JPH0267569A - 静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH0267569A
JPH0267569A JP63219952A JP21995288A JPH0267569A JP H0267569 A JPH0267569 A JP H0267569A JP 63219952 A JP63219952 A JP 63219952A JP 21995288 A JP21995288 A JP 21995288A JP H0267569 A JPH0267569 A JP H0267569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
carbon black
image
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63219952A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikeda
高志 池田
Yugo Kumagai
熊谷 雄五
Ryoji Tan
丹 良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63219952A priority Critical patent/JPH0267569A/ja
Publication of JPH0267569A publication Critical patent/JPH0267569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0902Inorganic compounds
    • G03G9/0904Carbon black

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子写真用途の静電荷像現像用トナー静電荷像
現像用及び画像形成方法に関し、特に砒素含有セレン感
光体との組合せに有用であるトナー、現像剤及び画像形
成方法に関する。
〈従来の技術〉 電子写真方式は米国特許第229769号明細書、英則
特許第1165406号明細書および英国特許第116
5405号明細書に記載されている如く、光導電性物質
を利用した感光体上へ−様な静電荷を与える帯電工程、
光を照射して静電荷潜像を形成する露光工程、潜像部分
にトナーを付着させる現像工程、必要に応じて紙等の像
支持材に転写させる転写工程、該トナー材を熱、圧力。
フラッシュ光等で像支持材に付着させる定着工程。
感光体上に残存したトナーを除去する清掃工程および感
光体上の静電荷を除き初期状態に戻す除電工程からなる
電子写真方式に用いられるトナーには1着色剤としてカ
ーボンブラックを用い九トナー(カーボンブランク便覧
 図書出版社、1971)、帯電制御剤としてカーボン
ブラックを用いたトナー(特開昭58−42062号公
報)等が知られている。
ところで、近年光導電性物質としては、これまでの酸化
亜鉛、硫化カドミウム、無定形セレンから、感度、波長
分光特性、耐結晶化性、硬度等に優れる砒素含有無定形
セレ/への転換が著しい。
〈発明が解決しようとする課題〉 砒素含有無定形セレンは帯電および露光工程を経て潜像
が形成され、該潜像部分にトナーが付着して顕像化がな
される。しかしながら、高い電気抵抗のカーボンブラッ
クを用いたトナーで、砒素含有無定形セレンの潜像の顕
像化を繰り返すと。
時間の経過とともに帯電工程における砒素含有無定形セ
レンの帯電電位が低下11.その結果と1.て印字濃度
の低下、印字背景部へのトナー飛散(以下カブリと称す
)、解像度の低下等の現象が発生しやすかった。
本発明は上述の課題を解決するもので、長時間の繰り返
し使用でも砒素含有無定形セレ/の帯電電位の低下が起
こらず、印字濃度低下、カプリ発生、解像度低下等の印
字障害のないトナー、これを用いた現像剤および画像形
成方法を提供することを目的とするものである。
