JPH0262073A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0262073A
JPH0262073A JP63213209A JP21320988A JPH0262073A JP H0262073 A JPH0262073 A JP H0262073A JP 63213209 A JP63213209 A JP 63213209A JP 21320988 A JP21320988 A JP 21320988A JP H0262073 A JPH0262073 A JP H0262073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
cell plate
substrate
capacitor
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63213209A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ishii
達也 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63213209A priority Critical patent/JPH0262073A/ja
Priority to US07/369,965 priority patent/US5010379A/en
Priority to DE3920646A priority patent/DE3920646A1/de
Publication of JPH0262073A publication Critical patent/JPH0262073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、各々が1トランジスタと1キヤパシタとから
なる複数のメモリセルを含む半導体記憶装置に関し、特
に、その半導体記憶装置の集積度と信頼性の改善に関、
するものである。
[従来の技術] 第4A図はダイナミック型RAM (ランダムアクセス
メモリ)装置の構成の一例を示すブロック図であり、第
4B図は1つのメモリセルを示す回路図である。これら
の図を参照して、メモリセルアレイ101はマトリック
ス状に整列された複数のメモリセルを含んでいる。これ
らのメモリセルは、Xアドレスバッファデコーダ102
に接続された複数のワード線110とYアドレスバッフ
ァデコーダ103に接続された複数のビット線107と
の交差位置に配置されている。各メモリセルは1つのF
ET (電界効果トランジスタ)108と1つのキャパ
シタ109を含んでいる。キャパシタ109の1つの電
極111は、FET108に接続されていてストレージ
ノード(信号電荷蓄積電極)と呼ばれ、他方の電極11
2はセルプレート(共通電極)と呼ばれている。
データの書込時においては、ワード線110に所定電位
が印加されることによってFET108が導通し、ビッ
ト線107から供給される電荷がキャパシタ109に蓄
えられる。逆にデータの読出時には、ワード線110に
所定電位が印加されることによってFET108が導通
し、キャパシタ109に蓄えられていた電荷がビット線
107を介して取出される。
書込または読出されるべきメモリセルを選択するとき、
Xアドレスバッファデコーダ102によって1のワード
線110を選択し、かつYアドレスバッファデコーダ1
03によって1のビット線107を選択する。すなわち
、選択されたワード線110とビット線107の交差位
置に配置されているメモリセルが選択されるのである。
R/W制御回路104は、読出/書込制御信号R/Wに
依存してデータの読出または書込を制御する。データの
書込時において、入力データDinは、R/W制御回路
104およびセンスアンプ105を介して、選択された
メモリセルに入力される。他方、データの読出時におい
ては、選択されたメモリセルに蓄えられているデータが
センスアンプ105によって検出されて増幅され、その
後、データ出力バッファ106を介して出力データDo
utとして取出される。
近年、ダイナミック型RAM装置の集積度と信頼性を改
筈するために、メモリセル用の種々の溝型キャパシタが
提案されている。第5図は、特開昭61−88555に
開示されている溝型キャパシタを有する1対のメモリセ
ルを概略的に示す断面図である。第5図において、p型
半導体基板211の1主而上に満りが形成されており、
溝り内に1対のキャパシタが配置されている。基板21
1から基準電位が与えられるポリシリコン領域230は
2つのキャパシタのセルプレートとして働くとともに、
これら2つのキャパシタ間の分離領域にもなっている。
信号電荷は、?:4hの側壁に沿って配置されかつ表面
がシリコン酸化膜218a。
218bで覆われたポリシリコンのストレージノード2
17内に蓄積される。したがって、深い溝りを形成する
ことによって、キャパシタの占める平面積を増大させる
ことなく大きな蓄槽容量を得ることができる。
1対のnチャンネル型FETの各々は、ワード線に接続
されたポリシリコンのゲート電極213と、ビット線に
接続されたn型ドレイン領域214と、ポリシリコンの
ソース電極216によってストレージノード217の1
つに接続されたn型ソース領域215とを含んでいる。
また、n型ソース領域215の下にはp+型の不純物領
域212が形成されており、これによって、ストレージ
ノード217の電位により基板211に形成される空乏
層とソース領域215とが分離されることになる。した
がって、p+型不純物層212はα粒子などによるソフ
トエラーの防止に効果がある。
第5図のメモリセルにおいては、p型基板211に対し
