JP2567916B2 - 炭酸カルシウム凝集体の製造方法 - Google Patents
炭酸カルシウム凝集体の製造方法Info
- Publication number
- JP2567916B2 JP2567916B2 JP63143051A JP14305188A JP2567916B2 JP 2567916 B2 JP2567916 B2 JP 2567916B2 JP 63143051 A JP63143051 A JP 63143051A JP 14305188 A JP14305188 A JP 14305188A JP 2567916 B2 JP2567916 B2 JP 2567916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium hydroxide
- concentration
- calcium carbonate
- weight
- carbon dioxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Paper (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、炭酸カルシウム凝集体の製造方法に関す
る。
る。
この炭酸カルシウム凝集体は、製紙用顔料、特に、紙
に塗工させた場合、塗工面の白紙光沢が低く、かつイン
キの吸収性等の印刷適性に優れ、また紙に内てんさせた
場合、歩留りが向上し、紙の白色度、不透明度等の光学
特性に優れる製紙用顔料に好適に用いられる。
に塗工させた場合、塗工面の白紙光沢が低く、かつイン
キの吸収性等の印刷適性に優れ、また紙に内てんさせた
場合、歩留りが向上し、紙の白色度、不透明度等の光学
特性に優れる製紙用顔料に好適に用いられる。
従来の技術 炭酸カルシウムは、製紙用顔料として用いられ、紙の
表面上に塗工させた場合、平均粒径0.2〜1.0μmのもの
が白紙光沢が高く、平均粒径がそれ以上になると光沢が
低くなることが知られているが(特開昭53-43097号公
報)、平均粒径が大きいものはインキの吸収性が低く、
インキセット性等の印刷適性が劣るという欠点がある。
また、重質炭酸カルシウムは、石灰石を粉砕して製造さ
れ粒度にバラツキがあるため紙面の平滑性を低下させる
という欠点を有する。
表面上に塗工させた場合、平均粒径0.2〜1.0μmのもの
が白紙光沢が高く、平均粒径がそれ以上になると光沢が
低くなることが知られているが(特開昭53-43097号公
報)、平均粒径が大きいものはインキの吸収性が低く、
インキセット性等の印刷適性が劣るという欠点がある。
また、重質炭酸カルシウムは、石灰石を粉砕して製造さ
れ粒度にバラツキがあるため紙面の平滑性を低下させる
という欠点を有する。
また、炭酸カルシウムを紙に内てんさせた場合、平均
粒径が小さいと歩留りが悪く、白色度、不透明度等の光
学物性に劣るし、また平均粒径が大きいと歩留りは向上
するが、粒子径が大きくなりすぎて光学物性が劣るのを
免れない。
粒径が小さいと歩留りが悪く、白色度、不透明度等の光
学物性に劣るし、また平均粒径が大きいと歩留りは向上
するが、粒子径が大きくなりすぎて光学物性が劣るのを
免れない。
さらに、感熱記録紙、感圧記録紙、インクジェット記
録用紙、PPC用紙、NIP用紙、LBP用紙等のOS機器用紙に
おいて、カラー化が進み、インキや呈色剤の吸収性に優
れたコート紙や内てん紙、あるいは白紙光沢の低いマッ
トコート紙等の高級紙が要望され、製紙用顔料として用
いられる炭酸カルシウムにおいても、塗工面の白紙光沢
が低く、インキの吸収性等の印刷適性に優れ、あるいは
白色度、不透明度等の光学特性に優れたものの開発が要
望されていた。
録用紙、PPC用紙、NIP用紙、LBP用紙等のOS機器用紙に
おいて、カラー化が進み、インキや呈色剤の吸収性に優
れたコート紙や内てん紙、あるいは白紙光沢の低いマッ
トコート紙等の高級紙が要望され、製紙用顔料として用
いられる炭酸カルシウムにおいても、塗工面の白紙光沢
が低く、インキの吸収性等の印刷適性に優れ、あるいは
白色度、不透明度等の光学特性に優れたものの開発が要
望されていた。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような従来の炭酸カルシウムの製紙用
顔料としての欠点を改善し、低光沢性、インキの吸収性
等の印刷適性、白色度や不透明度等の光学特性に優れる
製紙用顔料として好適に用いられる炭酸カルシウム凝集
体を工業的に効率よく製造する方法を提供することを目
的としてなされたものである。
顔料としての欠点を改善し、低光沢性、インキの吸収性
等の印刷適性、白色度や不透明度等の光学特性に優れる
製紙用顔料として好適に用いられる炭酸カルシウム凝集
体を工業的に効率よく製造する方法を提供することを目
的としてなされたものである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前記の好ましい特徴を有する炭酸カル
