JPH0259468A - 高固有抵抗化等方性黒鉛材の製造法 - Google Patents

高固有抵抗化等方性黒鉛材の製造法

Info

Publication number
JPH0259468A
JPH0259468A JP63208590A JP20859088A JPH0259468A JP H0259468 A JPH0259468 A JP H0259468A JP 63208590 A JP63208590 A JP 63208590A JP 20859088 A JP20859088 A JP 20859088A JP H0259468 A JPH0259468 A JP H0259468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
specific resistance
graphite
raw material
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63208590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645505B2 (ja
Inventor
Okifumi Tamada
玉田 興史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP63208590A priority Critical patent/JPH0645505B2/ja
Publication of JPH0259468A publication Critical patent/JPH0259468A/ja
Publication of JPH0645505B2 publication Critical patent/JPH0645505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固有抵抗を高位に調整することができる等方
性黒鉛材の製造法に関する。
〔従来の技術〕
等方性黒鉛材は、黒鉛固有の材質特性に加えて高度の等
方的性質を備えているため、原子炉用構造材料、放電加
工用電極、半導体単結晶引上用のるつぼおよびヒーター
などの各種部材として存用されている。
このうち、半導体単結晶引上用ヒーターのような精密電
熱部材に適用するに当っては、全固有抵抗値を設備の電
源容量に合せる必要がある。このための手段として、素
材の固有抵抗を調整したり、ヒーターの肉厚や加工設置
するスリットの数を変える等の方策が講じられている。
素材となる等方性黒鉛材の固有抵抗を変えるための最も
一般的な方法は黒鉛化時の処理化時の処理温度を制御す
ることであり、ヒーターとして好適な高位の固有抵抗を
付与するには処理温度を下げて素材の黒鉛化度を低目に
押さえればよい。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、黒鉛化度を下げた等方性黒鉛は材質組織的に
易反応性となるため、例えばシリコン単結晶引上用のヒ
ーターとするときには、気化したシリコンと接触して脆
弱な炭化けい素に容易に転化して機能低rを生じる。し
たがって、現実には固有抵抗の高位調整はもっばらヒー
タ一部材の肉薄化とスリット数を増やす形状加工によっ
ておこなわれており、これが、ヒターの変形、破…を招
いたり耐用寿命を早める主因となっている。
本発明は、これらの問題点を解消し、黒鉛化度の低下を
伴わずに素材の固有抵抗を高位に調整しえる等方性黒鉛
材の製造法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明に係る高固有抵抗化等方性黒鉛材の製
造法は、コークス粉末に黒鉛粉末を配合した原料フィ゛
ラーにタールピッチバインダーを混練し、粉砕後ラバー
プレス成形したのち焼成、黒鉛化することを構成要旨と
するものである。
コークス粉末としては、常用の石炭系または石油系の仮
焼コークスを粉砕機により平均粒子径が30μ信以下、
好ましくは10−程度に微粉砕したものが用いられる。
一方黒鉛粉末は例えば等方性黒鉛の加工残材のような人
造黒鉛を粉砕機により平均粒子径30n以下、好ましく
は10n程度に微粉砕したものが供用される。
コークス粉末と黒鉛粉末は混合して原料フィラーとされ
るが、この場合の配合割合はコークス粉末に対する黒鉛
粉末の重量比率として20〜50%(内削)の範囲に設
定することが望ましい。この理由は、黒鉛粉末の配合比
率が20重重量を下田ると固有抵抗が効果的に上昇せず
、また50重量%を越えると固有抵抗の上昇は認められ
るものの材質強度の減退傾向が大きくなるからである。
コークス粉末と黒鉛粉末とを混合した原料フィラーは、
ついでタールピッチバインダーと混練する。これらの混
練には、例えば双腕型ニーグーあるいは加圧式ニーグー
のような剪断力の強い程合装置を用い、250°C前後
の温度域で揮発分が所定の含有量になるまで5〜8時間
かけて十分に捏合する。
上記の混練過程において、ジニトロナフタリンを添加す
ると一層、固有抵抗の上昇化が助長される。ジニトロナ
フタリンの添加量は原料フィラーに対して5〜7重量%
程度で足り、この場合には200°C前後の温度で捏合
することが好適である。
混練物は、冷却後、粉砕して成形粉とする。成形粉の粒
度は、平均粒子径がi o o pm以下になるように
微粉砕することが好ましい。
成形粉は引続き所望形状の成形用ラバーケースに充填し
、吸蔵ガス(主に空気)を減圧脱気し密封したのち静水
圧プレスにより約1000kg/c+lで加圧成形する
このようにして得られた等方性&1lIllliの成形
体は、焼成炉に詰めて1000’Cまで焼成炭化処理し
、更に黒鉛化炉に移して2500°C以上の温度により
黒鉛化処理する。
〔作 用〕
従来の製造法による等方性黒鉛材の固有抵抗は、概して
10〜15XIO−’Ω1の範囲に位置する。これに対
し本発明による場合には、コークス粉末と黒鉛粉末の配
合比率を制御することにより12〜25×10−4Ωc
mの高位範囲で所望の固有抵抗値に自由に調整すること
ができる。
そのうえ、材質の黒鉛化度を下げる必要はないからmm
が易反応性になるといった機能低下を招くこともない。
したがって、シリコン単結晶引上用のヒータ一部材に適
用する場合には、材料の肉薄化あるいはスリット数を増
す等の形状加工を施すことなしに設備の電源容量に合致
する固有抵抗を付与することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 平均粒子径10μmに微粉砕した仮焼ピッチコークス粉
末と平均粒子径10μsに微粉砕した人造黒鉛粉末を種
々の割合に配合した原料フィラーと、軟化点90°C1
固定炭素分56%のコールタールピッチバインダーを双
腕型ニーグーに投入し250°Cの温度で6時間混練し
た。混練物を冷却後、平均粒子径80nの粒度に粉砕し
、これを直径150ma+、長さ500+s+のラバー
ケースに詰め内部を真空引きして内蔵する空気その他の
ガス成分を脱気した。
ラバーケースを密封したのち冷間静水圧プレスに装入し
、1000kg/cdの圧力で5分間加圧して成形体を
得た。ついで、成形体を非酸化性雰囲気下で1000°
Cまで焼成し、更に黒鉛化炉に移して2800゛Cの温
度で黒鉛化処理した。
このようにして得られた各等方性黒鉛材の物理特性を原
料配合条件と対比させて表■に示した。
また、原料フィラーの配合比率と固有抵抗の相関性を図
に示した。
なお、原料フィラーとして仮焼ピッチコークス粉末のみ
(100重量%)を用いて同様に製造した等方性黒鉛材
の例(Run Nα1)についても表■および図に併載
した。
表rおよび図示の結果から、Runk2〜5は原料フィ
ラーに占める黒鉛粉の配合割合が増えるに従って固有抵
抗値が段階的に上昇していることが認められる。しかし
、黒鉛粉の配合比率が50重量%を越えると曲げ強度の
減退が大きくなる傾向がみられた。
実施例2 実施例1と同一の原料フィラーおよびコールタールピッ
チバインダーを用い、混練時にジニトロナフタリンを原
料フィラーに対して5.5〜7.0重量%の範囲で添加
したほかは実施例1と同一の条件で等方性黒鉛材を製造
した。
得られた各等方性黒鉛材の物理特性を原料配合条件と対
比させて表■に示した。また、この場合の原料フィラー
の配合比率と固有抵抗の変化を相関図として図に併載し
た。
表■および図示の結果から、Runk6〜9は黒鉛粉の
配合割合が増すに従って固有抵抗が上昇しており、その
上昇度合は実施例IのRunNa2〜5に比べて一層高
まりでいることが認められる。なお、黒鉛粉の配合比率
が50重量%を土建ると実施例1と同様に曲げ強度の減
退が大きくなる傾向を示した。
(発明の効果〕 本発明によれば、原料フィラーとしてコークス扮と黒鉛
わ)を配合使用すること、更にそのバインダー混練過程
でジニトロナフタリンを添加することによって材質の黒
鉛化度を低下させる必要なしに等方性黒鉛材の固有抵抗
を所望の値に高位調整することができる。したがって、
特にシリコン半導体の引上げに用いるヒータ一部材に適
用した場合、シリコンとの反応に伴う材質の脆弱化は軽
微に抑制され、また材料強度の劣化原因となる肉薄化あ
るいはスリット数の増加などの加工をしなくとも設備容
量に沿った適格な固を抵抗を付与することができるから
、耐久寿命が大幅に向上する実用的効果がもたらされる
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施例における原料フィラーの配合比率
と固有抵抗の相関図をしめしたものである。 特許出願人  東海カーボン株式会社 「−,1−1−〕

