JPH0257842B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257842B2
JPH0257842B2 JP58046511A JP4651183A JPH0257842B2 JP H0257842 B2 JPH0257842 B2 JP H0257842B2 JP 58046511 A JP58046511 A JP 58046511A JP 4651183 A JP4651183 A JP 4651183A JP H0257842 B2 JPH0257842 B2 JP H0257842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preset
display
digit
digital display
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58046511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171811A (ja
Inventor
Shingo Nishina
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP58046511A priority Critical patent/JPS59171811A/ja
Priority to DE3409748A priority patent/DE3409748C2/de
Priority to GB08406899A priority patent/GB2136574B/en
Publication of JPS59171811A publication Critical patent/JPS59171811A/ja
Priority to US06/880,651 priority patent/US4689890A/en
Publication of JPH0257842B2 publication Critical patent/JPH0257842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/06Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for operation by a null method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • G01D7/02Indicating value of two or more variables simultaneously
    • G01D7/08Indicating value of two or more variables simultaneously using a common indicating element for two or more variables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデジタル表示測定器、特に被測定物に
接触する接触子の変位量に基づいて被測定物の測
定長をデジタル表示するデジタル表示測定器に関
する。
技術背景 被測定物の測定長をデジタル表示するデジタル
表示測定器が周知であり、測定値の読み取り個人
誤差を除去することができ、また測定値の読み取
りを迅速に行うことができるので、製造部門等各
種の分野に広く利用されている。
従来技術 第1図には従来のデジタル表示測定器の外観が
示され、第2図にはその回路構成が示されてい
る。
第1図において測定器は、被測定物10の大き
さに応じて基台(図示せず)により被測定物10
上方の所望位置に固定されている。
上記測定器は軸方向へ移動可能に本体に設けら
れた接触子12を有し、この接触子12が原点復
帰位置から被測定物10に接触するまでの変位量
を測定することにより、被測定物10の測定を行
うことができる。
この接触子12の変位量を測定するために、光
電型、静電容量型、可変抵抗型等のエンコーダ1
4が設けられ、接触子12の変位量はこのエンコ
ーダ14により正弦波の電気信号に変換される。
上記エンコーダ14からの電気信号は、波形処
理回路(図示せず)によりパルス信号に変換され
た後、計数回路16によりパルス数が計数され、
この計数値がデジタル表示器18の各表示部20
にデジタル表示されることとなる。
そして、通常の場合、上記デジタル表示器18
の各表示部20には接触子12の変位量に相当す
る測定値が表示され、その最大表示値は接触子1
2の変位量により制限されることとなる。
従つて、接触子12の最大変位量を超える測定
を行うことができないという欠点があつた。
発明の目的 本発明は前述した従来の課題に鑑み為されたも
のであり、その目的は、簡単な装置で実用上十分
なプリセツト作用を行うことができるデジタル表
示測定器を提供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、本体に移
動可能に設けられ、被測定物に接触する接触子
と、接触子の変位量を電気信号として出力するエ
ンコーダと、エンコーダの出力信号を計数する計
数回路と、前記計数値をブロツクゲージを基準と
して所定範囲内でデジタル表示するN(N:整数)
桁のデジタル表示器と、を備えたデジタル表示測
定器において、前記デジタル表示器の表示部は、
デジタル表示器の下位桁である第1桁目から第p
桁目(p:整数)を担当し接触子の変位量を表示
する測定表示ユニツトと、デジタル表示器の上位
桁である第p+1桁目から第N桁目を担当しプリ
セツト値を表示するプリセツト表示ユニツトと、
から成り、前記プリセツト表示ユニツトに測定基
準値をプリセツト入力するプリセツト装置を設け
たことを特徴とする。
実施例 以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説
明する。
第3図には本発明に係るデジタル表示測定器の
好適な実施例が示され、第4図にはその回路構成
が示されており、各図において第1図及び第2図
で示される従来の測定器と同一部分には同一符号
を付してその説明を省略する。
一般に、接触子12の最大変位量を超える測定
においては、ブロツクゲージの寸法が上位のいく
つかの桁のみで表わされる場合、プリセツトは全
桁について行う必要がなく、前記ブロツクゲージ
の寸法を表示可能な上位桁についてのみプリセツ
ト入力すればよく、本発明はこのような点に着目
して成されたものである。
本発明におけるデジタル表示器24の表示部
は、接触子12の変位量を表示する測定表示ユニ
ツト26(従来のデジタル表示器18の各表示部
20に相当する)と、前記測定表示ユニツト26
より上位桁のプリセツト値を表示するプリセツト
表示ユニツト28と、から構成されていることを
特徴とする。すなわち、デジタル表示器24の表
示部にプリセツト表示ユニツト28を備え、この
プリセツト表示ユニツト28にのみ測定基準値を
プリセツト入力することにより、後述するように
簡単な装置で実用上十分なプリセツト作用を行う
ことができる。
そして、前記プリセツト表示ユニツト28に測
定基準値をプリセツト入力するためにプリセツト
装置30が設けられ、本実施例においてこのプリ
セツト装置30は被測定物10の大きさに応じた
所望の測定基準値を記憶する記憶装置(図示せ
ず)を有している。そして、測定器のケースに設
けられたプリセツトボタン(図示せず)を操作す
ることにより、プリセツト装置30の記憶装置に
予め記憶された測定基準値がプリセツト表示ユニ
ツト28にプリセツト入力される。なお、プリセ
ツトボタンの代わりにタツチセンサを設け、接触
子12が被測定物10に接触した瞬間にプリセツ
ト入力するように構成することも可能である。
本発明の実施例は以上の構成から成り、以下に
その作用を説明する。
まず、第5図Aで示されるように被測定物10
の測定長とほぼ等しいブロツクゲージ32を接触
