JPH0246779B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246779B2
JPH0246779B2 JP56157419A JP15741981A JPH0246779B2 JP H0246779 B2 JPH0246779 B2 JP H0246779B2 JP 56157419 A JP56157419 A JP 56157419A JP 15741981 A JP15741981 A JP 15741981A JP H0246779 B2 JPH0246779 B2 JP H0246779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel injection
air flow
acceleration
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56157419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859322A (ja
Inventor
Masashi Horikoshi
Akito Oonishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15741981A priority Critical patent/JPS5859322A/ja
Publication of JPS5859322A publication Critical patent/JPS5859322A/ja
Publication of JPH0246779B2 publication Critical patent/JPH0246779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、機関回転(クランク角)に同期して
燃料噴射弁から吸気系へ燃料を噴射する電子制御
燃料噴射機関に関する。
〔従来の技術〕
従来、電子制御燃料噴射機関では、吸入空気流
量及び機関回転加速等から要求燃料噴射量を計算
し、この要求燃料噴射量に対応するパルス幅の電
気パルスで、機関の1サイクルにつき2回燃料噴
射弁を開弁することによつて燃料噴射が行われ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが吸入空気流量の検出には、機関の吸気
通路を流れる吸入空気の流量を検出するエアフロ
ーメータが用いられるため、機関の加速直後に
は、エアフローメータで検出される吸入空気流量
と燃焼室に実際に吸入される空気量とが一致しな
くなり、排気エミツシヨンが悪化するといつた問
題があつた。
即ち、例えば第5図に示す如く、吸気絞り弁が
アイドリング開度から開かれ、その開度を検出す
るスロツトルセンサがオンからオフに切り換わつ
た場合には、その時刻t1においてエアフローメ
ータにより検出される吸入空気量が直ちに増大
し、図に破線で示す如く燃料噴射量を時刻t1に
おいて直ちに上昇するが、燃焼室へ実際に吸入さ
れる空気量は、エアフローメータより下流の吸気
通路の容積のために所定の遅れ時間を経た後増大
するので、このときの燃料噴射量は燃焼室に実際
に吸入される空気量とは対応せず、空燃比がリツ
チとなつて、排気ガス中の有害な未燃焼成分の量
が増大してしまうのである。
そこで本発明は、こうした機関の加速直後に生
ずる問題を解決して、空燃比を良好に制御し得る
電子制御燃料噴射機関を提供することを目的とし
てなされた。
〔課題を解決するための手段〕
即ち上記目的を達するためになされた本発明
は、機関の吸気通路を流れる空気流量を検出する
エアフローメータと、 該エアフローメータからの検出信号を一つのパ
ラメータとして燃料噴射量を算出する燃料噴射量
算出手段と、 該算出された燃料噴射量にて、機関回転に同期
して機関の1サイクルにつき2回燃料噴射を行な
う噴射制御手段と、 を備えた電子制御燃料噴射機関において、 機関の加速を検出する加速検出手段と、 該加速検出手段にて機関の加速が検出された
後、所定期間、上記噴射制御手段が行なう燃料噴
射を、機関の1サイクルにつき1回に切り換える
切換手段と、 を設けてなることを特徴とする電子制御燃料噴射
機関を要旨としている。
〔作用〕
このように構成された本発明の電子制御燃料噴
射機関では、燃料噴射量算出手段がエアフロメー
タにより検出された空気流量に基づき燃料噴射量
を算出し、通常時には、噴射制御手段が、その算
出された燃料噴射量にて、機関の1サイクルにつ
き2回、燃料噴射を行なう。一方機関が加速運転
に入り、その旨が加速検出手段にて検出される
と、その後所定期間、切換手段が、噴射制御手段
が行なう燃料噴射を機関の1サイクルにつき1回
に切り換える。
つまり本発明では、エアフロメータにより検出
される空気流量が機関に実際に吸入される空気量
に対して大きくなる機関の加速開始直後には、通
常行つている1サイクルにつき2回の燃料噴射
を、1サイクルに1回の燃料噴射に切り換えるこ
とにより燃料の過噴射を防止しているのである。
〔実施例〕
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は電子制御燃料噴射機関の全体の概略図
であり、エアクリーナ1を通つて吸気通路2へ吸
入された空気は、運転室の加速ペダルに連動する
絞り弁3により流量を制御され、吸気分岐管4を
介して機関本体5の燃焼室へ導かれる。排気系に