シウム凝集体の工業的製法を開発するために種々研究を
重ねた結果、所定条件下で特定粘度を示す水酸化カルシ
ウム水性懸濁液の特定濃度のものと二酸化炭素との炭酸
化反応を特定の炭酸化率まで行わせ、次いで反応液と、
上記と同様の水酸化カルシウム水性懸濁液とを、反応液
中の水酸化カルシウムと水酸化カルシウム水性懸濁液中
の水酸化カルシウムとのモル比が所定割合になるように
混合して得た混合ミルクを特定濃度としたのち、さらに
二酸化炭素との炭酸化反応を完結させることにより、そ
の目的を達成しうることを見出し、この知見に基づいて
本発明をなすに至った。
シウム凝集体の工業的製法を開発するために種々研究を
重ねた結果、所定条件下で特定粘度を示す水酸化カルシ
ウム水性懸濁液の特定濃度のものと二酸化炭素との炭酸
化反応を特定の炭酸化率まで行わせ、次いで反応液と、
上記と同様の水酸化カルシウム水性懸濁液とを、反応液
中の水酸化カルシウムと水酸化カルシウム水性懸濁液中
の水酸化カルシウムとのモル比が所定割合になるように
混合して得た混合ミルクを特定濃度としたのち、さらに
二酸化炭素との炭酸化反応を完結させることにより、そ
の目的を達成しうることを見出し、この知見に基づいて
本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、濃度40重量%及び25℃において
測定した粘度が2000センチポイズ以上の水酸化カルシウ
ム水性懸濁液を濃度3.0〜30重量%としたものに、二酸
化炭素含有ガスを吹き込み、炭酸化率85〜95%で炭酸化
反応を行わせ、次いで得られた反応液と、濃度40重量%
及び25℃において測定した粘度が2000センチポイズ以上
の水酸化カルシウム水性懸濁液とを、反応液中の水酸化
カルシウムと水酸化カルシウム水性懸濁液中の水酸化カ
ルシウムとのモル比が10:1ないし1:20の範囲になる割合
で混合して得た混合ミルクを濃度3.0〜30重量%とした
のち、さらに二酸化炭素含有ガスを吹き込んで炭酸化反
応を完結させることを特徴とする、平均粒径0.05〜0.5
μmの炭酸カルシウム粒子で形成された平均粒径1.5〜1
0μmの炭酸カルシウム凝集体の製造方法を提供するも
のである。
測定した粘度が2000センチポイズ以上の水酸化カルシウ
ム水性懸濁液を濃度3.0〜30重量%としたものに、二酸
化炭素含有ガスを吹き込み、炭酸化率85〜95%で炭酸化
反応を行わせ、次いで得られた反応液と、濃度40重量%
及び25℃において測定した粘度が2000センチポイズ以上
の水酸化カルシウム水性懸濁液とを、反応液中の水酸化
カルシウムと水酸化カルシウム水性懸濁液中の水酸化カ
ルシウムとのモル比が10:1ないし1:20の範囲になる割合
で混合して得た混合ミルクを濃度3.0〜30重量%とした
のち、さらに二酸化炭素含有ガスを吹き込んで炭酸化反
応を完結させることを特徴とする、平均粒径0.05〜0.5
μmの炭酸カルシウム粒子で形成された平均粒径1.5〜1
0μmの炭酸カルシウム凝集体の製造方法を提供するも
のである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明方法においては、先ず、濃度40重量%及び25℃
において測定した粘度が2000センチポイズ以上の水酸化
カルシウム水性懸濁液を調製し、この濃度を3.0〜30重
量%としたものに二酸化炭素含有ガスを吹き込み、炭酸
化率85〜95%まで炭酸化反応を行わせることによって反
応液として炭酸化ミルクを生成させる。次に、この炭酸
化ミルク(反応液)と、濃度40重量%及び25℃において
測定した粘度が2000センチポイズ以上の水酸化カルシウ
ム水性懸濁液とを、炭酸化ミルク(反応液)中の水酸化
カルシウムと水酸化カルシウム水性懸濁液中の水酸化カ
ルシウムとのモル比が10:1ないし1:20の範囲になる割合
で混合して得た混合ミルクを濃度3.0〜30重量%とした
のち、さらに二酸化炭素含有ガスを吹き込んで炭酸化反
応を完結させる。
において測定した粘度が2000センチポイズ以上の水酸化
カルシウム水性懸濁液を調製し、この濃度を3.0〜30重
量%としたものに二酸化炭素含有ガスを吹き込み、炭酸
化率85〜95%まで炭酸化反応を行わせることによって反
応液として炭酸化ミルクを生成させる。次に、この炭酸
化ミルク(反応液)と、濃度40重量%及び25℃において
測定した粘度が2000センチポイズ以上の水酸化カルシウ
ム水性懸濁液とを、炭酸化ミルク(反応液)中の水酸化
カルシウムと水酸化カルシウム水性懸濁液中の水酸化カ
ルシウムとのモル比が10:1ないし1:20の範囲になる割合
で混合して得た混合ミルクを濃度3.0〜30重量%とした
のち、さらに二酸化炭素含有ガスを吹き込んで炭酸化反
応を完結させる。
ここで、粘度の測定はB型(ブルックスフィールド
型)粘度計を用いて、ローター回転数60rpmの条件下で
行われる。
型)粘度計を用いて、ローター回転数60rpmの条件下で
行われる。
