JPH0262286A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPH0262286A
JPH0262286A JP63215689A JP21568988A JPH0262286A JP H0262286 A JPH0262286 A JP H0262286A JP 63215689 A JP63215689 A JP 63215689A JP 21568988 A JP21568988 A JP 21568988A JP H0262286 A JPH0262286 A JP H0262286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
ink
heat
layer
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63215689A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumori Sugano
菅野 宣盛
Yasushi Takeda
寧司 武田
Kunio Ishii
邦夫 石井
Hiroyuki Futahashi
浩之 二橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP63215689A priority Critical patent/JPH0262286A/ja
Publication of JPH0262286A publication Critical patent/JPH0262286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 〔産業上の利用分野〕 本発明は多数回繰り返し使用できる感熱転写材に関する
。詳しくは、使用回数に伴う濃度低下が小さく、低エネ
ルギーで印字可能であり、かつ耐摩耗性に優れた印字物
が得られる感熱転写材に関する。
〔従来技術〕
多数回繰り返し使用できる感熱転写材としては特開昭6
0−40293号公報には、熱溶融性固形インキ層の表
面に非転写性多孔質膜を設けるという技術が開示されて
いるが1通常の熱溶融性インキを使用する。このような
技術では、多数回繰り返し性は優れているとしても耐摩
耗性が要求される分野には、使用できなかった。
特開昭59−222390号公報には、光硬化性でかつ
熱溶融性樹脂材を転写型感熱記録媒体として用い、転写
型感熱記録用シートとして染料を混合させた樹脂材を有
するものを用い、熱により転写型感熱記録用シートの染
料を転写型感熱記録媒体の樹脂材に溶出し、溶出した染
料を含む樹脂材を光照射により硬化させて記録する方法
が開示されている。
この方法は多数回繰り返し使用可能で、耐摩耗性に優れ
ているが、染料を使用しているため、十分な?震度が得
られないということと、耐光性の点で問題があった。
多数回繰り返し使用を目的とした感熱転写材に関しては
、数多くの技術が開示されているが、いずれにおいても
耐摩耗性に優れた印字物を得ることは容易ではなかった
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、使用回数に伴う濃度低下が小さく、低エネル
ギー印字が可能で、かつ印字物が耐摩耗性に優れた感熱
転写材を提供することを目的とする。
「発明の構成コ 〔課題を解決するための手段〕 本発明は7基材フイルム上に熱溶融性インキ層を設け、
該インキ層の上に非転写性の多孔性層からなる転写制御
層が設けられてなる感熱転写材においで。
前記インキ層に活性エネルギー線硬化性化合物を含有さ
せてなる感熱転写材であり、さらには、基材フィルムと
熱溶融性インキ層の中間に接着層を設けてなる感熱転写
材感熱転写材である。
本発明は、熱溶融性インキ層に活性エネルギー線硬化性
化合物を含有させ、転写印字物に紫外線、電子線等の活
性エネルギー線を照射することにより。
耐摩耗性に優れた印字物を得ることができるものである
本発明を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第3図は本発明における感熱転写材10の
実施例を示す断面図であり、基材フィルム11の一面に
接着層12を介して熱溶融性インキ層13を設け、該熱
溶融性インキ層13の上層に転写制御層14を設けてな
ることを特徴としている。場合によっては基材フィルム
の他面にパンクコートと称する耐熱層16を設けてあっ
