JPS6051628A - 光フアイバ用ガラス材の処理方法 - Google Patents
光フアイバ用ガラス材の処理方法Info
- Publication number
- JPS6051628A JPS6051628A JP58160155A JP16015583A JPS6051628A JP S6051628 A JPS6051628 A JP S6051628A JP 58160155 A JP58160155 A JP 58160155A JP 16015583 A JP16015583 A JP 16015583A JP S6051628 A JPS6051628 A JP S6051628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- glass material
- oxygen
- defects
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01446—Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光フアイバ用ガラス材の処理方法に関する。
光通信、イメージガイド、ライトガイドなど、各種の分
野で光ファイバが活用されており、殊に光通信などに用
いられる光ファイバはきわめて特性の安定したものとし
てつくられており、これを信頼させる圧定る応分の成果
も得られたが、最近罠なって、H2が存在する環境での
問題、すなわちH2が非常に速くガラス中に拡散し、こ
れがOH基を生成させ、光ファイバの伝送ロス増を招く
ことが明らかになった。
野で光ファイバが活用されており、殊に光通信などに用
いられる光ファイバはきわめて特性の安定したものとし
てつくられており、これを信頼させる圧定る応分の成果
も得られたが、最近罠なって、H2が存在する環境での
問題、すなわちH2が非常に速くガラス中に拡散し、こ
れがOH基を生成させ、光ファイバの伝送ロス増を招く
ことが明らかになった。
光ファイバの周辺に■2の存在する例は少ないが、例え
ば光ファイバの被覆材であるシリコーン樹脂が水または
水蒸気と接触した状態で加熱されると、容易にH2の発
生することが判明している。
ば光ファイバの被覆材であるシリコーン樹脂が水または
水蒸気と接触した状態で加熱されると、容易にH2の発
生することが判明している。
本発明の目的は、H2による光ファイバの特性劣化が生
じないよう、その光フアイバ用ガラス材に所定の処理を
施して長期的に伝送ロス増の生じない光ファイバを提供
することにあり、さらにその特徴とするところは、脱水
、脱水素などの処理を終えた後の光ファイバ用ガラス利
を、酸素雰囲気中にて加熱処理することにある。
じないよう、その光フアイバ用ガラス材に所定の処理を
施して長期的に伝送ロス増の生じない光ファイバを提供
することにあり、さらにその特徴とするところは、脱水
、脱水素などの処理を終えた後の光ファイバ用ガラス利
を、酸素雰囲気中にて加熱処理することにある。
本発明では上記のように光フアイバ用ガラス材を酸素雰
囲気中にて加熱処理するから、そのガラス材中に水素に
よって侵されやすい酸素欠陥、SiO2欠陥があるとし
ても、前述した雰囲中の酸素が当該ガラス中に拡散して
これら格子欠陥を埋め、その格子欠陥を著しく減少させ
る。
囲気中にて加熱処理するから、そのガラス材中に水素に
よって侵されやすい酸素欠陥、SiO2欠陥があるとし
ても、前述した雰囲中の酸素が当該ガラス中に拡散して
これら格子欠陥を埋め、その格子欠陥を著しく減少させ
る。
したがって酸素雰囲気中での加熱処理を終えた後のガラ
ス材で製造された光ファイバの場合、その後、水素を含
む劣悪な環境におかれたとしても水素を捕獲してO)I
基を形成するといったことがほとんどなくなシ、それ故
伝送ロス増の生じかたい、長期にわたって伝送特性の安
定した光ファイバが得られるようになる。
ス材で製造された光ファイバの場合、その後、水素を含
む劣悪な環境におかれたとしても水素を捕獲してO)I
基を形成するといったことがほとんどなくなシ、それ故
伝送ロス増の生じかたい、長期にわたって伝送特性の安
定した光ファイバが得られるようになる。
」二記において処理対象となるガラス材は石英系のもの
であり、内付けCVD法、外付けCVD法、VAD法、
PCVI)法などによりつくられる合成ガラス、あるい
けこれら各法によシっくられるガラスを適宜に組み合わ
せたものからなる。
であり、内付けCVD法、外付けCVD法、VAD法、
PCVI)法などによりつくられる合成ガラス、あるい
けこれら各法によシっくられるガラスを適宜に組み合わ
せたものからなる。
ガラス材を酸素雰囲気中にて処理する時機は該ガラス材
が多孔質ガラス体であるとき、透明ガラス体であるとき
、さらには紡糸加工前のプリフォームロッドであるとき
など、いずれの段階で行なってもよいが、水素、水分な
どを担持したーシ・ガラス材を酸素雰囲気中で熱処理す
ると、OH基の固定や増加をはかることになり、したが
って上記各状態のガラス材は水素や水分を含まない状態
で所定の処理を受けることになる。
が多孔質ガラス体であるとき、透明ガラス体であるとき
、さらには紡糸加工前のプリフォームロッドであるとき
など、いずれの段階で行なってもよいが、水素、水分な
どを担持したーシ・ガラス材を酸素雰囲気中で熱処理す
ると、OH基の固定や増加をはかることになり、したが
って上記各状態のガラス材は水素や水分を含まない状態
