JPH0261572B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261572B2
JPH0261572B2 JP19679983A JP19679983A JPH0261572B2 JP H0261572 B2 JPH0261572 B2 JP H0261572B2 JP 19679983 A JP19679983 A JP 19679983A JP 19679983 A JP19679983 A JP 19679983A JP H0261572 B2 JPH0261572 B2 JP H0261572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
shaped building
side plates
reinforcing bars
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19679983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6088728A (ja
Inventor
Nobuaki Tomioka
Takeshi Mita
Sadao Inaba
Yasuto Kobayashi
Tomoaki Furuhata
Masayuki Amazaki
Yoshiharu Tanji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP19679983A priority Critical patent/JPS6088728A/ja
Publication of JPS6088728A publication Critical patent/JPS6088728A/ja
Publication of JPH0261572B2 publication Critical patent/JPH0261572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0258Retaining or protecting walls characterised by constructional features
    • E02D29/0266Retaining or protecting walls characterised by constructional features made up of preformed elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば塀や擁壁等の板状建造物用部
材の布基礎構造及びその構築方法に関するもので
あり、その目的とするところは、現場での架設作
業期間の短縮化を図ると共に、布基礎構築のため
の型枠の取り付け取り外し作業を不要にして工期
の短縮化と建設費の低廉化を図り、構造強度上極
めて強固で安定した板状建造物用部材の布基礎構
造及びその構築方法を提供するにある。
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら
説明する。
第1図及び第2図に於いて、1は本発明の板状
建造物部材としての、プレキヤストコンクリート
製のプレハブ塀部材であつて、その大きさ及び肉
厚は使用目的、運搬および架設機械等の諸事情に
よつて設定される。該プレハブ塀部材1の下部両
側にはフーチング2が一体的に突設形成されてい
て、その先端部には縦穴2aが穿設されている。
尚、上記フーチング2の下側にはアンカー鉄筋
(図示せず)を植設させてもよい。
3もプレキヤストコンクリート製の側板であつ
て、捨てコンクリート4上に配置されており、そ
の上に上記プレハブ塀部材1のフーチング2を載
置している。該側板3には鉄筋3a,3bが植設
されていて、上方に延びる鉄筋3aは上記フーチ
ング2の縦穴2aに挿通された状態でコンクリー
ト又は樹脂モルタル等により固結されており、一
方、内側方向に延びる左右の鉄筋3bは継鉄筋5
により連結されている。尚、上記鉄筋3bは必ず
しも継鉄筋5により結合する必要はなく、また必
要に応じて長手方向に延びる鉄筋(図示せず)を
配筋してもよい。更に、上記フーチング2の縦穴
2aは側板3の内方にも設けてもよい。
上記左右の側板3の間にはコンクリートが打ち
込まれて布基礎6が形成されており、側板3及び
鉄筋3aを介して上記フーチング2を強固に定着
すると共に、上記プレハブ塀部材1の下端部1a
をフーチング2の下側面より下方に突出させて上
記布基礎6内に定着させ、さらに該下端部1aに
植設した鉄筋1bを折曲配筋してプレハブ塀部材
1を布基礎6に直接一体化させている。
第1図において、7は巾止材であつて上記塀部
材1の下方中央部に穿設した挿通穴1cに挿通さ
せると共に、その両端面に固着した止板7aによ
り上記側板3の継目部分を外側から押えて布基礎
6のコンクリート打設時にその型枠機能を兼ねる
側板3が外方に押し広げられないように規制して
いる。尚、該巾止材7は上記側板3が押し広げら
れるおそれがなければ、必ずしも必要なく、また
布基礎6が完成した後は撤去するか、又はそのま
ま埋込んでもよい。
8は割栗石、9は軟弱地盤等で必要に応じて打
込んだパイルである。尚、塀等の出隅、入隅部の
プレハブ塀部材1は90゜、45゜等定型的な構造のも
のはプレキヤストした製品を用意しておくが、変
則的な角度或いは曲面コーナーの場合には例外的
に現場打してもよい。
次に、上記布基礎の構築方法について第3図を
参照しながら説明する。
まず、第3図Aに示すように、構築現場におい
て適宜長さ、巾および深さに亘つて布掘溝10を
掘つて、その底面に割栗石8を敷設すると共に捨
てコンクリート4を打設する。尚、地盤が軟弱な
場合には、必要に応じてパイル9を打込んで耐力
を補強しておく。
次に、第3図Bに示すように、上記捨てコンク
リート4上に所定巾の間隔をあけて側板3を2条
平行に配列すると共に、左右の側板3から内方に
延びる鉄筋3bを継鉄筋5により連結する。続い
て、上記側板3から上方に延びる鉄筋3aを縦穴
2a内に挿通させながら、該側板3上にフーチン
グ2を載置した状態でプレハブ塀部材1を架設す
ると共に、第1図から明らかなように、その挿通
穴1cに巾止材7を通して両端部の止板7aによ
り上記側板3の継目部分を外側から押える。尚、
架設された塀部材1は控え柱11にて支えてお
く。
上述のようにプレハブ塀部材1の架設接合が完
了すると、上記左右の側板3間にコンクリートを
打設して布基礎6を形成すると共に、フーチング
2の縦穴2a内にモルタルを詰込んで一体化させ
る。コンクリートが硬化したら、最後に布掘溝1
0を埋戻して施工を完了する。
第4,5及び6図は本発明を更に発展させた参
考例を示すもので、第4図に於て12はフーチン
グとしての基板であつて、その上側にブラケツト
状の支持板13が一体的にプレキヤストコンクリ
ート製品として形成されている。従つて、その施
工の際には布掘溝の底部に打設した捨てコンクリ
ート上に、上記基板12及び支持板13から成る
プレハブ部材を並べて接合すると共に、左右の支
持板13間のスリツト内にプレハブ塀部材1′を
差込んで組付け、一体的に定着させるようになつ
ている。
また、第5図は別の参考例を示すもので、基板
14上に2枚の支持板15を平行に並べた状態で
一体成型したプレハブ部材に、上記プレハブ塀部
材1′を組込んで一体化しており、更に第6図は
基板16と支持板17をアングル状に一体成型し
たプレハブ部材を左右背中合わせ状に並べて、そ
の間にプレハブ塀部材1′を差込み一体化したも
のである。尚、上記基板12,14,16の下面
にはアンカー鉄筋を植設してもよく、また上記プ
レハブ塀部材1′は現場打により形成してもよい。
更にまた、本発明の実施例及び参考例のプレハ
ブ塀部材1(1′)の天端部1dの形状は、第7
図に示すような各種形状のものにして、その乗越
