JPH025722A - エンジンの燃料制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料制御装置

Info

Publication number
JPH025722A
JPH025722A JP15521488A JP15521488A JPH025722A JP H025722 A JPH025722 A JP H025722A JP 15521488 A JP15521488 A JP 15521488A JP 15521488 A JP15521488 A JP 15521488A JP H025722 A JPH025722 A JP H025722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
throttle opening
amount
signal
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15521488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ouchi
裕史 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15521488A priority Critical patent/JPH025722A/ja
Publication of JPH025722A publication Critical patent/JPH025722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両等に搭載されるエンジンに供給する燃料
量を制御するためのエンジンの燃料制御〔従来の技術〕 従来のエンジンの燃料制御装置は、エンジンの吸気量に
関係するパラメータ例えば吸気管圧を検出し、この検出
信号をフィルタ回路に通過させてそのリップルを除去し
、フィルタ回路通過後の検出信号に基づいて上記エンジ
ンに供給する燃料量を演算していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の−を1噂燃料制御装置では、パラメータ検出信号
に含まれるリップルを取除いて正確な燃料量を算出しな
ければならず、そのためにフィルタ回路を用いているが
、加速時等のエンジンの過渡時においては、フィルタ回
路の入出力に遅れが生じ、フィルタ回路の出力に基づい
て燃料量を算出しても過渡時に対応した適正な燃料量を
算出できず、例えば加速時においては空燃比がリーンと
なり、過渡時の運転フィーリングが悪くなる等の課題が
あった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたも
ので、過渡時においても適正な燃料量に制御できるエン
ジンの燃料制御n装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るエンジンの燃料制御装置は、スロットル開
度センサと、スロットル弁開度の変化量が所定量以上で
あることを検出する変化量検出手段と、回転数検出手段
と、変化量検出手段から検出信号を受けてから所定時間
内はスロットル開度信号と回転数信号に応じたエンジン
の吸気量に関係するパラメータを算出するマツプ手段と
、算出したパラメータ値と回転数信号に基づいて燃料量
を演算する演算手段とを設けたものである。
〔作 用〕
本発明におけるエンジンの燃料制御装置は、変化量検出
手段が検出してから所定時間内の少なくとも過渡時にお
いては、マツプ手段によりスロットル開度信号と回転数
信号に応じたエンジンの吸気量に関係するパラメータを
算出するため、エンジンの現在の状態に応じたパラメー
タ値を得ることができ、演算手段によりこのパラメータ
値と回転数信号により燃料量を演算するために燃料量が
適性なものとなる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図はスピードデンシティ方式(SPI)の本発明の
一実施例の装置の概要を示すブロック図である。同図に
おいて、例えば車両に搭載されたエンジンlは、エアク
リーナ2から吸気管3とスロットル弁4を介して吸気す
る。点火時には例えばディストリビュータ内のシグナル
ジェネレータ(図示せず)からの信号によりイグナイタ
5がONからOFFに変化し、この変化時に点火コイル
6の二次側に高圧の点火信号が発生し、この点火信号が
エンジン1の点火プラグ(図示せず)に供給されて点火
を行なう、この点火信号の発生に同期してインジェクタ
7から燃料がスロットル弁4より上流の吸気管3内部に
噴射供給される。噴射供給された燃料は上記吸気動作に
よりエンジン1に吸入される。燃焼後の排気ガスはエン
ジン1がら排気マニホールド8等を通って外部に排出さ
れる。
一方、吸気管3のスロットル弁4より下流の吸気管圧は
圧力センサ9により絶対圧で検出され、又、スロットル
弁4の開度はスロットル開度センサ10により検出され
、その絶対圧やスロットル開度に応じた大きさの各アナ
ログ検出信号やイグナイタ5の一次側点火信号は制御装
置 11に人力される。キースイッチ12のONにより
バッテリ13から電源の供給を受ける制御装置11は、
定常時には、圧力検出信号と一次側点火信号とから、又
、過渡時にはスロットル開度信号と一次側点火信号とか
ら燃料噴射量を演算し、インジェクタフの開閉を制?1
等する。
第2図は上記制御装置11等のブロンク構成を示し、同
図において、100はマイクロコンピュータで、CPU
200、カウンタ2011タイマ202、A/D変換器
203、RAM204、第3図のフローをプログラムで
格納しているROM205、出力ボート206、ハス2
