JPH0258238A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0258238A
JPH0258238A JP20990788A JP20990788A JPH0258238A JP H0258238 A JPH0258238 A JP H0258238A JP 20990788 A JP20990788 A JP 20990788A JP 20990788 A JP20990788 A JP 20990788A JP H0258238 A JPH0258238 A JP H0258238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
layer
insulating films
semiconductor substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20990788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Takahashi
健一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20990788A priority Critical patent/JPH0258238A/ja
Publication of JPH0258238A publication Critical patent/JPH0258238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界効果トランジスタの製造方法に間し、特に
デュアルゲート絶縁型の電界効果トランジスタの製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
デュアルゲート絶縁型の電界効果トランジスタにおいて
、しきい値の設定が重要である。
第2図(a)〜(f)は従来の電界効果トランジスタの
製造方法の一例を説明するための工程順に示した半導体
チップの断面図である。
まず、第2図(a)に示すように、p型シリコン基板1
の上に厚さ約80nmのシリコン酸化膜2及び厚さ約1
50nmのシリコン窒化膜3積層体を成長させる。
次に第2図(b)に示すように、第1ゲート領域及び第
2ゲート領域以外のシリコン窒化M3及びシリコン酸化
[2を除去し、露出させたp型シリコン基板1の表面の
下層にn型拡散層5を形成する。
次に第2図(C)に示すように、第1ゲート領域及び第
2ゲート領域のシリコン窒化膜3を残したまま熱酸化し
シリコン酸化膜2.を形成する。
次に第2図(d)に示すように、シリコン窒化膜3を除
去する。
次に第2図(e)に示すように、ホトリソグラフィ技術
により第2ゲート領域以外のシリコン酸化膜2,2.の
表面を対イオン注入性保護膜としてホトレジスト層6.
で覆い、E=30keV、φ=I X 10 ”cm−
2のボロンイオン注入Bを行い、p+不純物層8.を形
成する。
さらに、第2図(f)に示すように、第1ゲート領域以
外をホトレジスト層6bで覆い、同様にリンイオン注入
pを行ないp−不純物層8bを形成した。
第1図及び第2ゲートのしきい値は、ρ−不純物層8b
及びp4不純物層8.の表面濃度に対して異った値に設
定される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電界効果トランジスタの製造方法は、二
つの異るしきい値を設定するために第1ゲートのしきい
値制御工程と、第2ゲートのしきい値制御工程とにそれ
ぞれ独立したホトリソグラフィ工程を要するので、工程
が長く複雑であるという欠点があった。
本発明の目的は、ホトリソグラフィ工程の簡単な電界効
果トランジスタの製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電界効果トランジスタの製造方法は、(A) 
 一導電型の半導体基板の一主面に第1及び第2の絶縁
膜の積層体を形成する工程、 (B)  前記積層体の表面がらイオンを注入して、前
記一導電型の半導体基板の表面下層に一導電型の高又は
低濃度不純物層を形成する工程、 (C)  ホトリソグラフィ技術により第1及び第2の
ゲート形成領域を除いて前記一導電型の半導体基板の表
面を露出し、該半導体基板の表面下層に前記高又は低濃
度不純物層よりも深く逆導電型の散層を形成する工程、 (D>  前記半導体基板の露出表面に前記第1の絶縁
膜と同一の絶縁膜を形成し、前記第2の絶縁膜を除去す
る工程、 (E)  前記半導体チップの表面を耐イオン注入性保
護膜で覆い、ホトリソグラフィ技術により前記第1また
は第2のゲート形成領域に対応する開口部を設けて前記
−導電型の高又は低濃度不純物層と異る濃度の不純物層
を形成する工程、 を含んで構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。
第1図(a)に示すように、従来と同一工程でρ型シリ
コン基板1の表面に厚さ80nmのシリコン酸化H2と
厚さ150nmのシリコン窒化膜3の積層体を形成した
後、第1ゲートのしきい値を設定する目的で、E = 
30 keV、φ=1×10”C11−2のボロンイオ
ン注入Bを行い、p型シリコン基板1の表面下にp+型
不純物層4を形成する。
次に従来と同様に第1図(b)に示すように、第1及び
第2ゲート領域以外の積層体を除去してp型シリコン基
板1を露出して表面下層にp+型不純物層を打消して深
くn型拡散層5を形成する。
次に従来と同様に第1図(c)及び(d)に示すように
、熱酸化してシリコン酸化膜23を形成した後、シリコ
ン窒化膜3を除去する。
次に、第1図(e)に示すように、従来と同様にシリコ
ン酸化Jli2,2.の表面をホトレジスト層6で覆い
ホトリソグラフィ技術により第2のゲート領域に対応し
て開孔部9を設けて、E30 keV 、φ= I X
 10 ”cs−2のボロンイオン注入を行いp+中型
不純物層7を形成する。
従って、対イオン注入性保護膜としてのホトレジスト層
6の形成工程が一度で、第1及び第2のゲートのしきい
値は、p+不純物層4及びp+不純物層7の表面濃度に
対応して異った値に設定される。
本実施例では、第1のゲート領域に21型不純物層4.
