からレンズ系7
までの光路を所定の距離に保持するためのものである(
以下の説明で単にミラーと言う場合にはこのミラー4.
5を指す)。そして、上記潜像は現像器10により現像
されてトナー像に変換され、このトナー像が、レジスト
レーションローラ11から給送される転写用紙に転写極
12で転写され、更にその転写紙が分離極13で感光体
ドラム9から分離され、搬送ベルト14により熱定着ロ
ーラ15に至り、そこで定着されて排紙される。感光体
ドラム9に残留したトナーはクリーニング部16でりリ
ーニングされ、再度帯電極8で帯電されて次の潜像形成
に備えられる。
光学走査露光方式或いは同期露光方式の選択は後述する
選択キー42の操作によって設定される。
選択キー42の操作によって設定される。
そこで、光学走査露光方式が選択された場合には、原稿
は停止状態に保持され、光源2の矢印a方向への移動に
より露光走査される。この時ミラー4.5は光源2の移
動と共に矢印a方向に光源2の移動速度の2の速度で移
動する。
は停止状態に保持され、光源2の矢印a方向への移動に
より露光走査される。この時ミラー4.5は光源2の移
動と共に矢印a方向に光源2の移動速度の2の速度で移
動する。
一方、同期露光方式が選択された場合には、光源2やミ
ラー4.5、レンズ系7は所定位置に停止し、原稿が原
稿送り部Bで定速度移動されて露光走査される。
ラー4.5、レンズ系7は所定位置に停止し、原稿が原
稿送り部Bで定速度移動されて露光走査される。
ところが、従来では同期露光方式は勿論のこと光学走査
露光方式が選択されていてもレンズ系7の移動による変
倍コピーが行えるようになっている。そのため例えばレ
ンズ系7が拡大の変倍位置(矢印す側に移動している)
に設定されていて、光学走査露光方式の作動が行われる
と、ミラー4.5が移動してレンズ系7と衝突して両者
が破壊される虞れがあった。
露光方式が選択されていてもレンズ系7の移動による変
倍コピーが行えるようになっている。そのため例えばレ
ンズ系7が拡大の変倍位置(矢印す側に移動している)
に設定されていて、光学走査露光方式の作動が行われる
と、ミラー4.5が移動してレンズ系7と衝突して両者
が破壊される虞れがあった。
このような事故を防止するためには衝突防止用のセンサ
を設ける方法があるが、装置が複雑化し、コスト高とな
り、また、配線スペースが必要となる等の問題があった
。
を設ける方法があるが、装置が複雑化し、コスト高とな
り、また、配線スペースが必要となる等の問題があった
。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、比較
的簡単な方法で確実にレンズ系とミラーとの衝突を防止
した複写装置の制御方法を提供することである。
的簡単な方法で確実にレンズ系とミラーとの衝突を防止
した複写装置の制御方法を提供することである。
このために本発明は、同期露光方式の選択時のみ、レン
ズ系の移動設定を可能とした。
ズ系の移動設定を可能とした。
以下、本発明の実施例について説明する。本実施例が適
用される複写装置の基本構造については第3図の従来の
構成と変わりはない。第1図はその複写装置の制御部分
のブロック図である。ここでは、倍率変更キー40、コ
ピーキー41及び同期露光方式選択キー42等の操作入
力や内部のセンサ(図示せず)入力等からの入力に応じ
て作像プロセス、表示制御等の全体を制御するCPU4
3が具備されている。
用される複写装置の基本構造については第3図の従来の
構成と変わりはない。第1図はその複写装置の制御部分
のブロック図である。ここでは、倍率変更キー40、コ
ピーキー41及び同期露光方式選択キー42等の操作入
力や内部のセンサ(図示せず)入力等からの入力に応じ
て作像プロセス、表示制御等の全体を制御するCPU4
3が具備されている。
そして、このCPU43に対して、制御プログラムやデ
ータを書き込んだメモリ44、I10ボート45.46
.47及び上記倍率変更キー4゜によって設定された倍
率を表示する倍率表示部4゜A等が接続され、I10ボ
ート45にはレンズ駆動モータ48を制御する制御回路
49が、I10ポート46には各ユニット電気部品5o
が、また、I10ボート47には光学モータ51を制御
する光学モータ制御回路52等が各々接続されている。
ータを書き込んだメモリ44、I10ボート45.46
.47及び上記倍率変更キー4゜によって設定された倍
率を表示する倍率表示部4゜A等が接続され、I10ボ
ート45にはレンズ駆動モータ48を制御する制御回路
49が、I10ポート46には各ユニット電気部品5o
が、また、I10ボート47には光学モータ51を制御
する光学モータ制御回路52等が各々接続されている。
そしてメモリ44には第2図に示すプログラムが書き込
まれている。このプログラムでは、まず、電源スィッチ
をオンにしてスタートさせ、各入カキ−を操作する(ス
テップSl)と、同期露光方式選択の有無が判定される
(ステップs2)。選択有りの場合にはプログラムはス
テップs3に進み、倍率変更キー40の受付が可能とな
り、その受付が行われると、倍率が設定される。これに
ょってレンズ系7は位置決めされ(ステップS4)、そ
の倍率が倍率表示部40Aに表示される(ステップS5
)。或いは、倍率変更キー40で倍率が設定され、その
倍率が倍率表示部40Aに表示された後でレンズ系7が
倍率表示部40Aの表示内容と一致する位置に移動され
る(チャートに記載せず)。
まれている。このプログラムでは、まず、電源スィッチ
をオンにしてスタートさせ、各入カキ−を操作する(ス
テップSl)と、同期露光方式選択の有無が判定される
(ステップs2)。選択有りの場合にはプログラムはス
テップs3に進み、倍率変更キー40の受付が可能とな
り、その受付が行われると、倍率が設定される。これに
ょってレンズ系7は位置決めされ(ステップS4)、そ
の倍率が倍率表示部40Aに表示される(ステップS5
)。或いは、倍率変更キー40で倍率が設定され、その
倍率が倍率表示部40Aに表示された後でレンズ系7が
倍率表示部40Aの表示内容と一致する位置に移動され
る(チャートに記載せず)。
一方、上記ステップS2において同期露光方式選択キー
の選択無しと判定された場合つまり光学走査露光方式の
選択時には、プログラムはステップS6に進む。ステッ
プS6ではレンズ系7が等倍であるか、否かが判定され
、等倍でないと判定された場合には、レンズ系7が等倍
になるように移動されて(ステップS7)、その倍率(
等倍)が表示され(ステップS5)、等倍である場合に
はそのままステップS5に進み、その倍率(等倍)が表
示される。
の選択無しと判定された場合つまり光学走査露光方式の
選択時には、プログラムはステップS6に進む。ステッ