前記前段工程において、反応開始温度は5〜50℃の範
囲にあることが望ましい。また、二酸化炭素含有ガスの
吹き込み量は、水酸化カルシウム1モル当り、1.0〜6.0
モル/hrであるのが望ましい。さらに、炭酸化率につい
ては、85%よりも低くなると凝集体の核生成が不完全な
ため、後段の炭酸化工程で紡錘状粒子が生成するし、ま
た95%よりも高くなると凝集体の核の炭酸化が進んでし
まい、後段の炭酸化工程で2成分での反応が進み、凝集
体と紡錘状粒子の混合物を生成するのに、凝集体の粒子
の結束が弱く、製紙工程での分散、塗工、抄紙などのせ
ん断力が加わる工程において凝集体が崩壊するのを免れ
ない。
囲にあることが望ましい。また、二酸化炭素含有ガスの
吹き込み量は、水酸化カルシウム1モル当り、1.0〜6.0
モル/hrであるのが望ましい。さらに、炭酸化率につい
ては、85%よりも低くなると凝集体の核生成が不完全な
ため、後段の炭酸化工程で紡錘状粒子が生成するし、ま
た95%よりも高くなると凝集体の核の炭酸化が進んでし
まい、後段の炭酸化工程で2成分での反応が進み、凝集
体と紡錘状粒子の混合物を生成するのに、凝集体の粒子
の結束が弱く、製紙工程での分散、塗工、抄紙などのせ
ん断力が加わる工程において凝集体が崩壊するのを免れ
ない。
前記後段工程において、反応開始温度は10〜70℃の範
囲にあることが望ましい。また、二酸化炭素含有ガスの
吹き込み量は水酸化カルシウム1モル当り0.1〜3モル/
hrであることが望ましい。
囲にあることが望ましい。また、二酸化炭素含有ガスの
吹き込み量は水酸化カルシウム1モル当り0.1〜3モル/
hrであることが望ましい。
上記のように、炭酸化ミルク中の水酸化カルシウムと
水酸化カルシウム水性懸濁液中の水酸化カルシウムとの
モル比を規定したのは、該モル比が10:1よりも高い割合
になると凝集体の粒子の平均粒径が1.0μm以下とな
り、凝集が弱く、高濃度で分散した場合粒子が崩壊し、
分散スラリーが増粘してしまうし、また1:20よりも低い
割合になると反応終結物が2成分化してしまい、紡錘状
粒子と凝集体の混合物が生成するのを免れないからであ
る。
水酸化カルシウム水性懸濁液中の水酸化カルシウムとの
モル比を規定したのは、該モル比が10:1よりも高い割合
になると凝集体の粒子の平均粒径が1.0μm以下とな
り、凝集が弱く、高濃度で分散した場合粒子が崩壊し、
分散スラリーが増粘してしまうし、また1:20よりも低い
割合になると反応終結物が2成分化してしまい、紡錘状
粒子と凝集体の混合物が生成するのを免れないからであ
る。
また、二酸化炭素は純粋なものを用いる必要はなく、
窒素等で希釈した二酸化炭素含有ガスなども用いられ
る。
窒素等で希釈した二酸化炭素含有ガスなども用いられ
る。
本発明方法で得られる炭酸カルシウム凝集体は、平均
粒径0.05〜0.5μmの炭酸カルシウム粒子(以下1次粒
子という)で形成された平均粒径1.5〜10μmの凝集体
(以下2次粒子という)である。2次粒子の平均粒径が
これよりも小さくなると効果が十分に発揮されないし、
またこれよりも大きくなると粒子の凝集力などが弱くな
り、安定性が低下するのを免れない。また、同様に1次
粒子の平均粒径がこれよりも小さくなると本発明の効果
が十分に発揮されないし、またこれよりも大きくなると
粒子の凝集力などが弱くなり、安定性が低下するのを免
れない。
粒径0.05〜0.5μmの炭酸カルシウム粒子(以下1次粒
子という)で形成された平均粒径1.5〜10μmの凝集体
(以下2次粒子という)である。2次粒子の平均粒径が
これよりも小さくなると効果が十分に発揮されないし、
またこれよりも大きくなると粒子の凝集力などが弱くな
り、安定性が低下するのを免れない。また、同様に1次
粒子の平均粒径がこれよりも小さくなると本発明の効果
が十分に発揮されないし、またこれよりも大きくなると
粒子の凝集力などが弱くなり、安定性が低下するのを免
れない。
また、一次粒子径が小さいと、顔料として用いた場合
に印刷時のインク吸収性が高く、しかもK&Nインク受
理性、インクセット性が向上し、また内てん料として用
いた場合に光を乱反射しやすくなり、白色度、不透明度
等の光学物性が向上する。また、一次粒子径が大きい
と、該径が小さいものより顔料として用いた場合に印刷
時のインク吸収性が低く、K&Nインク受理性、インク
セット性も低下するが、インクが紙面にのってくるため
に印刷光沢が向上する。
に印刷時のインク吸収性が高く、しかもK&Nインク受
理性、インクセット性が向上し、また内てん料として用
いた場合に光を乱反射しやすくなり、白色度、不透明度
等の光学物性が向上する。また、一次粒子径が大きい
と、該径が小さいものより顔料として用いた場合に印刷
時のインク吸収性が低く、K&Nインク受理性、インク
セット性も低下するが、インクが紙面にのってくるため
に印刷光沢が向上する。
このように一次粒子径、二次粒子径を任意にコントロ
ールすることにより上記のような特性を引き出すことが