てもよい。また転写制御層14は1表面にインキ層13
まで達する微細な孔を多数形成したものであり、より好
ましい実施例では該孔に、熱溶融性樹脂(低融点樹脂)
または熱溶融性インキ15が充填ないし保持されている
。図面では、熱溶融性樹脂または熱熔融性インキ15の
一部が、転写制御層14表面に突出している状態を図示
しているが、はとんど埋め込まれている場合もある。
なお2本発明において、転写制御層とは、該孔または熱
溶融性樹脂もしくは熱溶融性インキを充填した該孔を通
して、溶融したインキを通す層であり。
該孔径および該孔数を適宜選択することにより、転写量
をコントロールすることもできる。
基材フィルム11は、ポリエステルフィルムのようなプ
ラスチックフィルムあるいはコンデンサ紙等通常感熱転
写基材フィルムとして用いられているものが使用される
接着層12は、0℃ないし80℃で、好ましくは10℃
ないし60°Cの温度範囲で基材フィルムと熱溶融性イ
ンキとの両方に接着性を有する高分子化合物を主体とす
る。このような高分子化合物としては。
例えば、エチレン−エチルアクリレート共重合体。
エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール
、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン−ブタ
ジェン共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合
体、生ゴム、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂等から選
ばれる一種もしくは二種以上の混合物が挙げられる。ま
た、上記で例示した熱可塑性樹脂の以外でも、上記温度
範囲で接着性を有するものであれば、熱架橋性高分子あ
るいはラジカル架橋型のような架橋性の樹脂であっても
よい。
接着層12の厚さは、0.05ないし5μm(ミクロン
メーター)が好ましく、より好ましくは0.1〜1μm
である。形成方法は上記高分子化合物を溶剤溶液として
基材フィルム上11にグラビア方式のような塗布装置を
用いて形成すればよい。
熱溶融性インキ層13は、カーボンブラックのような顔
料もしくは染料、パラフィンワックスもしくは天然ワッ
クスなど、エチレン酢酸ビニル共重合体などの熱可塑性
樹脂2分散剤、活性エネルギー線硬化性化合物、場合に
よっては光重合開始剤などを混合して得られるものであ
る。
熱溶融性インキ層13は1通常はホットメルトコーテン
グにより塗布することができるが、場合によっては上記
熱溶融性インキ組成物を溶剤に分散させグラビアコーテ
ングによって塗布することもできる。
熱溶融性インキ層13の厚さは1μm〜20μmが好ま
しい。
熱溶融性インキ中に含有させる活性エネルギー際硬化性
化合物としては、プレポリマー(活性エネルギー線硬化
性樹脂)と称されているものが好ましく。
次のようなものが例示できる。
例えば、グリコールのジ(メタ)アクリレート。
分子末端水酸基オリゴエステルの(メタ)アクリレート
、分子末端水酸基不飽和オリゴエステルの(メタ)アク
リレート分子末端カルボキシオリゴエステルまたは分子
末端カルボキシ不飽和オリゴエステルとα、β−不飽和
アルコール性化合物とのエステル化物、エポキシ樹脂の
(メタ)アクリル酸エステル、ウレタン変性不飽和不飽
和オリゴエステル、不飽和ポリエステル樹脂等の重合性
不飽和樹脂(プレポリマー)が挙げられる。
これらの樹脂のうち、室温下で、固体状(タンクフリー
でさえあればよい)で、しかも転写温度では流動性を示
すものが好ましいが、より好ましくは融点が40〜90
℃程度のものがよいと考えられる。
また、プレポリマーの融点、熱溶融性特性および活性エ
ネルギー線硬化性を考慮して、ビニルモノマーを配合す
ることも可能である。
かかるビニルモノマーとして1例えば、スチレン。
ビニルトルエン、ジメチルスチレン、ジアリルフタレー
ト、ジアリルイソフタレート トリアリルイソシアネー
ト、酢酸ビニル、アクリル酸エステル類。
メタクリル酸エステル類、ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、ジ(メタ)アクリル酸エステル類、などが
挙げられる。
熱溶融性インキ中に含有させる活性エネルギー線硬化性
化合物は、熱溶融性インキの熱溶融性を損なわない量が
好ましく、具体的には、熱溶融性インキ100重量部に