〈課′題を解決するための手段〉 本発明は、  1.0 g/ccにおける電気抵抗が0
.8ohm−cm以下である導電性カーボンブラックを
含有してなる静電荷像現像用トナー、このトナーとキャ
リアよ)なる静電荷儂現像剤及びこのトナー又は現像剤
を使用して砒素含有無定形セレンの感光体上に形成され
た静電荷a儂を顕像化することを特徴とする画像形成方
法に関する。
本発明に用いられる導電性カーボンブラックとは、電気
抵抗が1.0g/ccにおいて0.8ohm−cm以下
のものをいう。電導性カーボンブラックの電気抵抗は、
好ましく FiO,5ohm−■以下のものである。具
体的には、コンタクトブラック、ファーネスブランク、
サーマルブラック、ランプブランク等のうち上記電気抵
抗を有するものが使用される。市販品としては、VUL
eAN(′DP VULCA N”XC−72,FLE
GAL■400. BLACK PEAR,LS”13
00(いずれもキャボット社展)、MCF−88゜卆5
0.す55.す45(いずれも三菱化成■製)。
eONDUcTEX97s HEADS(コロンビアカ
ーボン日本製)などがある。カーボンブランクの電気抵
抗がり、Og/ccにおいて0.80 hm−(Jを越
えた場合には、繰9返し使用において砒素含有無定形セ
レンの帯電電位の低下が著し、<、at々の印字障害が
発生する。なお1本発明における1、og/cc(おけ
る電気抵抗の値はセルを用いた一般的な測定方法で測定
したものである。
本発明における導電性カーボンブラックの配合量は3〜
15重量%が好ま1−<、特に好ましくは5〜10MI
k%である。導電性カーボンブラックの配合量が31i
lチ未満では着色力が弱く、また15重量%を越えると
像支持体への定着力が劣る傾向にある。また本発明にお
いては非導電性のカーボンブラック(1,0g/ccに
おける電気抵抗が0.8ohm−―を超えるもの)を帯
電電位低下を引き起こさない範囲で併用するととρよで
きる。併用量は全カーボンブラックに対して20重fJ
ts以下が好ましく、特に5重量俤以下が好ましい。
本発明においては、カーボンブラックのほか。
着色力の増加又は帯電制御の目的で顔料ま九は染料全併
用することができる。これらの例としては。
二グロ/ン染料(C,1,Nn50415)、  アニ
リンブルー(C01,!亀50405 )、カルコオイ
ルブルー (C,1,NQazoec Blue 3 
) 、  クロームイエロー (C,1,NQI 40
90 )、ウルトラマリンブルー((コ、■、島771
03)、デュボ/オイルレッド(C。
1、Na26105)、オリエントオイルレツドナ33
0(C1I、Na60505)、キノリンイエ0−(C
,I。
Na47005)、メチレンブルークロライド(C0I
N152015)、フタロシアニンブルー(C01,N
1174160)、マラカイトグリーンオフサレート(
C,1,嵐42000)、ローズベンガル(C0I。
Na45435)、オイルブラック、アゾオイルブラッ
ク等を1穐あるいは2種以上混合して用いることができ
る。これらカーボンブラックを除くほかの顔料又は染料
は任意の量を用いることができるが、必要な濃度を得る
ために、全トナー成分中KO〜15重量%が好ましい。
本発明に使用される結着樹脂は通常電子写真用トナーに
用いられるポリスチレン、スチレン−アクリル樹脂、ポ
リエステル樹脂、シリコン樹脂。
キシレン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂。
ジエン系樹脂、クマロン樹脂、アシド樹脂等公知の樹脂
を1種又は2種以上使用でき、好ましくはスチレン−ア
クリル樹脂である。これら結着樹脂は、全トナー成分中
に35〜98重it%の範囲で使用することができる。
磁性粉は磁性トナーを製造する場合に使用され好ましい
磁性粉としては9例えばマグネタイト。
フェライト等の鉄、ニッケル、コバルト等の強磁性を示
す元素の酸化物または化合物がある。これら磁性粉は粒
径が0.01〜3μmの粉末状のものが好ましく、−!