できるので、使用目的等の製品の特徴に合わせて一次粒
子径、二次粒子径を適宜制御するようにする。
ールすることにより上記のような特性を引き出すことが
できるので、使用目的等の製品の特徴に合わせて一次粒
子径、二次粒子径を適宜制御するようにする。
発明の効果 本発明方法によれば、製紙用顔料などに用いて好適な
高品質の炭酸カルシウム凝集体を簡単に、かつ効率よく
工業的に製造することができる。
高品質の炭酸カルシウム凝集体を簡単に、かつ効率よく
工業的に製造することができる。
この炭酸カルシウム凝集体は、凝集性が強く、製品化
工程におけるろ過、乾燥、分級、及び製紙工程における
分散、塗工、抄紙などの高せん断力の加わる工程におい
ても粒子の変化がみられない。
工程におけるろ過、乾燥、分級、及び製紙工程における
分散、塗工、抄紙などの高せん断力の加わる工程におい
ても粒子の変化がみられない。
また、この炭酸カルシウム凝集体を製紙用顔料として
用い、これを紙に塗工させた場合には、白紙光沢を低下
させ、かつインキ等の吸収性に優れるため、インキセッ
ト等の印刷適性に優れ、またこれを紙に内てんさせた場
合には、歩留りが向上し、光の乱反射が起こり、白色度
や不透明度等の光学物性に優れるという顕著な効果を奏
する。
用い、これを紙に塗工させた場合には、白紙光沢を低下
させ、かつインキ等の吸収性に優れるため、インキセッ
ト等の印刷適性に優れ、またこれを紙に内てんさせた場
合には、歩留りが向上し、光の乱反射が起こり、白色度
や不透明度等の光学物性に優れるという顕著な効果を奏
する。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明は、これらの例によってなんら限定されるも
のではない。
が、本発明は、これらの例によってなんら限定されるも
のではない。
実施例1 水酸化カルシウムを水に懸濁して、50重量%の石灰乳
を調製し、コーレスミキサー(高速インペラー分散機)
で処理したのち、40重量%に希釈して25℃における粘度
を測定したところ(B型粘度計60rpm)2500cpであっ
た。
を調製し、コーレスミキサー(高速インペラー分散機)
で処理したのち、40重量%に希釈して25℃における粘度
を測定したところ(B型粘度計60rpm)2500cpであっ
た。
得られた石灰乳を濃度10重量%、開始温度15℃に調製
し、仕込み量を30リットルで二酸化炭素濃度30容量%の
二酸化炭素含有ガスを9.9Nm3/hr吹き込み、炭酸化率88
%まで反応させた。
し、仕込み量を30リットルで二酸化炭素濃度30容量%の
二酸化炭素含有ガスを9.9Nm3/hr吹き込み、炭酸化率88
%まで反応させた。
このようにして得られた炭酸化ミルクと上記石灰乳
を、炭酸化ミルク中の水酸化カルシウムと石灰乳中の水
酸化カルシウムとのモル比が1:1になる割合で加えて混
合し、混合ミルク濃度10重量%、開始温度30℃に調製
し、仕込み量30リットルで二酸化炭素濃度30容量%の二
酸化炭素含有ガスを3.2Nm3/hr吹き込み、反応させた。
を、炭酸化ミルク中の水酸化カルシウムと石灰乳中の水
酸化カルシウムとのモル比が1:1になる割合で加えて混
合し、混合ミルク濃度10重量%、開始温度30℃に調製
し、仕込み量30リットルで二酸化炭素濃度30容量%の二
酸化炭素含有ガスを3.2Nm3/hr吹き込み、反応させた。
反応生成物を走査型電子顕微鏡で観察すると、平均粒
径が2.0μmであり、その構成粒子の平均粒径が0.08μ
mである、炭酸カルシウム凝集体が認められた。
径が2.0μmであり、その構成粒子の平均粒径が0.08μ
mである、炭酸カルシウム凝集体が認められた。
実施例2 実施例1と同様に調製した炭酸化ミルクと石灰乳を、
炭酸化ミルク中の水酸化カルシウムと石灰乳中の水酸化
カルシウムとのモル比が1:15になる割合で加えて混合
し、混合ミルク濃度10重量%、開始温度を50℃に調製
し、仕込み量30リットルで二酸化炭素濃度30容量%の二
酸化炭素含有ガスを4.8Nm3/hr吹き込み、反応させた。
炭酸化ミルク中の水酸化カルシウムと石灰乳中の水酸化
カルシウムとのモル比が1:15になる割合で加えて混合
し、混合ミルク濃度10重量%、開始温度を50℃に調製
し、仕込み量30リットルで二酸化炭素濃度30容量%の二
酸化炭素含有ガスを4.8Nm3/hr吹き込み、反応させた。
反応生成物を走査型電子顕微鏡で観察すると、平均粒
径が7.2μmであり、その構成粒子の平均粒径が0.2μm
である、炭酸カルシウム凝集体が認められた。
径が7.2μmであり、その構成粒子の平均粒径が0.2μm
である、炭酸カルシウム凝集体が認められた。
実施例3 生石灰を温度50℃の水に投入し、48重量%の石灰乳を
得た。この石灰乳を40重量%に希釈して25℃における粘
度を測定したところ(B型粘度計60rpm)3200cpであっ
た。
得た。この石灰乳を40重量%に希釈して25℃における粘
度を測定したところ(B型粘度計60rpm)3200cpであっ
た。