で所定の処理を受けることになる。
例えば多孔質ガラス体では、あらかじめ・・ロゲン化物
雰囲気にさらされ、脱水処理が施されたものを酸素雰囲
気中で熱処理するのがよく、透明ガラス体や紡糸前のプ
リフォームロッドでは減圧下で熱処理された後、あるい
は脱水雰囲気中で熱処理された後、酸素雰囲気中で熱処
理するのがよい。
雰囲気にさらされ、脱水処理が施されたものを酸素雰囲
気中で熱処理するのがよく、透明ガラス体や紡糸前のプ
リフォームロッドでは減圧下で熱処理された後、あるい
は脱水雰囲気中で熱処理された後、酸素雰囲気中で熱処
理するのがよい。
さらにガラス拐に各種加工を施すとき、例えば延伸、ジ
ャケソテイング、火炎研磨などを施すとき、酸水素炎を
用いず、すなわち不活性ガス雰囲気のように水素の存在
しない電気炉中、プラズマ炎中、CO炎中なとで行なえ
ばよシ好ましい結果が得られる。
ャケソテイング、火炎研磨などを施すとき、酸水素炎を
用いず、すなわち不活性ガス雰囲気のように水素の存在
しない電気炉中、プラズマ炎中、CO炎中なとで行なえ
ばよシ好ましい結果が得られる。
一方、重要な酸素雰囲気は酸素のみが、または酸素と弗
素系ガスとの混合ガス、または酸素と弗素系ガスと不活
性ガス(ArXHesN2など)との混合ガスにょシ形
成されるが、当該酸素雰囲気はできるだけ酸素リッチに
するのがよく、酸素分圧も100%が最もよく、30%
の酸素分圧を下回らないのがよい。
素系ガスとの混合ガス、または酸素と弗素系ガスと不活
性ガス(ArXHesN2など)との混合ガスにょシ形
成されるが、当該酸素雰囲気はできるだけ酸素リッチに
するのがよく、酸素分圧も100%が最もよく、30%
の酸素分圧を下回らないのがよい。
ガラス材を酸素雰囲気中にて加熱するときの温度は80
0℃以上である。
0℃以上である。
処理対象として望ましいガラス材はVAD法、外付けC
VD法で作製された多孔質ガラス体でちる。
VD法で作製された多孔質ガラス体でちる。
脱水処理後の該多孔質ガラス体を800℃以 −上の酸
素雰囲気中で処理するとき、その温度が1400℃より
も高くなると、透明ガラス化が進み、酸化の効果かうす
くなるとか、発泡が生じるとか、欠陥が消滅しにくくな
り、したがってこの際の温度は800°〜1400’C
の範囲内で設定するのがよい。
素雰囲気中で処理するとき、その温度が1400℃より
も高くなると、透明ガラス化が進み、酸化の効果かうす
くなるとか、発泡が生じるとか、欠陥が消滅しにくくな
り、したがってこの際の温度は800°〜1400’C
の範囲内で設定するのがよい。
前述したように、酸素雰囲気中で加熱処理する前のガラ
ス材は水分除去、水素除去されてぃなけ九ばならず、こ
れの手段として下記のものがあげられる。
ス材は水分除去、水素除去されてぃなけ九ばならず、こ
れの手段として下記のものがあげられる。
1)水素を含まないハロゲン化物の存在F1例えば塩素
、弗素化合物の存在下で熱処理する。
、弗素化合物の存在下で熱処理する。
1t)aso℃以上の温度で減圧処理する。
111)水蒸気や■(2化合物を含まない雰囲気中で熱
処理する。
処理する。
このうち効果の高いのは1および11の手段である。
つぎに本発明の具体的な実施例について説明する。
郵施例I
VAD法において、5IC14、GeC44をコア用バ
ーナに、5iCA1をクラッド用バーナに供給し、これ
らを火炎加水分解することにより得られた酸化物微粒子
を軸方向に堆積成長させて棒状の多孔質ガラス体をつく
った。
ーナに、5iCA1をクラッド用バーナに供給し、これ
らを火炎加水分解することにより得られた酸化物微粒子
を軸方向に堆積成長させて棒状の多孔質ガラス体をつく
った。
この多孔質ガラス体を、I(e20t/訓、C120,
21/yxia 、 021t/馴が供給される900
℃の電気炉にて脱水処理した後、その炉内温度を100
0℃に昇温させ、021171m のみ供給して16時
間処理した。
21/yxia 、 021t/馴が供給される900
℃の電気炉にて脱水処理した後、その炉内温度を100
0℃に昇温させ、021171m のみ供給して16時
間処理した。
その後、炉内供給ガスをHe 20171m に変え、
1600℃に炉温を上げて上記多孔質ガラス体を透明ガ
ラス化した。
1600℃に炉温を上げて上記多孔質ガラス体を透明ガ
ラス化した。
これにより得られたガラス材は5i02−Ge02をコ
ア用ガラス材 スとするGI型の屈折率分布を有し、その比屈折率差は
1%であった。
ア用ガラス材 スとするGI型の屈折率分布を有し、その比屈折率差は
1%であった。
上記ガラス材を加熱延伸にょシ紡糸して外径(クラッド
直径) 12511m % コア直径501tmの光フ
ァイバとし、その紡糸直後、光ファイバの外周にはUV
アクリレート樹脂による外径250μmの1次被覆を施
した。
直径) 12511m % コア直径501tmの光フ
ァイバとし、その紡糸直後、光ファイバの外周にはUV
アクリレート樹脂による外径250μmの1次被覆を施
した。
この被覆光ファイバの初期損失は、波長1.30μmで
0.7 dB/km 、波長1.39 μm で3.7
dB/に+wであった。
0.7 dB/km 、波長1.39 μm で3.7
dB/に+wであった。
上記被覆光ファイバ1000mを乗取シし、これを1気
圧、200tl:の水素ガス中に8時間放置し、その後
の伝送ロス増を測定したところ、波長1.30μmでは
0.2 dB/に+i、波長1.39μmでは4dB、
塩であった。