子12と対向配置させ、デジタル表示測定器を軸
方向に上下動させて接触子12がブロツクゲージ
32に当接する位置で位置決め固定する。この
時、ブロツクゲージ32の長さに相当する測定基
準値(例えば100ミリメートル)がプリセツト装
置30の記憶装置に記憶される。
そして、プリセツトボタンを操作すれば、記憶
装置に記憶された測定基準値がプリセツト表示ユ
ニツト28にプリセツト入力され、「01」の数字
がデジタル表示される。
次に、接触子12を上昇させてブロツクゲージ
32を取り除き、被測定物10を接触子12と対
向配置する。そして、第5図Bで示されるように
接触子12を被測定物10に向けて移動させ、そ
の先端が被測定物10に接触した時点で接触子1
2の移動を停止させる。
この時、デジタル表示器24の測定表示ユニツ
ト26には、比較測定値すなわちブロツクゲージ
32に対する被測定物10の相対的長さ(本実施
例においては23.456ミリメートル)がデジタル表
示される。この結果、デジタル表示器24に表示
された数字を連続して読み取ることにより、被測
定物10の絶対測定値が123.456ミリメートルで
あることを知ることができる。
このように本実施例においては、測定基準値と
測定値との演算処理を必要とすることなく、実用
上十分なプリセツト作用を行うことができ、例え
ば接触子12の最大変位量を25ミリメートル、最
小分解能を1/1000ミリメートル、プリセツト表示 ユニツト28の表示桁を2桁とすれば、±100.000
ミリメートルから±9925.000ミリメートルまでの
超過寸法を測定することが可能となる。
変形例 なお、以上説明した実施例においては、測定基
準値を記憶する記憶装置を有するプリセツト装置
30が使用されているが、ダイヤル操作等により
プリセツト表示ユニツト28に測定基準値をプリ
セツト入力する等、他のいかなるプリセツト入力
手段を使用することも可能である。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、デジタル
表示器の表示部は測定表示ユニツトより上位桁の
プリセツト値を表示するプリセツト表示ユニツト
を有し、このプリセツト表示ユニツトに測定基準
値をプリセツト入力するプリセツト装置を備えた
ことにより、簡単な装置で実用上十分なプリセツ
ト作用を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデジタル表示測定器の一例を示
す外観図、第2図は第1図で示される測定器の回
路構成図、第3図は本発明に係るデジタル表示測
定器の好適な実施例を示す外観図、第4図は第3
図で示される測定器の回路構成図、第5図は第3
図で示される測定器の測定作用を示す説明図であ
る。 10……被測定物、12……接触子、14…エ
ンコーダ、16……計数回路、24……デジタル
表示器、26……測定表示ユニツト、28……プ
リセツト表示ユニツト、30……プリセツト装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 本体に移動可能に設けられ被測定物に接触す
    る接触子と、接触子の変位量を電気信号として出
    力するエンコーダと、エンコーダの出力信号を計
    数する計数回路と、前記計数値をブロツクゲージ
    を基準として所定範囲内でデジタル表示するN
    (N:整数)桁のデジタル表示器と、を備えたデ
    ジタル表示測定器において、前記デジタル表示器
    の表示部は、デジタル表示器の下位桁である第1
    桁目から第p桁目(p:整数)を担当し接触子の
    変位量を表示する測定表示ユニツトと、デジタル
    表示器の上位桁である第p+1桁目から第N桁目
    を担当しプリセツト値を表示するプリセツト表示
    ユニツトと、から成り、前記プリセツト表示ユニ
    ツトに測定基準値をプリセツト入力するプリセツ
    ト装置を設けたことを特徴とするデジタル表示測
    定器。
JP58046511A 1983-03-18 1983-03-18 デジタル表示測定器 Granted JPS59171811A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046511A JPS59171811A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 デジタル表示測定器
DE3409748A DE3409748C2 (de) 1983-03-18 1984-03-16 Messvorrichtung zum Messen der absoluten Abmessung eines Gegenstandes
GB08406899A GB2136574B (en) 1983-03-18 1984-03-16 Measuring apparatus with digital display
US06/880,651 US4689890A (en) 1983-03-18 1986-06-30 Digital display measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046511A JPS59171811A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 デジタル表示測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171811A JPS59171811A (ja) 1984-09-28
JPH0257842B2 true JPH0257842B2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=12749280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046511A Granted JPS59171811A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 デジタル表示測定器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4689890A (ja)
JP (1) JPS59171811A (ja)
DE (1) DE3409748C2 (ja)
GB (1) GB2136574B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210041256A (ko) * 2019-10-07 2021-04-15 성 무 김 식물 생육환경 개선을 위한 유공관

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0392699B1 (en) * 1989-04-14 1993-09-22 Renishaw plc Probe head
EP0392660B1 (en) * 1989-04-14 1993-09-08 Renishaw plc Probe head
US5765457A (en) * 1996-02-15 1998-06-16 Hunter Engineering Company Brake lathe with display
US6101911A (en) * 1996-09-04 2000-08-15 Joseph B. Willey Apparatus and method for automatically compensating for lateral runout
US6050160A (en) * 1996-09-04 2000-04-18 Joseph B. Willey Apparatus and method for automatically compensating for lateral runout