得られた石灰乳を濃度23重量%、開始温度30℃に調製
し、仕込み量30リットルで二酸化炭素濃度22容量%の二
酸化炭素含有ガスを54.4Nm3/hr吹き込み、炭酸化率93%
まで反応させた。
し、仕込み量30リットルで二酸化炭素濃度22容量%の二
酸化炭素含有ガスを54.4Nm3/hr吹き込み、炭酸化率93%
まで反応させた。
このようにして得られた炭酸化ミルクと上記石灰乳を
炭酸化ミルク中の水酸化カルシウムと石灰乳中の水酸化
カルシウムとのモル比が1:5になる割合で加えて混合
し、混合ミルク濃度20重量%、開始温度20℃に調製し、
仕込み量30リットルで二酸化炭素濃度22容量%の二酸化
炭素含有ガスを4.6Nm3/hr吹き込み、反応させた。
炭酸化ミルク中の水酸化カルシウムと石灰乳中の水酸化
カルシウムとのモル比が1:5になる割合で加えて混合
し、混合ミルク濃度20重量%、開始温度20℃に調製し、
仕込み量30リットルで二酸化炭素濃度22容量%の二酸化
炭素含有ガスを4.6Nm3/hr吹き込み、反応させた。
反応生成物を走査型電子顕微鏡で観察すると、平均粒
径が3.5μmであり、その構成粒子の平均粒径が0.1μm
である、炭酸カルシウム凝集体が認められた。
径が3.5μmであり、その構成粒子の平均粒径が0.1μm
である、炭酸カルシウム凝集体が認められた。
実施例4 実施例3と同様に調製した石灰乳を濃度15重量%、開
始温度45℃に調製し、仕込み量30リットルで二酸化炭素
濃度32容量%の二酸化炭素含有ガスを7.0Nm3/hr吹き込
み、炭酸化率90%まで反応させた。
始温度45℃に調製し、仕込み量30リットルで二酸化炭素
濃度32容量%の二酸化炭素含有ガスを7.0Nm3/hr吹き込
み、炭酸化率90%まで反応させた。
このようにして得られた炭酸化ミルクと上記石灰乳
を、炭酸化ミルク中の水酸化カルシウムと石灰乳中の水
酸化カルシウムとのモル比が1:0.5になる割合で加えて
混合し、混合ミルク濃度15重量%、開始温度35℃に調製
し、仕込み量30リットルで二酸化炭素濃度32容量%の二
酸化炭素含有ガスを9.3Nm3/hr吹き込み、反応させた。
を、炭酸化ミルク中の水酸化カルシウムと石灰乳中の水
酸化カルシウムとのモル比が1:0.5になる割合で加えて
混合し、混合ミルク濃度15重量%、開始温度35℃に調製
し、仕込み量30リットルで二酸化炭素濃度32容量%の二
酸化炭素含有ガスを9.3Nm3/hr吹き込み、反応させた。
反応生成物を走査型電子顕微鏡で観察すると、平均粒
径が1.5μmであり、その構成粒子の平均粒径が0.07μ
mである、炭酸カルシウム凝集体が認められた。
径が1.5μmであり、その構成粒子の平均粒径が0.07μ
mである、炭酸カルシウム凝集体が認められた。
比較例1 水酸化カルシウムを水に懸濁して、40重量%に調製
し、25℃における粘度を測定したところ(B型粘度計60
rpm)250cpであった。
し、25℃における粘度を測定したところ(B型粘度計60
rpm)250cpであった。
得られた石灰乳を実施例1と同様に反応させた。反応
生成物を走査型電子顕微鏡で観察すると、凝集体と紡錘
形の混合物が認められた。
生成物を走査型電子顕微鏡で観察すると、凝集体と紡錘
形の混合物が認められた。
比較例2 実施例3と同様の石灰乳を用い、実施例3と同様に炭
酸化率50%まで反応させた。
酸化率50%まで反応させた。
得られた炭酸化ミルクを用い、実施例3と同様に反応
させた。
させた。
反応生成物を走査型電子顕微鏡で観察すると、紡錘形
であることが認められた。
であることが認められた。
比較例3 実施例1と同様の石灰乳を用い、実施例1と同様に反
応させた。
応させた。
得られた炭酸化ミルクと実施例1の石灰乳を、炭酸化
ミルク中の水酸化カルシウムと石灰乳中の水酸化カルシ
ウムとのモル比が1:0.05になる割合で加えて混合し、実
施例1と同様に反応させた。反応生成物を走査型電子顕
微鏡で観察すると、平均粒径が0.8μmであり、その構
成粒子の平均粒径が0.08μmである、炭酸カルシウム凝
集体が認められた。
ミルク中の水酸化カルシウムと石灰乳中の水酸化カルシ
ウムとのモル比が1:0.05になる割合で加えて混合し、実
施例1と同様に反応させた。反応生成物を走査型電子顕
微鏡で観察すると、平均粒径が0.8μmであり、その構
成粒子の平均粒径が0.08μmである、炭酸カルシウム凝
集体が認められた。
応用例1 実施例1〜4、比較例3で得た炭酸カルシウムをフイ
ルタープレスを用いてろ過し、乾燥、粉砕、分級を行っ
た。
ルタープレスを用いてろ過し、乾燥、粉砕、分級を行っ
た。
得られたパウダーに、ポリアクリル酸Na系分散剤(東
亜合成(株)製アロン)を1.0重量%(対炭酸カルシウ
ム)添加し、固形分濃度60%のスラリーを得た。このス
ラリーの粘度を第1表に示す。次に、各炭酸カルシウム
100重量部に、デンプン(日食♯4600)とSBR'JSR O69
2)を重量比1:4で混合して成るバインダー10重量部と潤
滑剤(ステアリン酸カルシウム)1.5重量部とを添加
