JPS61226541A - 内燃機関制御に過渡的に作用する制御補正量の修正装置 - Google Patents

内燃機関制御に過渡的に作用する制御補正量の修正装置

Info

Publication number
JPS61226541A
JPS61226541A JP6621985A JP6621985A JPS61226541A JP S61226541 A JPS61226541 A JP S61226541A JP 6621985 A JP6621985 A JP 6621985A JP 6621985 A JP6621985 A JP 6621985A JP S61226541 A JPS61226541 A JP S61226541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
correction amount
engine
combustion engine
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6621985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765530B2 (ja
Inventor
Minoru Takahashi
稔 高橋
Kiyoshi Yagi
八木 潔
Hirotoshi Tonou
宏敏 斗納
Teruo Fukuda
福田 輝夫
Hiroshi Hamano
浜野 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP60066219A priority Critical patent/JPH0765530B2/ja
Publication of JPS61226541A publication Critical patent/JPS61226541A/ja
Publication of JPH0765530B2 publication Critical patent/JPH0765530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔暑既要〕 本発明は、内燃機関の制御に過渡的に作用する制御補正
量を最適な値に修正するために、当該制御補正量が作用
したとき変化する内燃機関パラメータの希望の値の時間
的変化を適合試験等で予め針側してこれを機関パラメー
タ希望値として記憶させておき、この機関パラメータ希
望値の内容と実際の機関パラメータとを時間軸を合せて
少なくとも2時点で比較し、その複数の比較結果に基づ
いて前記制御補正量を修正するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、内#!機関の制御に過渡的に作用する制御補
正量の修正装置に関する。
〔従来の技術〕
燃料噴射制御における加速時増量補正係数等の如く内燃
機関に過渡的に作用する制御補正量は、従来、開発段階
における限られたエンジンでの適合試験を繰返し行なっ
てその最適値を求め、これを個々の内燃機関制御装置の
ROMに定数として記憶し、個々の内燃機関はその記憶
値に従って補正処理を行なうものであり、予め設定され
た補正量を自動的に修正するような機能は有しなかった
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、実際には個々の内燃機関に特性のバラツ
キがあり、また経年変化の影響も受けるので、個々の内
燃機関に記憶された制御補正量が必ずしもその内燃機関
に最適な値であるとは限らず、設定された制御補正量が
その内燃機関の最適値から大きく外れていることから種
々の弊害が発生することがあった。
本発明はこのような事情に鑑みて為されたものであり、
その目的は、内燃機関の制御に過渡的に作用する制御補
正量を個々の内燃機関に最適な値に修正する修正装置を
提供することICiる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するために、例えば第1図に
示すように、制御補正量を記憶する制御補正量記憶手段
1と、この記憶された制御補正量に応じて基本制御量を
過渡的に補正し内燃機関2の状態を制御する制御手段3
と、制御手段3で前記制御補正量に基づく制御が行なわ
れた時点からの内燃機関2の所定の機関パラメータの時
間的変化を検出する機関パラメータ検出手段4と、機関
パラメータの希望する時間的変化を記憶する機関パラメ
ータ希望値記憶手段5と、機関パラメータ検出手段斗で
逐次検出された機関パラメータの内容と機関パラメータ
希望値記憶手段5に記憶された対応する希望の機関パラ
メータの内容とを比較する比較手段6と、比較手段6に
よる複数回の比較結果に基づいて制御補正量記憶手段1
に記憶された制御補正量を修正する修正手段7とを設け
る。
上記記憶手段5に記憶する機関パラメータ希望値として