圧、200tl:の水素ガス中に8時間放置し、その後
の伝送ロス増を測定したところ、波長1.30μmでは
0.2 dB/に+i、波長1.39μmでは4dB、
塩であった。
実施例2
実施例1と同様にして作製した多孔質ガラス体を、He
20 L/1his % C120,21/mII+
% 0211/vitnが供給される1620℃の炉中
に入れ、脱水処理と同時に透明ガラス化し、その後、炉
内温度を1000℃に昇温させ、021 t/ram
のみ供給して16時間処理した。
20 L/1his % C120,21/mII+
% 0211/vitnが供給される1620℃の炉中
に入れ、脱水処理と同時に透明ガラス化し、その後、炉
内温度を1000℃に昇温させ、021 t/ram
のみ供給して16時間処理した。
このガラス材の組成、屈折率分布型、比屈折率差は実施
例1と同じである。
例1と同じである。
以下、実施例1と同様にして被覆光ファイバをつくり、
水素ガス中における測定を前記と同様に実施した。
水素ガス中における測定を前記と同様に実施した。
伝送ロス増は波長1.30μmにおいて0.3 d13
4m(初期損失0.7 dB/km )、波長1.39
pmにおいて6 dB/km (被期損失3.8 d
BAyn )であった。
4m(初期損失0.7 dB/km )、波長1.39
pmにおいて6 dB/km (被期損失3.8 d
BAyn )であった。
実施例3
VAD法において、5iC44、GeC4,をコア用バ
ーナに供給し、前記と同様の反応によシ得られた酸化物
微粒子を軸方向に堆積成長させてコア用の棒状多孔質ガ
ラス体を作製した。
ーナに供給し、前記と同様の反応によシ得られた酸化物
微粒子を軸方向に堆積成長させてコア用の棒状多孔質ガ
ラス体を作製した。
この多孔質ガラス体を、He 201/m 5C420
,2t/m 、021t/mが供給される1600℃の
炉内に入れ、脱水処理と同時に透明ガラス化し、5i0
2−GeO□ 製のコア用ガラス材を得た。
,2t/m 、021t/mが供給される1600℃の
炉内に入れ、脱水処理と同時に透明ガラス化し、5i0
2−GeO□ 製のコア用ガラス材を得た。
上記ガラス材を電気炉により一たん延伸した後、市販の
石英管内にロッドインし、紡糸用のプリフォームロッド
(GI型の屈折率分布、比屈折率差1チ)とした。
石英管内にロッドインし、紡糸用のプリフォームロッド
(GI型の屈折率分布、比屈折率差1チ)とした。
このプリフォームロッドを450℃の炉内にて真空ポン
プにより16時間減圧処理し、つづいて021t/劇を
供給し、1000℃にて16時間処理した。
プにより16時間減圧処理し、つづいて021t/劇を
供給し、1000℃にて16時間処理した。
以下は実施例1と同様にして被覆光ファイバをつくり、
水素ガス中における測定を前記と同様に実施したところ
、伝送ロス増は波長1.30pmにおいて0.5 dB
/Kj+(初期損失0.8 dB/Km)、波長1.3
9μmにおいてl OdB/h (初期損失4、5 d
B/に+m )であった。
水素ガス中における測定を前記と同様に実施したところ
、伝送ロス増は波長1.30pmにおいて0.5 dB
/Kj+(初期損失0.8 dB/Km)、波長1.3
9μmにおいてl OdB/h (初期損失4、5 d
B/に+m )であった。
なお、比較例として各実施例での02処理を行なわない
場合、脱水処理を行なわない場合、減圧処理を行なわな
い場合をそれぞれ実施し、これらについても前記と同様
の測定を行なった。
場合、脱水処理を行なわない場合、減圧処理を行なわな
い場合をそれぞれ実施し、これらについても前記と同様
の測定を行なった。
その結果を次表に示す。
以上説明した通シ、本発明方法によシ処理されたガラス
材は、Hz Kよる特性劣化がきわめて少なく、シたが
゛りて長期的に伝送ロス増の生じがたい光ファイバを得
るガラス材として好適なものが提供できる。
材は、Hz Kよる特性劣化がきわめて少なく、シたが
゛りて長期的に伝送ロス増の生じがたい光ファイバを得
るガラス材として好適なものが提供できる。
手続補正書(方式)
■、事件の表示 特願昭58−1601552、発明の
名称 光フアイバ用ガラス材の処理方法3、補正をする
者 事件との関係 特 許 出願人 古河電気工業株式会社 4、代理人〒100 住 所 東京都千代田区有楽町1丁目6番6号小谷ピル
6、補正の対象 委任状及び明細書全文 7、補正の内容 別紙の通シ委任状およびタイプ浄書した明細書全文(内
容に変更なし)を提出します0
名称 光フアイバ用ガラス材の処理方法3、補正をする
者 事件との関係 特 許 出願人 古河電気工業株式会社 4、代理人〒100 住 所 東京都千代田区有楽町1丁目6番6号小谷ピル
6、補正の対象 委任状及び明細書全文 7、補正の内容 別紙の通シ委任状およびタイプ浄書した明細書全文(内
容に変更なし)を提出します0
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 [+1 脱水、脱水素などの処理を終えた後の光フアイ
バ用ガラス材を、酸素雰囲気中にて加熱処理する光フア
イバ用ガラス材の処理方法。 (2) 酸素雰囲気が酸素のみで形成されている特許請
求の範囲第1項記載の光ファイバ用ガラス拐の処理方法
。 (3) 酸素雰囲気が酸素と不活性ガスとで形成されて
いる特許請求の範囲第1項記載の光フアイバ用ガラス材