し、水を加えて固形分濃度45重量%としたスラリーを塗
布液として用い、紙質試験した。この結果も第1表に示
す。
亜合成(株)製アロン)を1.0重量%(対炭酸カルシウ
ム)添加し、固形分濃度60%のスラリーを得た。このス
ラリーの粘度を第1表に示す。次に、各炭酸カルシウム
100重量部に、デンプン(日食♯4600)とSBR'JSR O69
2)を重量比1:4で混合して成るバインダー10重量部と潤
滑剤(ステアリン酸カルシウム)1.5重量部とを添加
し、水を加えて固形分濃度45重量%としたスラリーを塗
布液として用い、紙質試験した。この結果も第1表に示
す。
第1表には、比較のために粒径2.0μmの紡錘状炭酸
カルシウムを比較例4として用い、これについての結果
も示す。
カルシウムを比較例4として用い、これについての結果
も示す。
なお、第1表中の各物性は次のようにして測定した。
(1) 白色度:JIS P 8123により測定。
(2) 白紙光沢度:JIS P 8142により測定。
(3) 印刷光沢:インクとしてTKUG 紅−ロ0.4mlを
用いJIS P 8142により測定。
用いJIS P 8142により測定。
(4) K&Nインク受理性:K&Nの二分値をハンター
式白色度計により測定。
式白色度計により測定。
(5) Ink Set:印刷後のインクの転写をハンター式白
色度計により測定。
色度計により測定。
応用例2 実施例1〜4で得た炭酸カルシウムをフィルタープレ
スを用いてろ過し、乾燥、粉砕、分級を行った。
スを用いてろ過し、乾燥、粉砕、分級を行った。
次に、パルプ(LBKP100%)に、この炭酸カルシウム
を20重量%の割合で配合し、さらに中性サイズ剤を炭酸
カルシウム当り0.2重量%の量で添加したのち、叩解度
(cc c.f.s)300cc、メートル坪量40g/m2で手抄きし、
炭酸カルシウムを内てんした紙を得た。この結果を第2
表に示す。
を20重量%の割合で配合し、さらに中性サイズ剤を炭酸
カルシウム当り0.2重量%の量で添加したのち、叩解度
(cc c.f.s)300cc、メートル坪量40g/m2で手抄きし、
炭酸カルシウムを内てんした紙を得た。この結果を第2
表に示す。
第2表には比較のために上記比較例4の紡錘状炭酸カ
ルシウムについての結果も示す。
ルシウムについての結果も示す。
なお、第2表中の歩留り及び各物性は次のようにして
測定した。
測定した。
(1) 歩留り:JIS P 8129に従って算出。
(2) 白色度:JIS P 8123により測定。
(3) 不透明度:JIS P 8138により測定。
Claims (1)
- 【請求項1】濃度40重量%及び25℃において測定した粘
度が2000センチポイズ以上の水酸化カルシウム水性懸濁
液を濃度3.0〜30重量%としたものに、二酸化炭素含有
ガスを吹き込み、炭酸化率85〜95%まで炭酸化反応を行
わせ、次いで得られた反応液と、濃度40重量%及び25℃
において測定した粘度が2000センチポイズ以上の水酸化
カルシウム水性懸濁液とを、反応液中の水酸化カルシウ
ムと水酸化カルシウム水性懸濁液中の水酸化カルシウム
とのモル比が10:1ないし1:20の範囲になる割合で混合し
て得た混合ミルクを濃度3.0〜30重量%としたのち、さ
らに二酸化炭素含有ガスを吹き込んで炭酸化反応を完結
させることを特徴とする、平均粒径0.05〜0.5μmの炭
酸カルシウム粒子で形成された平均粒径1.5〜10μmの
炭酸カルシウム凝集体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63143051A JP2567916B2 (ja) | 1988-06-10 | 1988-06-10 | 炭酸カルシウム凝集体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63143051A JP2567916B2 (ja) | 1988-06-10 | 1988-06-10 | 炭酸カルシウム凝集体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0314696A JPH0314696A (ja) | 1991-01-23 |
JP2567916B2 true JP2567916B2 (ja) | 1996-12-25 |
Family
ID=15329770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63143051A Expired - Lifetime JP2567916B2 (ja) | 1988-06-10 | 1988-06-10 | 炭酸カルシウム凝集体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2567916B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0699149B2 (ja) * | 1990-02-05 | 1994-12-07 | 東洋電化工業株式会社 | 湿り粉状炭酸カルシウムの製造方法 |
