JPH026384A - 結晶性有機薄膜の作製方法 - Google Patents

結晶性有機薄膜の作製方法

Info

Publication number
JPH026384A
JPH026384A JP13541788A JP13541788A JPH026384A JP H026384 A JPH026384 A JP H026384A JP 13541788 A JP13541788 A JP 13541788A JP 13541788 A JP13541788 A JP 13541788A JP H026384 A JPH026384 A JP H026384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
organic compound
film
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13541788A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Morinaka
森中 彰
Takuji Yoshida
卓史 吉田
Norihiro Funakoshi
宣博 舩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13541788A priority Critical patent/JPH026384A/ja
Publication of JPH026384A publication Critical patent/JPH026384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • G02F1/3618Langmuir Blodgett Films

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基板上に良質な有機結晶膜を作製する方法に
関する。
〔従来の技術〕
近年、有機化合物の持つ光可逆性、光学的非線型効果を
利用する研究が活発に行われる様になった。有機化合物
の持つこのような効果は有機化合物単体が持つ物性と、
有機化合物の集合形態が規定されて初めてその特性が発
現する物性と大まかに2種に分類できる。
前者は、有機化合物自身の化学構造に起因するものであ
って、多くは、有機化合物の希薄溶液、おるいは蒸気中
でも観測されるものが多い。
例えば、光可逆性(フォトクロミズム)を生じる化合物
として有名なベンゾ・ビリ口・スピラン化合物は紫外光
、可視光によって赤紫色の着消色を生じるが、その多く
はアルコール系、ベンゼン系の10−3mol / を
希薄浴液で観測される。また、フルギド化合物、スピラ
ン化合物の重量比率5〜10%のポリメチルメタクリレ
ート、ポリ−スチレン等のポリマー分散系フィルムにお
いても同様なフォトクロミズムが観測される。しかし、
スピラン化合物、フルギド化合物も合成後、再結晶され
た結晶状態ではフォトクロミズムは発現しない。
一方、スピラン化合物に長鎖アルキル基金つけた系を水
面上に展開式せ、紫外光照射して発色させそれを加熱し
り後生じるスピラン化合物ラングミュア・ブロジェット
(以下、LBと略記する)膜のJ−バンド(J−ban
cL )  集合体の幅の狭い光吸収は希薄系では発現
せず、後者の集合形態によって生じる物性である。
また、バラ−ニトロアニリン系結晶、ジアセチレンポリ
マー結晶による非線型光学効果も有機化合物単体では生
じず、集合形態が規定されて初めて生じる物性である。
以上述べた有機化合物の物性において集合形態を規定し
て生じる物性を利用するためには、その果合形態(結晶
構造及び配向、会合構造)をそろえた材料が必要となる
従来、このような結晶構造、配向をそろえるためには2
種の方法が利用されてきた。1つは浴液系からの結晶育
成、他は有機化合物に長鎖アルキル基を結合させ、親水
基、疎水基金分子内に持たせ、それを水面に展開させ、
表面張力をかけて配向させる、LB法によるものである
浴液系からの結晶育成、あるいは浴融母液からの結晶引
上げは、作製に時間がかかる難点はあるが生成した結晶
構造は特性の優れたものができる。
ところが、光学部品、導光路の様な部品的な加工を行う
ことができず、特に基板上に薄膜化させた結晶を得るこ
とは不可能でめった。
一方、結晶、配向させたい化合物に親水性、親油性の置
換基(eAJえば長鎖アルキル鎖等)を結合させた化合
換金液面上に展開させ単分子薄膜状態を実現し、それ全
基板上にすくい取フ積層してゆ(LB膜ではX線回折的
にもかなり結晶・配向の進んだ薄膜が得られる様になっ
ている。ところが、LB膜の製法では本質的に結晶化や
配向させたい化合物に不要な置換基を持たせざるを得な
いため、面内2次元方向の結晶・配向性は良いものが得
られるが3次元構造では不要な置換基がスペーサ的に残
シ完全な化合物間の結晶、配向構造を持たせることがで
きなかった。