は上流から順番に排気分岐管6、排気管7、及び
三元触媒を収容する触媒コンバータ8が設けられ
ている。燃焼室の点火栓への供給電流は点火コイ
ル9及び配電器10により制御される。エアフロ
メータ13は吸入空気流量を検出し、吸気温セン
サ14は吸気温度を検出し、水温センサ15はシ
リンダブロツクに取付けられて冷却水温度を検出
し、空燃比センサ16は排気分岐管6に取付けら
れて排気ガス中の酸素濃度を検出し、スロツトル
センサ17は絞り弁3の開度を検出する。点火コ
イル9の一次電流信号、エアフロメータ13、吸
気温センサ14、水温センサ15、空燃比センサ
16、及びスロツトルセンサ17の出力は電子制
御装置20へ送られる。燃料噴射弁21は吸気分
岐管4の各枝部分に設けられ、電子制御装置20
からの電気パルスに応動して開閉する。
第2図は電子制御装置20のブロツク図であ
り、第3図は第2図の各ブロツクの波形図であ
る。
点火コイル9からの点火一次信号A1は分周回
路29へ送られ、分周回路29は、クランク角の
360゜の変化ごとに一つのパルスを発生する。実施
例では内燃機関4は8気筒であり、点火一次パル
ス4個当り、即ち機関の1/2サイクル当りに1
個のパルスが分周回路29の出力として形成され
る。基本噴射パルス発生回路30は第1のコンデ
ンサ31を含み、第1のコンデンサ31は分周回
路29の出力パルスのパルス幅に等しい時間T1
だけ、即ち時刻t1からt2まで所定電流A4で
充電され、時刻t2からエアフロメータ13の出
力電圧に関係する放電電流で放電され、時刻t2
から時間T2の経過後の時刻t3において第1の
コンデンサ31の両端電圧は零となる。第1のコ
ンデンサ31の放電電流は吸入空気流量Qが大き
いとき程小さく、時間T1は機関回転速度Nに反
比例するので、時間T2はQ/Nに比例する。基
本噴射パルス発生回路30はパルス幅T2のパル
スを出力として発生し、この出力はダイオード3
2を介して乗算回路33へ送られる。乗算回路3
3は第2のコンデンサ34を含み、第2のコンデ
ンサ34は時間T2だけ充電され、時刻t3から
放電される。第2のコンデンサ34の充電電流は
空燃比センサ16の機関信号等により変化し、放
電電流は水温センサ15の出力により変化する。
時刻t3から時間T3が経過した時刻t4におい
て第2のコンデンサ34の両端電圧は零になる
が、時間T3は時間T2を機関の運転状態により
補正したものである。時刻t4から時刻t5まで
パルス幅T4が発生し、乗算回路33は時間T2
+T3+T4に等しいパルス幅T5のパルスを出力
として発生する。時間T4は燃料噴射弁9の無効
噴射時間に等しい。乗算回路33の出力はオア回
路35を介して電力増幅器36のベースへ送られ
る。各気筒の燃料噴射弁21は、互いに並列に接
続され、一端において電力増幅器36へ、他端に
おいて抵抗37を介して直流電源としての蓄電池
38へ接続されている。蓄電池38はまた抵抗4
9を介して乗算回路33の入力端へ接続されてい
る。デジタル補正回路53においてCPU(中央処
理装置)39、タイマ40、割込み制御部41、
入力インターフエース42、出力インターフエー
ス43、RAM(任意アクセス記憶装置)44、
ROM(読出し専用記憶装置)45、A/D(アナ
ログ/デジタル)変換器46、及びD/A(デジ
タル/アナログ)変換器47は、バス48を介し
て互いに接続されている。割込み制御部41は基
本噴射パルス発生回路30の出力を受け、入力イ
ンターフエース42は空燃比センサ16及びスロ
ツトルセンサ17のデジタル出力を受け、A/D
変換器46はエアフロメータ13及び水温センサ
15のアナログ出力を受ける。蓄電池38は、点
火スイツチとしての運転室のキースイツチ50を
介して主電源回路51へ、及び副電源回路52へ
接続されている。RAM44は副電源回路52か
ら電力を供給され、キースイツチ50が開かれて
いる期間も記憶を保持することができる。出力イ
ンターフエース43の各出力端は乗算回路33の
入力端、及びオア回路35の入力端へ接続されて
いる。出力インターフエース43から乗算回路3
3への信号が0である場合、基本噴射パルス発生
回路30の出力パルスが乗算回路33へ送られる
のが阻止され、この結果、燃料噴射弁21が駆動
されず燃料カツトが行われる。また、出力インタ
ーフエース43からオア回路35へパルスが送ら
れると、電力増幅器36が導通状態となり、クラ
ンク角に同期しない非同期噴射が行われる。
通常時では燃料噴射弁21の1回の噴射による
最小燃料噴射量以上の量の燃料が要求されるの
で、基本噴射パルス発生回路30のすべての出力
パルスは乗算回路33へ送られ、第3図に示され
るように、機関の1サイクルにつき(実施例では
8気筒内燃機関であるので、点火一次信号A1と
しての点火パルス8個につき)2個の燃料噴射パ
ルス(乗算回路33の出力A11)が形成され
る。これに対し、機関の所定の減速運転時、及び
機関の所定の加速運転時には、機関の1/2サイ
クルの期間だけ出力インターフエース43からの
信号により乗算回路33の入力端が0に維持さ
れ、基本噴射パルス発生回路30の2個の出力パ
ルスの内の1つは乗算回路33への入力が阻止さ
れ、燃料噴射は機関の1サイクルにつき1回とな
る。
第4図は絞り弁3が全閉状態にある減速運転時
にデジタル補正回路53で実行される燃料カツト
処理を表すフローチヤートである。
ステツプ57ではスロツトルセンサ17からの
入力から絞り弁3がアイドリング開度にあるか否