CA2268614C (en) * | 1996-10-14 | 2007-03-27 | Fp-Pigments Oy | Precipitated calcium carbonate and method for the production thereof |
CA2282211C (en) * | 1998-10-16 | 2007-01-09 | Grain Processing Corporation | Process for preparing a paper web |
DE19900021A1 (de) * | 1999-01-02 | 2000-07-06 | Solvay Soda Deutschland Gmbh | Verfahren zur Herstellung von gefälltem Calciumcarbonaten |
JP2000212892A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-08-02 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | グラビア印刷用艶消し塗被紙及びその製造方法 |
JP2002087815A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Hokkaido Kyodo Sekkai Kk | 炭酸カルシウム粉体、及びその製造方法 |
JP4961074B2 (ja) * | 2001-02-01 | 2012-06-27 | 奥多摩工業株式会社 | 炭酸カルシウムの連続製造方法 |
EP1637501A4 (en) * | 2003-06-05 | 2013-01-09 | Okutama Kogyo Co Ltd | LIGHT CALCIUM CARBONATE, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND LOAD MATERIAL FOR LOADING PAPER |
US20050133178A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Weyerhaeuser Company | Paper products and method of making |
US20050133184A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Weyerhaeuser Company | Paper products and method of making |
US20050133179A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Weyerhaeuser Company | Paper products and method of making |
JP4660745B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2011-03-30 | 国立大学法人 名古屋工業大学 | 中空・球状炭酸カルシウム粒子及びその製造方法 |
JP5144012B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2013-02-13 | 富士フイルム株式会社 | 炭酸塩の製造方法 |
JP5408562B2 (ja) | 2006-11-30 | 2014-02-05 | 奥多摩工業株式会社 | 軽質炭酸カルシウム、その製造方法およびそれを用いた印刷用紙 |
JP2009091180A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Shiraishi Calcium Kaisha Ltd | 生体吸収率が高い炭酸カルシウム及びその製造方法 |
DK2766434T4 (da) * | 2011-10-13 | 2023-03-13 | Biosenta Inc | Fremgangsmåde og apparat til fremstilling af calciumcarbonat-belagte calciumhydroxid-partikler |
FI128521B (en) | 2013-06-20 | 2020-07-15 | Fp Pigments Oy | COMPOSITION CONTAINING PRECIPITATED CALCIUM CARBONATE, METHOD OF PREPARATION AND USES |
JP2015168912A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | 奥多摩工業株式会社 | 塗工紙用塗布液及びそれを用いた塗工紙 |