た磁性粉の表面が樹脂、チタンカップリング剤、シラン
カップリング剤、高級脂肪酸金属塩などで処理されてい
てもよい。これら磁性粉は全トナー成分中に対して好ま
しくは20〜80重量%、特に好ましくは35〜70重
量%になる【うに使用される。これ以下の量で9着色剤
として使用(7てもよいし9着色剤と併用してもよい。
オフセット防止剤は必要に応じて使用される。
オフセント防止剤としてね々の天然ワックス。
例えばカルナウバワックス、硬化ヒマシ油、低分子量オ
レフィン重合体等が本発明に用いられるが。
好−土しくは低分子量オレフィン重合体が用いられる。
この低分子量オレフィン重合体としては、オレフィンの
重合体、オレフィンとオレフィン以外の単量体の共重合
体で低分子量のものが使用される。ここでオレフィンと
してはエチレン、プロピレン、ブテン−1等がメジ、オ
レフィン以外の単量体としては、アクリル酸エステル、
メタクリルエステル等がある。この低分子量オレフィン
重合体としては9例えば特開昭55−153944号公
報に記載されているポリアルキレン、特開昭50−93
647号公報に記載されている低分子量オレフィン共重
合体を使用することができる。
本発明に用いることのできる低分子量オレフィン重合体
の分子量は通常の高分子化合物で言う低分子の概念に含
まれるものであればよいが、一般には重量平均分子量(
Mw)で1,000〜45.000好ましくは2,00
0〜へ000のものである。
本発明に用いることのできる低分子量ポリオレフィン重
合体は軟化点が100〜180℃、特に130〜160
℃を有するものが好ましい。
本発明に用いることのできる低分子量オレフィン重合体
の量は特に制限はないが、好ましくはトナー総1に対し
て0〜30重量−の範囲であり。
特に好ましくは1〜10重量−の範囲で使用される。低
分子量オレフィン重合体が少な過ぎると。
これを添加することによるオフセット防止効果が発現せ
ず、多過ぎると流動性、耐ブロッキング性が悪化する。
さらに流動性向上剤、クリー二/グ性向上剤などを必要
に応じて用いることができる。
これらはトナー製造時に添加することもできるが、好ま
しくは製品トナーに後に外添処理される。
これらの含有量としては本発明のトナーに対して各々0
〜3重量%が好ましい。流動性向上剤には。
7ラン、チタン、アルミニウム、カルシウム、マグネシ
ウムおよびマグネシウムの酸化物または前記酸化物をチ
タンカップリング剤もしくは7−yンカップリング剤で
疎水化処理したものなどがあり。
クリーニング性向上剤には、ステアリン酸亜鉛。
ステアリン酸リチウム、ラウリル酸マグネシウム等の高
級脂肪酸の金属塩あるいはペンタエリスリトールベンゾ
エート等の芳香族酸エステルがある。
本発明において、その帯電量および帯電極性をより所望
の値に調整するため、カーボンブラックのほかに帯電制
御剤を用いることもできる。
本発明に好ましく用いられる帯電制御剤としては、11
1精可溶ニグロシン染料、脂肪酸変性ニグロシン染料、
カルボキシル基含有樹脂変性ニグロシン染料等のニグロ
シン染料、スビロンブラックTRH,スピロンブラック
TPH(保土谷化学工業■製)などのアゾ染料、p−フ
ルオロ安息香酸。
p−ニトロ安息香酸、ス4−ジーt−ブチルサリチル酸
などの芳香族酸誘導体、ジブチル−スズオキシド、ジオ
クチル−スズオキシドなどのスズ化合物などを挙げるこ
とができる。これらは結着樹脂に対してθ〜5重量重量
用使用るのが好まし。。
これらの各材料は、常法により、溶媒混線、粉砕必要に
応じ分級をして、トナーとすることができる。
以上により得られるトナーを二成分系の静電荷像現像用
として使用する場合には、偏平状、海綿状、コイン状9
球状、真球状等9種々の形状の酸化鉄粉、マンガン、コ
バルト、ニッケル、 亜m。
スズ、マグネシウム、鉛、ストロ/チウム、バリウム、
リチウム等のフェライト、テフロン樹脂。
アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、シリコン樹脂。
メラミン樹脂、ブタジェン樹脂、ブチラール樹脂等を表
層にコーティング処理した酸化鉄粉、フェライト、種々
の樹脂と磁性粉との混線物からなる粒子等のキャリアと
組合せて使用することができる。
上記現像剤のトナー濃度は、一般にキャリアの比表面積
に依存し、使用するキャリアが不定形または細粒径であ
るときは3〜10重量−に9球形または粗粒径であると
きは1〜5重量慢にされるのが好ましい。
上記のトナー又は現像剤は、特に砒素含有無定形セレン
の感光体と組み合わせて使用すると、良好な画像を得る
ことができる。すなわち、砒素含有無定形セレンの感光