07等から構成されている。イグナイタ5からの一次側
点火信号は第1人力インクフェイス回路101で波形整
形されて割込み入力としてマイクロコンピュータ100
に入力される。この割込時にはカウンタ201の点火信
号周期計測値が読込まれて回転数検出用にRAM204
に格納される。圧力センサ9やスロットル開度センサ1
0の出力信号は第2人力インタフェイス回路102によ
り波形整形及びノイズ分を除去されて後、A/D変換器
203により逐次にA/D変換される。但し、第2人力
インタフェイス回路102はアナログフィルタ回路を内
蔵し、圧力センサ9の出力信号のリップルを低減化する
。燃料噴射量はインジェクタ7の開弁時間で演算され、
補正されるか又はそのままタイマ202にセットされる
。このタイマ202の動作中出力ボート206から所定
レベルの電圧が出力され、出力インタフェイス回路10
3にて電圧−電流変換されてインジェクタ7を開弁駆動
する。なお、マイクロコンピュータ100はキースイッ
チ12を介してバッテリ13の電圧を人力した電源回路
104から定電圧の供給を受けて動作する。
次に、上記CPU200の動作について第3図を参照し
て説明する。第3図のルーチンは一定時間毎に起動され
る一定時間割込みルーチンである。
まず、ステップStでは、点火信号の周期の計測値から
回転数NEを演算し、RAM204に格納する。ステッ
プS2では、スロットル開度センサ10からの出力信号
をA/D変換器203でA/D変換して今回のスロット
ル開度値θ1としてRAM204に格納する。ステップ
S3では、今回のスロットル開度値θ。と前回求めたス
ロットル開度値θ、−7との差が所定量α以上であるか
否かを判定し、α以上であれば加速時と判定してステッ
プS4にてタイマTを所定値T1に設定し、そうでなけ
ればステップS5に進み、タイマTが0か否かを判定す
る。ステップS5にて、T=0と判定すればステップS
8に進み、T≠OであればステップS6にてタイマTを
1だけ減じて更新し、次にステップS7に進んでタイマ
T=Oであるか否かを判定し、T=OならばステップS
8に進み、そうでなければステップS9に進む。ステッ
プS8では、圧力センサ9がらの出力信号をA/D変換
器203でA/D変換して吸気管圧力A/D変換値(以
下、圧力値と称す)PBを得る。
一方、ステップS4の処理後又はステップS7での否定
判定後にステップS9に進み、ステップS1で得たエン
ジン回転数N、とステップS2で得た今回のスロットル
開度値θ7とからROM205の番地を指定し、該番地
に予め格納されているそれらの値に応じた擬似吸気管圧
の圧力値PBを算出する。
ステップS8又は同S9の処理後はステップ310に進
み、ステップS1で得たエンジン回転数Ntとステップ
S8又は同S9で得た圧力値PBからROM205の番
地を指定し、該番地に予め格納されているそれらの値に
対応して実験的に求められている体積効率η(NE、P
B)を算出する。
ステップSllでは、Tpw=KXPBXη(NE、P
B)の演算式(但し、Kは定数又は補正係数に定数を掛
算した値)に従って燃料噴射量をインジエクタフの開弁
時間で算出し、タイマ202にセットする。
ステップ312では、今回のスロットル開度値θ。
を前回のスロットル開度値θh−1に設定して次サイク
ルに備え、一連の処理を終了する。
第4図は上記ステップS9におけるエンジン回転数とス
ロットル開度と擬似吸気管圧との関係を示す図であり、
第5図は第4図の関係をROM内にマツプにして格納し
ている状態を示す説明図である。
又、第6図において、(a)はスロットル開度値の変化
を示し、(b)はサンプリングタイミングを示し、(C
)は擬似吸気管圧の圧力値を2点鎖線で示し、実際の吸
気管圧力値を実線と破線で示している。第6図を見ても
理解されるようにスロットル開度値の変化に対して実吸
気管圧の圧力値の応答が遅れているが、擬似吸気管圧の
圧力値は素早く応答している。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によればスロットル開度が所定量
以上の時から所定時間内ではエンジン回転数信号とスロ
ットル開度信号に応じたエンジンの吸気量に関係するパ
ラメータを算出し、該パラメータ値と回転数信号に基づ
いて燃料量を演算するように構成したので、加速時等の
過渡時における燃料量を応答性良く適性に算出でき、こ
の燃料量で燃料噴射を行なえば空燃比が最適空燃比のま
まとなって運転フィーリングの悪化を防止できるものが
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による装置の概要を示す構成
図、第2図は第1図中の制御装置等の構成を示すブロッ
ク図、第3図は本発明の一実施例による動作を示すフロ
ー図、第4図は擬似吸気管圧と回転数とスロットル開度
との関係を示す図、第5図は回転数値とスロットル開度
値と擬似吸気管圧の圧力値とをマツプにして格納した状
態を示す説明図、第6図はスロットル開度値の変化に対
する圧力値の変化を示す説明図である。 図中、1・・・エンジン、3・・・吸気?、4・・・ス
ロントル弁、5・・・イグナイタ、6・・・点火コイル
、7・・・インジェクタ、9・・・圧力センサ、10・
・・スロットル開度センサ、11・・・制御装置、13
・・・パンテリ、100・・・マイクロコンピュータ、
200・・・CPU。 201・・・カウンタ、202・・・タイマ、203・
・・A/D変換器、204・RAM、205・ROM。 206・・・出力ボート。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの吸気量を制限するスロットル弁の開度を検出