ま九、不要の置換基のために薄膜の厚さ方向が大きくな
るにつれて、面内でも結晶性の乱れ、欠陥が増えるとい
う欠点を有していた0〔発明が解決しようとする課題〕 このために、有機化合物の結晶性のよい薄膜を容易に得
る方法が有機化合物の物性研究、応用面からも期待され
ていた。
本発明は以上述べた従来の方法で得られなかった有機化
合物の結晶性あるいは高配向性の薄膜を容易に得ること
を目的としたもので、その有機化合物の特性を利用した
膜を広く世に提供することが主眼点である。
〔課題を解決する次めの手段〕
本発明を概説すれば、本発明は結晶性有機薄膜の作製方
法に関する発明であって、有機化合物の分子配列が一定
の周期性を持つ結晶性有機薄膜を作製する方法において
、基板上に、ラングミュア・ブロジェット膜を用いて平
面に分子配列をさせ、それを種結晶面として有機化合物
を気相で結晶成長させることtl−特徴とする0本発明
は結晶化あるいは高度に配向させたい有機化合物を薄膜
化する際基板上にめらかしめ、LB法で作製し九分子配
列を利用して、それを種結晶面として、不要な官能基を
持たない有機化合物全結晶化させる有機薄膜作製法であ
って、従来の技術とは構造的に異なった化合物を用いて
薄膜を作製してゆく点が根本的に異なる。
以下模式図を用いてこの差異をBA確に説明するO 第3図は従来の溶液法からの結晶作製の模式図であシ、
11はるつぼ等の容器を示す。12は#液、13μ液体
状態の有機化合物、14は結晶構造に取込まれた有機化
合物単体す。第4図はこのような方法で作製した有機化
合物結晶模型を示す模式図である。第4図に示すように
5次元の立体的な繰返しが保たれているが5例えば基板
上に薄膜の形で作製することは難しい。
第5図はLB換法による結晶性薄膜形成の模式図で、3
1はLB膜用ト2フ存器、′52は展開用液体、35は
基板、34はLB膜作作製の官能基(35)をつけた有
機化合物全各々示す。
図に示したように面内方向での規則性は保たれ九膜が作
製できる。
第6図はLB模膜法作製した結晶性薄膜の模式図でめり
、繰返し単位に35に示す余分な構造が入ってくること
がわかる。41は基板、42は薄膜部を示す。
第1図は本発明による結晶薄膜のプロセスを示す工程図
である。基板洗浄の後、LB膜作作製の官能基を持たせ
た目的の有機化合物をLB膜化し、単層ないし数層の最
少単位だけ基板上にLB膜を作失し、基板上に有機化合
物が表われる層で止める。次にこのLB膜面に溶液を使
わないで気相成長による結晶成長を行う。
この本発明による結晶性薄膜形成の模式図を第5図、第
4図に示す溶液LB法と対比させて第2図に示し、でき
た結晶膜の構造を第7QiC示す。
第2図中、61は密閉容器、62は基板、63は最初に
基板上に作表したLB膜、64,65は各々原料用有機
化合物の供給5H気口金示す。
但し、64、A5は方向的にはどの位置でも構わない。
66は自由な状態で動いている原料有機化合物を示す。
67は基板上に結晶成長した部分を示す0 なお、結晶性薄膜の作製方法において、気相結晶成長中
の原料蒸気圧を20 TOrr以下に保持するのが好ま
しい。
第7図は本発明で作製した結晶性薄膜の模式図で71は
基板、72は初期作製し7’hLB膜、75は気相成長
した結晶部分を示すO第5図、第5図と比較して理解で
きる様に基板面に自由に3次元的規則配置の優れ次有機
化合物を得られることがわかる。
〔実施例〕
以下、本発明による結晶有機化合物薄膜の実施例を具体
的に説明するが、本発明はこれら実施列に限定されない
実施N1 4、 C474”−テトラキス(n−ノナデカノイルア
ミノ)−ニッケルーフタロシアニン(以下Am Pc−
Ni 1と略バ己する)のクロロホルムB111(1m
mo1/ l ) k純水面に展開し、可動ノ(リアを
定速で移動させ、F−A曲線(n−表面積)の飽和近辺
で洗浄した石英基板上にすくい取シ付着させX型膜構成
のLB膜を1層形成させた。
次にこの基板全真空チャンバ内で減圧にし、1x 10
−’ Torrの内部ガス圧でニッケルフタロシアニン
蒸気を用いて前記の1層の膜上に気相結晶成長させて厚
さ5000Aの薄膜を形成させた。この薄膜をX線回折
させるとAmPc−Ni1の積層LB膜の7タロンアニ
ン部回折角に鋭い回折ピークが観測され、結晶性がLB
膜より高いことがわかった。
配向面を決定する可視光の偏光スペクトルも垂直(1)
/水平(1)の2色比が工o(61onm)と極めて高
い、2軸配向性を持つニッケルフタロシアニン薄膜が作
製できた。
実施列2 4、4=4;’ 4’ζテトラキス(n−オクタデシル
アミノアシル)ニッケルフタロシアニン(以下Pc−A
m2と略記する)のクロロホルム浴液(1mmol /
 t)を実施例1と同様に基板上に展開し、石英基板上
にPc−Am2のLB膜を作製し、それを基板として実
施例1と同様にN1−7タロンアニンを気相成長させて
、膜厚を450OAとした。
この膜のX線回折ピークは実施例1の幅より狭く、2軸
配向の基準となる可視スペクトルの2色比も五2と極め