体上に形成された静電荷潜像に、上記現像剤を接触させ
て顕像化する。
顕像化は稲々の現像プロセス、例えば米国特許筒2,6
18,552号に記載されているカスケード現像法、米
国特許筒2,874,065号明細書に記載されている
磁気ブラシ法、米国特許筒λ221.776号明細書に
記載されているパウダー・クランド法、米国特許第31
6a432号明細書に記載のタッチダウン現像法、特開
昭55−18656号公報に記載されている。いわゆる
ジャンビン−グ法、キャリアとして粉砕法によって製造
された磁性トナーを用いる。いわゆるマイクロトーニン
グ法、磁性トナー同士の摩擦帯電によって必要なトナー
電荷を得る。いわゆるバイポーラ・マグネチック法など
に用いることができる。
得られ九画像は9紙等の支持体へ転写される。
転写された画像の定着方法は、熱ロール法、圧力ロール
法、フラッシュ法等公知の方法を使用することができる
さらに9本発明のトナー及び現像剤は種々のクリーニン
グ方法9例えばいわゆるファーブラシ法。
ブレード法などに用いることができる。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 懸濁重合で製造したスチレン−アクリル樹脂(スチレン
70重量部及びメタクリル酸ブチル30重量部を重合し
て得られたもの9重量平均分子量(6万)86.5重量
部、正帯電制御剤である脂肪酸変性ニグロシン染料(オ
イルブラックBY。
オリエント化学工業■製)1.6重量部およびカルボキ
シル基含有樹脂変性ニグロシン染料(オイルブラック8
0.オリエント化学工業■製)2.4重量部、1.Og
/ccにおける電気抵抗が0.15ohm−国である導
電性カーボンブラック(VULCAN■XC−72,キ
ャボット社製)7.5重量部、オフセット防止剤である
オレフィン重合体(ビスコール550P、三洋化成工業
■製)2重量部を溶融混練し、粉砕9分級して5〜25
μmの正帯電性トナーを製造した。
なお、数平均分子量は、ゲルパーミェーションクロマト
グラフィー法を用いて測定し、標準ポリスチレンの検量
線を使用して換算した値であり。
電気抵抗は、直径1.6 C10のセルにカーボンブラ
ックを入れt、Og/ccになるよう圧力を加え、+5
0■の電圧をかけて測定した値である。
そして前記トナー25重量部と偏平状酸化鉄粉キャリア
97.5重量部からなる現像剤を作った。
そこで1周速約30cm/秒で回転する砒素含有セレン
感光体をコロナ電圧+5.5 kVで一様に表面電位を
約600VK正帯電後* He−Neレーザで情報を書
込み、これを前記現像剤を用いて磁気ブラシ方式によシ
反転現像した。次いで連続紙にトナー偉を転写させ、加
圧熱ロール定着装置で定着を行なった。以上の工程をト
ナー補給を行ないながら20時間続けたところ、最後ま
で砒素含有セレン感光体は9表面電位が約600vに正
帯電していて、良好な画像が得られた。
実施例2 懸濁重合で製造したスチレン−アクリル樹脂(スチレン
60重量部、メタクリル酸2−ヒドロキシプロビル25
重量部及びアクリル酸ブチル15重量部を重合して得ら
れたもの1重量平均分子量5万)87重量部、正帯電制
御剤であるジブチルチンオキサイド3重量部、L、Og
/ccにおける電気抵抗が0.19 ohm−cmであ
る導電性カーボンブラック(VULCAN■P、キャボ
ット社製)7重量部、オフセット防止剤であるオレフィ
ン重合体(ハイマー330P、三洋化成工業■製)3重
量部を溶融混練し、粉砕1分級して5〜25μmの正帯
電性トナーを製造した。
そして前記トナー3重量部とほぼ真球状の酸化鉄粉キャ
リア97重量部からなる現像剤を作った。
そこで、濁速約30cm/秒で回転する砒素含有セレン
感光体をコロナ電圧+5.5 kVで一様に表面電位を
約600Vに正帯電後、He−Neレーザで情報を書込
み、これを前記現像剤で磁気ブラシ方式により反転現像
した。次いで連続紙にトナー像を転写させ、加圧熱ロー
ル定着装置で定着を行なった。以上の工程をトナー補給
を行ないながら20時間続けたところ、最後まで砒素含
有セレン感光体は表面電位が約600vに正帯電してい
て。
良好な画像が得られ続けた。
実施例3 ポリエステル樹脂(ATR2010,花王■製)89重
量部、負帯電制御剤であるアゾ化合物のクロム錯体(ボ
ントロン8−31.オリエント化学工業■製)3重量部
、1.og/ccにおける電気抵抗が0.5ohm−a
mである導電性カーボンブラック■ (REGAL  400. キャボット社製)6重量部
LOg/ccにおける電気抵抗がり、Oohm−amで
ある非導電性カーボンブラック(BLACK pEAa
t、s”L、キャボット社製)1重量部、オフセット防