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.コークス粉末に黒鉛粉末を配合した原料フィラーに
    タールピッチバインダーを混練し、粉砕後ラバープレス
    成形したのち焼成、黒鉛化することを特徴とする高固有
    抵抗化等方性黒鉛材の製造法。
  2. 2.原料フィラーにタールピッチバインダーを混練する
    過程で、ジニトロナフタリンを添加する高固有抵抗化等
    方性黒鉛材の製造法。
JP63208590A 1988-08-23 1988-08-23 高固有抵抗化等方性黒鉛材の製造法 Expired - Lifetime JPH0645505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208590A JPH0645505B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 高固有抵抗化等方性黒鉛材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208590A JPH0645505B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 高固有抵抗化等方性黒鉛材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259468A true JPH0259468A (ja) 1990-02-28
JPH0645505B2 JPH0645505B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=16558712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208590A Expired - Lifetime JPH0645505B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 高固有抵抗化等方性黒鉛材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645505B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1486474A2 (en) * 2003-06-11 2004-12-15 Toyo Tanso Co., Ltd. Long carbonaceous molding, long carbonaceous product, and method of production thereof
JP2013532771A (ja) * 2010-07-29 2013-08-19 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア アルミニウム電気分解セル用のカソードブロックを製造する方法、および、カソードブロック
WO2019065018A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 新日本テクノカーボン株式会社 黒鉛材料
US10913145B2 (en) 2017-06-20 2021-02-09 Verb Surgical Inc. Cart for robotic arms and method and apparatus for cartridge or magazine loading of arms
US11179215B2 (en) 2017-06-01 2021-11-23 Verb Surgical Inc. Robotic arm cart with fine position adjustment features and uses therefor
US11564764B2 (en) 2017-05-31 2023-01-31 Verb Surgical Inc. Cart for robotic arms and method and apparatus for registering cart to surgical table

