JPH0260797B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260797B2
JPH0260797B2 JP57183575A JP18357582A JPH0260797B2 JP H0260797 B2 JPH0260797 B2 JP H0260797B2 JP 57183575 A JP57183575 A JP 57183575A JP 18357582 A JP18357582 A JP 18357582A JP H0260797 B2 JPH0260797 B2 JP H0260797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
calcium carbonate
coated paper
kaolin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57183575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5976995A (ja
Inventor
Haruyoshi Funae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP18357582A priority Critical patent/JPS5976995A/ja
Publication of JPS5976995A publication Critical patent/JPS5976995A/ja
Publication of JPH0260797B2 publication Critical patent/JPH0260797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、印刷用途に適した顔料塗被紙の製造
方法に関するもので特にブレードコーテイングに
対する改善された性質を有するサチンホワイトを
含む塗料を使用して安定した操業性の下に高品質
の顔料塗被紙を得る方法に関するものである。 顔料塗被紙の製造において、その塗工方式は
益々高速化が指向され、また塗被紙製品に対する
市場の品質要求も多様化してきている。特にブレ
ードコーテイングは高濃度の塗液を用いて緻密で
平滑な塗被層を形成し得る利点があるので広汎に
使用されているが、この場合、塗料がブレードの
刃先で高せん断応力を受けながら基紙面に塗被さ
れる形式であるために使用する塗料の性質が安定
な操業性と良好な製品品質とを保証する重要な要
素となつている。 ブレードコーテイングにおいて操業中に塗液が
ブレード刃先で増粘し、或いは2次凝集粒子を生
成して塗布面にスクラツチ、ストリーク、スタラ
クタイツ、スピツト等と称される各種の塗工むら
を生ずるのは、しばしばおこるトラブルであり、
莫大な不良紙を発生するばかりでなく、場合によ
つては塗工機を停止せざるを得なくなる。 サチンホワイトは、従来から顔料塗被紙の製造
において塗被紙の光沢、白色度、平滑性、インキ
吸収性などを改善する目的で、カオリンなどの他
の顔料に併用して使われることが多い。サチンホ
ワイトはその特異な流動特性に起因してサチンホ
ワイトを含む塗液をブレードコーテイング方式に
適用する場合には、しばしば前記したようなトラ
ブルが起り易い。 本発明は、サチンホワイトを含む流動性に適性
を有する塗液により、前記したようなトラブルを
伴うことなく安定した操業性を確保しながら高度
の品質を持つた顔料塗被紙をブレードコーテイン
グ方式で製造する方法を提供するものであり、顔
料として平均長径が0.5〜1μのサチンホワイトと
平均粒径が3〜6μの粉砕炭酸カルシウムを併用
し、他の顔料及び接着剤と水中に分散せしめた塗
液を使用する点に特徴を有する。 炭酸カルシウムは従来から顔料塗被紙の製造に
おいて、塗被紙の白色度、インキ乾燥性などを改
善する目的でカオリンなどの他の顔料と併用され
ていることが多かつた。しかし、高光沢塗被紙で
は炭酸カルシウムの比率は一般的には20重量%以
下である。この理由は20%を超えて添加すると、
塗被紙の光沢度は低下する。又その低下を押える
為に微粒の炭カルを用いると表面強度が低下する
ことに起因していた。また炭酸カルシウムの疎水
的性能のため保水性が悪くなる。そして使用され
る炭酸カルシウムも平均粒径が2μ程度以下のも
のに限定されていた。 しかし本発明者は、塗被紙の光沢度が著しく低
下する為に高光沢塗被紙用塗料として適当でない
と考えられていた粒径の大きい炭酸カルシウムを
