JPH0260118B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260118B2
JPH0260118B2 JP10652084A JP10652084A JPH0260118B2 JP H0260118 B2 JPH0260118 B2 JP H0260118B2 JP 10652084 A JP10652084 A JP 10652084A JP 10652084 A JP10652084 A JP 10652084A JP H0260118 B2 JPH0260118 B2 JP H0260118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
block
rack
printed board
backboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10652084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60250796A (ja
Inventor
Taku Sugano
Takashi Sato
Tomoyuki Ppongo
Akira Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10652084A priority Critical patent/JPS60250796A/ja
Publication of JPS60250796A publication Critical patent/JPS60250796A/ja
Publication of JPH0260118B2 publication Critical patent/JPH0260118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/04Frames or mounting racks for selector switches; Accessories therefor, e.g. frame cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種の情報を伝送するデータ回線、
電話回線、フアクシミリ等の通信回線用機器の収
容装置に関し、特にこれらの回線を接続するため
のコネクタの配置構造の改良に関するものであ
る。尚、ここで、通信回線用機器とは、後述する
筐体状ブロツク内に実装されるプリント板、接続
コネクタ、及び架フレームに配設される接続コネ
クタ等により構成される回路構成体のことをい
う。
例えば、電話用通信器等は、一般に、電子回路
を構する短形状のプリント板を筐体状のブロツク
内に複数個配列収容し、このブロツクを複数個架
フレーム上に配列固定して形成され、外部から導
かれた通信回線ケーブル(外線)及び架内配線ケ
ーブル(内線)とプリント板、あるいはプリント
板同士は、通常、架フレーム、ブロツクのバツク
ボード、プリント板等に配設されたコネクタ及び
配線パターンを介して接続される。このため、こ
れらのコネクタの配置構造の巧拙によつて、装置
の配線構造、接続損失、信頼性、通気性(放熱
性)、製造コスト等の良否が大いに左右される場
合が多い。従つて、この種の装置におけるコネク
タの配置構造は装置全体の観点から無駄のない効
率的な配置となるように考慮する必要がある。
〔従来の技術〕
従来の通信回線機器収容装置において、架フレ
ーム上に外線と内線とにそれぞれ接続される一体
状の外線用架側コネクタと内線用架側コネクタと
が配設され、これらの架側コネクタとそれぞれ結
合すべき一体状のブロツク側コネクタがブロツク
のバツクボードに配設され、このバツクボードに
は、さらにプリント板に配設されたプリント板コ
ネクタと結合すべきバツクボードコネクタが配設
され、これらのコネクタが互に結合するようなコ
ネクタ配置構造が構成されている。そして、バツ
クボードコネクタの端子とブロツク側コネクタの
端子相互間、及びバツクボードコネクタ同士それ
ぞれの端子相互間は、共にバツクボードに設けら
れた配線パターンを介して接続され、プリント板
コネクタの端子はプリント板に設けられた配線パ
ターンと接続される。従つて、プリント板に構成
された電子回路はプリント板コネクタ、バツクボ
ードコネクタ、ブロツク側コネクタ及び架側コネ
クタを経由して外線及び内線に接続され、そし
て、プリント板同士はそれぞれプリント板コネク
タ、バツクボードコネクタ及びバツクボードの配
線パターンを介して接続される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このように構成された従来の通信回
線機器の収容装置におけるコネクタ配置構造には
次のような問題点がある。すなわち、プリント板