えを防止し得るようにすることもできる。
本発明の布基礎は以上のように、塀等の板状建
造物用部材を工場や現場の製作ヤードにて予め適
宜大きさのブロツクに別けて、施工現場で組付け
接合して一体化するようにしたので、現場での作
業期間が短縮化されるだけでなく、上記板状部材
の下部両側にフーチングを形成して、これを載置
するための左右の側板間にコンクリートを打設し
て布基礎を構築すると同時に該布基礎と上記板状
部材及びそのフーチング等を一体的に固着するよ
うにしたので、上記側板がそのままコンクリート
打設用の型枠としての機能を有するので特別に型
枠作業をする必要がなく工期が短縮できて安価に
施工し得るだけでなく、極めて強固で安定した布
基礎を構築することが出来、また、本発明のよう
にプレハブ構造にするとコンクリートの中性化が
在来工法より2〜3倍良くなるだけでなく、その
メンテナンスが不要になり、クラツクが入りにく
く、トータルコストも安価になる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は架設接合された塀部材とその布基礎構
造を示す斜視図、第2図はその断面図、第3図
A,B,Cは布基礎の構築方法を順次説明する断
面図、第4〜6図は参考例を示す説明斜視図、第
7図はプレハブ塀部材の天端部の各種形状を示す
図である。 1,1′…プレハブ塀部材、1a…下端部、1
b…鉄筋、1c…挿通穴、1d…天端部、2…フ
ーチング、2a…縦穴、3…側板、3a,3b…
鉄筋、4…捨てコンクリート、5…継鉄筋、6…
布基礎、7…巾止材、7a…止板、8…割栗石、
9…パイル、10…布掘溝、11…控え柱、12
…基板、13…支持板、14…基板、15…支持
板、16…基板、17…支持板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 適宜大きさに分割された複数の板状建造物用
    部材と、該板状建造物用部材の下部両側に突設さ
    れたフーチングと、該左右のフーチングを載置し
    布打溝底部に平行に配列された側板と、該両側板
    間にコンクリートを打設して形成された布基礎と
    から構成されたことを特徴とする板状建造物用部
    材の布基礎構造。 2 上記側板に鉄筋を植設して、上記フーチング
    に穿設した縦穴及び上記布基礎内に臨ませて一体
    化せしめたことを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項記載の板状建造物用部材の布基礎構造。 3 布掘溝の底部に2条の側板を所定間隔をもつ
    て平行に配列し、塀等の板状建造物用部材の下部
    両側に突設形成したフーチングを前記両側板上に
    載置し、左右の側板間にコンクリートを打設して
    布基礎を構成すると共に、上記板状建造物用部材
    の下方部を一体化せしめたことを特徴とする板状
    建造物用部材の布基礎構築方法。
JP19679983A 1983-10-20 1983-10-20 板状建造物用部材の布基礎構造及びその構築方法 Granted JPS6088728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19679983A JPS6088728A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 板状建造物用部材の布基礎構造及びその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19679983A JPS6088728A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 板状建造物用部材の布基礎構造及びその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088728A JPS6088728A (ja) 1985-05-18
JPH0261572B2 true JPH0261572B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=16363838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19679983A Granted JPS6088728A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 板状建造物用部材の布基礎構造及びその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088728A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI21619A (sl) * 2003-09-10 2005-04-30 Jan Fabijan Montažni armiranobetonski zid s temeljno peto spremenljive širine
US20120017522A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Hanback John W Advanced construction using precision adjustment, joining and strengthening techniques

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6088728A (ja) 1985-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367845A (en) System for building a structure
JP2899902B2 (ja) 型枠装置
JP2000265458A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の床版連結構造
JPH0261572B2 (ja)
EP0478604A1 (en) Formwork for forming structural beams
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
JPH04330119A (ja) 基礎の施工方法
JPH0371537B2 (ja)
JPH0218123Y2 (ja)
JP2981009B2 (ja) 基礎構造
JPH10299003A (ja) プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法
JP3161886B2 (ja) 小規模建築物用基礎
JPH01111923A (ja) コンクリート基礎の構築方法
JP2829242B2 (ja) 擁壁の施工方法
JPH05112948A (ja) 捨型枠およびそれを使用した基礎施工法
JP3284009B2 (ja) 地下室付き建物
JPH11166275A (ja) 建築物の施工方法とコンクリート製品
JPH02266016A (ja) 建築物の地下躯体の構築工法
JP3607324B2 (ja) 地下室の擁壁用プレキャストコンクリート壁部材
JP2852013B2 (ja) 門柱、塀等の超軽量部材及びその製造方法
JPS5858503B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト合成壁の構築工法
JP2963613B2 (ja) 基礎構造およびその施工方法
JPS61277721A (ja) 建築用基礎工法
JP3023266B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎および基礎構造
JP2643760B2 (ja) 基礎梁の構築方法