JP2003514139A - 微細粒度炭酸カルシウム顔料に対する多官能性ポリ(ビニルアルコール)結合剤 - Google Patents

微細粒度炭酸カルシウム顔料に対する多官能性ポリ(ビニルアルコール)結合剤

Info

Publication number
JP2003514139A
JP2003514139A JP2001536819A JP2001536819A JP2003514139A JP 2003514139 A JP2003514139 A JP 2003514139A JP 2001536819 A JP2001536819 A JP 2001536819A JP 2001536819 A JP2001536819 A JP 2001536819A JP 2003514139 A JP2003514139 A JP 2003514139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl alcohol
poly
calcium carbonate
particles
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001536819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514139A5 (ja
Inventor
ボイラン,ジョン・リチャード
Original Assignee
セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23727333&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003514139(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション filed Critical セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション
Publication of JP2003514139A publication Critical patent/JP2003514139A/ja
Publication of JP2003514139A5 publication Critical patent/JP2003514139A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/385Oxides, hydroxides or carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/60Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 微細粒度炭酸カルシウムの高固形分レベルで低剪断粘度の改善された紙塗被組成物の製造。低剪断粘度の改良は、主として微細粒度炭酸カルシウムを含有する顔料粒子の水性スラリー中に微細粒度の部分的に加水分解された低分子量ポリ(ビニルアルコール)粉末を溶解させることによって達成される。ポリ(ビニルアルコール)の溶解は、外部加熱または水をスラリーに加えることなく達成される。ついで、スラリーは、その他成分と配合されて、紙基板に塗布した時に優れたインクジェット印刷適性を生ずるインクジェット用紙塗被組成物を生ずることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 発明の背景 紙塗被組成物は、製紙工業により、完成品用紙に所望される強度と化粧特性と
を付与するために使用される。塗被組成物は、典型的には、主として無機顔料、
例えば、粘土、炭酸カルシウム、シリカおよび二酸化チタン;および、顔料結合
剤、例えば、澱粉;ならびに、合成ポリマー乳濁液からなる水性分散液である。
塗被組成物は、また、低レベルの添加剤、例えば、増粘剤、保湿剤および滑剤を
含有してもよい。 【0002】 塗被組成物は、通常、セルロース系材料の連続ウエブ、例えば、紙に、高速コ
ーター、例えば、ブレードコーター、エアーナイフコーター、ロッドコーターお
よびロールコーターにより塗布される。生産性を高めるためにより速いコーター
を使用し;乾燥コストを安くし、かつ、紙の品質を高める結合剤分布を改善する
ためにより固形物量の多い塗被組成物を使用する傾向にある。 【0003】 微細粒度の顔料、例えば、炭酸カルシウムを含有する塗料がインクジェット記
録用紙の特性を改善するのに特に有用であることが示されている。U.S.P.5,643,
631(Donigian et al.,1997)およびU.S.P.5,783,038(Donigian,et al.,1998)は、
加熱老化させた沈降炭酸カルシウム;および、結合剤、例えば、ポリ(ビニルア
ルコール)、澱粉、およびカルボキシメチルセルロースを配合する感熱インクジ
ェット記録用紙を開示している。微細粒度炭酸カルシウムのポリ(ビニルアルコ
ール)または澱粉溶液のスラリー塗被生成物で紙を処理すると、インクジェット