かを判断し、判断結果が正であればステツプ58
へ進み、否であればこのプログラムを終了する。
ステツプ58では機関回転加速が1000r.p.m以上
であるか否かを判断し、判断結果が正であればス
テツプ59へ進み、否であればステツプ60へ進
む。ステツプ59では燃料カツトを行なう。燃料
カツトは出力インターフエース43により乗算回
路33の入力端を0にすることにより行われる。
従つて機関回転速度が1000r.p.m以上である減速
期間では燃料カツトが行われる。ステツプ60で
は機関回転速度が900r.p.m以下であるか否かを判
別し、判別結果が正であればこのプログラムを終
了し、否であればステツプ61へ進む。従つて機
関回転速度が900r.p.m以下であれば燃料カツトが
終了される。ステツプ61ではカウンタの内容が
1であるか否かを判別し、判別結果が正であれば
このプログラムを終了し、否であればステツプ5
9へ進む。このカウンタはクランク軸の回転数を
係数する1ビツトカウンタであり、クランク軸の
2回転のうち一方の1回転の期間では1ビツトカ
ウンタの内容は0であり、他方の1回転の期間で
は1ピツトカウンタの内容は1である。従つて機
関回転速度が900r.p.mより大きく1000r.p.mより
小さい場合ではクランク軸の2回転につき、即ち
機関の1サイクルにつき1回の燃料噴射が行われ
る。このように機関回転速度が低下して燃料カツ
トを終了する際、直ちに通常の、機関1サイクル
につき2回の燃料噴射が行なわれ、次に機関1サ
イクルにつき2回の燃料噴射が行われるので、燃
料カツトの終了に伴う機関のトルク変化が緩やか
となり、衝撃が抑制される。
また次にデジタル補正回路53では、機関が加
速運転に入ると、その後所定時間経過するまでの
間、燃料噴射を、機関の1サイクルに2回から、
機関の1サイクルに1回に切り換える処理が実行
される。即ち第5図に示す如く、機関の加速開始
時刻t1から所定時間が経過する時刻t2までの
間、第4図の燃料カツト処理と同様にステツプ6
1及びステツプ59の処理を実行することによつ
て、燃料噴射を機関の1サイクルにつき1回に切
り換え、図に実線で示す如く燃料噴射量を制御
し、破線で示される従来のように燃料噴射量が過
大となつて、排気エミツシヨンが低下するのを防
止している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、機関が
加速運転に入ると、その後所定期間、燃料噴射
が、機関の1サイクルにつき2回から、機関の1
サイクルにつき1回に切り換えられるので、加速
運転開始直後にエアフローメータにより検出され
る吸入空気流量が燃焼室に実際に流入する空気量
より多くなつても、燃料噴射量が過大になつて排
気エミツシヨンが悪化することはなく、空燃比の
制御精度を改善できる。また本発明では、機関の
加速が検出されると燃料噴射が機関の1サイクル
につき1回に速やかに切り換え、加速初期から機
関への燃料量を制御するようにしているので、加
速初期のトルク変化が滑らかになり、加速シヨツ
クを抑制して運転性を向上することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例としての電子制御燃料
噴射機関の全体の概略図、第2図は第1図の電子
制御装置のブロツク図、第3図は第2図のブロツ
ク図の作動説明のためのタイミングチヤート、第
4図はデジタル補正回路53で実行される燃料カ
ツト制御を説明するフローチヤート、第5図は従
来の問題点及びその問題点を解決するために実施
例のデジタル補正回路53で機関加速時に実行さ
れる燃料噴射制御を説明する説明図、である。 2……吸気通路、3……絞り弁、9……点火コ
イル、13……エアフローメータ、17……スロ
ツトルセンサ、20……電子制御装置、29……
分周回路、30……基本噴射パルス発生回路、3
3……乗算回路、53……デジタル補正回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機関の吸気通路を流れる空気流量を検出する
    エアフローメータと、 該エアフローメータからの検出信号を一つのパ
    ラメータとして燃料噴射量を算出する燃料噴射量
    算出手段と、 該算出された燃料噴射量にて、機関回転に同期
    して機関の1サイクルにつき2回燃料噴射を行な
    う噴射制御手段と、 を備えた電子制御燃料噴射機関において、 機関の加速を検出する加速検出手段と、 該加速検出手段にて機関の加速が検出された
    後、所定期間、上記噴射制御手段が行なう燃料噴
    射を、機関の1サイクルにつき1回に切り換える
    切換手段と、 を設けてなることを特徴とする電子制御燃料噴射
    機関。
JP15741981A 1981-10-05 1981-10-05 電子制御燃料噴射機関 Granted JPS5859322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15741981A JPS5859322A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 電子制御燃料噴射機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15741981A JPS5859322A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 電子制御燃料噴射機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859322A JPS5859322A (ja) 1983-04-08