て正の電位がゲート213に印加されることによってn
型ソース215とn型ドレイン214との間のチャンネ
ル領域が導通状態となり、ストレージノード217への
書込またはそこからの読出が行なわれる。
[発明が解決しようとする課題J 第5図のメモリセルは、半導体基板211からセルプレ
ート230に基準電位が与えられるいわゆる基板セルプ
レート型メモリセルである。しかし、この構造では、半
導体基板211の雑音電位が直接セルプレート電位の変
動となり、メモリセルの雑音余裕を低下させてしホう。
さらに、基板セルプレート型メモリセルでは、所定の基
板電位と異なる電位をセルプレート230に印加するこ
とができないので、キャパシタ誘電体膜218aにかか
る電界強度を減するようにセルプレート電位を調節する
ことができない。
M、Kumanoya  et  al、は、IEEE
  J、5olid−3tate  C1rcuits
、   vol、   5C−18,pp、909−9
13,Oct、1985において、基板電位Vss(O
V)と異なる電位Vc c / 2 (2V)をセルプ
レートに与えることによってキャパシタ誘電体膜にかか
る電界強度が低減され(“H″レベル“L”レベルの信
号電位はそれぞれ4VとOVである)、これによってメ
モリセルの信頼性が高められることを報告している。す
なちわ、キャパシタ誘電体膜は、セルプレートに基板電
位V8.が与えられているときに4Vの電界強度に耐え
なければならないのに対して、セルプレートにVcc/
2が与えられているときには2Vの電界強度に耐えれば
よいことになる。したがって、セルプレートに基板電位
が与えられる場合にはより厚いキャパシタ誘電体膜を必
要とし、その厚いキャパシタ誘電体膜はRAM装置の高
集積化にとって好ましくないものである。
さらに、第5図において、ストレージノード217の電
位によって基板211に空乏層が形成されるので、シリ
コン酸化膜218bはほとんどキャパシタ誘電体膜とし
ての機能を果たしていない。
シリコン酸化膜218aのみならずシリコン酸化膜21
8bをもキャパシタ誘電体膜として機能させるには基板
211のp5不純物濃度を高めればよいが、高濃度の基
板はFETのしきい値電圧を高くするという問題を伴な
う。
上述の先行技術に鑑み、本発明の目的は、高い集積度と
信頼性を有する半導体記憶装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明における半導体記憶装置は、p型半導体基板と、
その基板上に形成されていて側壁および底面を有する溝
と、溝の側壁および底面に形成されたn型不純物からな
るキャパシタセルプレー]・の第1領域と、表面がキャ
パシタ誘電体膜によって覆われかつ溝の側壁に沿って対
向配置された2つのキャパシタストレージノードと、2
つのストレージノードの間に挿入されかつ溝の底面にお
いてセルプレートの第1領域に接続された導電材料から
なるセルプレートの第2 Vi域と、各々がストレージ
ノードの1つに直列接続されたn型電界効果トランジス
タを備えている。
[作用] 本発明の半導体記憶装置においては、セルプレートがp
−n接合によって基板から分離されているので、基板電
位と異なる電位をセルプレートに与えることができる。
したがって、キャパシタ誘電体膜にかかる電界強度を低
減させることができ、半導体記憶装置の信頼性の向上を
図ることができる。また、キャパシタのストレージノー
ドの両面かセルプレートに対面しているので、キャパシ
タ実効面積が倍増し、半導体記憶装置の集債度を向上さ
せることができ、また、α粒子の入射によって生じた電
子によるソフトエラーを低減させることができる。
[実施例] 第1A図は本発明の一実施例による半導体記憶装置の平
面レイアウトを概略的に示す図であり、第1B図は第1
A図における線IB−IBに沿った断面図である。これ
らの図において、p型シリコン単結晶基板1の主面上に
溝16が形成されている。溝16の側面と底面にはキャ
パシタセルプレートの第1頭域として働くn型不純物層
19が形成されている。溝16内において、シリコン酸
化物のキャパシタ誘電体膜7a、8aによって表面が覆
われたポリシリコンからなる1対のキャパシタストレー
ジノード2aか互いに対向して溝の側壁に沿って配置さ
れている。溝16内の1対のストレージノード2aの間
にはセルプレートの第2領域として動くポリシリコン領
域3aが配置されており、これは溝16の底面において
セルプレートの第1領域19と接続している。
ストレージノード2aは、ポリシリコンのソース電極5
aによってnチャンネルFETの口型ソース領域9に接
続されている。FETのn144!ドレイン領域10は
、ポリシリコンのドレイン電極5bおよびポリシリコン
の接続領域2bを介して、コンタクトホール17内にお
いてアルミニウムのビット線14に接続されている。ソ
ース9とドレイン10との間には、p型不純物層からな
るチャンネル領域18が形成されている。チャンネル領
域18上には、シリコン酸化物のゲート誘電体膜28を
介して、ゲート電極を兼ねるポリシリコンのワード1j
A12が配置されている。
基板1の表面上に配置された厚いシリコン酸化膜27a
は、FETのソース9とセルプレートの第1領域19と
の間の分離酸化膜であり、厚いシリコン酸化膜27bは
隣り合うFET間の分離酸化膜である。セルプレート3
aはシリコン酸化膜11で覆われ、ワード線12はシリ
コン酸化膜13で覆われ、そして、ビット線14はシリ
コン窒化物の表面保護膜15によって覆われている。
第1A図と第1B図に示された半導体記憶装置において
は、セルプレート3a、19がp−n接合によって基板
1から分離されているので基板電位と異なる電位をセル