て高い結晶性N1フタロシアニン薄膜が作製できたこと
がわかった。
実施例3 6−ニトロ−1′−n−オクタデシル−5: s’ −
ジメチルスピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,2′
−インドリン]と7ラキジン酸メチルをモル比1/2で
混合展開して石英基板上にX製膜構成のLB膜1層を形
成させ、40℃に加熱しながら波長565 nm の紫
外線を照射して波長610 nm にピークを持つ赤紫
色のJ−ノ(ンド会合体を形成させた0この基板上に、
6−=)ロー1′−メチル−3:3′−ジメチルスピロ
−〔2H−1−ベンゾビラン−2,2′−インドリン〕
(以下、NH2Fと略記する)を蒸気圧I X 10−
”Torrで波長565 nm の紫外線を蒸気ノくス
に照射しながら堆積させ九。作製できた膜は基板のJ−
バンド吸収を示すNH2FのJ配向性薄膜で500OA
の厚さのものが得られた。
実施例4 2−ノナデカノイルアミノ−4−メトキシ−4′−ニト
ロトランをアラキシン酸メチルエステルとモル比1/4
で水面上に展開し、石英基板上に展開し配向膜’!rl
#形成し九。
次に、このLB膜のついた基板上に蒸気圧1X 10−
’ TOrr以下で2−アセチルアミノ−4−メトキシ
−4′−ニトロトランを真空蒸着して厚さ1μ市の結晶
性薄膜を形成した。
この薄膜に波長1.024μmのYAGレーザパルスを
照射して8HG(2次高調波)の強度を測定し次。この
結果、非線型光学効果であるパフメチルニトロアニリン
と同等の8HG効果を観測できた。
〔発明の効果〕
以上述べ九様に、本発明による結晶性有機薄膜作成法金
用いれば、有機材料の偏光性、会合性、非線型光学効果
を失わない状態で容易に結晶性有機薄膜が作製できる。
また、基板接触面の化合物はLB[を得るための不9な
置換基を持つため、有機化合物の特性を損ねる危険性が
あるがその上に気相成長構成された本来の化合物薄膜は
ピュアで密に)くツキングされた結晶性の高い薄膜を形
成することができ、その特性を充分に発揮できるもので
ある0 また、基板処理面にLB膜をつける際はウェット方式で
あるが、膜の大部分は気相成長でいわゆるドライプロセ
スのためコンタミネーションによる汚染も極めて少なく
なる利点も持っている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による結晶性薄膜のプロセスを示す工程
図、第2図は本発明による結晶性薄膜形成の模式図、第
6図は従来の結晶育成法の模式図、第4図は従来の結晶
育成法で作製した結晶構造の模式図、第5図は従来のL
B層膜法よる結晶性薄膜形成の模式図、第6図は従来の
LB層膜法作製した結晶性薄膜の模式図、第7図は本発
明による結晶性薄膜の模式図である011:容器、12
:溶液、13:液体状態の有機化合物、14:結晶構造
の一部となった有機化合物、51:LB膜ト2フ、52
=展開用液体、33.41.62.71:基板、54:
LB膜用の官能基を持つ有機化合物、35:官能基部、
42:薄膜部、61:密閉容器、65:基板上のLB膜
部、64:原料ガス供給口、65:原料ガス排気口、6
6:自由な原料有機化合物分子、67:基板に成長した
薄膜部、72:LB膜部、73:気相成長した薄膜部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機化合物の分子配列が一定の周期性を持つ結晶性
    有機薄膜を作製する方法において、基板上に、ラングミ
    ュア・ブロジェット膜を用いて平面に分子配列をさせ、
    それを種結晶面として有機化合物を気相で結晶成長させ
    ることを特徴とする結晶性有機薄膜の作製方法。 2、該気相結晶成長中の原料蒸気圧を20Torr以下
    に保持する請求項1記載の結晶性有機薄膜の作製方法。
JP13541788A 1988-06-03 1988-06-03 結晶性有機薄膜の作製方法 Pending JPH026384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13541788A JPH026384A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 結晶性有機薄膜の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13541788A JPH026384A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 結晶性有機薄膜の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026384A true JPH026384A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15151247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13541788A Pending JPH026384A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 結晶性有機薄膜の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197822A (ja) * 1988-10-13 1990-08-06 Sharp Corp 有機化合物薄膜の製法
