JPS61191509A - 等方性黒鉛材の製造法 - Google Patents

等方性黒鉛材の製造法

Info

Publication number
JPS61191509A
JPS61191509A JP60032263A JP3226385A JPS61191509A JP S61191509 A JPS61191509 A JP S61191509A JP 60032263 A JP60032263 A JP 60032263A JP 3226385 A JP3226385 A JP 3226385A JP S61191509 A JPS61191509 A JP S61191509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contg
ratio
kneaded
isotropic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60032263A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kotado
明夫 古田土
Junichi Aizawa
淳一 相沢
Takeshi Ishikawa
猛 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP60032263A priority Critical patent/JPS61191509A/ja
Publication of JPS61191509A publication Critical patent/JPS61191509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2等方性黒鉛材の製造法に関する。
(従来技術) 従来の等方性黒鉛材は2通常コークス粉、黒鉛粉、油煙
等の骨材にピッチ、タールあるいはフェノール樹脂など
の高分子化合物の結合材を加えて加熱混練し、得られた
混線物を冷却後粉砕し粒度調整した成形粉を静水圧成形
により所定の形状に成形した成形体を得、これをマツフ
ル炉、トンネル炉等の焼成炉において約1000℃に焼
成し、これを更に2500℃以上の温度で黒鉛化する方
法がとられている。
そして前記コークス粉は2通常はモザイク状であっても
流れ模様の部分が面積で20チ前後あり。
粒子の長径/短径比が2を越えそのため静水圧成形を行
っても、熱膨張係数、電気比抵抗の異方性比は1.08
〜1.20であり、充分な等方性を得ることができなか
った。
発明者等は、特願昭58−60342号において、成形
粉を造粒することによって、異方性比1.03以下の等
方性黒鉛材を得る方法を提案した。
しかし、この方法では、物理特性が低下し、高強度高密
度の等方性黒鉛材が得られないこと、スラリー調整、造
粒などの工程が増えコスト高につながること、造粒粉の
保管に注意を払わなければならないことなどの問題点を
生じていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記した造粒等の工程を用いることなく、物
理特性に優れた等方性黒鉛材の製造法を提供することを
目的とする。
発明者等は、更に研究を進めた結果、平均粒径15μm
以下に微粉砕したモザイク構造をもつコークスを用いる
ことにより異方性比が小さく、物理特性の優れた黒鉛材
が得られることを見出した。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、炭素原料の骨材に結合材を加えて捏和、粉砕
した成形粉を静水圧加圧成形し2次いで焼成及び黒鉛化
する等方性黒鉛材の製造法において、骨材が平均粒径1
5μm以下及び長径/短径比が1以上2以下であり、流
れ模様の部分が面積で10%以下のモザイク状仮焼コー
クス粉を含む等方性黒鉛の製造法に関する。
本発明における骨材は、流れ模様が面積で10チ以下の
モザイク状仮焼コークス粉単独か、これに油煙系人造黒
鉛のような等方性炭素原料、更に必要に応じSiC粉の
ような等方性の無機質添加物を加えたものを用いる。ど
の骨材も例えばレーザー回折型粒度分布測定装置で測定
して平均粒径15μm以下及び長径/短径比が1以上2
以下のは平行曲線の長さが瞬接する線間の最大幅の2倍
以上か又は20μm以上続以上−るものをいう。
偏光顕微鏡により200倍で観察した流れ模様の例を第
1図に、モザイク構造の例を第2図に示す。
前記モザイク構造の中の流れ模様を示す部分の占める面
積を測定し、その面積が10%を越える下 と長径/短径比が2以下にならず、2以よにするために
は平均粒径をか々シ小さくしなければならない。長径/
短径比は1以上2以下にしないと異方性比が大きくなっ
て好ましくない。骨材の平均粒径が15μmを越えると
高密度の黒鉛材が得られない。
前記の長径とは電子顕微鏡で観察したコークス粉の粒子
投影面での最大長さを測定したものであり、短径とは長
