JPH0258217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258217B2
JPH0258217B2 JP56066835A JP6683581A JPH0258217B2 JP H0258217 B2 JPH0258217 B2 JP H0258217B2 JP 56066835 A JP56066835 A JP 56066835A JP 6683581 A JP6683581 A JP 6683581A JP H0258217 B2 JPH0258217 B2 JP H0258217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dopant
gas
refractive index
glass
transparent glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56066835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183331A (en
Inventor
Kazunori Senda
Tsunehisa Kyodo
Tooru Kuwabara
Gotaro Tanaka
Minoru Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6683581A priority Critical patent/JPS57183331A/ja
Publication of JPS57183331A publication Critical patent/JPS57183331A/ja
Publication of JPH0258217B2 publication Critical patent/JPH0258217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は予めドーパントを含有したガラス微粒
子体を焼結して透明ガラス化する際、酸化物でド
ーパントを還元して揮発させドーパントの濃度分
布を制御し、焼結工程において所定の屈折率分布
を有するガラス母材を造る方法に関する。
光伝送用ガラスフアイバの一種としてグレート
インデツクス型フアイバ(GI型フアイバ)が知
られている。このフアイバは屈折率が中心部から
周辺部にかけて漸次小さくなるような分布を有す
る。一般にこのような屈折率分布を有するガラス
フアイバ母材を造るには従前ガラス微粒子の集合
体を形成する際に屈折率を増加又は減少する金属
酸化物(ドーパント)をガラス微粒子と同時に付
着させ、この付着量を制御することにより所定の
分布を得たり、又は予め多孔質ガラスを形成し、
上記ドーパントとなる化合物を含む溶液に上記多
孔質ガラスを浸漬し、孔内にドーパントを沈積さ
せて屈折率分布を制御する。
ところが、このようにガラス微粒子体又は多孔
質ガラス体内に所定の濃度分布を保つようにドー
パントを含有させてもこれを高温で焼結し、透明
ガラス体とする際にガラス体表面から内部のドー
パントが一部逸散して屈折率分布が乱れるという
問題がある。即ち第1図中破線で示す放物線分布
の屈折率となるようドーパントの含有量を予め調
整しても、第1図の実線で示すようにガラス体の
表面近くで放物線の両端の分布が乱れ所定の屈折
率分布を得ることが出来ないという問題がある。
そしてこれを避けるため焼結雰囲気中に不活性ガ
スを混入するなど各種の手段が施されている。
本発明はむしろドーパントの逸散を利用して屈
折率分布を制御するものでありその構成は、屈折
率を増減するドーパントを含有するガラス微粒子
集合体を焼結して透明ガラス体を得る方法におい
て、ドーパントを還元する還元ガスとして炭素化
合物あるいは水素化合物の少なくとも1種を含み
且つドーパントの還元を制御するガスとして酸素
ガスを含む雰囲気中で上記微粒子集合体を焼結す
るに際し、上記還元ガス及び酸素ガスの濃度を一
定に設定して一定温度で熱処理を行うことにより
所定の屈折率分布を有する透明ガラス体を製造す
ることを特徴とする。
以下に本発明を実施例共に詳細に説明する。
本発明では所定の屈折率分布に応じて予めドー
パントをガラス微粒子集合体ないし多孔質ガラス
体に含有させる。ガラスの屈折率を高めるドーパ
ントとしては通常屈折率調整用ドーパントとして
知られているGeO2などの金属酸化物を用いるこ
とができる。上記ドーパントを含有するガラス微
粒子集合体は内付法、外付法、気相軸付法など各
種の製造方法によつて造ることができる。又、多
孔質ガラスにはモレキユラスタツフイング法によ
りドーパントを孔内沈積させガラス体内に含有さ
せることができる。
ここで気相軸付法(VAD法)を例に本発明を
説明すると、第2図に示す製造装置を用いガラス
微粒子集合体を製造する。容器1の底部に設けた
バーナ4にガラス原料となるSiCl4,O2,H2の原
料ガスを供給すると共に屈折率を高めるドーパン
トとしてGeCl4ガスを供給し、火災加水分解反応
によりSiO2のガラス微粒子を生成し、これを容
器1の内に垂下した支持棒2の下端に付着させこ
の支持棒2を外部の回転引き上げ装置3により回
転しながら引き上げ、棒状のガラス微粒子集合体
5を成長させる。この場合GeCl4ガスも同時に酸
化され、GeO2の酸化物となつてガラス微粒子集
合体5に含有される。ここで上記GeCl4ガスの供
給量を調整し、所定の屈折率分布に対応した
GeCl4の濃度分布を形成する。
次に該ガラス微粒子集合体5を次第に引き上げ
てヒータ6の加熱によりこれを焼結して透明ガラ
ス体を形成する。この場合ドーパントを還元する
作用を有するガス雰囲気中で焼結を行う。即ちヒ
ータ6の上側に設けたガス供給口7からドーパン
トの還元ガスを容器内に供給し、容器下部の排気
口8から余剰ガスを排出しながら焼結する。この
場合金属酸化物のドーパントはこのガスにより還
元されガラス表面から揮発する。他方ガラスの主
成分であるSiO2はドーパントに比べて比較的安
定であるためガスによる還元作用の影響は小さ
く、従つて還元作用を有するガスの濃度および混
合時間、焼結温度等を適宜制御することによりド
ーパントの揮発量を調整することができ、これに
基づき所定の屈折率分布を形成できる。
本発明で還元ガスとして用いる炭素化合物とし
てはCCl4などのカーボン系ガス、若しくはCO,
COCl2などのカルボニル系ガスを例示できる。ま