対して活性エネルギー線硬化性化合物を5ないし200
重量部、より好ましくは10ないし100重量部含有さ
せる。
また、紫外線照射装置を用いて熱溶融性インキを硬化さ
せる場合には、光重合開始剤を添加することが好ましい
。その例としては、ベンゾフェノン、トリクロロアセト
フェノン、ジアルコキシアセトフェノン、エチルケトン
〔4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン〕、
2−エチルアントラキノン。
フエナントラキノン、その他の芳香族ケトンのような芳
香族ケトン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル
、ベンゾインエチルエーテル等のベンゾインエーテル類
、メチルベンゾイン、エチルベンゾイン等のベンゾイン
類、2−クロロチオキサントン。
2−メチルチオキサントン、2−フェニルチオキサント
ン、2−ベンジルチオキサントン等のチオキサントン類
、アセトフェノン系、ケトンアミン系等が挙げられる。
上記光重合開始剤の他に、紫外線でより一層硬化を促進
させるために、増感剤を添加することが望ましい。増感
剤としては、エチルケトン、2−ニトロフルオレン、5
−ニトロアセナフテン、2−ベンゾイルメチレン−1−
メチルナフトチアゾリン、N−アセチル−4−ニトロ−
1−アフチルアミン等が挙げられる。
転写制御N14は、木質的に耐熱性である高分子化合物
を多孔質としたものであって、このような高分子化合物
としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレ
タン樹脂、ブチラール樹脂、ポリアミド樹脂、セルロー
ス樹脂、ポリカーボネート樹脂のような熱硬化性樹脂も
しくは熱硬化性樹脂を挙げることができる。場合によっ
ては上記樹脂に代えて放射線硬化性の七ツマ−を塗布し
た後、紫外線、電子線等を照射することによって高分子
化合物としてもよい。
転写制御層の高分子化合物を多孔質とするためには、従
来知られている方法2例えば (1)発泡剤を含有した高分子化合物の溶液から塗膜を
形成した後、加熱処理し発泡剤を発泡させる。
(2)水溶性物質を微分散した高分子化合物の溶液から
塗膜を形成した後、水中に浸漬して水溶性物質を除去す
る。
(3)高分子化合物の溶液に比較的沸点の高い溶剤を添
加し、塗膜を形成した後、熱処理して高沸点の溶剤を蒸
発させる。
(4)ワックスのような低融点物質、または熱溶融性イ
ンキを微分散した高分子化合物の溶液を塗布。
乾燥する。
の何れによってもよい。
上記に挙げた孔の形成方法のうち実用的には後処理を何
ら必要としないという点で(4)の方法が好ましく、詳
しく説明すると、この方法は、熱溶融性樹脂または熱溶
融性インキ100重量部に対し20重量部ないしは40
0重量部、好ましくは50重量部ないしは200重量部
の耐熱性樹脂である高分子化合物を溶解した溶液を加え
て、熱溶融性樹脂または熱溶融性インキを微分散するも
のである。この際有機溶剤としては耐熱性樹脂を溶解す
るが、熱溶融性樹脂または熱溶融性インキの構成成分は
溶解しないものから選択することが必要である。熱溶融
性樹脂または熱溶融性インキの微細粒子化は、ボールミ
ル、アトライタ、サンドミルなどの分散機を用いる。
例えば耐熱性樹脂の溶液と熱溶融性樹脂もしくは熱溶融
性インキをガラスピーズもしくはスチールビーズと混合
撹拌して微細化してもよい。熱溶融性樹脂または熱溶融
性インキを微細粒子化する時に分散剤や微粉末シリカな
どの充てん剤を併用してもよい。
ここでいう熱溶融性樹脂または熱溶融性インキを溶解し
ない溶剤、もしくは溶解しにくい溶剤の例として、メチ
ルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコ
ール n−ブチルアルコールなどのアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピルケト
ンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢
酸−〇−ブチルなどのエステル類などが例示できる。
本発明で使用される熱熔融性樹脂または熱溶融性インキ
の樹脂分としては、キャンデリラワックス。
カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、モンタ
ンワックスなどの天然ワックス、パラフィンワックス、