使用すると上記のサチンホワイトを含む塗液の問
題点を解決できることを見出した。 すなわち、具体的には顔料構成が粉砕炭酸カル
シウムとサチンホワイトとカオリンを主体とした
顔料から成り、その粉砕炭酸カルシウム及びサチ
ンホワイトより成る顔料成分、とカオリンの割合
が20:80〜10:90で、しかも粉砕炭酸カルシウム
の平均粒径が3〜6μのものとサチンホワイトの
平均長径が0.5〜1μのものを好ましくは80:20〜
20:80に混合してカオリンと共に分散剤によつて
水中に分散させ、之に主として合成ラテツクスバ
インダーと水溶性バインダーを添加後撹拌して調
製した塗料が高せん断応力下での流動性が良く、
かつ良好な保水性を有するために、ブレードコー
テイングによる長時間の連続操業を行なつても塗
液の濃度、粘度は安定に維持されて、ストリーク
その他の塗工痕や塗工むら、吸収むら等のトラブ
ルを生ずることなく高品質の顔料塗被紙が得られ
る。 なお、本発明においては顔料としては粉砕炭酸
カルシウムとサチンホワイトをカオリンが主体で
あるが、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、プ
ラスチツクピグメントなどを適宜配合することも
可能である。 また本発明に用いられるバインダーとしてはデ
ンプンとその変性物、カゼイン、大豆蛋白、セル
ロース誘導体などの水溶性バインダー:およびス
チレン・ブタジエン系ラテツクス、アクリル系ラ
テツクス、エチレン・酢酸ビニル系ラテツクスな
どの合成ラテツクス:を単独または混合して用い
られる。 更に一般的に塗被用塗料に用いられる分散剤、
流動変性剤、消泡剤、染料、滑剤、耐水化剤、保
水剤などの助剤を用いても何等妨げるものではな
い。 上記条件下において、ブレードコーテイング方
式でストリーク等のトラブルがなく安定した操業
性を確保しながら、光沢度が高く、印刷強度の大
きい塗被紙が得られるのは次の要因によるものと
考えられる。 (1) 平均粒径が3〜6μの粗粒の粉砕炭酸カルシ
ウムと平均長径が0.5〜1μのサチンホワイト及
びカオリンを混合使用すると粗粒子の粉砕炭酸
カルシウムの顔料粒子間に微粒子のサチンホワ
イトとカオリンが適正に充填される粗粒子の粉
砕炭酸カルシウム使用による塗被紙の光沢度の
低下と微粒子のサチンホワイト使用による塗被
紙の表面強度の低下を補つている。 (2) 粗粒の炭酸カルシウムと微粒のサチンホワイ
トとカオリンを配合することにより顔料相互間
の凝集効果が阻害されるので塗料粘度が低くな
りブレード先端での流動性が良く、塗被層の平
担化が円滑に行なわれる。 以下に実施例による本発明の特徴とする点をよ
り一層明らかにする。 実施例 1〜6 顔料として平均粒径が夫々3.8μ、5.5μの粗粒粉
砕炭酸カルシウムと、平均長径が0.5μ、0.9μのサ
チンホワイトと平均粒径0.6μのカオリンを使用
し、構成比率を実施例毎に変更した。夫々の顔料
比率を結果と共に表に示した。 夫々の混合顔料をポリアクリル系分散剤(東亜
合成化学社製、商品名アロンT−40)0.2重量部
によつて水中で分散させ、固形分含有量66重量%
の顔料スラリーを調製した。このものにスチレ
ン・ブタジエン系ラテツクス(日本合成ゴム社製
商品名JSR0692)10重量部を加え、更に酸化デン
プン(日本食品化工社製商品名MS3800)3重量
部を加えて撹拌・混合し、最終的固形分60%の塗
料を得た。 この塗料のE型、ハイシエアー粘度の測定は下
記に述べる方法に従つて行ない、結果は表に示し
た。 また、この塗料を用いて60g/m2の原紙にパイ
ロツトブレードコーターでスピード200m/min、
片面当り乾燥重量で13g/m2の塗被量になる様に
塗被し、乾燥した。調湿後、温度30℃、線圧100
Kg/cmの条件でスーパーキヤレンダー処理を行な
い塗被紙を作成した。 この塗被紙の光沢度、印刷光沢度、及び表面強
度の測定は下記に述べる方法に従つて行ない、結
果を表に示した。 1 E型粘度:E型粘度計(コーン・プレート型
粘度計、形式EHD、東京計器社製)100rpm
(3.3×102sec-1)30℃の値 2 ハイシエアー粘度:ハイシエアー粘度計(コ
ーン・プレート型粘度計、石田技研社製) 3 光沢度:75゜−75゜鏡面光沢(村上色彩社製) 4 印刷光沢度:RI印刷テスター試験機で印刷
後の60゜−60゜鏡面光沢(村上色彩社製) 5 表面強度:IGTテスター なお平均粒径0.6μのカオリンとしては商品名ウ
ルトラホワイト90(米国E.M.C社製プレミアムNo.