た、水素化合物としてはH2,NH3,SiH4
GeH4,CH4どを挙げることができる。
例えば上記ドーパントとしてGeO2を含有する
SiO2ガラス微粒子集合体の場合、COガスを含む
雰囲気中で焼結を行なうと次のようにGeO2とCO
がそれぞれGeOとCO2になり、700℃以上の温度
範囲でGeOが容易にガラス体から揮発する。
GeO2+COガス→GeO+CO2ガス 同様に水素化合物、例えばアンモニアガス
NH3雰囲気中で焼結すると次のようにGeO2が分
解してGeOとなり揮発する。
GeO2+2/3NH3 →GeO↑+H2O+1/3N2 一方、上記還元ガス中に酸素O2を添加すれば、
不活性ガスと還元ガスとの混合ガス雰囲気中にお
いて酸素O2が還元ガスの還元作用を緩和し、ド
ーパントの揮発が抑制される。
以上のように還元ガスの供給量等を制御するこ
とにより予め所定の屈折率分布に対応して含有す
るドーパントの濃度を焼結時に調整し、例えば第
3図に示すように正確な放物線に従つた濃度分布
を形成することができる。
ここで、Cl2ガス等のハロゲンガスによつても
GeO2の還元を起こさせることができる。しかし
ながら、Cl2ガスは水分が混入した場合に金属等
の腐食性が強いため、ガス供給用の配管として金
属管を用いると管にピンホールが生じてしまうこ
とがあり、使用上十分なる注意を要することとな
つてしまう。また、この場合に、管にピンホール
が生じなくても、管内の腐食が進むと管内に金属
塩化物が発生し、これが焼結炉内に運ばれてガラ
ス微粒子集合体を汚染してしまうこととなる。こ
のように金属による汚染が生ずると、製作された
光フアイバの使用波長周辺で光の吸収が生じ、光
フアイバの伝達損失が増大してしまうという不具
合が生じてしまう。例えば、Feでは600〜700nm
の間に吸収ピークがみられ、Crでは短波長から
長波長の広い領域にわたつて吸収による損失増大
がみられる。このように、Cl2ガスには光フアイ
バの特性に悪影響を及ぼす欠点があり、本発明で
はこのような欠点を解消するためCl2ガス等のハ
ロゲンガスを用いずにドーパントの還元を行つて
いる。
次に本発明の実施例を示す。
第2図に示す装置を用いSiO2を主成分とし、
GeO2を主なドーパントとしたガラス微粒子集合
体を形成した。これを容器内で引き上げて焼結す
る際、ガス供給口7からHeを10/分を供給す
ると共にCCl4とO2との混合ガスCCl4/O2をそれ
ぞれ0.1/分、0.5/分、1.0/分の割合で供
給し、ヒータ6により容器上部を約1600℃に加熱
して透明ガラス体を形成した。得られた透明ガラ
ス体の屈折率分布は第3図に示す。
第3図中、aは0.1/分、bは0.5/分、c
は1.0/分の割合で還元ガスを供給した場合で
ある。このように還元ガスの供給量の相違により
屈折率分布を制御できることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の屈折率分布を示すグラフ、第2
図は本発明の実施に用いる装置構成の一例を示す
概略図、第3図は本発明において還元ガスの供給
量を変えた場合の屈折率分布の変化を示す説明
図。 図面中、1は容器、2は支持棒、3は回転引き
上げ装置、4はバーナ、5はガラス微粒子集合
体、6はヒータ、7はガス供給口、8は排気口で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 屈折率を増減するドーパントを含有するガラ
    ス微粒子集合体を焼結して透明ガラス体を得る方
    法において、ドーパントを還元する還元ガスとし
    て炭素化合物あるいは水素化合物の少なくとも1
    種を含み且つドーパントの還元を制御するガスと
    して酸素ガスを含む雰囲気中で上記微粒子集合体
    を焼結するに際し、上記還元ガス及び酸素ガスの
    濃度を一定に設定して一定温度で熱処理を行うこ
    とにより所定の屈折率分布を有する透明ガラス体
    を製造することを特徴とする透明ガラス母材の製
    造方法。 2 上記炭素化合物として、CCl4,CO,COCl4
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の透明ガラス母材の製造方法。 3 上記水素化合物として、H2,NH3,SiH4
    GeH4,CH4を用いることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の透明ガラス母材の製造方法。
JP6683581A 1981-05-06 1981-05-06 Manufacturing of transparent glass preform Granted JPS57183331A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6683581A JPS57183331A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Manufacturing of transparent glass preform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6683581A JPS57183331A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Manufacturing of transparent glass preform

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183331A JPS57183331A (en) 1982-11-11
JPH0258217B2 true JPH0258217B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=13327291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6683581A Granted JPS57183331A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Manufacturing of transparent glass preform

