JPH0261789B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261789B2
JPH0261789B2 JP58183897A JP18389783A JPH0261789B2 JP H0261789 B2 JPH0261789 B2 JP H0261789B2 JP 58183897 A JP58183897 A JP 58183897A JP 18389783 A JP18389783 A JP 18389783A JP H0261789 B2 JPH0261789 B2 JP H0261789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
movable contact
movable
metal plate
insertion passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58183897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6074369A (ja
Inventor
Tooru Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hosiden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Electronics Co Ltd filed Critical Hosiden Electronics Co Ltd
Priority to JP18389783A priority Critical patent/JPS6074369A/ja
Publication of JPS6074369A publication Critical patent/JPS6074369A/ja
Publication of JPH0261789B2 publication Critical patent/JPH0261789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコネクタの新規な製造法に関するもの
である。
従来のコネクタは、一般にプラスチツク等の電
気絶縁性の成形材料でボデイーを成形し、所定形
状に折り曲げた各接片をボデイーの接片係合溝等
に係合固定する方法によつて製造しているため、
ボデイーの成形、各接片の形成及び各接片のボデ
イーへの組込みを同一ライン上で連続して自動的
に行なうことは容易でなく、結局、各接片のボデ
イーへの組込みを手作業に委ねざるを得ないのが
実情であつた。
しかしながら、このような手作業による場合
は、作業者の熟練度によつて精度にバラツキを生
じたり、接片メツキ面の損傷や汚れによつて接点
障害を生じたり、長期使用のうちに接片にガタツ
キを生じたりする虞れがあつた。
本発明は、斯る点に鑑み、手作業が一切不要で
同一ライン上で自動的に連続製造することがで
き、一定の精度の確保と製造コストの大巾な節減
を可能にする新規且つ極めて有用なコネクタの製
造法を提供することを目的としてなされたもの
で、金属板を打抜き加工して可動部と端子部を有
する展開状態の可動接片を該金属板に形成し、前
方開放の挿入通路を内部に有する箱型に一体形成
され挿入通路と平行する側壁に挿入通路と連通す
る窓が形成される電気絶縁性のボデイーの成形時
に、前記可動接片の可動部が前記ボデイーの窓の
内部に位置するようにまた前記可動接片の端子部
を除いた部分がボデイーに埋込まれるように前記
ボデイーを形成し、しかる後、金属板の不要部分
を切除すると共に、可動接片の可動部を、前記ボ
デイーの窓から挿入した曲げ型で折曲して、その
可動部の遊端をボデイー内の挿入通路に突出させ
ることを要旨とするものである。
以下、実施例を図に採り本発明を詳細に説明す
る。
即ち、本発明のコネクタの製造法は、第1図に
例示の如く、金属板1に一つ以上の可動接片2…
を打抜き加工により形成することから始まり、こ
の実施例では可動部21と端子部22と3個の成
形材料充填用角孔23,24,25を有する展開
状態の可動接片2を5個並列させて打抜き加工に
より形成している。この可動接片2の個数は、製
造しようとするコネクタに応じて必要数だけ形成
すればよく、また可動接片2の形状もコネクタに
応じて自由に設定できることは言うまでもない。
尚、金属板1としては弾性に富み、且つ表面に
銀メツキ等を施して良好な導電性を付与したもの
が好適に使用されるが、銀メツキの無駄をなくす
ために、無メツキの金属板を使用して打抜き後に
メツキを施こすようにしてもよい。
このように可動接片2…が形成された金属板1
は、次いでボデイー成形工程に移され、第2〜第
3図に例示の如く各可動接片2の可動部21及び
端子部22を除いた部分を埋込むように電気絶縁
性の成形材料でボデイー3を成形して一体化す
る。成形材料としては、熱可塑性合成樹脂が成形
性、コスト、軽量化等の点から好ましく、また成
形法としては射出成形法を採用するのが望まし
い。ボデイーの形状は箱型に一体形成されるもの
で、第2〜第3図及び第7図に示すように、ボデ
イー3の底面より相手方のコネクタのプリント基
板を挿入するための挿入通路31を形成し、その
挿入通路31と平行する両側壁32,33に後述
の曲げ型を挿入する窓34,35を夫々5個づつ
形成して、各可動接片2の可動部21が片方の窓
34の内部に位置するようにしてある。このよう
にボデイー3を成形して各可動接片2と一体化す
ると、各可動接片2の角孔23,24,25に成
形材料が充填され、各可動接片2はガタツキなく
抜出不能に取付けられる。なお、36はボデイー
