JPH0258269B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258269B2
JPH0258269B2 JP55144218A JP14421880A JPH0258269B2 JP H0258269 B2 JPH0258269 B2 JP H0258269B2 JP 55144218 A JP55144218 A JP 55144218A JP 14421880 A JP14421880 A JP 14421880A JP H0258269 B2 JPH0258269 B2 JP H0258269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
reaction
methyl
weight
furfuryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55144218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767574A (en
Inventor
Masayoshi Minamii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP14421880A priority Critical patent/JPS5767574A/ja
Publication of JPS5767574A publication Critical patent/JPS5767574A/ja
Publication of JPH0258269B2 publication Critical patent/JPH0258269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式() (式中、R1は水素原子、アルキル基またはアル
ケニル基を、R2はアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、アリール基、シクロアルキル基ま
たはアルアルキル基をそれぞれ示し、Aはアルコ
ール残基を示す。) で示されるフラン誘導体の製造方法に関する。 従来、エーテル類の一般的製造法としては、塩
基性触媒の存在下にハロゲノ誘導体と反応させる
方法、酸触媒の存在下にアルコールと脱水反応さ
せる方法あるいはオレフインにアルコールを付加
させる方法等が知られている。 しかしながら、このような方法をフルフリルア
ルコール類のエーテル化に適用するには、フルフ
リルアルコール類の安定性に問題があること、経
済的に比較的高価になること、目的とするエーテ
ル類が限られてくるなどの種々の問題があつた。 このようなことから、本発明者は前記一般式
()で示されるフラン誘導体の上記諸問題の改
良された製造法について種々検討の結果、工業的
にも極めて有利な方法を見出し、本発明に至つ
た。 すなわち本発明は、一般式() (式中、R1、R2は前記と同じ意味を有する。) で示されるフルフリルアルコール類を、アルコー
ル中で酸触媒の非存在下に加熱することからなる
前記一般式()で示されるフラン誘導体の製造
法である。 本発明において原料として用いられるフルフリ
ルアルコール類は、たとえば (式中、R1、R2は前記と同じ意味を有する。) で示されるように、フルフラール誘導体とグリニ
ヤール試薬との反応によつて製造することができ
る。 本発明は、前述したようにフルフリルアルコー
ル類をアルコール中で加熱することからなるが、
このアルコールとしては一価アルコールあるいは
多価アルコールが使用される。 ここで、一価アルコールとしてはたとえばメタ
ノール、エタノール、n−プロピルアルコール、
イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコー
ル、n−アミノアルコール、イソアミルアルコー
ル、n−ヘキシルアルコール、アリルアルコー
ル、2−ブテニルアルコール、プロパルギルアル
コール、3−ヘキセニルアルコール、2−ペンテ
ニルアルコール、ベンジルアルコール、フエネチ
ルアルコールなどが例示され、多価アルコールと
してはたとえばエチレングリコール、1,3−プ
ロパンジオール、1,2−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオー
ル、グリセリンなどが例示される。 かかるアルコールの使用量については特に制限
はないが、好ましくはフルフリルアルコール類に
対して2〜50倍重量の範囲である。 反応温度は通常20〜200℃の範囲であるが、こ
の範囲外でも適用可能である。 本発明方法において触媒の使用は必ずしも必要
ではないが、触媒を用いることもできる。かかる
触媒としては、例えば各種の金属塩、有機第4級
アンモニウム塩、界面活性剤等が用いられる。 ここで、各種金属塩としては、例えばナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マン
ガン等の塩化物、臭化物、酸化物、有機脂肪酸
塩、有機スルホン酸塩等が挙げられ、有機第4級
アンモニウム塩としてはテトラブチルアンモニウ
ムブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムク
ロリド、トリカプリルメチルアンモニウムクロリ
ド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、
カプリルベンジルジメチルアンモニウムクロリド
等が例示され、界面活性剤としては高級脂肪酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルフエノールエー
テル、高級脂肪族アルコールが例示される。 これらは単独あるいは2種以上の混合物として
使用される。 触媒を用いる場合、その使用量は通常原料
