JPH0263337A - フレーム同期回路 - Google Patents

フレーム同期回路

Info

Publication number
JPH0263337A
JPH0263337A JP63215594A JP21559488A JPH0263337A JP H0263337 A JPH0263337 A JP H0263337A JP 63215594 A JP63215594 A JP 63215594A JP 21559488 A JP21559488 A JP 21559488A JP H0263337 A JPH0263337 A JP H0263337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
word
frame
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63215594A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Asano
篤 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63215594A priority Critical patent/JPH0263337A/ja
Publication of JPH0263337A publication Critical patent/JPH0263337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばディジタル交換機に使用されるフレ
ーム同期回路に関する。
(従来の技術) ディジタル交換機間でのデータ伝送は、i(数のフレー
ムを時分割多重したマルチフレームを用いたPCM伝送
方式により行われている。
第3図はこのようなマルチフレームの構成の一例を示す
図である。
同図に示すように、1組のマルチフレームは5フレーム
からなり、各フレームは193bitからなる。
また、受信側がこのようなマルチフレームとフレーム同
期をとるため、各フレームの先頭bitにはフレーム同
期信号が付加されている。各フレムの先頭bitから検
出されるフレーム同期信号の列(ワード)、例えばここ
では  oioit”は、各フレームの他のbltから
検出される信号の列(ワード)には出現しないユニーク
なパターンとされている。したがって、受信側では、こ
のパターンを検出すればマルチフレームとのフレーム同
期がとれることになる。
第4図はこのようなパターンを検出するため、受信側に
設けられたフレーム同期回路を示す図である。
同図において、1は1組のマルチフレームに含まれてい
るデータ(受信信号)を記憶する193bit× 5段
のRAM、2は図示を省略した受信機から送出される受
信信号をRAMIに順次書込み、かつRA M 1に書
込まれた受信信号をワード単位で読出し所定のデータを
挿入する読出/書込回路、3は読出/書込回路2により
データが挿入されたワードとフレーム同期信号のワード
とを比較し一致したときにフレーム位相の差を出力する
フレーム同期信号検出回路、4はフレーム位相差を補正
するタイマである。
また、5は位相同期回路からなり、受信信号に同期した
クロックを生成するクロック生成回路、6はクロック生
成回路5からのクロックに基づき、読出/書込回路2に
対し読出しおよび書込みのタイミング信号あるいはRA
M1に対しアドレス信号および動作用クロックを発生し
供給するタイミング発生回路である。
そして、図示を省略した受信機から送出されるデータは
読出/書込回路2を介しRAM1に順次書込まれる。1
HbitX  4段まで書込まれると、第1bitに対
応するワードがRAMIより読出/書込回路2に読出さ
れ、5段目のbitに対応するデータが挿入され、この
ワードがRAMIに再び書込まれるとともに、フレーム
同期検出回路3に送出される。以下、ワードの一致がな
されるまで、冬目tに対応するワードが読出され、デー
タの挿入、再書込みが順次行われる。
ところで、この回路では、RAMIに対しこのようなワ
ードの読出しと書込みとを同時に行うことができないの
で、これらの動作を交互に行っている。このため、受信
信号の周波数の2倍の周波数のクロックが必要となる。
ところが、クロック生成回路5を構成する位相同期回路
は、上述のような高周波のクロックを生成するときには
、ジッタに弱く、また高コストになるという欠点がある
また、高周波のクロックにより動作する回路は消費電力
が高いという欠点もある。
(発明が解決しようとする課題) このように従来のフレーム同期回路は、受信周波数の2
倍の周波数のクロックを必要とするため、ジッタに弱く
、高コストで、しかも消費電力が高いという欠点がある
そこで、この発明の目的は、低周波のクロックで動作す
るフレーム同期回路を実現しようとするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明は、伝送路から送出され、フレーム同期信号が
所定の間隔で分散して配置されるフレームとの同期をと
るフレーム同期回路において、前記フレームのデータを
記憶する複数の記憶手段と、前記伝送路から送出される
フレームのデータを遅延させる遅延手段と、前記伝送路
から送出されるフレームのデータと前記遅延手段により
遅延されたフレームのデータとをそれぞれ同一のタイミ
ングで前記各記憶手段に書込む書込手段と、前記各記憶
手段から前記所定の間隔でデータをそれぞれ同一のタイ
ミングで読出す読出手段と、この読出手段により読出さ
れたデータと前記伝送路から送出されるフレームのデー
タと前記遅延手段により遅延されたフレームのデータと
に基づき所定の演算を行う演算手段とを備えるものであ
る。
(作 用) この発明では、受信信号を遅延させ、遅延後の信号と遅
延前の信号とを同じタイミングで複数のメモリに分散し
て書込むことにより、受信信号のビットレートと同じ周
波数のクロックだけで動作することが可能となる。
(実施例) 次に、この発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係るフレーム同期回路の
構成を示す図である。
同図において、11.12は1組のマルチフレムに含ま
れているデータ(受信信号)を記憶する+93bltX
  5段のRAM、13は図示を省略した受信機から送
出される受信信号を1クロック分遅延させる遅延回路、
14はこの遅延回路】3を介17た受信信号と直接受信
機から送出される受信信号とをRAMII、12に書込
み、かつRAM 11.12に書込まれた受信信号をワ
ード単位で読出し所定のデータを挿入する読出/書込回
路、15は読出/書込回路14によりデータが挿入され
たワードとフレーム同期信号のワードとを比較し一致し
たときにフレーム位相の差を出力するフレム同明信号検
出回路、】6はフレーム位相差を補IEするタイマであ
る。
また、17は位相同期回路からなり、受信信号に同期し
たクロックを生成するクロック生成回路、18はクロッ
ク生成回路17からのクロックに基づき、読出/書込回
路14に対し読出しおよび書込みのタイミング信号ある
いはRAM1t、12に対しアドレス信号および動作用
クロックを発生し供給するタイミング発生回路である。
次に、この実施例の動作を第2図に示すタイミング説明
図に基づき説明する。
まず、スタート信号によってこのフレーム同期回路が起
動され、各回路が初期化される。