止剤であるオレフィン重合体(ビスコール550P)1
重量部を溶融混練し、粉砕2分級して5〜30μmの負
帯電性トナーを製造した。
そして前記トナー5重量部と実施例1で用いたキャリア
95重量部とからなる現像剤を作った。
そこで9周速約30an/秒で回転する砒素含有セレン
感光体をコロナ電圧+5.5 kVで一様に表面電位を
約600vに正帯電後+ He Neレーザで情報を書
込み、これを前記現像剤で正規現像した。
次いで連続紙にトナー像を転写させ、加圧熱ロール定着
装置で定着を行なった。以上の工程を、トナー補給を行
ないながら20時間続けたところ。
最後まで砒素含有セレン感光体は表面を位が約600V
に正帯電していて、良好な画像が得られ続けた。
実施例4 懸濁重合で製造したスチレン−アクリル樹脂(ステフッ
80重量部、アクリル酸ブチル20重量部を配合し重合
したもの9重量平均分子量16万)48重量部、負帯電
制御剤であるクロム錯体(スピロンブラックTR,H,
保土谷化学■製)2重量部、磁性粉(平均粒径0.5μ
mのマグネタイト)45重量部、  L、Og/ccK
おける電気抵抗が0、71 ohm−cmである導電性
カーボンブラック(BLACK PEA几L8■130
0.キャボット社裂)5重量部を溶融混練し、粉砕9分
級して、5〜35μmの負帯電性磁性トナーを製造した
そして、この磁性トナー100重量部に疎水性コロイド
状シリカ0.5重量部を加えて混合し、−成分現像剤と
した。
そこで9周速約80/秒で回転する砒素含有セレン感光
体をコロナ電圧+6kVで一様に表面電位を約700v
に正帯電後、螢光灯で情報を書込み。
これを前記現像剤で正規現像した。次いで紙にトナー像
を転写させ、加圧熱ロール定着装置で定着を行なつ九。
以上の工程を、トナー補給を行ないながら20時間続け
たところ、最後まで砒素含有セレン感光体は表面電位が
約700VK正帯電していて、良好な画質が得られた。
比較例1 実施例1で使用したスチレン−アクリル樹脂86.5重
量部、正帯電制御剤である脂肪酸変性二グロシン染料(
オイルブラックBY)1.6重量部およびカルボキシル
基含有樹脂変性ニグロシン染料(オイルブラックSo)
!4重量部、t、09/閃における電気抵抗がり、Oo
hm−cmである非導電性カーホンブラック(BLAC
K pEARL8■L、=?ヤボット社製)7.5重量
部、オフセット防止剤であるオレフィン重合体(ビスコ
ール550P)2重量部を溶融混練し、粉砕1分級して
5〜25μmの正帯電性トナーを製造した。
そして前記トナー25重量部と偏平状酸化鉄粉キャリア
97.5重量部からなる現像剤を作った。
そこで9周速的aOan/秒で回転する砒素含有セレン
感光体をコロナ電圧+5.5 kVで一様に表面電位を
約600vに正帯電後、H6−Neレーザで情報を書込
み、これを前記現像剤で磁気ブラシ方式により反転現像
した。次いで連続紙にトナー像を転写させ、加圧熱ロー
ル定着装置で定着を行なった。以上の工程をトナー補給
を行ないながら20時間続けたところ、徐々に感光体の
表面電位が落ち、最後には砒素含有セレン感光体はコロ
ナ電圧+5.5 kVで表面電位が約350vにしか正
帯電しなかった。
〈発明の効果〉 以上のような実施例の説明からも明らかなように9本発
明になる静電帯現現像用トナー及び現像剤は使用するカ
ーボンブラックが導電性を有しているため、特に砒素含
有無定形セレン感光体との組合せで長時間繰り返し使用
しても、上記セレンの帯電電位が下が、らず、その丸め
印字濃度の低下。
カブリの発生、解像度低下等の印字障害を防止すること
ができる等の効果を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1.0g/ccにおける電気抵抗が0.8ohm−
    cm以下である導電性カーボンブラックを含有してなる
    静電荷像現像用トナー。 2、請求項1記載の静電荷像現像用トナーと、キャリア
    よりなる静電荷像現像剤。 3、砒素含有無定形セレンの感光体上に形成された静電
    荷潜像に、請求項1記載の静電荷像現像用トナー又は請
    求項2記載の静電荷像現像剤を接触させて顕像化し、得
    られた画像を支持体へ転写し、次いで定着することを特
    徴とする画像形成方法。