背面の四隅に一体成形したボデイー取付用突起で
ある。
ボデイー3の成形が終ると、次に切断工程に移
されて金属板1の不要部分11,12が切除さ
れ、更に曲げ工程に移されて第4図及び第6図に
示すように各可動接片2の可動部21の遊端26
がボデイー3内の挿入通路31に突出するように
曲げ加工される。この実施例では、第4図に示す
ように、両側壁32,33の各窓34,35より
雄雌の曲げ型4,5を挿入し、各可動部21を両
側から挾んで曲げ加工すると共に、更に適宜の曲
げ機で各端子部22を背後に向つて直角に折曲し
ている。
尚、金属板1の不要部分の切断は、曲げ工程と
同時又は曲げ工程終了後に行なうようにしてもよ
い。
このようにして、第5〜第7図に例示の如きプ
リント基板挿入タイプのコネクタが何の手作業も
行なうことなく同一ライン上で連続して自動的に
製造される。
以上プリント基板挿入タイプのコネクタを製造
する場合を例に採つて本発明製造法を説明した
が、本発明はこれのみに限定されるものではな
く、例えば第8〜第9図に示すようにボデイー3
の形状を変更してボデイー3を上下に貫通する5
個の角孔状のピン挿入通路31′を形成すれば、
ピン挿入タイプのコネクタが容易に製造でき、こ
のようにボデイー3の形状や可動接片の個数及び
形状等を種々変更することによつて各種タイプの
コネクタを製造できるものである。そして、必要
とあれば固定接片も可動接片2と同様にしてボデ
イー3に埋込むこともできるものである。
以上の説明から理解できるように、本発明製造
法は、金属板1を打抜き加工して可動部21と端
子部22を有する展開状態の可動接片2を該金属
板1に形成し、前方開放の挿入通路31(31′)
を内部に有する箱型に一体形成され挿入通路31
(31′)と平行する側壁32に挿入通路31(3
1′)と連通する窓34が形成されている電気絶
縁性のボデイー3の成形時に、前記可動接片21
が前記ボデイー3の窓34の内部に位置するよう
にまた前記可動接片2の端子部22を除いた部分
がボデイー3に埋込まれるように前記ボデイー3
を形成し、しかる後、金属板1の不要部分を切除
すると共に、可動接片2の可動部21を、前記ボ
デイー1の窓34から挿入した曲げ型で折曲し
て、その可動部21の遊端26をボデイー3内の
挿入通路31(31′)に突出させるものである
ため、従来不可避であつた手作業による接片のボ
デイーへの組込み、特にボデイー3が箱型に一体
形成されるものでありながらそのボデイー3への
接片の組込みが不要となるとともに、同一ライン
上で連続してコネクタを自動的に製造することが
可能となり、製造コストや管理コストの大巾な節
減、精度のバラツキ防止等を充分に図ることがで
きるのである。しかも、得られるコネクタは、可
動接片2がボデイー3に強固に取付けられている
ので長期使用しても可動接片2にガタツキを生じ
る虞れがなく、また手作業で接片を組み込む場合
のように可動接片2のメツキ面に損傷や汚れを生
じる虞れもないので、接点障害等の弊害も一掃す
ることができるのである。
このように本発明のコネクタの製造法は著効を
奏し、すこぶる有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は可動端子を形成した金属板の正面図、
第2図は同金属板にボデイーを成形して一体化し
たものの正面図、第3図は第2図のA−A線断面
図、第4図は可動接片の曲げ加工の説明図、第5
図はコネクタの一例の正面図、第6図は第5図の
B−B線断面図、第7図は同コネクタの底面図、
第8図及び第9図は夫々コネクタの他の一例の断
面図及び底面図である。 1……金属板、11,12……不要部分、2…
…可動接片、21……可動部、22……端子部、
26……遊端、3……ボデイー、31,31′…
…挿入通路、32……側壁、34……窓、4,5
……曲げ型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属板を打抜き加工して可動部と端子部を有
    する展開状態の可動接片を該金属板に形成し、前
    方開放の挿入通路を内部に有する箱型に一体形成
    され挿入通路と平行する側壁に挿入通路と連通す
    る窓が形成される電気絶縁性のボデイーの成形時
    に、前記可動接片の可動部が前記ボデイーの窓の
    内部に位置するようにまた前記可動接片の端子部
    を除いた部分がボデイーに埋込まれるように前記
    ボデイーを形成し、しかる後、金属板の不要部分
    を切除すると共に、可動接片の可動部を、前記ボ
    デイーの窓から挿入した曲げ型で折曲して、その
    可動部の遊端をボデイーの挿入通路に突出させる
    ようにしたことを特徴とするコネクタの製造法。
JP18389783A 1983-09-30 1983-09-30 コネクタの製造法 Granted JPS6074369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18389783A JPS6074369A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 コネクタの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18389783A JPS6074369A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 コネクタの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074369A JPS6074369A (ja) 1985-04-26