JP6504885B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2019-04-24 | 日本製紙株式会社 | 炭酸カルシウム微粒子を含む製品 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01230424A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-13 | Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk | 炭酸カルシウム、炭酸カルシウム顔料、その製造法、情報記録紙用塗被組成物及び情報記録紙 |
-
1988
- 1988-06-10 JP JP63143051A patent/JP2567916B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0314696A (ja) | 1991-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2567916B2 (ja) | 炭酸カルシウム凝集体の製造方法 | |
JP5341518B2 (ja) | 紙塗工液の製造方法及びその方法で得た紙塗工液を塗被した塗工紙 | |
EP1885804B1 (en) | Process for preparing precipitated calcium carbonate pigment, especially for use in inkjet printing pater coatings and precipitated calcium carbonate | |
EP0850880B1 (en) | Aqueous slurry of precipitated calcium carbonate and ground calcium carbonate in combination | |
AU2006233333B2 (en) | Precipitated calcium carbonate pigment, especially for use in inkjet printing paper coatings | |
JP4571583B2 (ja) | 軽質炭酸カルシウム、その製造方法及びそれを用いた製紙内填用填料 | |
JPH09202617A (ja) | 紙コーティング顔料、その製造方法及びその使用 | |
JPH04228699A (ja) | ハイソリッドの紙用水性コーティング組成物に外部加熱なしに可溶性のポリビニルアルコール樹脂 | |
JP2907331B2 (ja) | 塗工顔料 | |
JP2003514139A (ja) | 微細粒度炭酸カルシウム顔料に対する多官能性ポリ(ビニルアルコール)結合剤 | |
US4367171A (en) | Coating compositions for the manufacture of coated papers | |
JPH0818828B2 (ja) | 凝集炭酸カルシウムの製造方法 | |
JP2706384B2 (ja) | アラゴナイト系柱状炭酸カルシウムの粒度調整方法 | |
JPH07197398A (ja) | 凝集炭酸カルシウム及び製紙用顔料 | |
JP2501630B2 (ja) | つや消し紙用塗被組成物 | |
JPH10316419A (ja) | 高濃度軽質炭酸カルシウムスラリーの製造方法 | |
JPH06116897A (ja) | 紙塗被組成物 | |
AU2012220526B2 (en) | Precipitated calcium carbonate pigment, especially for use in inkjet printing paper coatings | |
JP4332979B2 (ja) | 印刷用塗工紙 | |
JP4341320B2 (ja) | 印刷用塗工紙及びその製造方法 | |
BRPI0609117B1 (pt) | Process for providing a PCC useful for inkjet printing applications, stable porous pcc aggregates / agglomerates, pigments, pcc suspensions, papermaking formulations for the papermaking industry, coating formulations applications, and paper for inkjet | |
JPH05155959A (ja) | 架橋尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子の製造方法及びそれを用いた塗工紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 12 |