JPH0260948B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260948B2
JPH0260948B2 JP950683A JP950683A JPH0260948B2 JP H0260948 B2 JPH0260948 B2 JP H0260948B2 JP 950683 A JP950683 A JP 950683A JP 950683 A JP950683 A JP 950683A JP H0260948 B2 JPH0260948 B2 JP H0260948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water flow
heat exchanger
amount
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP950683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137750A (ja
Inventor
Masaji Yamauchi
Yukio Nagaoka
Yoshio Yamamoto
Keijiro Kunimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP950683A priority Critical patent/JPS59137750A/ja
Publication of JPS59137750A publication Critical patent/JPS59137750A/ja
Publication of JPH0260948B2 publication Critical patent/JPH0260948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/0095Arrangements for varying the temperature of the liquid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、給湯機の水量制御に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 従来の給湯機においては、シヤワー等を使用す
る場合、マツサージ効果や快適感を得るための手
段として、水や温水をリズミカルに脈打つように
噴出する構造を持つシヤワーヘツドによるものが
考えられている。
この場合、噴出する水や温水の変化は常に一定
であり、使用者が、その変化を調節することはで
きないものである。また、シヤワーヘツドで水や
温水の噴出を変化させる構成であり、給湯機の熱
源部と完全に独立しているため、湯温についても
給湯機の出湯温度の成り行きまかせであるため、
ほぼ一定温度である。このため、別の湯温がほし
い場合、あらためて、温度設定をし直さなければ
ならなかつた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、給
湯機の出湯量を時間的に変化させることによりシ
ヤワー使用時には、マツサージ効果をあたえる。
さらに、出湯量の変化を任意に使用者が調節す
ることを可能にすると共に、シヤワー使用時に
は、湯量変化シヤワー終了時に、使用者の好みに
応じて、たとえば冷水を供給し、からだのほてり
をしずめ、肌をひきしめ湯ざめを防止するなど快
適な湯の利用をはかるものである。
発明の構成 上記目的を達するため、本発明の給湯装置は、
熱交換器と、前記熱交換器を加熱する加熱装置
と、前記熱交換器の通水量を制御し水温を変化さ
せる水量制御弁と、前記水量制御弁を駆動する駆
動装置と、前記駆動装置に時間の経過とともにそ
の大きさが継続して変化する信号を送出する信号
発生器とを備え、前記信号発生器の信号により前
記熱交換器の通水量を、時間の経過とともに変化
させ、前記通水量の変化開始時の水量とは異なる
水量で、前記通水量の変化を停止させるものであ
る。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面に基づい
て説明する。
第1図は、本発明のガス瞬間湯沸器における実
施例で、1は熱交換器、2はガスバーナによる加
熱装置、3はガスバーナの燃焼量を調節するガス
量調節器である。4は給水管で、5は水量制御弁
につながつている。前記水量制御弁5は駆動部6
により駆動され、熱交換器1の通水量を変化さ
せ、給湯管7へ供給する。8は前記駆動部6を動
作させる信号を送出する信号発生器である。9は
信号発生器8の信号をオン,オフするスイツチで
ある。第2図は水量制御弁5と駆動部6の構造を
示し、水通路部11と回転弁12で弁と弁座を形
成している。回転弁12にスリツトを形成し、回
転弁12の回転による通路面積を変化する。
回転弁12と、ステツピングモータからなる駆
動部6は回転軸13で連結されている。前記回転
軸13には回転弁12の基準位置設定用のピン1
4が設けられており、スイツチ15で基準位置を
検出している。
以下上記構成における動作について説明する。
第1図が通水が開始されると、水量制御弁5へ
流入した水は、回転弁12を通過し熱交換器1へ
流入し、加熱された出湯管7から外部へ供給され
る。水が流れたことによつてフロースイツチ(図
示せず)が作動し、加熱装置2の燃焼が開始し湯
温が上昇し、若干の時間が経過すると湯温が安定
する。しかる後、スイツチ9をオンにすると、信
号発生器8から信号が送出され、駆動部6へ伝達
されて、回転弁12を、正転あるいは逆転させ
る。このため回転弁12の通路面積が変化し、水
量が変化する。よつて、信号発生器8の信号によ
り、水量は次々と変化させることができる。第2
図に水量の時間的変化を示す。このように水量が
次々と変化するのでシヤワーに使用すれば快よい
刺激となつて、マツサージ効果を有する。信号発