の電子回路は、上述の如く、プリント板コネク
タ、バツクボードコネクタからさらにバツクボー
ドの配線パターン、ブロツク側コネクタと架側コ
ネクタを経由して外線及び内線に接続されるた
め、接続点が多数となり接続損失が大となり、か
つ信頼性に欠けるという問題点がある。また、ブ
ロツク側コネクタをバツクボードに配設している
ため配線構造が複雑化され、かつバツクボードを
ブロツク背面全体を被う形態に配設する必要があ
り、装置の通気性(放熱性)が良好でなく、製造
コストも高額化される。さらには、ブロツクに収
容され得るプリント板の所定個数分に相当するブ
ロツク側コネクタ及び配線パターンをバツクボー
ドに予め設けておく必要があるため、収容するプ
リント板の個数が所定個数よりも少ない場合はこ
れらのコネクタ部分及び配線パターンに無駄な部
分が生ずる等の問題点がある。本発明はこのよう
な問題を解決するために案出されたものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消した通信回線用機
器収容装置を提供するもので、その手段として、
電子回路を構成するプリント板を筐体状のブロツ
クに前面側から挿入実装し、該ブロツクを架フレ
ーム上に配置固定し、前記架フレームに配設され
た外・内線用架側コネクタと、前記ブロツク側に
配設された外・内線用ブロツク側コネクタとを結
合して成る通信回線機器収容装置において、前記
プリント板の後端部にプリント板相互間接続用の
プリント板コネクタと、外・内線用ブロツク側コ
ネクタとを配設し、前記ブロツクの背面に配置さ
れたバツクボードにバツクボードコネクタを配設
し、該バツクボードコネクタに前記プリント板コ
ネクタを結合せしめると共に、前記ブロツクの背
面に形成した開口を通して前記プリント板に配設
したブロツク側コネクタを前記架側コネクタに結
合せしめるように構成した通信回線機器収容装置
が提供される。
〔作用〕
上記通信回線用機器収容装置は、プリント板に
ブロツク側コネクタを配設し、これをブロツク背
面に形成した開口を通して架側コネクタに直接的
に結合することができるため、前述の従来例にお
けるバツクボードコネクタとブロツク側コネクタ
とをバツクボードにおいて配線パターンを介して
接続する部分を省略することができ、接続点を大
幅に減少することができる。また、プリント板
個々にブロツク側コネクタを配設する構成である
ため、バツクボードに予め余分な配線パターン及
びコネクタ部分を設ける必要がなく、必要個数の
プリント板のみを効率良くブロツクに実装するこ
とができ、かつプリント板の増設も効率良く行う
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図から第7図は本発明の実施例を説明する
ための図である。
第1図は本発明の第1実施例の斜め前方からみ
た外観図(但し、一部分解して示す)、第2図は
第1図のブロツク61個に相当する部分の拡大
図、第3図は第2図のコネクタ収容体14と架側
コネクタ2の詳細図、第4図は第3のコネクタ収
容体14に架側コネクタ2を集合収容して上蓋1
4bを取付けた状態を矢印B方向からみた背面斜
視図、第5図は第2図の矢印C方向からみたブロ
ツク6の背面斜視図、第6図は第5図のバツクボ
ード7とプリント板9の相対位置関係を示す図で
ある。これらの図において、符号1は架フレー
ム、2は外線(通信回線)用架側コネクタ、3は
内線(架内配線)用架側コネクタ、4は外線ケー
ブル(通信回線ケーブル)、5は内線ケーブル
(架内配線ケーブル)、6は筐体状のブロツク、7
はバツクボード、8はバツクボードコネクタ、9
はプリント板、10はプリント板コネクタ、11
は外線用ブロツク側コネクタ、12は内線用ブロ
ツク側コネクタをそれぞれ示す。尚、第1図に向
かつて、右手側を装置、架フレーム1、ブロツク
6等の前方側と呼び、左手側を後方側(背面側)
と呼ぶことにする。
第1図に示すように、本実施例は、架フレーム
1前面上に複数個の筐体状ブロツク6が配列さ
れ、固定ボルト13(第2図参照)によつてねじ
止め固定される。架フレーム1の前面上には各ブ
ロツク6に対応して複数個の外線用架側コネクタ
(この場合は5個)2と、内線用架側コネクタ
(この場合は、上下共に2個ずつ)3とが水平方
向に配列して固定される。外線ケーブル4は架フ
レーム1の内側に導かれて外線用架側コネクタ2
に接続される。内線ケーブル5は前記外線ケーブ
ル4と同様に架フレーム1の内側に導かれて内線
用架側コネクタ3に接続される。筐体状のブロツ
ク6にはその前面側から電子回路を構成するプリ
ント板9がその板面を垂直状に保持されて複数個
(架側コネクタ2,3に対応する個数)挿入実装
される。ブロツク6の前面には前面カバー6aが
固定ねじ17によつてねじ止め固定される。尚、
前面カバー6aには、図示してないが通気穴が設
けられる場合が多い。