()に対して、1/200〜5倍重量の範囲である
が、この範囲以外でも適用可能である。ここで用
いた触媒は反応終了後回収して再使用することも
できる。 反応時間は一般的には10分〜5時間であるが特
に制限はなく、種々の条件により変わり得る。 この反応において、使用するアルコールについ
ては脱水したアルコールを使用する必要はなく、
水共存下でも反応は進行する。従つて、反応中に
生成する水は特に系外へ除去する必要もなく、触
媒の存在もしくは非存在下に単に加熱するだけで
反応は容易に進行する。 尚、アルコールとして多価アルコールを用いた
場合、本発明の目的とするフラン誘導体を製造す
るには、多量の多価アルコール中に原料のフルフ
リルアルコール類を滴下する方法を採用すること
がより好ましい。多価アルコールの量が少なかつ
たり、フルフリルアルコール類を滴下する方法を
採用しない場合には、使用した多価アルコールに
対応したポリエーテル体が生成することがある。 かくして、本発明の目的とする一般式()で
示されるフラン誘導体が容易に得られ、これは通
常の分離手段、たとえば濃縮、抽出、分液、蒸留
等により容易に単離することができ、このものは
香料や農薬等の重要な中間体として使用される。 以下、実施例および比較例により本発明を説明
する。 実施例 1 撹拌装置、温度計を装着した4ツ口フラスコに
5−メチル−α−(n−アミル)−フルフリルアル
コール0.1モルおよびこれに対して10重量倍のエ
タノールを仕込み、還流下に2時間撹拌を行う。 反応終了後、反応混合物を冷却し、エタノール
を留去し、さらに蒸留することにより5−メチル
−α−(n−アミル)−フルフリルアルコールのエ
チルエーテル(b.p.75〜80℃/3〜5mmHg)を
98%の収率で得た。 実施例 2 実施例1と同様の装置を用い、5−メチル−α
−(n−アミル)−フルフリルアルコール0.3モル
を、これに対して15重量倍のエチレングリコール
中に80〜90℃にて1時間を要して加える。滴下終
了後、同温度にて1時間撹拌する。 反応終了後、反応混合物を水中にあけ、トルエ
ンにて2回抽出する。有機層からトルエンを留去
し、5−メチル−α−(n−アミル)−フルフリル
アルコールのヒドロキシエチルエーテル(b.p.90
〜100℃/1〜1.5mmHg)を96%の収率で得た。 実施例 3 オートクレーブにα−プロパルギルフルフリル
アルコール0.3モルとこれに対して10重量倍のメ
タノールを仕込み、80〜90℃にて2時間撹拌す
る。 反応終了後、メタノールを留去し、α−プロパ
ルギルフルフリルアルコールのメチルエーテルを
97.5%の収率で得た。 実施例 4〜12 第1表に示す条件以外は前記各実施例に準じて
フラン誘導体を製造した。結果を第1表に示す。 尚、表中において、原料フルフリルアルコール
のR1、R2は本文中の一般式()のR1、R2に対
応し、目的フラン誘導体のAは一般式()のA
に対応する。但し、表示はしていないが目的フラ
ン誘導体のR1、R2は原料のそれと同じである。 また、アルコールの使用量は原料フルフリルア
ルコール類に対する重量倍で示す。
【表】
【表】 実施例 13 実施例1と同様の装置に5−メチル−α−(2
−シスペンテニル)フルフリルアルコール0.2モ
ル、これに対して8重量倍のエタノールおよび1/
5重量倍の硫酸銅を仕込み、還流下に1時間撹拌
する。 反応終了後、反応混合物を冷却し、硫酸銅を
取して除いたのち、液から残存エタノールを留
去して5−メチル−α−(2−シスペンテニル)
フルフリルアルコールのエチルエーテルを97%の
収率で得た。 実施例 14 実施例1と同様の装置に5−メチル−α−(n
−ヘキシル)フルフリルアルコール0.2モル、こ
れに対して10重量倍の1,2−エチレングリコー
ルおよびテトラブチルアンモニウムブロミド1/20
重量倍を仕込み、90℃にて1時間撹拌する。 反応終了後、反応混合物を水中にあり、トルエ
ンを留去し、5−メチル−α(n−ヘキシル)−フ
ルフリルアルコールのヒドロキシエチルエーテル
を93%の収率で得た。 実施例 15 実施例1と同様の装置に5−メチル−α−プロ
パルギルフルフリルアルコール0.2モル、これに
対して10重量倍のメタノールおよび1/5重量倍の
硫酸銅を仕込み、還流下に1時間撹拌を続ける。 反応終了後、反応混合物を冷却し、以下実施例
13に準じて後処理をおこなつて、5−メチル−α
−プロパルギルフルフリルアルコールのメチルエ
ーテルを96%の収率で得た。 比較例 1 5−メチル−α−(n−アミル)−フルフリルア
ルコール0.1モル、これに対して10重量倍のエタ
ノールおよび0.01モルの硫酸を仕込み、還流下に
2時間反応させた。 反応終了後、冷却し、40%のカ性ソーダ水0.01
モルを加えた。次にエタノールを留去し、無機物
を除去後、蒸留することにより、5−メチル−α
−(n−アミル)−フルフリルアルコールのエチル
エーテルを10%の収率で得た。 比較例 2 3−フエニルプロパノール0.1モルおよびこれ
に対して10重量倍のエタノールを仕込み、還流下
に2時間反応させた。反外後エタノールを留去し
た。目的物である3−フエニルプロパノールのエ
チルエーテルの生成率は3%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式中、R1は水素原子、アルキル基またはアル
    ケニル基を示し、R2はアルキル基、アルケニル
    基、アルキニル基、アリール基、シクロアルキル
    基またはアルアルキル基を示す。) で示されるフルフリルアルコール類を、アルコー
    ル中で酸触媒の非存在下に加熱することを特徴と
    する式 (式中、R1、R2は前記と同じ意味を示し、Aは
    アルコール残基を示す。) で示されるフラン誘導体の製造方法。