印刷の光学密度が改善された。適したポリ(ビニルアルコール)結合剤の例は、
98−98.8%加水分解されているAirvolR107ポリ(ビニルアルコ
ール)であった。顔料スラリーを添加する前に溶液を得るために、結合剤は、“
煮沸”される。 【0004】 インクジェット塗被システムにおける結合剤としてのポリ(ビニルアルコール
)およびその誘導体の使用は、当分野周知である。例えば、Polyvinyl Alcohol-
Developments,Wiley,1992,pages 555-556におけるC.A.Finchによる論文は、イン
クジェット印刷用紙のための結合剤としてのポリ(ビニルアルコール)の使用を
記載している。98−99%加水分解され、かつ、4%粘度の25−31cPポ
リ(ビニルアルコール)(Poval−PVA−117)が、概して、使用され
ることが報告されている。 【0005】 “Using Polyvinyl Alcohol in Ink-Jet Printing Paper”と題するJohn Boyl
anによるTappi Journal,Vol.80,No.1,January 1997,pp.68-70における論文は、
塗被用紙のための種々の等級のポリ(ビニルアルコール)の使用を説明している
。部分的に加水分解された等級のポリ(ビニルアルコール)は、紙塗被にシリカ
顔料とともに使用される時、インク光学密度および乾燥時間に関して最良の印刷
適性を提供する。しかし、ポリ(ビニルアルコール)/シリカ塗被体の最終粘度
は、固形分の少量の増加で鋭く増加する。粘度の増加により、最大固形分は、ポ
リ(ビニルアルコール)の等級に依存し、約25−30%である。部分的に加水
分解された低/中程度の分子量等級は、最高レベルの塗被固形分を可能とする。 【0006】 紙塗被用の顔料結合剤としてのポリ(ビニルアルコール)の使用については多
くの特許が存在する。例えば: U.S.P.4,478,910(Oshima et al.,1984)は、水溶性の高分子結合剤および微細
シリカ粒子を含む塗被層を有する特定の細度を有する基材シートを含むインクジ
ェット記録用紙を開示している。シリカ粒子は、比表面積200m2/gより大
を有し、ポリ(ビニルアルコール)またはその誘導体は、それらの光学密度によ
り結合剤として所望される。PVA117は、Kurarayにより製造されており、
その実施例で使用されている。 【0007】 U.S.P.4,780,356(Otouma et al.,1988)は、紙表面上に多孔質粒子を有する紙
シートを含む記録シートを開示している。多孔質粒子(例えば、シリカ、シリカ
−アルミナ、アルミナおよびシリカ−ボリア)は、平均孔寸法10−5000Å
、孔容積0.05−3.0cc/gおよび平均粒度0.1−50μmを有する。
ポリ(ビニルアルコール)は、結合剤および粒子の合計重量に基き5−60%(
好ましくは、20−40%)の量で粒子用の結合剤として使用することができる
。PVA117は、Kurarayにより製造されており、その実施例で使用されてい
る。 【0008】 U.S.P.5,057,570(Miller et al.)は、部分的に加水分解された低分子量のポリ
(ビニルアルコール)のドライ粒状固形物が高固形分水性顔料分散液に添加され
、外部加熱することなく、溶解するまで混合される、高固形分水性紙塗被組成物
を製造する方法を開示している。水性顔料分散液は、典型的には、固形分レベル
70−76%で粘土および/または炭酸カルシウムを含有する。 【0009】 U.S.P.5,270,103(Oliver,1993)は、塗被体を有し、かつ、水性基体インキで印
刷するのに適した受像シートであって、顔料、ポリ(ビニルアルコール)結合剤
およびさらなる結合剤成分を含むシートを開示している。ポリ(ビニルアルコー
ル)は、少なくとも87mol%加水分解され、好ましくは、少なくとも99m
ol%加水分解される。 【0010】 JP.11-4983(1999)は、ポリ(ビニルアルコール)を有機および/または無機粉
末と混合し、その混合物を水と合わせて、高濃度のポリ(ビニルアルコール)を
有するつぶつぶのない分散液を得ることを開示している。分散液は、有用な添加
剤およびペイントであることが報告されている。ポリ(ビニルアルコール)粉末
は、平均粒度500μm以下、重合度500−3000(好ましくは、100−
2500)を有し、かつ、75−95mol%(好ましくは、75−90mol
%)加水分解される。2つの材料は、体積比1/0.2−1/15のポリ(ビニ
ルアルコール)/有機および/または無機粒子でブレンドされる。無機粒子の例
は、粘土、シリカ、炭酸カルシウムおよび硫酸バリウムである。 【0011】 上記したように、微細粒度炭酸カルシウムは、インクジェット記録用紙用の塗
被組成物にて特に有用な顔料であることが示されているが;しかし、微細粒度は
、粒子をインクジェット用紙塗被組成物用に要求されるレベルでスラリーに入れ
た後、低剪断速度範囲にて非常に高い粘度を生ずる。この低剪断速度範囲におけ