の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58160155A JPS6051628A (ja) | 1983-08-31 | 1983-08-31 | 光フアイバ用ガラス材の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58160155A JPS6051628A (ja) | 1983-08-31 | 1983-08-31 | 光フアイバ用ガラス材の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6051628A true JPS6051628A (ja) | 1985-03-23 |
Family
ID=15709058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58160155A Pending JPS6051628A (ja) | 1983-08-31 | 1983-08-31 | 光フアイバ用ガラス材の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6051628A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57183331A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Manufacturing of transparent glass preform |
JPS5935035A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 耐放射線光フアイバの製造方法 |
-
1983
- 1983-08-31 JP JP58160155A patent/JPS6051628A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57183331A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Manufacturing of transparent glass preform |
JPS5935035A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 耐放射線光フアイバの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4082420A (en) | An optical transmission fiber containing fluorine | |
US4161505A (en) | Process for producing optical transmission fiber | |
US4295869A (en) | Process for producing optical transmission fiber | |
JP4399357B2 (ja) | 合成により製造された石英ガラスからなるジャケット管およびジャケット管を使用して製造される光ファイバー | |
US4165152A (en) | Process for producing optical transmission fiber | |
JPS62275035A (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
JPS6051628A (ja) | 光フアイバ用ガラス材の処理方法 | |
JPH0442340B2 (ja) | ||
JPS6148437A (ja) | GeO↓2−SiO↓2系ガラス母材の製造方法 | |
JPH0471019B2 (ja) | ||
JPS5879835A (ja) | 光フアイバプリフオ−ムの表面処理方法 | |
JPS6086047A (ja) | 光フアイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JPH03232732A (ja) | 耐水素性光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JP2004338992A (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JPS63190734A (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
JPS6131328A (ja) | 光フアイバ | |
JPH0437623A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPS61132531A (ja) | 光フアイバの製造方法 | |
JPS62230638A (ja) | ガラス物品の製造方法 | |
JPH0583502B2 (ja) | ||
JPS62283838A (ja) | 光フアイバの製造方法 | |
JPS63176325A (ja) | 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法 | |
JPH0416524A (ja) | フッ化物光ファイバの製造方法 | |
JPH06321571A (ja) | 赤外光透過ガラスファイバーの製造法 | |
KR830001241B1 (ko) | 광전송용 소재(光傳送用素材)의 제조방법 |