生器8の信号は、使用者が任意に可変でき、水量
の変化幅を希望の値に調節できる。スイツチ9を
オフすると水量変化は停止し、一定水量の通常の
給湯に復帰する。
この、一定水量に復帰するときに、信号発生器
の信号は、回転弁12をスイツチ15であらかじ
め設定してある基準位置まで回転させるように送
出される。しかも基準位置は任意の位置に可変さ
せることも可能であるため、使用者の好みに応じ
た任意の湯量に設定できる。
たとえば、使用者が水量変化させたシヤワーを
終え、体のほてりをしずめるため、冷水がほしい
ならば、第3図に示すように、湯量の多い位置で
変化を終了させる。このときの湯温変化を第4図
に示すが、加熱装置の加熱量が一定なので湯温が
下がり、冷たい水が得られる。
反対に、少し熱い湯がほしい場合は、湯量の少
ない位置で変化を終了させる。
一方、水量制御弁5の回転弁12の回転位置が
常に、一度設定された位置で、停止するため、使
用を繰り返しても、前記回転弁12の回転位置が
常に正確であり、高価な、回転位置検出手段を用
いずに、水量制御を正確に行なうことができる。
発明の効果 このように本発明は熱交換器と、前記熱交換器
を加熱する加熱装置と、前記熱交換器の通水量を
制御し水温を変化させる水量制御弁と、前記水量
制御弁を駆動する駆動装置と、前記駆動装置に時
間の経過とともにその大きさが継続して変化する
信号を送出する信号発生器とを備え、前記信号発
生器の信号によより前記熱交換器の通水量を、時
間の経過とともに変化させ、前記通水量の変化開
始時の水量とは異なる水量で、前記通水量の変化
を停止させるので、湯温や湯量の変化するシヤワ
ー等によりマツサージ効果が得られ快適であり、
また湯あがり時に冷水を浴びて肌をひきしめた
り、逆に体を暖めたりすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるガス瞬間湯沸
器の構成図、第2図は同水量制御弁と駆動部の断
面図、第3図は同器の湯量の変化を示すグラフ、
第4図は同器の湯温の変化を示すグラフである。 1……熱交換器、2……加熱装置、5……水量
制御弁、6……駆動部、8……信号発生器、9…
…スイツチ、10……マイクロスイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱交換器と、前記熱交換器を加熱する加熱装
    置と、前記熱交換器の通水量を制御し水温を変化
    させる水量制御弁と、前記水量制御弁を駆動する
    駆動装置と、前記駆動装置に時間の経過とともに
    その大きさが継続して変化する信号を送出する信
    号発生器とを備え、前記信号発生器の信号により
    前記熱交換器の通水量を時間の経過とともに変化
    させ、前記通水量の変化開始時の水量とは異なる
    水量で、前記通水量の変化を停止させる給湯装
    置。 2 駆動装置をモータにより構成し、モータの回
    転角度の基準点をスイツチにより検出する特許請
    求の範囲第1項記載の給湯装置。
JP950683A 1983-01-24 1983-01-24 給湯装置 Granted JPS59137750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP950683A JPS59137750A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP950683A JPS59137750A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137750A JPS59137750A (ja) 1984-08-07
JPH0260948B2 true JPH0260948B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=11722125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP950683A Granted JPS59137750A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137750A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137750A (ja) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260948B2 (ja)
JPS63153353A (ja) 自動風呂装置
JPH0677223B2 (ja) 噴出装置
US4809728A (en) Adjustable water temperature cycling device
JPS6251377B2 (ja)
JPH0372901B2 (ja)
JPH03148530A (ja) 給湯装置
JPH0377418B2 (ja)
JP3811533B2 (ja) 風呂釜の追い焚き制御装置
JPH07229189A (ja) 人体局部洗浄装置
JP2563269B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH01246613A (ja) 湯温調節装置
JPH0422211Y2 (ja)
JP2663435B2 (ja) 給湯装置
JPH0372904B2 (ja)
JPS59150246A (ja) 給湯装置
JP3811534B2 (ja) 風呂釜の追い焚き制御装置
JPS60164170A (ja) 給湯装置
JPH07111655B2 (ja) 給湯装置
JPS59125352A (ja) 給湯装置
JPH0613935B2 (ja) 給湯装置
JPH0421102B2 (ja)
JP2000136561A (ja) 人体局部洗浄装置
JPH0263139B2 (ja)
JPH0397421A (ja) シャワー装置