JPH0497994A (ja) * 1990-08-09 1992-03-30 Nec Corp 有機薄膜とその形成方法
JP2006331016A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Koha Co Ltd 展示用物品の照明装置及びこれを備えた自動販売機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197822A (ja) * 1988-10-13 1990-08-06 Sharp Corp 有機化合物薄膜の製法
JPH0497994A (ja) * 1990-08-09 1992-03-30 Nec Corp 有機薄膜とその形成方法
JP2006331016A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Koha Co Ltd 展示用物品の照明装置及びこれを備えた自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benedict et al. Up‐conversion luminescence in dye‐doped crystals of potassium hydrogen phthalate
JPH02259628A (ja) 有機化合物薄膜の製法
JPH026384A (ja) 結晶性有機薄膜の作製方法
Jones et al. Crystal formation and growth in Langmuir-Blodgett multilayers of azobenzene derivatives: optical and structural studies
Zaccaro et al. Crystal growth of hybrid nonlinear optical materials: 2-amino-5-nitropyridinium dihydrogenphosphate and dihydrogenarsenate
Lee et al. Effect of secondary substituent on the physical properties, crystal structures, and nanoparticle morphologies of (porphyrin) Sn (OH) 2: diversity enabled via synthetic manipulations
Chaplanova et al. Multi-layered anisotropic films based on the azo dye brilliant yellow and organic polymers
Sakiyama et al. Photoinduced reversible heteroepitaxial microcrystal growth of a photochromic diarylethene on (110) surface of SrTiO3
JPH02197822A (ja) 有機化合物薄膜の製法
JPH08295505A (ja) フラーレン薄膜製造方法
JPH01188836A (ja) 有機非線形光学膜の作製方法
JPH03197398A (ja) 有機結晶薄膜の製造方法
JPH02175697A (ja) 非線形光学結晶薄膜の製造方法
JPH03197399A (ja) 有機結晶の製造方法
JPH01172297A (ja) 有機単結晶の製造法
JP2755272B2 (ja) 有機膜の作製方法
JP2589845B2 (ja) フォトクロミック薄膜の製造方法
JPH02226126A (ja) 配向ポリジアセチレン層
JPH02160698A (ja) 表面パターン化有機単結晶の製造方法
JPH03146129A (ja) 有機薄膜の作製方法
Vinogradov Structural Imperfections in CdTe Films
JPH05186300A (ja) 有機結晶の成長方法
JPS6252505A (ja) 有機結晶を用いた光導波路の作製方法
Daehne et al. Huge splitting of dichroic absorption energies in ordered cyanine dye films
JPH02197561A (ja) 有機薄膜およびその作製方法