る高粘度は、塗被工程の間に分散液を取り扱うのに問題を示す。 【0012】 発明の簡単な概要 本発明は、高固形分レベルの微細粒度炭酸カルシウムで低剪断粘度を改善され
た紙塗被組成物を製造することに係る。低剪断粘度における改善は、加熱するこ
となく、かつ、水を添加することなく、主として微細粒度炭酸カルシウムである
顔料粒子の水性スラリーに、微細粒度の部分的に加水分解された低分子量ポリ(
ビニルアルコール)粉末を溶解することによって達成される。ポリ(ビニルアル
コール)は、平均粒度200μm以下を有し、85−90mol%加水分解され
、重合度50−600を有する。顔料粒子100部あたり0.1−50部のポリ
(ビニルアルコール)を含有するスラリーは、ついで、その他の成分と配合して
、インクジェット用紙塗被体のような特定の用途に対する紙塗被組成物を製造す
ることができる。 【0013】 微細粒度の部分的に加水分解された低分子量ポリ(ビニルアルコール)粉末を
最初に微細粒度炭酸カルシウムスラリーに直接混合することにより塗被組成物を
製造することには幾つかの利点が存在する。これらとしては: ポリ(ビニルアルコール)は炭酸カルシウムスラリーと混合する前に可溶化す
る必要がなく、かくして、スラリーに多量の水を添加し、固形分の量を少なくす
るという問題が除かれる; ポリ(ビニルアルコール)は、加熱することなく、炭酸カルシウムスラリーに
可溶化することができる; 炭酸カルシウムスラリーの低剪断粘度が有意に低くなり、かくして、混合効率
をより高くすることができ、濾過性が改善され、最終塗被配合物の吸込み吐き出
し効率が改善される; 剪断粘度を増加させることなく、顔料スラリーの固形分レベルを増加させるこ
とができ、かくして、最終塗被配合物をより容易に取り扱うことが可能である; 炭酸カルシウムのセルロース系基質に対する結合を、その高い表面積にもかか
わらず、比較的少量のポリ(ビニルアルコール)、例えば、顔料100部あたり
5−15部のポリ(ビニルアルコール)で達成することができる; 最終塗被配合物にさらなる結合剤を必要としない;および、 ポリ(ビニルアルコール)/炭酸カルシウム塗被配合物をインクジェット用紙
塗被体として紙基板に塗布する時、優れたインクジェット印刷適性を提供する;
ことが挙げられる。 【0014】 発明の詳細な説明 水性顔料分散液は、典型的には、固形分レベル範囲10−50%、好ましくは
、20−30%で、少なくとも約90重量%の微細粒度炭酸カルシウムからなる
。約10%以下のその他の紙顔料、例えば、粘土、シリカおよび二酸化チタンも
また存在してもよい。 【0015】 微細粒度炭酸カルシウムは、平均表面積少なくとも50m2/g、好ましくは
、少なくとも80m2/gを有する。微細粒度炭酸カルシウムは、例えば、U.
S.特許No.5,643,631およびU.S.特許No.5,783,03
8に記載された方法のように、沈降炭酸カルシウムを加熱老化および/またはロ
ール練りすることによって製造することができる。平均表面積80m2/gを有
する炭酸カルシウムはSpecialty MineralsからJETCOATTM30Speci
alty PCCの下に市販入手される。 【0016】 本発明で使用するのに適した微細粒度で低分子量の部分的に加水分解されたポ
リ(ビニルアルコール)粉末は、70−90mol%、好ましくは、85−90
mol%、最も好ましくは、87−89mol%加水分解することができ、重合
度(DPn)50−600、好ましくは、150−300;および、平均粒子寸
法200μm以下、好ましくは、180μm以下;を有する。好ましいポリ(ビ
ニルアルコール)粉末の例は、Air Products and Chemicals,Inc.によって供給
されているAirvolR203Sである。本発明で使用されるポリ(ビニルア
ルコール)は、ポリ(ビニルアルコール)製造分野の当業者周知の合成および鹸
化技術によって製造することができる。微細粒度のポリ(ビニルアルコール)は
、ポリ(ビニルアルコール)粒子を粉砕し、その粒子を篩に通すことによって得
ることができる。 【0017】 微細粒度で低分子量の部分的に加水分解されたポリ(ビニルアルコール)粉末
は、ポリ(ビニルアルコール)の凝集を生じない速度で炭酸カルシウムの攪拌ス
ラリーに緩やかに添加する。典型的には、凝集を防止するのに、10秒に1%の
ポリ(ビニルアルコール)速度でポリ(ビニルアルコール)を添加することで十
分である。混合は、ポリ(ビニルアルコール)が可溶化するまで継続し;典型的
には、混合は、少なくとも15分継続する。ドライ微細ポリ(ビニルアルコール
)粉末と炭酸カルシウムとの混合は、好ましくは、高剪断速度で実施する。ポリ
(ビニルアルコール)の量は、顔料100部あたり0.1−50部の範囲であっ
てもよく;好ましくは、顔料100部あたり3−25部ポリ(ビニルアルコール
)である。微細粒度炭酸カルシウム100部あたり5−15部ポリ(ビニルアル
コール)の量が、顔料を効率的に結合することが見出されている。ポリ(ビニル