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57183331A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051628A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ用ガラス材の処理方法
JPH0651576B2 (ja) * 1985-01-25 1994-07-06 住友電気工業株式会社 屈折率分布を有するガラスの製造方法
JP2612871B2 (ja) * 1987-11-09 1997-05-21 信越化学工業株式会社 グレーデットインデスク型光ファイバープリフォームの製造方法
EP0747327B2 (en) * 1995-06-07 2003-08-27 Corning Incorporated Method of thermally treating and consolidating silica preforms for reducing laser-induced optical damage in silica
US20020005051A1 (en) * 2000-04-28 2002-01-17 Brown John T. Substantially dry, silica-containing soot, fused silica and optical fiber soot preforms, apparatus, methods and burners for manufacturing same
KR20030040498A (ko) * 2000-09-27 2003-05-22 코닝 인코포레이티드 다공성 유리 예형의 건조 방법
JP4540034B2 (ja) * 2000-12-22 2010-09-08 コーニング インコーポレイテッド 還元剤を用いたスート・プリフォームの処理
JP2018016533A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 信越化学工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134134A (en) * 1978-04-07 1979-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of light transmission glass
JPS54134128A (en) * 1978-04-04 1979-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of basic material for light transmitting fiber
JPS5510412A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of anhydrous glass base material for optical fiber
JPS57156339A (en) * 1981-03-18 1982-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of optical fiber

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134128A (en) * 1978-04-04 1979-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of basic material for light transmitting fiber
JPS54134134A (en) * 1978-04-07 1979-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of light transmission glass
JPS5510412A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of anhydrous glass base material for optical fiber
JPS57156339A (en) * 1981-03-18 1982-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57183331A (en) 1982-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008503B1 (ko) 광파이버용 유리모재의 제조법
JPH04270130A (ja) 高純度溶融シリカガラスの非多孔質体を作成する方法
US4406680A (en) Process for producing high-purity silica glass
JPH08502470A (ja) 石英ガラス光波導体のための予備成形体を製造する方法および装置
JPH0258217B2 (ja)
EP0177206A1 (en) Optical fibres
JPH03109223A (ja) 石英ガラスおよびその製造方法
US4781740A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JPH0788231B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2710446B2 (ja) 希土類ドープガラスの製法
JPS6289B2 (ja)
JPS629536B2 (ja)
JPS6230146B2 (ja)
JP4048753B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2000063147A (ja) 光ファイバ母材およびその製造方法
JP3517250B2 (ja) 光伝送路用ガラスファイバ母材の製造方法
JPH0218291B2 (ja)
JPH0469569B2 (ja)
KR830001298B1 (ko) 고순도 석영유리의 제조방법
JPS6350340A (ja) 機能性石英光フアイバ母材の製造方法
JP2002249342A (ja) ガラス体およびその製造方法
JP2938605B2 (ja) シングルモ−ド光ファイバ用母材の製造方法
JP2004262719A (ja) フッ素添加ガラス物品の製造方法
JPH0459253B2 (ja)
JPS62260728A (ja) 光伝送用ガラス母材の製造方法