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184714A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Hitachi Chem Co Ltd 電気比抵抗の異方性比が1.05以下の炭素材料の製造法
JPS61191509A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Hitachi Chem Co Ltd 等方性黒鉛材の製造法
JPS62182107A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Nippon Light Metal Co Ltd 高密度炭素材の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184714A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Hitachi Chem Co Ltd 電気比抵抗の異方性比が1.05以下の炭素材料の製造法
JPS61191509A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Hitachi Chem Co Ltd 等方性黒鉛材の製造法
JPS62182107A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Nippon Light Metal Co Ltd 高密度炭素材の製造法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1486474A2 (en) * 2003-06-11 2004-12-15 Toyo Tanso Co., Ltd. Long carbonaceous molding, long carbonaceous product, and method of production thereof
EP1486474A3 (en) * 2003-06-11 2010-03-24 Toyo Tanso Co., Ltd. Long carbonaceous molding, long carbonaceous product, and method of production thereof
JP2013532771A (ja) * 2010-07-29 2013-08-19 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア アルミニウム電気分解セル用のカソードブロックを製造する方法、および、カソードブロック
US11564764B2 (en) 2017-05-31 2023-01-31 Verb Surgical Inc. Cart for robotic arms and method and apparatus for registering cart to surgical table
US11179215B2 (en) 2017-06-01 2021-11-23 Verb Surgical Inc. Robotic arm cart with fine position adjustment features and uses therefor
US10913145B2 (en) 2017-06-20 2021-02-09 Verb Surgical Inc. Cart for robotic arms and method and apparatus for cartridge or magazine loading of arms
US11577382B2 (en) 2017-06-20 2023-02-14 Verb Surgical Inc. Cart for robotic arms and method and apparatus for cartridge or magazine loading of arms
WO2019065018A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 新日本テクノカーボン株式会社 黒鉛材料
KR20190095478A (ko) 2017-09-28 2019-08-14 신닛뽄테크노카본 가부시키가이샤 흑연 재료
US10550001B2 (en) 2017-09-28 2020-02-04 Nippon Techno-Carbon Co., Ltd. Graphite material
EP3549925A4 (en) * 2017-09-28 2020-07-15 Nippon Techno-Carbon Co., Ltd. GRAPHITE MATERIAL

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645505B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734674B2 (ja) 低cte高等方性黒鉛
CN111018554A (zh) 一种利用石墨烯制备超高功率石墨电极的方法
US4224073A (en) Active silicon carbide powder containing a boron component and process for producing the same
JPH0259468A (ja) 高固有抵抗化等方性黒鉛材の製造法
JP4311777B2 (ja) 黒鉛材の製造方法
JP3765840B2 (ja) 炭素材の製造方法
KR101601400B1 (ko) 흑연 재료의 제조 방법
JPH04321560A (ja) 等方性高強度黒鉛材料の製造方法
JPS5827208B2 (ja) 黒鉛質成形体の製造方法
JP2001130963A (ja) 等方性高密度炭素材の製造方法
JP3198123B2 (ja) 等方性高強度黒鉛材料の製造方法
CN108675292A (zh) 联合法制备各向同性石墨材料的方法
KR102634867B1 (ko) 코크스 조성물 및 전극봉
JPS61295216A (ja) 高密度・高強度等方性黒鉛材の製造法
JP4208218B2 (ja) 高熱膨張係数を有する等方性黒鉛材の製造方法および該等方性黒鉛材からなる黒鉛製治具ならびに黒鉛製基材
JPH0380722B2 (ja)
JP2924061B2 (ja) 炭素材用原料粉の製造法
JPH04160058A (ja) 等方性炭素質材料の製造方法
JPH04240022A (ja) 放電加工電極用黒鉛材の製造方法
JPH05279005A (ja) 高密度炭素材の製造方法
JPH0948665A (ja) 黒鉛材、その製造法及び発熱体
JPH06122552A (ja) 等方性高密度黒鉛材の製造方法
JPH0364448B2 (ja)
JPS59232906A (ja) 気体不透過性炭素質材の製造方法
JPH10102241A (ja) アルミニウム蒸着用るつぼ材及びその製造法