プレートに印加することができる。したがって、キャパ
シタ誘電体膜7a。
8aにかかる電界強度を低減させることができ、半導体
記憶装置の信頼性の向上を図ることができる。また、キ
ャパシタのストレージノード2aの両面がセルプレート
3a、19に対面しているので、キャパシタの実効面積
が倍柁−シ、半導体記憶装置の集積度を向上させること
ができ、また、α粒子の入射によって生じた電子による
ソフトエラーを低減させることができる。
第2A図ないし第2E図および第3A図ないし第3I図
は、それぞれ第1A図と第1B図に示された半導体記憶
装置の製造プロセスの一例を図解する平面図と断面図で
ある。
第2A図を参照して、まずp型シリコン単結晶基板1の
主面の素子領域21の間に厚いシリコン酸化膜の分離領
域22が形成される。
第2B図と、第2B図中の線3A−3Aに沿った断面図
である第3A図とを参照して、基板1の主面全域に、厚
いシリコン酸化11!27.薄いシリコン窒化膜24.
および厚いシリコン酸化膜25をこの順序でCVD (
化学気相析出)法によって堆積される。そして、溝を掘
るべき領域16aにおいてシリコン基板を露出させるよ
うにバターニングが行なわれる。
第3B図と第3C図を参照して、シリコン酸化膜25を
マスクとして、RIE (反応性イオンエツチング)に
よって溝16が形成される。そして、回転斜めイオン注
入法により、溝16の側壁にヒ素イオン(またはリンイ
オン)を注入するとともに、上方から溝16の底面にも
ヒ素イオン(またはリンイオン)を注入することによっ
て、n型不純物層19を形成する。
第2C図と、第20図中の線3D−3Dに沿った断面図
である第3D図とを参照して、厚いシリコン酸化膜25
と薄いシリコン窒化膜24を除去した後に、n型不純物
層19の表面に薄いシリコン酸化膜7を形成する。その
後、基板1の全面にポリシリコン層を堆積してバターニ
ングすることによって、ポリシリコン層領域2a、  
2bを形成する。
第2D図と、第2D図中の線3E−3Hに沿った断面図
である第3E図とを参照して、厚いシリコン酸化膜27
と薄いシリコン酸化膜7は、ポリシリコン層2a、2b
に覆われていない領域において除去され、そしてポリシ
リコン層2a、2bの露出表面にはそれぞれ薄いシリコ
ン酸化膜8a8bが形成される。その後、溝16を埋め
合わせかつ基板の全表面を覆うようにポリシリコン層3
を堆積させ、ポリシリコン層3上にレジストのパターン
26を形成する。
第3F図を参照して、フレオンガスなどを用いた等方性
プラズマエツチングによって、レジストパターン26を
マスクとしてポリシリコン層3をバターニングしてポリ
シリコン領域3aを形成する。そして、基板1の上方に
おいてポリシリコン層3aのサイドエツジを露出させる
とともに、ポリシリコン層2bを覆う薄いシリコン酸化
膜8bを除去する。その後、基板1の全面に比較的高濃
度の0型不純物を含むポリシリコン層5を堆積させる。
第2E図と、第2E図中の線3G−3Gに沿った断面図
である第3G図とを参照して、基板の主面に対して垂直
方向にRIEによる異方性エツチングを施し、ポリシリ
コン領域5a、5bを形成する。その後に、ホウ素をイ
オン注入してp型不鈍物領域18を形成する。
第3H図を参照して、n型のポリシリコン領域5a、5
bから基板1内にn型不純物を熱処理によって拡散させ
、これによってn型不純物領域9゜10を形成する。こ
のとき、基板1は熱酸化によるシリコン酸化膜11によ
って覆われる。このシリコン酸化膜11は、ポリシリコ
ンと単結晶シリコンにおける酸化速度の相違に基づいて
p型不純物層18上の領域28では薄くなっている。な
お、単結晶シリコンにおいて、p明領域はn型領域より
酸化速度が遅い。
第3I図を参照して、ゲート電極を兼ねたポリシリコン
のワード線12が形成さする。これらのワード線を覆う
ようにシリコン酸化813が堆積され、コンタクトホー
ル17が開けられる。
最後に、コンタクトホール17を介してポリシリコン領
域2bに接続するアルミニウムのビット線14をシリコ
ン酸化膜13上に形成し、さらにシリコン窒化膜の表面
保護膜15を堆積させることによって、第1A図と第1
B図に示された半導体記憶装置が完成する。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、セルプレートがp  
n接合によって基板から分離されているので、基板電位
と異なる電位をセルプレートに与えることができる。し
たがって、キャパシタ誘電体膜にかかる電界強度を低減
させることができ、半導体記憶装置の信頼性の向上を図
ることができる。
また、キャパシタのストレージノードの両面がセルプレ
ートに対面しているので、キャパシタの実効面積が倍増
し、半導体記憶装置の集積度を向上させることができ、
また、α粒子の入射によって生じた電子によるソフトエ
ラーを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、本発明の一実施例による半導体記憶装置の
平面レイアウトを概略的に示す図である。 第1B図は第1A図における線IB−IBに沿った断面
図である。 第2八図ないし第2E図は、本発明の一実施例による半
導体記憶装置の製造プロセスを図解する平面図である。 第3八図ないし第3■図は、本発明の一実施例による半
導体装置の製造プロセスを図解する断面図である。 第4A図はダイナミック型RAM装置の構成を示すブロ
ック図である。 第4B図は1つのメモリセルを示す回路図である。 第5図は先行技術による半導体記憶装置を示す断面図で
ある。 図において、1はp型゛P、4体基板、2aはストレー
ジノード、2bは接続領域、3aはセルプレートの第2
領域、5aはソース電極、5bはドレイン電極、7aと