プS6ではレンズ系7が等倍であるか、否かが判定され
、等倍でないと判定された場合には、レンズ系7が等倍
になるように移動されて(ステップS7)、その倍率(
等倍)が表示され(ステップS5)、等倍である場合に
はそのままステップS5に進み、その倍率(等倍)が表
示される。
従って、レンズ系7が等倍になく、同期露光方式が解除
されたような場合は一時的にコピー禁止とされ、レンズ
系7が等倍に戻されようにCPU43にて制御され、ミ
ラー4.5とレンズ系7との衝突が回避される。
されたような場合は一時的にコピー禁止とされ、レンズ
系7が等倍に戻されようにCPU43にて制御され、ミ
ラー4.5とレンズ系7との衝突が回避される。
以上のように本発明によれば、光学走査露光方式の選択
時には、レンズ系の移動を不可としたので、ミラーとレ
ンズ系との衝突が未然に防止され、その防止対策が安価
に実現できる。
時には、レンズ系の移動を不可としたので、ミラーとレ
ンズ系との衝突が未然に防止され、その防止対策が安価
に実現できる。
第1図は本発明が適用された複写装置の制御部のブロッ
ク図、第2図はそのメモリに占き込まれるフローチャー
ト、第3図は複写装置の概略構成を示す図である。 2・・・光源、4.5・・・ミラー 7・・・レンズ系
、40・・・倍率変更キー、41・・・コピーキー 4
2・・・同期露光方式選択キー 43・・・cpu、4
4・・・メモリ。 代理人 弁理士 長 尾 常 明 第2
ク図、第2図はそのメモリに占き込まれるフローチャー
ト、第3図は複写装置の概略構成を示す図である。 2・・・光源、4.5・・・ミラー 7・・・レンズ系
、40・・・倍率変更キー、41・・・コピーキー 4
2・・・同期露光方式選択キー 43・・・cpu、4
4・・・メモリ。 代理人 弁理士 長 尾 常 明 第2
Claims (1)
- (1)、同期露光方式及び光学走査露光方式のコピーが
できるようにした複写装置の制御方法において、 上記同期露光方式の選択時のみ、レンズ系の移動設定を
可能としたことを特徴とする複写装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63218459A JPH0267572A (ja) | 1988-09-02 | 1988-09-02 | 複写装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63218459A JPH0267572A (ja) | 1988-09-02 | 1988-09-02 | 複写装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0267572A true JPH0267572A (ja) | 1990-03-07 |
Family
ID=16720235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63218459A Pending JPH0267572A (ja) | 1988-09-02 | 1988-09-02 | 複写装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0267572A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4929355B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2012-05-09 | 三菱重工業株式会社 | コネクタ端子保護キャップおよびハーネスアッセンブリ |
-
1988
- 1988-09-02 JP JP63218459A patent/JPH0267572A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4929355B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2012-05-09 | 三菱重工業株式会社 | コネクタ端子保護キャップおよびハーネスアッセンブリ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5073802A (en) | Image forming apparatus capable of changing image forming modes during continuous image forming operation | |
JPS62129869A (ja) | 複写機 | |
JPH0267572A (ja) | 複写装置の制御方法 | |
US6304734B1 (en) | Image forming apparatus for copying stored image data | |
JPH0267573A (ja) | 複写装置の制御方法 | |
JPS6050566A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JPH0741997B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0717082Y2 (ja) | 複写機用コピ−モ−ド制御装置 | |
JPS59224854A (ja) | 複写機用制御装置 | |
JPH09230711A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3384674B2 (ja) | 画像形成装置の初期動作制御装置 | |
JPS6361270A (ja) | 複写機 | |
JP2648628B2 (ja) | 移動体の制御方法 | |
JPH10254302A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10133519A (ja) | ディジタル複写機 | |
JPS59171944A (ja) | 複写機の走査制御装置 | |
JPH10224579A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JPH0795217B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0519577A (ja) | 複写機 | |
JPS6194068A (ja) | 複写機の縮倍率選択装置 | |
JPS59180569A (ja) | 複写機用制御装置 | |
JPH0812530B2 (ja) | 編集機能を備えた複写機 | |
JPH05153364A (ja) | トリミング機能付複写機 | |
JPS6314180A (ja) | 複写機 | |
JPH0542675B2 (ja) |