US7536935B2 (en) * 2005-04-07 2009-05-26 Pro-Cut Licensing Company, Llc Brake rotor resurfacing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518962A (ja) * 1974-07-12 1976-01-24 Anritsu Electric Co Ltd Sunhosokuteisochi
JPS5132656A (ja) * 1974-09-13 1976-03-19 Hitachi Ltd Shijisochi

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB220285A (en) * 1923-08-06 1925-01-01 Krupp Ag Improvements in sensitive indicators more particularly with linear dimension gauges
GB649231A (en) * 1948-11-19 1951-01-24 Ejler Holch Improvements in or relating to precision height gauges
GB878103A (en) * 1958-08-07 1961-09-27 E F Collins & Son Ltd Improvements in or relating to height gauges
GB1186702A (en) * 1967-09-26 1970-04-02 Johnson Co Gage Screw Thread Gauging Device
CH492194A (it) * 1969-04-05 1970-06-15 Giustina & C S P A Calibro a carrello per la misura del diametro di un cilindro
GB1290855A (ja) * 1969-04-26 1972-09-27
JPS5241403Y2 (ja) * 1972-05-12 1977-09-19
US3895356A (en) * 1973-10-10 1975-07-15 Kraus Instr Inc Automatic digital height gauge
JPS50157259U (ja) * 1974-06-12 1975-12-26
DE2429884A1 (de) * 1974-06-21 1976-01-08 Komeg Koordinaten Messmaschine Ortsveraenderliches laengenmessgeraet
GB1477508A (en) * 1974-08-21 1977-06-22 Rank Organisation Ltd Measuring apparatus
GB1506232A (en) * 1976-03-22 1978-04-05 Forth Instr Apparatus for measuring irregular thicknesses
GB1591037A (en) * 1977-02-08 1981-06-10 British Steel Corp Profile gauging
DE2732954C2 (de) * 1977-07-21 1979-07-05 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Inkrementales Lagemeßsystem
US4289382A (en) * 1978-04-04 1981-09-15 Federal Products Corporation Measurement system for machine parts
DE3107728C2 (de) * 1981-02-28 1986-01-23 Hommelwerke GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Längenmeßeinrichtung
JPS56151902U (ja) * 1981-03-26 1981-11-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518962A (ja) * 1974-07-12 1976-01-24 Anritsu Electric Co Ltd Sunhosokuteisochi
JPS5132656A (ja) * 1974-09-13 1976-03-19 Hitachi Ltd Shijisochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210041256A (ko) * 2019-10-07 2021-04-15 성 무 김 식물 생육환경 개선을 위한 유공관

Also Published As

Publication number Publication date
GB8406899D0 (en) 1984-04-18
GB2136574B (en) 1987-07-01
JPS59171811A (ja) 1984-09-28
GB2136574A (en) 1984-09-19
DE3409748A1 (de) 1984-09-20
DE3409748C2 (de) 1993-10-21
US4689890A (en) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0031716B1 (en) Measuring instrument provided with analog and digital display
US3284709A (en) Precision voltmeter using selectable series connected, digitally related resistors which are calibrated to read the value of input signal
JPH0257842B2 (ja)
US4237420A (en) Temperature sensing circuit
JPH0340324B2 (ja)
JPS6020114A (ja) 測長器の表示装置
WO1984003559A1 (en) Digital-display measuring apparatus
US4454762A (en) Measurement system with remote display
EP0345992B1 (en) Improvements in or relating to measuring instruments
US4205449A (en) Microcalipers with calculator-assisted display
JP2595278B2 (ja) デジタル表示型測定機
JPS6089713A (ja) アブソリユ−ト式ポジシヨンエンコ−ダ
JPS6233527B2 (ja)
JPS5657906A (en) Digital magnifying meter
GB2236858A (en) Dual encoder for electronic tape measure
JPS584281B2 (ja) ダイヤルゲ−ジ半自動検査機
JPS59163511A (ja) デジタル表示測定器
EP0024957A1 (en) Apparatus for determining the position of an object
SU1486794A1 (ru) Устройство для измерения линейных перемещений
JPH0219405B2 (ja)
CA1163386A (en) Measurement system for machine parts
JPS6148082B2 (ja)
JPH0599650A (ja) 位置検出装置
KR910005774B1 (ko) 디지탈 각도기
JPS63235820A (ja) 多分割計数回路