マイクロクリスタリンワックスなどの石油ワックス、石
炭系合成ワックス、ポリエチレンワックス、及び、脂肪
酸アミド、脂肪族ケトン、脂肪族アミン、脂肪酸エステ
ルなどの油脂系合成ワックスなどが例示できる。
耐熱性樹脂を熱溶融性樹脂または熱溶融性インキを溶解
しない溶剤もしくは溶解しにくい溶剤に溶解して耐熱性
樹脂の溶液とし、該耐熱性樹脂の溶液存在下で熱溶融性
樹脂または熱溶融性インキを微細粒子化して分散する際
に、耐熱性樹脂の溶液の粘度が高すぎると熱溶融性樹脂
または熱溶融性インキを微細粒子化することが困難にな
る。
耐熱性樹脂の溶液の粘度は、2000センチポイズ以下
が好ましい。
熱溶融性樹脂または熱溶融性インキの微細粒子の大きさ
は、熱転写する時の文字の>3度および文字の解像度に
影響する。
熱溶融性樹脂または熱溶融性インキの微細粒子の直径は
、好ましくは0.01μmないし50μmの範囲、より
好ましくは0.1μmないし20μmの範囲がよい。こ
の範囲であれば、多階調記録が良好であるし、また多数
回繰り返し印字が可能になる。
転写制御層14の厚さとしては0.05μmないし5μ
mが好ましり、0.1ないし1μmがより好ましい。な
お、転写制御層14の少なくとも多孔質層の連続層は、
実質的に非転写性である。
第1図、第2図は上記(4)の方法により形成した転写
制御M14をしめしたもので、高分子化合物の層の中に
熱溶融性インキの大小の粒子13aが保持されている。
第3図は上記(1)ないしく3)の方法で得られた転写
制御層14を示したもので、高分子化合物の層に多数の
貫通孔14aが形成されている。こうして形成した転写
制御層をさらに熱ロール等の熱処理を施すことにより貫
通孔14aに熱溶融性インキ層13のインキを充填する
こともできる。
転写制御層14の厚さとしては0.1ないし5μmが好
ましい。
本発明の感熱転写材を用い、サーマルプリンターやサー
マルファクシミリのような熱記録装置によって普通紙の
如き記録シートに記録する方法は1通常の感熱転写方式
と特に異なったものではない。
本発明では、記録シート上に転写された活性エネルギー
線硬化性化合物を含む熱溶融性インキに、紫外線、電子
線、γ線、β線等の活性エネルギー線を照射して、イン
キ中の活性エネルギー線硬化性化合物を硬化させるもの
である。インキ中の活性エネルギー線硬化性化合物を硬
化させることによって1通常の熱溶融性インキと比較し
て、耐摩耗性を著しく改良することができる。
次に実施例、比較例により本発明を説明する。なお9例
中「部」とは重量部を示す。
実施例1 エチレン−酢酸ビニル共重合体10部をl・シェフ90
部に溶解して接着剤(A)を得た。
一方、カーボンブランク14部、パラフィンワックス3
5部、カルナウバワックス16部、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体8部、2−ヒ(・°ロキシドデシルアクリレ
ートIO部、ポリエチレングリコール(平均分子ff1
l 000)のジメタクリル酸エステル17部を90℃
にて溶融混練し、ホントメルトインキ(B1)を得た。
次にポリエステル樹脂(東洋紡株式会社製、バイロン2
00)5部、メチルエチルケトン50部、ホントメルト
インキ(Bl)5部を、ガラスピーズ50部と共にボー
ルミルで分散し、インキ分散塗液(C1)を得た。
厚さ6μm(ミクロンメーター)のポリエステルフィル
ムにワイヤーバーにて接着剤(A1)を厚さが0.5μ
mとなるように塗布し1次いで90℃において、この接
着層の上にホットメルトインキ(B1)をワイヤーバー
にて厚さが6μmになるように塗布した。このホットメ
ルトインキの上にインキ分散塗液(CI)を、ワイヤー
バーにて厚さが0.5μmとなるように塗布して感熱転
写材1を得た。
サーマルプリンターに感熱転写材1を装着し、普通紙に
同一箇所で5回印字した。その後、普通紙のインキ印字
面に、米国エナジーサイエンス者製電子線照射装置にて
、窒素雰囲気中で加速電圧150e■、電極電流10m
A、全照射線5Mradの条件で電子線を照射し、印字
したインキを硬化させ、印字試料1を得た。
実施例2 実施例1でポリエチレングリコール(平均分子量100
0)のジメタクリル酸エステルの代わりにアロニソクス
M−7100(東亜合成化学■製アクリルプレポリマー
)を使用し、実施例1と同様に印字試料2を得た。
実施例3 実施例1で作製したホットメルトインキ(B1)100
部に対してベンゾフェノン0.1部、エチルケトン0.