アルコール)の可溶化は、周囲温度、すなわち、20℃で実施することができる
。ポリ(ビニルアルコール)を可溶化するために、加熱は必要とはしない。 【0018】 低剪断粘度は、発生した剪断速度から生ずる流体(例えば、28−32%の固
形分で、炭酸カルシウム100部あたり3−25部の低分子量で部分的に加水分
解されたポリ(ビニルアルコール)を含有する炭酸カルシウムスラリー)のブル
ックフィールド粘度計による粘度である(100rpmでNO.3スピンドル)
。 【0019】 ポリ(ビニルアルコール)を含有する高固形分水性顔料分散液は、インクジェ
ット用紙塗被組成物を調製するために使用してもよく、または、インクジェット
用紙塗被組成物として直接使用してもよい。さらなる結合剤または分散液は塗被
組成物にて必要としない。インクジェット用紙用途用の典型的な塗被組成物は: 90−100部の微細粒度炭酸カルシウム; 0−10部の第2の顔料; 0.1−50部のポリ(ビニルアルコール); 0−3部のカチオン性染料固定剤、例えば、ポリエチレンイミンまたはポリ(
ジアリルジメチルアンモニウムクロライド);および、 0−0.3部の脱泡剤; を含有する。 【0020】 以下の実施例を考察することにより、本発明はさらに理解しやすくなるであろ
うが、これら実施例は、本発明の純然たる例であることを意図するに過ぎない。 実施例 1 粘度改質効果 低分子量の部分的に加水分解された微細粒度のポリ(ビニルアルコール)の微
細粒度炭酸カルシウムスラリーに及ぼす粘度改質効果を測定した。(25−30
%固形分を含有するスラリー中500gの)Jet CoatTM30沈降炭酸カ
ルシウムのアリコートを高剪断分散器型実験室ミキサーで攪拌した。種々の量の
AirvolR203Sポリ(ビニルアルコール)粉末、そのうち、99%の粉
末粒子が平均粒度180μm未満を有するが、これを1%/10秒の速度で攪拌
混合物に添加した。混合物の攪拌は、Airvol 203Sの添加後、15分
間継続した。比較実施例において、テトラナトリウムポリホスフェート(TSP
P)分散剤0.3gを炭酸カルシウムスラリーに添加した。ブルックフィールド
粘度を10、20、50および100rpmで測定した。測定の結果は、表1に
示す。 【0021】 【表1】 大部分の塗料では、固形分が増加すると、低剪断粘度が増加する。しかし、予
想だにしえなかったことに、Airvol 203SのJet Coat30へ
の添加は、低剪断粘度にて実質的な低下を生じた。低剪断粘度の低下は、炭酸カ
ルシウム100部あたり20部のAirvol 203Sで安定した。Airv
ol 203Sで得られた結果は、TSPP分散剤で得られた結果よりもはるか
に良好であった。 【0022】 実施例 2 結合効果 紙上の微細炭酸カルシウム粒子用の結合剤としてのAirvol 203Sの
効果を測定した。紙の未塗被基材シートをテープでガラス板に固定した。塗被配
合物を紙の上部幅にわたって注いだ。線巻ロッドを塗被体の上部に位置させ、紙
の全長にわたって引落し、紙全長にわたって塗被配合物の均一な塗布を施す。湿
潤塗被したシートを、ついで、強制空気オーブン内250°Fで2分間乾燥させ
た。Tappi法T514pm−82,“塗被された板紙の表面強度”を使用し
て、結合効果(IGTピック強度(Pick Strength))を測定した。表2は、IG
Tピック強度測定の結果を示す。 【0023】 【表2】 これらデータは、Airvol 203Sの量が、100部のJet Coa
t30あたり10−20部に増加すると、結合が改善されたことを示す。Jet
Coat30単独かまたはJet Coat30をTSPPととともに使用す
ると結合は生じなかった。 【0024】 実施例 3 印刷適性 線巻ロッドで未塗被基材シートに塗被配合物を塗布し、その塗被体を250°
Fで2分間乾燥することにより、Jet Coat30およびAirvol 2
03Sポリ(ビニルアルコール)の組合せで塗被した紙のインクジェット印刷適
性を測定した。塗被重量は、8−10g/m2であった。Airvol 203
S単独;および、0.3pt.TSPPのJet Coat30との混合物を比
較実施例として使用した。Hewlett Packardによって開発されたテストパターン
を使用し、Hewlett Packard HP560インクジェットプリン
ターで塗被された用紙を印刷した。Tobias IQ デンシトメーターで、
光学密度を測定した。結果は、表3に示す。 【0025】 【表3】 インクジェット用紙塗被体に使用される結合剤のインクジェット印刷適正は非
常に重要である。結合剤は、インキビヒクルを塗被体に浸透させるのに十分なほ
ど親水性である必要があるものの、インキを顔料とともに塗被体の表面に残す必
要がある。また、結合剤は、インキを塗布し、高インキドット利得を生じさせる
塗被体の表面エネルギーに悪影響を及ぼし、欠陥のある文字および画像形成をも
たらす望ましくない界面活性剤を含有する必要はない。インクジェット印刷適性