1グレードカオリン)を使用した。 比較例 1〜4 顔料として、平均粒径が夫々3.8μ、5.5μ、8.0μ
の粗粒粉砕炭酸カルシウムと平均粒径が1.3μの微
粒粉砕炭酸カルシウムと平均長径が0.5μ、0.9μ、
1.5μのサチンホワイトと平均粒径が0.6μのカオリ
ンを使用し、構成比率を比較例毎に変更した。
夫々の顔料比率を表に示した。 次に夫々の混合顔料をポリアクリル系分散剤
0.2重量部によつて水中で分散させ、66重量%の
顔料スラリーを調製した。このものにスチレン・
ブタジエン系ラテツクス10重量部と更に酸化デン
プン3重量部を加えて撹拌、混合し、最終固形分
60重量%の塗料を得た。 この他は実施例1〜6と全く同様の方法で実施
し、結果は表に示した。 比較例1及び比較例4はストリークは良好であ
るが、光沢度及び印刷光沢度は悪い。比較例2及
び比較例3はストリークが多発した。以上の結果
より本発明の効果は明白である。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平均粒径が3〜6μの粉砕炭酸カルシウムと
    平均長径が0.5〜1μのサチンホワイトとの配合比
    率が80:20〜20:80である顔料成分とカオリンの
    割合が20:80〜10:90である顔料スラリー並びに
    接着剤から成る塗料をブレードコーターで紙の表
    面に塗被してなる顔料塗被紙の製造方法。
JP18357582A 1982-10-20 1982-10-20 顔料塗被紙の製造方法 Granted JPS5976995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18357582A JPS5976995A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 顔料塗被紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18357582A JPS5976995A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 顔料塗被紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976995A JPS5976995A (ja) 1984-05-02
JPH0260797B2 true JPH0260797B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=16138206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18357582A Granted JPS5976995A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 顔料塗被紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976995A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269896A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 塗被紙の製造方法
JP2005154931A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Daio Paper Corp 印刷用塗工紙

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314692A (en) * 1976-07-27 1978-02-09 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd Manufacturing process for film forming pigment for paper manufacture
JPS54162731A (en) * 1978-06-13 1979-12-24 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd Coating composition and pigment coated paper
JPS56134293A (en) * 1980-03-17 1981-10-20 Sumitomo Chemical Co Paper coating composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314692A (en) * 1976-07-27 1978-02-09 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd Manufacturing process for film forming pigment for paper manufacture
JPS54162731A (en) * 1978-06-13 1979-12-24 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd Coating composition and pigment coated paper
JPS56134293A (en) * 1980-03-17 1981-10-20 Sumitomo Chemical Co Paper coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5976995A (ja) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5879442A (en) Aqueous slurry of precipitated calcium carbonate and ground calcium carbonate in combination
EP0143845B1 (en) High solids latexes for paper coatings
JP2567916B2 (ja) 炭酸カルシウム凝集体の製造方法
JP6437986B2 (ja) 紙塗工で使用するための炭酸カルシウム微粒子を含む水性スラリー
JP2003514139A (ja) 微細粒度炭酸カルシウム顔料に対する多官能性ポリ(ビニルアルコール)結合剤
US5972167A (en) Transfer roll coating color and a coated paper
TW581791B (en) High gloss calcium carbonate coating compositions and coated paper and paper board manufactured from same
JPH0260797B2 (ja)
JPH0818828B2 (ja) 凝集炭酸カルシウムの製造方法
JPH01118692A (ja) 印刷用顔料塗被紙
JP2501630B2 (ja) つや消し紙用塗被組成物
JPH0346597B2 (ja)
JPS62149995A (ja) 艶消し塗被紙の製造方法
JPH0122399B2 (ja)
JPS58156097A (ja) サチンホワイトを含む塗被用分散液
USRE25884E (en) Pigment paper coating composition
EP1434915A1 (en) Novel coating color composition
JP4216038B2 (ja) 印刷用塗工紙
JPH09256295A (ja) 高光沢印刷用塗工紙およびその製造方法
JPS63135595A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JPH0340896A (ja) 印刷用塗工紙
JPH05321195A (ja) 紙塗工用組成物
JPH0518960B2 (ja)
JPS59192796A (ja) グラビア印刷紙用塗被組成物
JPS5943192A (ja) 塗被紙の製造方法