外線用架側コネクタ2は、第2図に示すよう
に、コネクタの収容体14内に集合配設され、コ
ネクタ収容体14が架フレーム1上にねじ止め固
定される。コネクタ収容体14は、第3図に示す
ように、本体枠14aと上蓋14bとから成り、
本体枠14aに上蓋14bがねじ止め固定される
(但し、第3図ではこれら両者を離間して示す)。
そして、本体枠14aの底板と、上蓋14bの上
板とにそれぞれ係合穴14cが上下一対として互
に対向して穿設され、かつ本体枠14aの前面板
に前面開口14dが穿設されている。外線用架側
コネクタ2の上下面には、それぞれ係合突起部2
aが設けられている(但し、第3図では、上側の
みが示され、下側は図示なし)。外線用架側コネ
クタ2はその前端部2bが前面開口14dを貫通
して前方に突出されると共に、その上下の係合突
起部2aがコネクタ収容体14の上下の係合穴1
4cにそれぞれ嵌入されてコネクタ収容体14に
収容される。係合穴14cは係合突起2aよりも
若干大き目に形成される。これにより、外線用架
側コネクタ2は、プリント板9のブロツク側コネ
クタ11(第5図)が結合される際に、上下左右
に所定量だけ調整移動可能に収容される。尚、第
3図では、外線用架側コネクタ2を代表として1
個のみ示してあるが、このコネクタ収容体14の
場合は係合穴14cが5対(5組)設けてあるの
でコネクタ2を必要に応じて5個まで収容するこ
とができる。第4図は、第3図のコネクタ収容対
14にコネクタ2を5個収容して矢印B方向から
みた背面斜視図を示している。同図において、各
コネクタ2の端子2cに外線ケーブル4から分割
された分割線4aがそれぞれ接続される。尚、第
3、第4図において、上蓋14bに設けられた挿
通穴14eは外線ケーブル14の分割線14aを
上蓋14bに固定するための補縛線16を通すた
めの穴である。一方、内線用架側コネクタ3(第
2図)は、上述の外線用架側コネクタ2と同一形
状に形成され、該コネクタ2の場合と全く同様に
してコネクタ収容体15に収容され、かつ内線ケ
ーブル5に接続される。従つて、このコネクタ収
容対15は上述のコネクタ収容対14と比べてコ
ネクタ3の収容個数が異なるのみで、その他の形
状は同一に形成される。
さて、第2,5図においてブロツク6は、前述
したように筐体状に形成され、その前面に前面カ
バー6aが固定ねじ17によつて固定され、後面
(背面)にはバツクボード7が配設され、その天
上板6bと底板6cとに通気穴6dが設けられ
(但し、底板6cの通気穴6dは第1図参照)、内
部にプリント板9がその板面を垂直方向に保持し
て挿着される。尚、前面カバーにも通気穴6dが
設けられる場合が多い。バツクボード7は、第5
図に示すように、ブロツク6の背面の上下方向中
央部を水平方向に延在して設けられ、バツクボー
ド7の上方部及び下方部のブロツク6の背面に開
口6e,6fがそれぞれ形成される。そして、バ
ツクボード7の前面上には複数個のバツクボード
コネクタ8がプリント板9に対応して設けられ
(第5,6図参照)、これらのバツクボードコネク
タ8相互間は必要に応じてバツクボード7に配設
されプリント配線18(第5図参照)によつて接
続される。
第1,2,5,6図に示すように、プリント板
9の後端縁部にはその中央部にプリント板コネク
タ10が設けられ、このコネクタ10の上下に隣
接して外線用ブロツク側コネクタ11又は内線用
ブロツク側コネクタ12が配設される。プリント
板コネクタ10は、その端子10aがプリント板
に設けられた配線パターン(図示なし)と接続さ
れ、かつ前述のバツクボードコネクタ8に対応し
て配設され、このバツクボードコネクタ8に結合
される(第1,2図参照)。外・内線用ブロツク
側コネクタ11,12は第1,2図に示すよう
に、架側コネクタ2,3に対応して配設され、か
つその後端部が第5図に示すようにブロツク6の
背面開口6e,6fを通過してバツクボード7よ
りも後方に突出するように配設され、対応する架
側コネクタ2,3と結合される。そして、これら
のブロツク側コネクタ11,12の端子11a,
12aはプリント板9に設けられた外・内線用配
線パターン(図示なし)に接続される(第1,
2,6図参照)。尚、ブロツク6を架フレーム1
に取付ける際には、ブロツク6を予め架フレーム
1に取付けてからプリント板9をブロツク6内に
挿着してもよく、または、これと逆にブロツク6
に予めプリント板9を挿着してからブロツク6を
架フレーム1に取付けてもよい。
本実施例は上述の如く構成されもので、前述し
た従来例においてブロツクのバツクボードに配設
されたブロツク側コネクタに相当するコネクタ1
1,12を本実施例ではプリント板9上に直接配
設してこれをブロツク背面に形成された開口6
e,6fを通して架側コネクタ2,3に直接的に
結合するように構成することにより、プリント板
の配線パターン(電子回路)からブロツク側コネ