JPH0261789B2 true JPH0261789B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=16143719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18389783A Granted JPS6074369A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 コネクタの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384286U (ja) * 1989-12-20 1991-08-27

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634829B2 (ja) * 1987-12-18 1997-07-30 松下電工株式会社 Icソケットの製法
JP2529985B2 (ja) * 1988-01-07 1996-09-04 富士通株式会社 コネクタの製造方法およびコンタクト
JPH01235176A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Foster Electric Co Ltd スピーカ用端子の製造方法
JP3428717B2 (ja) * 1994-02-07 2003-07-22 住友電装株式会社 電気コネクタ
JP2009283340A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Alps Electric Co Ltd コネクタ装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927485A (ja) * 1982-08-09 1984-02-13 ソニー株式会社 基板用コネクタの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927485A (ja) * 1982-08-09 1984-02-13 ソニー株式会社 基板用コネクタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384286U (ja) * 1989-12-20 1991-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6074369A (ja) 1985-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0853356B1 (en) A connector producing method and a connector produced by insert molding and a use thereof
US9853387B2 (en) Electrical connector having insulative members and method of making the same
US9112299B2 (en) Waterproof electrical connector and method for making the same
US20030211781A1 (en) Electric connector whose shield plate is equipped with anti-bending means for its pressfit pieces
US7018236B2 (en) Connector with resin molded portion
US9130301B2 (en) Waterproof electrical connector and method for making the same
US5176541A (en) Electrical connection and method of making same
JPH051596B2 (ja)
EP0181883B1 (en) Electrical connector housing
US6368158B1 (en) Electric connector having integrally molded terminals and guide pins
JP2001185270A (ja) 被せモールドされたハウジング部材を有する電気コネクタと被せモールド方法
JP2000012170A (ja) 機器用コネクタ及びその製造方法
JPH0261789B2 (ja)
US20140094068A1 (en) Electrical connector with new insert-molding method for terminal retaining
JP2942691B2 (ja) コネクタ差込部付きインシュレータの製造方法
US5055073A (en) Pin spacer in a multi-pin connector and method of fabricating same
EP0060016A1 (en) Lamp assembly
JP2628002B2 (ja) プリント配線板用コネクタ
US4595805A (en) Switch structure comprising recessed contacts
JP2786667B2 (ja) 電気部品列の製造型
JP2786666B2 (ja) 電気部品列の製造型
JPH0212701Y2 (ja)
JPH10200152A (ja) 半導体光結合装置とその製造方法
JPH0139428Y2 (ja)
JP2000150048A (ja) コネクタ及びその製造方法