の1つの尺度はインキの光学密度である。その密度がより大きいほど、より深い
色合いを生じた。 【0026】 表3のデータは、Jet Coat30およびAirvol 203Sの組合
せがA203S単独よりも有意により良好なインクジェット印刷の光学密度を生
ずることを示す。Airvol 203Sは、ここで、親水性特性を生じ、それ
は望ましくない界面活性剤を含有しないことを示す。 【0027】 実施例 4 その他顔料との比較 本実施例は、典型的には、紙塗被用途に使用される数種の顔料の低剪断粘度に
及ぼすAirvol 203Sの効果を比較する。顔料スラリーのアリコートを
秤量し、所望される固形分レベルを得るために必要とされる場合、水を加えた。
ついで、実験室型のミキサーで攪拌を開始した。攪拌顔料スラリーに、Airv
ol 203Sを緩やかに加え、混合を約30分間継続した。Airvol 2
03Sの完全なる可溶化は、325メッシュの篩を通して少量の試料を濯ぎ、可
溶化しないポリ(ビニルアルコール)についてチェックすることによりチェック
した。ポリ(ビニルアルコール)が完全に溶解した時、マイクロウエーブ技術に
より、最終固形分を測定した。ついで、ブルックフィールド粘度計を使用し10
0rpmで混合物の粘度を測定した。結果は、表4に示す。 【0028】 【表4】 試験No.1−16および21−26の顔料は、Jet Coat30(試験
No.17−20)と比較して、これら顔料のより大きな粒度または小さい表面
積により30%固形分で低粘度を有した;すなわち、Jet Coat30粒子
は、本実施例におけるその他顔料の平均表面積の5−8倍である平均表面積を有
する。顔料粒子の表面積が大きいほど、顔料スラリーの粘度が高まり、ポリ(ビ
ニルアルコール)のような結合剤を添加すると、粘度がさらに増加するであろう
。しかし、予想だにしえなかったことに、Airvol 203SをJet C
oat30炭酸カルシウムスラリーに添加した時(試験No.17−20)、粘
度が実質的に低下した。対照的に、Airvol 203Sをその他顔料スラリ
ー試料に添加した時(試験No.1−16,21−26)、粘度が増加した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AU,B R,CA,CN,CZ,ID,IN,JP,KR,MX ,NO,NZ,PL,RU,SG,TR,TT,UA, YU,ZA Fターム(参考) 2H086 BA33 BA35 BA45 BA48 4L055 AG12 AG64 AG94 AG96 AH02 AH33 AH37 AJ04 BE07 BE08 EA16 EA17 EA25 EA30 EA32 EA33 FA11 FA15 FA30 GA09 GA19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 主として微細粒度炭酸カルシウムを含有する顔料粒子の高固
    形分水性分散液を含む紙塗被組成物を製造するための方法であって、 主として微細粒度炭酸カルシウムを含有する顔料粒子の水性分散液中で、ドラ
    イポリ(ビニルアルコール)粒子をそのポリ(ビニルアルコール)粒子が溶解す
    るまで混合して、顔料粒子の水性ポリ(ビニルアルコール)溶液における分散液
    が、顔料粒子100部あたり0.1−50部のポリ(ビニルアルコール)を含み
    、ポリ(ビニルアルコール)が重合度50−600を有し、かつ、85−90m
    ol%加水分解され、ポリ(ビニルアルコール)粒子が平均粒度200μm以下
    を有する、顔料粒子の水性ポリ(ビニルアルコール)溶液分散液を形成する工程
    ;および、 所望により、その他の塗被添加剤を前記顔料粒子の水性ポリ(ビニルアルコー
    ル)溶液分散液と混合する工程; を含む方法。 【請求項2】 顔料粒子の水性分散液が平均表面積少なくとも60m2/g
    を有する微細粒度炭酸カルシウム少なくとも90重量%を含有する、請求項1に
    記載の方法。 【請求項3】 微細粒度炭酸カルシウムが平均表面積少なくとも80m2
    gを有する、請求項2に記載の方法。 【請求項4】 ポリ(ビニルアルコール)が重合度150−300を有し、
    かつ、87−89mol%加水分解され、ポリ(ビニルアルコール)粒子が平均
    粒度180μm以下を有する、請求項2に記載の方法。 【請求項5】 顔料粒子の水性ポリ(ビニルアルコール)溶液分散液が、顔
    料粒子100部あたり3−25部のポリ(ビニルアルコール)を含む、請求項2
    に記載の方法。 【請求項7】 顔料粒子の水性ポリ(ビニルアルコール)溶液分散液が、顔
    料粒子100部あたり5−15部のポリ(ビニルアルコール)を含む、請求項2
    に記載の方法。 【請求項8】 塗被組成物が10−50%の固形分を含む、請求項2に記載
    の方法。 【請求項9】 塗被組成物が20−30%の固形分を含む、請求項2に記載
    の方法。 【請求項10】 20−30%の固形分を含有する微細粒度炭酸カルシウム