88はキャパシタ誘電体膜、9はソース領域、10はド
レイン領域、11は絶縁膜、12はワード線、13は絶
縁膜、15は表面保護膜、16は溝、17はコンタクト
ホール、18はチャンネル領域、19はセルプレートの
第1領域、27aと27bは分離領域、28はゲート誘
電体膜を示す。 なお、各図において、同一符号は同一内容または相当部
分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1主面を有するp型半導体基板と、 前記主面上に形成されていて側壁および底面を有する溝
    と、 前記溝の側壁および底面に形成されたn型不純物層から
    なるキャパシタセルプレートの第1領域と、 表面がキャパシタ誘電体膜によって覆われかつ前記溝の
    側壁に沿って対向配置された2つのキャパシタストレー
    ジノードと、 前記2つのストレージノードの間に挿入されかつ前記溝
    の底面において前記セルプレートの第1領域に接続され
    た導電材料からなる前記セルプレートの第2領域と、 各々が前記ストレージノードの1つに直列接続され前記
    主面上に形成されたnチャンネル型電界効果トランジス
    タを備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP63213209A 1988-08-26 1988-08-26 半導体記憶装置 Pending JPH0262073A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213209A JPH0262073A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 半導体記憶装置
US07/369,965 US5010379A (en) 1988-08-26 1989-06-22 Semiconductor memory device with two storage nodes
DE3920646A DE3920646A1 (de) 1988-08-26 1989-06-23 Halbleiterspeichereinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213209A JPH0262073A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262073A true JPH0262073A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16635347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213209A Pending JPH0262073A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5010379A (ja)
JP (1) JPH0262073A (ja)
DE (1) DE3920646A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920004368B1 (ko) * 1989-09-04 1992-06-04 재단법인 한국전자통신연구소 분리병합형 홈의 구조를 갖는 d램셀과 그 제조방법
JPH03278573A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH0449654A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Nec Corp 半導体メモリ
US5202279A (en) * 1990-12-05 1993-04-13 Texas Instruments Incorporated Poly sidewall process to reduce gated diode leakage
US5108943A (en) * 1991-01-02 1992-04-28 Micron Technology, Inc. Mushroom double stacked capacitor
DE4345194C2 (de) * 1992-01-18 1996-10-31 Mitsubishi Electric Corp Halbleitereinrichtung und Herstellungsverfahren dafür
JP2905642B2 (ja) * 1992-01-18 1999-06-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5223730A (en) * 1992-02-03 1993-06-29 Micron Technology, Inc. Stacked-trench dram cell that eliminates the problem of phosphorus diffusion into access transistor channel regions
DE19640215C1 (de) * 1996-09-30 1998-02-19 Siemens Ag Integrierte Halbleiterspeicheranordnung mit "Buried-Plate-Elektrode"
JP4301227B2 (ja) * 2005-09-15 2009-07-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、電子機器並びにコンデンサー