径の垂直二等分線が投影面を横切る長さを測定したもの
である。
第3図に電子顕微鏡により2000倍で観察した長径/
短径比が1.3のモザイク状仮焼コークスの粒子の例及
び第4図に長径/短径比が2.1以上の粒子の例を示し
た。
この骨材に結合材としてタール、ピッチ、フェノール樹
脂等を加え公知の方法により捏和する。
得られる捏和物の揮発分は6〜18重量%が好ましい。
6重量−未満では満足な物理特性の黒鉛材が得難く、1
8重量%を越えるとふくれやキレンが発生することがあ
る為である。捏和物は公知の方法で粉砕、静水圧加圧成
形、焼成及び黒鉛化され2等方性黒鉛材とされる。又黒
鉛材の密度を上げる必要がある場合は、焼成後にピッチ
含浸、再焼成、黒鉛化を行うが、これらの条件に制限は
ない。
(実施例) 次に実施例を説明する。
実施例1 流れ模様の部分が面積で1%以下の石炭系モザイク状仮
焼コークスを粉砕して平均粒径5μm。
長径/短径比を1.3とした。この骨材40重量部に、
コールタール10重量部、タールピッチ50重量部を加
え、双腕型捏和機によシ約200°Cの温度で加熱しな
がら充分に捏和し、冷却後粉砕を行った。揮発分は14
重量%である。この成形粉をゴム型に入れ、静水圧加圧
プレスによシ成形した。この成形体を非酸化性雰囲気中
1000℃で焼成し、約3000℃で黒鉛化を行った。
得られた黒鉛材の物理特性及び異方性化を第1表に示す
なお、この場合の平均粒径は、レーザー回折型粒度分布
測定装置を用い、長径/短径比はSEM写真よシ測定し
た。
実施例2 流れ模様の部分が面積で4係の石炭系モザイク状仮焼コ
ークスを粉砕して平均粒径8μm、長径/短径比を1.
4とした。この骨材45重量部にコールタール10重量
部、タールピッチ45重量部を加え、捏和機によシ約2
00℃の温度で、加熱しながら充分に捏和し冷却後粉砕
を行った。揮発分は、12重量%である。この成形粉を
実施例1と同一方法で成形、焼成、黒鉛化を行った。得
られた黒鉛材の物理特性及び異方性比を第1表に示す。
実施例3 流れ模様の部分が面積で9チ以下の石油系モザイク状仮
焼コークスを粉砕して、平均粒径14μm、長径/短径
比を1.6とした。この骨材55重量部にコールタール
10重量部、タールピッチ35重量部を加え、捏和機に
より約200℃の温度で、加熱しながら充分に捏和して
冷却後粉砕を行った。揮発分は10重量%である。この
成形粉を実施例1と同一方法で成形、焼成、黒鉛化を行
った。得られた黒鉛材の物理特性及び異方性比を第1表
に示す。
比較例 流れ模様の部分が面積で42%の石炭系仮焼コークスを
粉砕して、平均粒径lOμm、長径/短径比を21とし
た。この骨材50重量部に、コールタール10重量部、
タールピッチ40重量部を加え、捏和機によシ約200
℃の温度で、加熱しながら充分に捏和し冷却後粉砕を行
った。揮発分は、11重量%である。この成形粉を実施
例1と同一方法で成形、焼成、黒鉛化を行った。得られ
た黒鉛材物理特性及び異方性化を第1表に示す。
第1表 第1表から明らかなように実施例の等方性黒鉛材は、比
較例のものに較べて異方性比が十分に小さく、かつ密度
及び強度が大きい即ち優れた物理特性を示すことがわか
る。
(発明の効果) 本発明によれば、造粒等の工程を用いることなく、物理
特性に優れ異方性比の小さい等方性黒鉛材を経済的に得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図はコークス粉の粒子
構造を示す写真である。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、炭素原料の骨材に結合材を加えて捏和、粉砕した成
    形粉を静水圧加圧成形し、次いで焼成及び黒鉛化する等
    方性黒鉛材の製造法において、骨材が平均粒径15μm
    以下及び長径/短径比が1以上2以下であり、流れ模様
    の部分が面積で10%以下のモザイク状仮焼コークス粉
    を含むことを特徴とする等方性黒鉛材の製造法。
JP60032263A 1985-02-20 1985-02-20 等方性黒鉛材の製造法 Pending JPS61191509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032263A JPS61191509A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 等方性黒鉛材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032263A JPS61191509A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 等方性黒鉛材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61191509A true JPS61191509A (ja) 1986-08-26