    水性分散液を含む紙塗被組成物を製造するための方法であって、 平均表面積60m2/gを有する炭酸カルシウム粒子の水性分散液中で、ドラ
    イポリ(ビニルアルコール)粒子をそのポリ(ビニルアルコール)粒子が溶解す
    るまで混合して、炭酸カルシウム粒子の水性ポリ(ビニルアルコール)溶液分散
    液が、炭酸カルシウム100部あたり0.1−50部のポリ(ビニルアルコール
    )を含み、ポリ(ビニルアルコール)が重合度150−300を有し、かつ、8
    7−89mol%加水分解され、ポリ(ビニルアルコール)粒子が平均粒度18
    0μm以下を有する、炭酸カルシウム粒子の水性ポリ(ビニルアルコール)溶液
    分散液を形成する工程;および、 所望により、その他の塗被組成物を炭酸カルシウムの水性ポリ(ビニルアルコ
    ール)溶液分散液と混合する工程; を含む方法。 【請求項11】 炭酸カルシウム粒子の平均表面積が80m2/gであり、
    炭酸カルシウム粒子の水性ポリ(ビニルアルコール)溶液分散液が、炭酸カルシ
    ウム100部あたり3−25部のポリ(ビニルアルコール)を含む、請求項10
    に記載の方法。 【請求項12】 炭酸カルシウム粒子の水性ポリ(ビニルアルコール)溶液
    分散液が、炭酸カルシウム粒子100部あたり5−15部のポリ(ビニルアルコ
    ール)を含む、請求項10に記載の方法。 【請求項13】 塗被組成物が20−30%の固形分を含む、請求項10に
    記載の方法。
JP2001536819A 1999-11-05 2000-11-03 微細粒度炭酸カルシウム顔料に対する多官能性ポリ(ビニルアルコール)結合剤 Pending JP2003514139A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/435,177 US6414065B1 (en) 1999-11-05 1999-11-05 Multifunctional poly(vinyl alcohol) binder for fine particle size calcium carbonate pigment
US09/435,177 1999-11-05
PCT/US2000/030388 WO2001034906A1 (en) 1999-11-05 2000-11-03 Poly(vinyl alcohol) binder for calcium carbonate pigment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514139A true JP2003514139A (ja) 2003-04-15
JP2003514139A5 JP2003514139A5 (ja) 2007-12-13

Family

ID=23727333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536819A Pending JP2003514139A (ja) 1999-11-05 2000-11-03 微細粒度炭酸カルシウム顔料に対する多官能性ポリ(ビニルアルコール)結合剤

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6414065B1 (ja)
EP (2) EP1826318A1 (ja)
JP (1) JP2003514139A (ja)
KR (1) KR100726046B1 (ja)
CN (2) CN1249299C (ja)
AT (1) ATE365831T1 (ja)
AU (1) AU1462401A (ja)
BR (1) BR0015042A (ja)
CA (1) CA2387681A1 (ja)
DE (1) DE60035361T2 (ja)
ES (1) ES2287038T3 (ja)
MX (1) MXPA02004470A (ja)
NO (1) NO20022126D0 (ja)
RU (1) RU2237769C2 (ja)
WO (1) WO2001034906A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163708A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Jsr Corp 紙塗工用組成物及びそれを用いて得られた塗工紙

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9930127D0 (en) * 1999-12-22 2000-02-09 Arjo Wiggins Fine Papers Ltd Ink jet printing paper
ZA200205980B (en) * 2001-08-15 2003-04-01 Edwin Hugh Nungesser Stable mixtures containing extender pigments.