JP14421880A 1980-10-14 1980-10-14 Production of furan derivative Granted JPS5767574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14421880A JPS5767574A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Production of furan derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14421880A JPS5767574A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Production of furan derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767574A JPS5767574A (en) 1982-04-24
JPH0258269B2 true JPH0258269B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=15356982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14421880A Granted JPS5767574A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Production of furan derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5767574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352184A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Sharp Corp ベルト定着装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536349A (en) * 1982-09-29 1985-08-20 National Distillers And Chemical Corporation Furan derivatives useful as aroma compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835447A (ja) * 1971-09-13 1973-05-24
US3892782A (en) * 1974-07-12 1975-07-01 Firmenich & Cie Process for the preparation of 2-(hex-3-cis-en-1-yl)-5-methyl-furan

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835447A (ja) * 1971-09-13 1973-05-24
US3892782A (en) * 1974-07-12 1975-07-01 Firmenich & Cie Process for the preparation of 2-(hex-3-cis-en-1-yl)-5-methyl-furan

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352184A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Sharp Corp ベルト定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767574A (en) 1982-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101586104B1 (ko) 벤즈알데히드 화합물의 제조 방법
JPS6259097B2 (ja)
EP0113107B1 (en) Process for preparing alcohols
CN1035494A (zh) 环丙烷衍生物的制备方法
JPH0258269B2 (ja)
JPH0717660B2 (ja) 1,1―ジクロロ―1,2,2―トリメチル―2―フェニルジシランの製造方法
JPH037651B2 (ja)
JP3671281B2 (ja) トリメチルシリルアジドの製造方法
JP2502936B2 (ja) 新規なアセチレン系誘導体
JPH1143458A (ja) ジアリールアセトアルデヒド類とその誘導体の合成方法及び新規なエナミン化合物
JPS6223733B2 (ja)
JPS6254413B2 (ja)
JPH09188645A (ja) シトラールの製造方法
JPH0258270B2 (ja)
JPS6254411B2 (ja)
JPH0696564B2 (ja) α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
JPH0228583B2 (ja)
JP3864648B2 (ja) 1,3−ビス(カルボキシアルキル)テトラアルキルジシロキサンの製造方法
JPH11279104A (ja) 芳香族アルデヒドの製造法
JP4001978B2 (ja) 不飽和アルデヒドの製造方法
JP2867633B2 (ja) フリルプロパルギルカルビノール類の製造方法
EP0088383B1 (en) Process for preparing the compound 1-methoxy-6-chloro-hexyne-2
CN115057775A (zh) 一种2,2-二甲基丙二酸二甲酯的制备方法
JP2791572B2 (ja) 大環状化合物及びその製造法
JPS6254416B2 (ja)