クタに至る接続用のコネクタ端子及び接続点の数
を従来よりも減少することができ配線パターン構
造の簡素化、接続損失の減少化及び信頼性の向上
を図ることができ、また、バツクボード7にはバ
ツクボードコネクタ8のみが配設されるので(つ
まり、コネクタ実装が一方向のみとなるので)バ
ツクボード7の小形化、配線設計の容易化及び配
線パターンの層数の減少化が可能となり製造コス
トの低減化を図ることができ、さらに、バツクボ
ード7の小形化に伴つてブロツク背面図に開口6
e,6fを形成することができ通気性(放熱性)
の向上を図ることができ、さらには、各プリント
板9にブロツク側コネクタ11,12を配設し、
これに対応する架側コネクタ2,3をそれぞれ個
別に設けているため、プリント板の増設の容易化
及び実装ピツチの対応の容易化を図ることができ
るといつた効果がある。
第7図は、本発明の第2実施例を説明するため
の図である。本実施例は基本的には前述の第1実
施例と略同様に構成されたものであるが、図示の
如く、外・内線用架側コネクタ2,3がコネクタ
収容対14′,15′にそれぞれ収容されて架フレ
ーム1上に垂直方向に配列された点が第1実施例
と異なる点である。従つて、本実施例において
は、図示してないが、複数個のプリント板はその
板面が水平方向に保持された状態で垂直方向に配
列されてブロツクに挿着されることになる。そし
て本実施例のその他の作用、効果は前出の第1実
施例と略同様である。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明によれ
ば、ブロツク側コネクタをプリント板に配記し、
これをブロツク背面に形成された開口を通して架
側コネクタと結合するように構成することによ
り、接続用のコネクタ端子及び接続点の数を従来
よりも減少することができ配線パターン構造の簡
素化、接続損失の減少化、及び信頼性の向上を図
ることができ、また、バツクボードの小形化、配
線設計の容易化、及び配線パターンの層数の減少
化が可能となり、製造コストの低減化を図ること
ができ、さらに、バツクボードの小形化に伴つて
ブロツク背面に開口を形成することができ通気性
(放熱性)の向上を図ることができ、さらには、
各プリント板ごとにブロツク側コネクタを設け、
これに対応する架側コネクタをそれぞれ個別に設
けているため、プリント板の増設の容易化及び実
装ピツチの対応の容易化を図ることができるとい
つた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の斜め前方からみ
た外観図(但し、一部分解して示す)、第2図は
第1図のブロツク61個に相当する部分の拡大
図、第3図は第2図のコネクタ収容体14と架側
コネクタ2の詳細図、第4図は第3図のコネクタ
収容体14に架側コネクタ2を集合収容して上蓋
14bを取付けた状態を矢印B方向からみた背面
斜視図、第5図は第2図の矢印C方向からみたブ
ロツク6の背面斜視図、第6図は第5図のバツク
ボード7とプリント板9の相対位置関係を示す
図、第7図は本発明の第2図実施例の説明図であ
る。 1…架フレーム、2…外線(通信回線)用架側
コネクタ、3…内線(架内配線)用架側コネク
タ、4…外線ケーブル(通信回線ケーブル)、5
…内線ケーブル(架内配線ケーブル)、6…筐体
状のブロツク、6e,6f…背面の開口、7…バ
ツクボード、8…バツクボードコネクタ、9…プ
リント板、10…プリント板コネクタ、11…外
線用ブロツク側コネクタ、12…内線用ブロツク
側コネクタ、14,14′,15,15′…コネク
タ収容体、18…プリント配線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子回路を構成するプリント板を筐体状のブ
    ロツクに前面側から挿入実装し、該ブロツクを架
    フレーム上に配置固定し、前記フレームに配設さ
    れた外・内線用架側コネクタと、前記ブロツク側
    に配設された外・内線用ブロツク側コネクタとを
    結合して成る通信回線機器収容装置において、前
    記プリント板の後端部にブリント板相互間接続用
    のプリント板コネクタと、外・内線用ブロツク側
    コネクタとを配設し、前記ブロツクの背面に配置
    されたバツクボードにバツクボードコネクタを配
    設し、該バツクボードコネクタに前記プリント板
    コネクタを結合せしめると共に、前記ブロツクの
    背面に形成した開口を通して前記プリント板に配
    設したブロツク側コネクタを前記架側コネクタに
    結合せしめるように構成したことを特徴とする通
    信回線機器収容装置。 2 前記外・内線用架側コネクタを水平方向に複
    数個配列固定し、これに対応して前記ブロツク内
    収容のプリント板の板面を垂直方向に保持し、こ