US7056969B2 (en) * 2001-10-09 2006-06-06 Kanzaki Specialty Papers, Inc. Ink jet recording material suitable for use in wide format printing applications
EP1590407A1 (en) * 2003-01-13 2005-11-02 Imerys Pigments, Inc. Cationic carbonate pigment for ink jet coating ink receptive layer
US7172651B2 (en) * 2003-06-17 2007-02-06 J.M. Huber Corporation Pigment for use in inkjet recording medium coatings and methods
CN100387654C (zh) * 2005-03-24 2008-05-14 上海赛璐化工股份有限公司 高强度、耐磨耗聚酰胺1012的制备方法
US7452573B2 (en) * 2005-06-21 2008-11-18 Weyerhaeuser Company Method of making a barrier material
US8088478B2 (en) * 2005-06-21 2012-01-03 Weyerhaeuser Nr Company Barrier material
US20060287424A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Fish David E Oxygen barrier material
CN100374306C (zh) * 2005-11-29 2008-03-12 中国乐凯胶片集团公司 一种喷墨打印纸
FR2913428B1 (fr) * 2007-03-05 2009-06-05 Coatex Soc Par Actions Simplif Utilisation dans une peinture,d'un carbonate de calcium broye a sec avec un copolymere de l'acide (meth) acrylique avec une fonction alcoxy ou hydroxy polyalkyleneglycol.
US20080233314A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Radha Sen Media sheet coatings
US8946348B2 (en) 2007-11-30 2015-02-03 Sekisui Specialty Chemicals America, Llc Method for dissolving polyvinyl alcohol particles into aqueous media using high shear
US20110104441A1 (en) 2008-07-25 2011-05-05 Bhattacharyya Manoj K Composite coating and substrate used in liquid electrophotographic printing and method
IT1395469B1 (it) * 2009-07-31 2012-09-21 Panettieri Substrato patinato per la stampa e relativo metodo di produzione
DE102012106145A1 (de) * 2012-07-09 2014-01-09 Baumeister Chemicals & Consulting Gmbh & Co. Kg Additive für Streichfarbe
DK2684999T3 (en) * 2012-07-13 2015-03-23 Omya Int Ag High solids and low viskøse- aqueous suspensions of calcium carbonate-comprising materials with improved rheological stability under elevated temperature
CN103362030B (zh) * 2013-07-15 2016-03-23 泰安市奇能化工科技有限公司 造纸行业替代淀粉的复合表面施胶剂及制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228699A (ja) * 1990-06-13 1992-08-18 Air Prod And Chem Inc ハイソリッドの紙用水性コーティング組成物に外部加熱なしに可溶性のポリビニルアルコール樹脂
JPH1120301A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477970A (en) * 1962-09-04 1969-11-11 Du Pont Pigmented paper coating and adhesive compositions containing a polyvinyl alcohol binder and a modifier therefor
GB1111954A (en) * 1965-05-07 1968-05-01 Kurashiki Rayon Kk Pigmented polyvinyl alcohol coating compositions
DE8021913U1 (de) * 1980-08-16 1980-11-13 Krone Gmbh, 1000 Berlin Bausatz für eine Kabelverbindungsstelle mit Überspannungsschutz zum Einbau in Verbindungsmuffen
JPS58188695A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Jujo Paper Co Ltd 熱記録シ−ト
JPS59185690A (ja) 1983-04-07 1984-10-22 Jujo Paper Co Ltd インクジエツト記録用紙
US4755501A (en) * 1984-05-18 1988-07-05 Amoco Corporation Color developing composition for carbonless paper copying system