KR20100050721A (ko) * 2008-11-06 2010-05-14 주식회사 동부하이텍 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3565339D1 (en) * 1984-04-19 1988-11-03 Nippon Telegraph & Telephone Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JPH0782753B2 (ja) * 1984-08-31 1995-09-06 三菱電機株式会社 ダイナミックメモリ装置
JPS6188555A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 Nec Corp 半導体メモリセル
JPS61135151A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS61140168A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US4673962A (en) * 1985-03-21 1987-06-16 Texas Instruments Incorporated Vertical DRAM cell and method
JPS61258468A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
US4820652A (en) * 1985-12-11 1989-04-11 Sony Corporation Manufacturing process and structure of semiconductor memory devices
US4785337A (en) * 1986-10-17 1988-11-15 International Business Machines Corporation Dynamic ram cell having shared trench storage capacitor with sidewall-defined bridge contacts and gate electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
DE3920646A1 (de) 1990-03-08
DE3920646C2 (ja) 1991-06-06
US5010379A (en) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958318A (en) Sidewall capacitor DRAM cell
US4683486A (en) dRAM cell and array
US4792834A (en) Semiconductor memory device with buried layer under groove capacitor
US4651184A (en) Dram cell and array
JP2655859B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0145606B1 (en) Semiconductor memory device
US4855953A (en) Semiconductor memory device having stacked memory capacitors and method for manufacturing the same
US5136533A (en) Sidewall capacitor DRAM cell
US4896197A (en) Semiconductor memory device having trench and stacked polysilicon storage capacitors
JPH0262073A (ja) 半導体記憶装置
JPS61185965A (ja) メモリセルおよびその製法
US4959709A (en) Semiconductor memory device with capacitor on opposite surface of substrate
JPS60189964A (ja) 半導体メモリ
US5183774A (en) Method of making a semiconductor memory device
US4353082A (en) Buried sense line V-groove MOS random access memory
KR900005664B1 (ko) 반도체 기억장치
US5258321A (en) Manufacturing method for semiconductor memory device having stacked trench capacitors and improved intercell isolation
JPH0673368B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH02312270A (ja) Dramセル及びその製造方法
US5027173A (en) Semiconductor memory device with two separate gates per block
JP3421230B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0744226B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03205867A (ja) 半導体記憶装置
JPH0642535B2 (ja) メモリセルを作成する方法
JPH0369185B2 (ja)