    れら複数個のプリント板を水平方向に整列せしめ
    た特許請求の範囲第1項に記載の通信回線機器収
    容装置。 3 前記外・内線用架側コネクタを垂直方向に複
    数個配列し固定し、これに対応して前記ブロツク
    内収容のプリント板の板面を水平方向に保持し、
    これら複数個のプリント板を垂直方向に配列せし
    めた特許請求の範囲第1項に記載の通信回線機器
    収容装置。
JP10652084A 1984-05-28 1984-05-28 通信回線機器収容装置 Granted JPS60250796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10652084A JPS60250796A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 通信回線機器収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10652084A JPS60250796A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 通信回線機器収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250796A JPS60250796A (ja) 1985-12-11
JPH0260118B2 true JPH0260118B2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=14435678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10652084A Granted JPS60250796A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 通信回線機器収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250796A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014164A (en) * 1989-09-08 1991-05-07 International Business Machines Corporation Cable organizer
US5450272A (en) * 1993-12-02 1995-09-12 Northern Telecom Limited Telecommunications equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60250796A (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8348679B2 (en) Junction box for a vehicle
US7563111B2 (en) Board connector
US4510552A (en) Device for housing communication circuits and equipment
JPH0260118B2 (ja)
KR20230056793A (ko) 커넥터 어셈블리 및 그 제조 방법, 및 전자 디바이스
JP3278522B2 (ja) 通信装置
JPS597821Y2 (ja) 通信機器収容装置
JPS6164197A (ja) プリント板実装ブロック構造
JP2573279Y2 (ja) プリント基板用ユニット
US20220311160A1 (en) Electrical connector
JPH06177561A (ja) シェルフ構造
JP2557935B2 (ja) プリント配線板収納用筐体
JP3321069B2 (ja) 多重通信用電子ユニット
JPS5911477Y2 (ja) マザ−ボ−ド組立体
JPH0244548Y2 (ja)
JPH0648917Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
JPS59149B2 (ja) 電子機器筐体の組立体
JPS597820Y2 (ja) 通信機器収容装置
JP3309561B2 (ja) 電子・通信装置
JP2549610Y2 (ja) ネスト
US4538209A (en) Double file printed wiring board module
JPH05343125A (ja) プリント基板用コネクタ
JP2835505B2 (ja) 回路実装型パネル及びそれを使用した給電分離式回路接続構造体
JP4229090B2 (ja) 実装構造、プラグインスティック及びプラグインユニット
JPH0515319B2 (ja)