    するスロットル開度センサと、該検出信号を入力して上
    記スロットル弁の開度の変化量が所定量以上であること
    を検出する変化量検出手段と、エンジン回転数を検出す
    る回転数検出手段と、上記変化量検出手段の検出信号を
    受けてから所定時間内においては、上記スロットル開度
    信号及び回転数信号に応じた上記エンジンの吸気量に関
    係するパラメータを算出するマップ手段と、上記算出さ
    れたパラメータ値と回転数信号に基づいて上記エンジン
    に供給する燃料量を演算する演算手段とを備えたエンジ
    ンの燃料制御装置。
JP15521488A 1988-06-23 1988-06-23 エンジンの燃料制御装置 Pending JPH025722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15521488A JPH025722A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 エンジンの燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15521488A JPH025722A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 エンジンの燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025722A true JPH025722A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15601006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15521488A Pending JPH025722A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 エンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956838A (en) * 1988-03-15 1990-09-11 Etat Francais Represente Par Le Ministre Des Postes, Telecommunications Et De L'espace (Centre National D'etudes Des Telecommunications) Echo cancelling device with frequency sub-band filtering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956838A (en) * 1988-03-15 1990-09-11 Etat Francais Represente Par Le Ministre Des Postes, Telecommunications Et De L'espace (Centre National D'etudes Des Telecommunications) Echo cancelling device with frequency sub-band filtering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0363654B2 (ja)
JPS6213499B2 (ja)
JP2715207B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH01280662A (ja) エンジン制御用大気圧検出装置
JPS58176424A (ja) エンジンシリンダ別燃料調量バラツキ補正方法
JPH01315642A (ja) エンジンの燃料制御装置
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
JPH0531643B2 (ja)
JPS6338537B2 (ja)
EP0400529B1 (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPH0312217B2 (ja)
JPS6327533B2 (ja)
JPH025722A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS60249645A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS60249651A (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JPH0623554B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH0559994A (ja) エンジンの制御装置
JPS61226541A (ja) 内燃機関制御に過渡的に作用する制御補正量の修正装置
JP2855391B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2575450B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH0246779B2 (ja)
JPS5999042A (ja) 電子制御機関の燃料供給方法および装置
JPS6073056A (ja) 点火時期制御装置
JPS5830424A (ja) 電子制御式燃料噴射制御方法
JPS60209644A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置