第2のゲート領域にp+士型不純物屑7を形成したが、
ホトレジスト層6の開孔部を第1のゲート領域に対応し
てもよい。
また、第1図(a)のイオンにリン、(e)にボロンを
用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1導電型半導体基板上
に第1絶縁膜を成長させ、さらにその上に第2絶縁膜を
成長させた後、半導体チップ表面から第1ゲートあるい
は第2ゲートのしきい値の制御を目的とするイオン注入
を行なうことにより、第1ゲート又は第2ゲートのしき
い値制御に要するホトリングラフイエ程が1回ですみ、
製造工程の簡単化ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図、第2図(a
)〜(f)は従来の電界効果トランジスタの製造方法の
一例を説明するための工程順に示した半導体チップの断
面図である。 l・・・p型シリコン基板、2,2.・・・シリコン酸
化膜、3・・・シリコン窒化膜、4・・・p+型不純物
層、5・・・n型拡散層、6・・・ホトレジスト層、7
・・・p++型不純物層、9・・・第2のゲート開孔部
、B・・・ボロンイオン注入。 番     ↓  3 :/リコ:/9ピ預之代理人 
弁理士  内 原  晋 牛 l 図 第 図 5リコ:/窒化わ( 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)一導電型の半導体基板の一主面に第1び第2の絶
    縁膜の積層体を形成する工 程、 (B)前記積層体の表面からイオンを注入して、前記一
    導電型の半導体基板の表面下 層に一導電型の高又は低濃度不純物層を 形成する工程、 (C)ホトリソグラフィ技術により第1及び第2のゲー
    ト形成領域を除いて前記一導 電型の半導体基板の表面を露出し、該半 導体基板の表面下層に前記高又は低濃度 不純物層よりも深く逆導電型の散層を形 成する工程、 (D)前記半導体基板の露出表面に前記第1の絶縁膜と
    同一の絶縁膜を形成し、前記 第2の絶縁膜を除去する工程、 (E)前記半導体チップの表面を耐イオン注入性保護膜
    で覆い、ホトリソグラフィ技 術により前記第1または第2のゲート形 成領域に対応する開口部を設けて前記一 導電型の高又は低濃度不純物層と異る濃 度の不純物層を形成する工程、 を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方
    法。
JP20990788A 1988-08-23 1988-08-23 電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPH0258238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20990788A JPH0258238A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20990788A JPH0258238A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258238A true JPH0258238A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16580628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20990788A Pending JPH0258238A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253541A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567479A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Toshiba Corp Field-effect type semiconductor device
JPS62199065A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567479A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Toshiba Corp Field-effect type semiconductor device
JPS62199065A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253541A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62174966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183393A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01140761A (ja) 半導体装置
JPH08274268A (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JPS61242064A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH0258238A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0272661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6050063B2 (ja) 相補型mos半導体装置及びその製造方法
JP3051445B2 (ja) 半導体薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JPS6244862B2 (ja)
JPH0212960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09223747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62188359A (ja) 相補型mos半導体装置の製造方法
JPS6142171A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH039558A (ja) Cmos型半導体装置の製造方法
JP2820284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02305437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02189965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03257846A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03262155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6284548A (ja) 相補型mos半導体装置の製造方法
JPS59124767A (ja) 半導体・集積回路装置の製造方法
JPH0418752A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002313943A (ja) 半導体装置およびその製造方法