JPH0246779B2 true JPH0246779B2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=15649216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15741981A Granted JPS5859322A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 電子制御燃料噴射機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859322A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116838A (ja) * 1983-11-26 1985-06-24 Nippon Denso Co Ltd 電子制御式燃料噴射装置
JPS62253936A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232426A (en) * 1975-09-08 1977-03-11 Nippon Denso Co Ltd Electronic controlled fuel jet device for internal combustion engine
JPS55125335A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection controller for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232426A (en) * 1975-09-08 1977-03-11 Nippon Denso Co Ltd Electronic controlled fuel jet device for internal combustion engine
JPS55125335A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection controller for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859322A (ja) 1983-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06103005B2 (ja) 電子制御式燃料噴射制御方法
JPS6338537B2 (ja)
JPH0223701B2 (ja)
US5927252A (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
US4501249A (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
US4563994A (en) Fuel injection control apparatus
JPS60166734A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0251059B2 (ja)
US4502448A (en) Method for controlling control systems for internal combustion engines immediately after termination of fuel cut
JPH0246779B2 (ja)
JPH07279729A (ja) 内燃機関の筒内噴射燃料制御装置
JPH0512538B2 (ja)
JPH0623554B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP2590823B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0246777B2 (ja)
JPH0134294B2 (ja)
JP3686098B2 (ja) 始動時燃料制御方法
JP2561248B2 (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
CA1297359C (en) Method for controlling fuel supply on start of internal combustionengine
JPH09324675A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS58222930A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP2000320379A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS59231144A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JPS59188045A (ja) 内燃機関の加速時非同期燃料噴射方法
JPS61190146A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置