EP0218956A1 (en) 1985-09-24 1987-04-22 Asahi Glass Company Ltd. Recording sheet
US4818783A (en) * 1986-11-07 1989-04-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for production of aqueous dispersion of inorganic pigment
US5270103A (en) 1990-11-21 1993-12-14 Xerox Corporation Coated receiver sheets
JPH081038B2 (ja) * 1991-08-27 1996-01-10 日本製紙株式会社 インクジェット記録用紙
US5494509A (en) * 1993-10-29 1996-02-27 Aqualon Company Paper coating composition with increased thickener efficiency
DE4446551C1 (de) * 1994-12-24 1996-03-14 Renker Gmbh & Co Kg Wasserfestes Aufzeichnungsmaterial für Tintenstrahldruck
US5643631A (en) 1995-03-17 1997-07-01 Minerals Tech Inc Ink jet recording paper incorporating novel precipitated calcium carbonate pigment
US5866655A (en) * 1996-02-29 1999-02-02 Kuraray Co., Ltd. Vinyl alcohol polymer
US5885720A (en) * 1996-03-18 1999-03-23 Kuraray Co., Ltd. Paper coating agent
JPH11149863A (ja) 1997-11-14 1999-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228699A (ja) * 1990-06-13 1992-08-18 Air Prod And Chem Inc ハイソリッドの紙用水性コーティング組成物に外部加熱なしに可溶性のポリビニルアルコール樹脂
JPH1120301A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163708A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Jsr Corp 紙塗工用組成物及びそれを用いて得られた塗工紙

Also Published As

Publication number Publication date
EP1826318A1 (en) 2007-08-29
US6441076B1 (en) 2002-08-27
US6414065B1 (en) 2002-07-02
EP1226307A1 (en) 2002-07-31
NO20022126L (no) 2002-05-03
MXPA02004470A (es) 2002-09-02
RU2002114700A (ru) 2004-03-10
CN1229544C (zh) 2005-11-30
US20020035187A1 (en) 2002-03-21
KR20020059692A (ko) 2002-07-13
BR0015042A (pt) 2002-06-18
KR100726046B1 (ko) 2007-06-08
AU1462401A (en) 2001-06-06
DE60035361D1 (de) 2007-08-09
ATE365831T1 (de) 2007-07-15
CN1249299C (zh) 2006-04-05
CA2387681A1 (en) 2001-05-17
CN1554828A (zh) 2004-12-15
WO2001034906A1 (en) 2001-05-17
EP1226307B1 (en) 2007-06-27
ES2287038T3 (es) 2007-12-16
CN1387594A (zh) 2002-12-25
DE60035361T2 (de) 2008-02-28
RU2237769C2 (ru) 2004-10-10
NO20022126D0 (no) 2002-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514139A (ja) 微細粒度炭酸カルシウム顔料に対する多官能性ポリ(ビニルアルコール)結合剤
EP0815174B1 (en) Ink jet recording paper incorporating novel precipitated calcium carbonate pigment
US6150289A (en) Coating composition for ink jet paper and a product thereof
US20040241425A1 (en) Formulation suitable for ink receptive coatings
JPH04228699A (ja) ハイソリッドの紙用水性コーティング組成物に外部加熱なしに可溶性のポリビニルアルコール樹脂
JP2567916B2 (ja) 炭酸カルシウム凝集体の製造方法
US4367171A (en) Coating compositions for the manufacture of coated papers
US5322879A (en) Process for preparing a treated paper coating pigment
JPH07197398A (ja) 凝集炭酸カルシウム及び製紙用顔料
JP2501630B2 (ja) つや消し紙用塗被組成物
CA2394799C (en) Ink jet recording paper incorporating novel precipitated calcium carbonate pigment
JP2004292272A (ja) 非晶質シリカ及びそれを用いたインクジェット記録媒体の製造方法
MXPA97007114A (en) Paper for registration with ink jet that incorporates novedous pigment of calcium carbonate precipit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101105