Family

ID=12354123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032263A Pending JPS61191509A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 等方性黒鉛材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191509A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259468A (ja) * 1988-08-23 1990-02-28 Tokai Carbon Co Ltd 高固有抵抗化等方性黒鉛材の製造法
FR2711644A1 (fr) * 1993-10-22 1995-05-05 Tokai Carbon Cy Ltd Procédé de fabrication d'un graphite isotropique à haute résistance et composant de piston ainsi obtenu.
EP1390167A1 (en) * 2001-05-15 2004-02-25 Santoku America, Inc. Castings of alloys with isotropic graphite molds

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259468A (ja) * 1988-08-23 1990-02-28 Tokai Carbon Co Ltd 高固有抵抗化等方性黒鉛材の製造法
FR2711644A1 (fr) * 1993-10-22 1995-05-05 Tokai Carbon Cy Ltd Procédé de fabrication d'un graphite isotropique à haute résistance et composant de piston ainsi obtenu.
US5525276A (en) * 1993-10-22 1996-06-11 Tokai Carbon Company Ltd. Method for manufacturing high strength isotropic graphite piston components
EP1390167A1 (en) * 2001-05-15 2004-02-25 Santoku America, Inc. Castings of alloys with isotropic graphite molds
EP1390167A4 (en) * 2001-05-15 2006-01-11 Santoku Corp Casting Alloys with Isotropic Graphite Molds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525461A (en) Sintered silicon carbide/graphite/carbon composite ceramic body having ultrafine grain microstructure
JP3765840B2 (ja) 炭素材の製造方法
JPS61191509A (ja) 等方性黒鉛材の製造法
JP4311777B2 (ja) 黒鉛材の製造方法
JPH0348154B2 (ja)
US3567808A (en) Production of low density-high strength carbon
JPH07165467A (ja) 等方性黒鉛材の製造方法
JP2910002B2 (ja) 特殊炭素材の混練方法
JP4809582B2 (ja) 高熱伝導黒鉛材料及びその製造方法
JPH0337108A (ja) 等方性炭素材
JP2001130963A (ja) 等方性高密度炭素材の製造方法
JP3278190B2 (ja) 等方性高密度黒鉛材の製造方法
JPS5978914A (ja) 特殊炭素材の製造方法
JP3297977B2 (ja) 炭素材の製造方法
JPS61295216A (ja) 高密度・高強度等方性黒鉛材の製造法
JPH0288464A (ja) 高密度・高強度炭素材料の製造方法および放電加工用黒鉛電極材
JP2005179140A (ja) 高熱伝導黒鉛材料
JP3118557B2 (ja) 炭素基成形物中で黒鉛粒子を成長させる方法
JPS623071A (ja) 炭素−セラミツクス複合材の製造法
JPH0333064A (ja) 炭素―炭化ケイ素複合材料製造用紛末組成物、炭素―炭化ケイ素複合材料の製造方法および炭素―炭化ケイ素複合材料
JPS6146428B2 (ja)
JPS6235964B2 (ja)
JPH01239058A (ja) 等方性高密度炭素材料の製造方法
JPS6340765A (ja) 等方性炭素材料
JPS6369756A (ja) 高密度黒鉛材の製造方法