次に、図示を省略した受信機から送出される受信信号(
データ)および遅延回路13を介した受信信号(データ
)が読出/書込回路14に人力される。すなわち、第2
図(a)、(b)に示す受信(r3号“bitl”と“
b l t 2 ” とは同じタイミングで読出/書込
回路14に人力される。そして、これらデータは第2図
(d)に示すアドレス  ビとに・1応し、読出/書込
回路2を介しRAMI 1.12に書込まれる。なお、
この書込み動作は第2図(c)に示すように受信信号か
ら抽出したクロック 2つの間に行われる。
この後、これらの書込みが、193bltX  4段ま
で書込まれると、第ib+tに対応するワードがRAM
1l、12より読出/書込回路2に読出され、5段目の
bitに、対応するデータが挿入され、このワードがR
AMII、12に再び書込まれるとともに、フレーム同
期検出回路15に送出される。
以下、ワードの一致がなされるまで、各bttに対応す
るワードが読出され、データの挿入、再書込みが順次行
われる。
かくして、この実施例では、受信信号を遅延させ、遅延
後の信号と遅延前の信号とを同じタイミングで2組のR
AMII、12に分散して書込むことにより、書込み動
作を受信信号から抽出したクロック 2つの間に行って
いるので、ワードの読出し、データの挿入、再書込みを
この間に行うことができる。すなわち、この実施例の回
路は、受信信号のビットレートと同じ周波数のクロック
で動作することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、受信信号に同
期した基本クロックだけで動作する、すなわち低周波の
クロックで動作する71ノ一ム同期回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るフレーム同期回路の
構成図、第2図はこの実施例の動作タイミング説明図、
第3図はマルチフレームを示す構成図、第4図は従来の
フレーム同期回路の構成図である。 11.12・・・RAM、13・・・遅延回路、14・
・・読出/書込回路、15・・・フレーム同期信号検出
回路、16・・・タイマ、17・・・クロック生成回路
、18・・・タイミング発生回路。 出願人      株式会社 東芝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 伝送路から送出され、フレーム同期信号が所定の間隔で
    分散して配置されるフレームとの同期をとるフレーム同
    期回路において、 前記フレームのデータを記憶する複数の記憶手段と、 前記伝送路から送出されるフレームのデータを遅延させ
    る遅延手段と、 前記伝送路から送出されるフレームのデータと前記遅延
    手段により遅延されたフレームのデータとをそれぞれ同
    一のタイミングで前記各記憶手段に書込む書込手段と、 前記各記憶手段から前記所定の間隔でデータをそれぞれ
    同一のタイミングで読出す読出手段と、この読出手段に
    より読出されたデータと前記伝送路から送出されるフレ
    ームのデータと前記遅延手段により遅延されたフレーム
    のデータとに基づき所定の演算を行う演算手段と を具備するフレーム同期回路。
JP63215594A 1988-08-30 1988-08-30 フレーム同期回路 Pending JPH0263337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215594A JPH0263337A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 フレーム同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215594A JPH0263337A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 フレーム同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263337A true JPH0263337A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16675017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215594A Pending JPH0263337A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 フレーム同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416640A (en) * 1989-11-24 1995-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective actuator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416640A (en) * 1989-11-24 1995-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2031055A1 (en) Programmable multiplexing techniques for mapping a capacity domain into a time domain within a frame
US7936792B2 (en) Method and circuit for asynchronous transmission
JPH0263337A (ja) フレーム同期回路
JPH069346B2 (ja) 同期伝送のための周波数変換方法
JP2967649B2 (ja) 受信同期回路
GB1503412A (en) Device for synchronizing a binary data train with another such train
JPH03110945A (ja) バースト信号再生中継装置
JP3038809B2 (ja) 信号変換回路
JP2000022649A (ja) 再サンプリング装置
JPS6281142A (ja) 位相同期回路
JP2974390B2 (ja) フレーム信号再生回路
JPS6253097B2 (ja)
JPS5939192A (ja) 時分割スイツチの同期回路
JPH0732381B2 (ja) プレジオクロナスバッファ装置
JPS581917Y2 (ja) 複数記憶回路の位相同期回路
JP2876747B2 (ja) フレーム同期回路
JPH0712163B2 (ja) 多重化マルチフレ−ム同期回路
JPH0473817B2 (ja)
JPH02195747A (ja) デイジタル画像伝送方式
JPH0993214A (ja) 多チャネルデコーダデータの多重同期処理方式
CS266423B1 (cs) Vícenásobný automatický korektor zpoždění digitalizovaných obrazových signálů
JPH01137734A (ja) マルチフレーム同期回路
JPS63305633A (ja) フレ−ムアライナの監視方式
JPH01302929A (ja) フレーム同期検出回路
JPS61225942A (ja) フレ−ム同期検出回路