1部を加え溶融混合したホントメルトインキを用い、実
施例1と同様にして感熱転写材3を作製した。
サーマルプリンターに感熱転写材3を装着し、9通紙に
同一箇所で5回印字した。その後、普通紙のインキ印字
面に、紫外線(キセノンランプ、500W)を1分間照
射して印字したインキを硬化させ印字試料3を得た。
実施例4 実施例2で作製したホットメルトインキ100部に対し
てベンゾフェノン0.1部、エチルケトン0.1部を加
え溶融混合したホットメルトインキを用いた他は、実施
例3と同様にして印字試料4を得た。実施例5 実施例1で接着剤(A)を省略した他は、実施例1と同
様にして印字試料5を得た。
比較例1 実施例1でホントメルトインキから、2−ヒドロキシド
デシルアクリレートとポリエチレングリコール(平均分
子量1000)のジメタクリル酸エステルを除いた他は
、実施例1と同様にして感熱転写材6を得た。
サーマルプリンターに感熱転写材6を装着し5普通紙に
同一箇所で5回印字して、印字試料6を得た。
実施例1〜5および比較例1で得られた印字試料を昭和
重機(横学振型摩擦試験器にて、荷重200gの条件で
綿布(カナキシ3号)を用い、100回摩擦した結果を
表1に示す。
表中「○」は綿布についたインキの汚れが殆どないこと
を示し、「△」は綿布にいんきの汚れが少しついたこと
を示し、「×」は綿布のインキの汚れがひどいことを示
す。
表1 綿布の汚れ
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の感熱転写材の断面図を示
したものであり1図中の符号は 10−感熱転写材、11−基材フイルム、12−接着層
、13−熱溶融性インキ層、14−転写制御層。 15−熱溶融性樹脂または熱溶融性インキ、16−耐熱
層、をそれぞれ表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材フィルム上に熱溶融性インキ層を設け、該イン
    キ層の上に非転写性の多孔性層からなる転写制御層が設
    けられてなる感熱転写材において、前記インキ層に活性
    エネルギー線硬化性化合物を含有させてなることを特徴
    とする感熱転写材。 2、基材フィルムと熱溶融性インキ層の中間に接着層を
    設けてなる請求項1記載の感熱転写材。
JP63215689A 1988-08-30 1988-08-30 感熱転写材 Pending JPH0262286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215689A JPH0262286A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215689A JPH0262286A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262286A true JPH0262286A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16676527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215689A Pending JPH0262286A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262286A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149639B2 (ja)
US6040040A (en) Multi-layer thermal transfer media from selectively curable formulations
JP2006272960A (ja) 熱転写シート
US3640219A (en) Method of dry preparation of relief printing plates
JPH0262286A (ja) 感熱転写材
JP2005219448A (ja) 熱転写リボン
US5035953A (en) Process for thermal transfer recording and heat-sensitive transfer material
JPH11151869A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62249793A (ja) 感熱転写記録媒体
JP4837318B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS641320B2 (ja)
JPH0550995B2 (ja)
JPS641115Y2 (ja)
JP3168371B2 (ja) 熱転写シート
JP5003563B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2947973B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP3373438B2 (ja) 印刷物及び印刷方法
US5059478A (en) Heat-sensitive transfer material
JPS63178081A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS641114Y2 (ja)
JPH0543516B2 (ja)
JP4263833B2 (ja) 熱転写媒体
JP2587466B2 (ja) 感熱転写記録材料
JP2008188902A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH07101155A (ja) 熱転写記録媒体