JP63219952A 1988-09-02 1988-09-02 静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法 Pending JPH0267569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219952A JPH0267569A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219952A JPH0267569A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0267569A true JPH0267569A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16743612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219952A Pending JPH0267569A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0267569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220640A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Kyocera Document Solutions Inc 1成分現像剤用磁性トナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220640A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Kyocera Document Solutions Inc 1成分現像剤用磁性トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626488A (en) Polymeric binder for toner having specific weight distribution
US4525445A (en) Electrostatic toner comprising thermoplastic resin binder for nigrosine base salt
JP2004347654A (ja) 静電潜像現像剤及び画像形成方法
US5821023A (en) Developer of electrostatic latent image, carrier therefor, method for forming image and image forming apparatus thereby
JPS62184469A (ja) トナ−組成物及びその製造方法
JPH10307430A (ja) 電子写真用キャリア、静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPH07152207A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS61188545A (ja) 静電潜像現像用トナ−
JPH0267569A (ja) 静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP3885494B2 (ja) 電子写真用黒色トナー組成物、電子写真用現像剤、画像形成方法
JP4040332B2 (ja) トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JPH05119535A (ja) トナー
JP4113057B2 (ja) 静電荷現像用正帯電性トナー
JP4103517B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア、静電潜像現像剤、及び画像形成方法
JP2002062684A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2009128510A (ja) 電子写真用トナー
JPH07199527A (ja) 静電荷像現像用カラートナー、現像剤及び画像製造方法
JPH0656506B2 (ja) トナ−
JP2785328B2 (ja) プリンター用現像剤
JPS60135957A (ja) 静電荷潜像現像用トナ−
JPH04156551A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0470850A (ja) 現像剤構成用微粒子
JP2000172018A (ja) 静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPH10161355A (ja) 電子写真キャリア
JP2008286938A (ja) 電子写真用トナー