は、例えば、エンジン適合試験で最適補正量を求めたと
き同時にその最適補正量を作用させた際に変化する機関
パラメータの何れかの時間的変化を計測したものを使用
する。
〔作用〕
制御補正量記憶手段1に当初設定された制御補正量を作
用させただけでは内燃機関2の状態を所望の状態にする
ことができない場合、記憶手段5に記憶された機関パラ
メータ希望値と機関パラメータ検出手段4で実際に計測
された機関パラメータ値とは相違することになるので、
修正手段7はその相違がなくなる方向に記憶手段1に記
憶された制御補正量を修正する。比較手段6は、制御補
正量が作用したときから逐次両機関パラメータを比較し
、修正手段7は一つの時点の両機関パラメータ値が相違
するからといって単純に補正量を修正せず、複数回の比
較結果を総合的に判断して修正の有無および修正方向を
判断する。
〔実施例〕
内燃機関の制御に過渡的に作用する制御補正量としては
各種のものが知られているが、以下の実施例では燃料噴
射制御における加速時増量補正係数を修正する場合につ
いて述べる。
加速時増量補正係数は、スロットル弁開度の変化量が大
きい加速時における一時的な燃料リーン状態を補償する
ためのもので、例えば第2図に示すようにスロットル弁
開度が急激に拡大されたときに補正係数を当初1.0以
上の値の初期値Hとしその後所定の減$率りで徐々に減
少させていくことで、スロットル弁開度急変時における
燃料噴射量を同図の点線に示す特性から同図の実線で示
す特性に変更し、応答性の良い加速を実現しようとする
ものである。
従来、上記加速時増量補正係数の初期値Hはその減速率
りを含めて、開発段階における限られたエンジン適合試
験の繰返しによりその最適値が求められ、定数として個
々の内燃機関制御装置のROMに記憶され、個々の内燃
機関ではその記憶値に基づいて補正処理を行なっていた
。従って、前述したように内燃機関の特性のバラツキ、
経年変化により所望の加速性能が得られないという問題
点があった。本実施例は、加速時増量補正係数の初期値
Hを個々の内燃機関の特性に応じて自動的に補正しよう
とするものである。
第3図は加速時増量補正係数修正機能を有する内燃機関
制御装置の要部ブロック図である。同図において、5燃
焼用の空気はエアクリーナ10で清浄された後管路11
に導入され、スロットル弁12で流量制御されてサージ
タンク13.インテークマニホールド14を介してエン
ジン15のシリンダ内に供給される。また、インジェク
タ22から噴射された燃料と混合されて得られた混合気
は点火プラグ蕗により着火、爆発し、燃焼ガスはエキゾ
ーストマニホールド16.マフラ17を介して外部に排
出される。
内燃機関の各部には各種のセンサが配設される。
スロットル弁開度センサ18はスロットル弁12の開度
とアイドル状態を検出するもの、圧力センサ19はサー
ジタンク13内の圧力を検出するもの、クランク角セン
サ20はエンジン回転数を検出するもの、圧力センサ2
1はシリンダ内の圧力を検出するものであり、それぞれ
の出力は処理部24の入力インクフェイス四に入力され
る。また、エンジン−15には上述したインジェクタ2
2と点火プラグ詔が装着さ  −れる。
処理部24は、マイクロプロセッサ(以下MPUと称す
)25とこれに接続されたメモリ26.スタンバイRA
M27.入力インタフェイス28.出力インクフエイス
29から成る。MPU25は、本実施例においては本発
明にかかる加速時増量補正係数修正処理以外に、燃料噴
射制御2点火時期制御等他の処理も行なっている。MP
U25にこれらの処理を行なわせる為のプログラムはメ
モリ26のROM部に記憶される。入力インタフェイス
邦は上述した各種センサからの信号をMPU25に取り
込むためのもので、ディジタル量に変換する必要がある
ものはここでA/D変換された後MPU25に送出され
る。入力インクフェイス28に加わる他の機関パラメー
タとしては例えば冷却水温、吸気温等がある。出力イン
クフェイス29の出力はインジェクタ22と点火プラグ
詔に接続され、MPU25は出力インクフェイス29を
介してそれらに駆動信号を送出する。メモリ妬はROM
部とRAM部を有し、ROM部に各種プログラム、加速
時増量補正係数の初期値の基準値と減速率、シリンダ内
圧力のピーク値の希望値等が記憶され、RAM部は演算
用等に使用される。スタンバイRAM27は実際の処理
に使用する加速時増量補正係数の初期値を記憶するメモ
リである。
処理部24の動作電圧は、定電圧回路32と定電圧回路
33から供給される。定電圧回路32はイグニッション
スイッチ31を介して自動車バッテリ30に接続され、
イグニッションスイッチ31のオン期間中に電圧Vcc
を処理部24に供給し、定電圧回路33は自動車バッテ
リ30に直結され、イグニッションスイッチ31のオン
、オフの双方の期間にわたり電圧Vstを処理部24に
印加する。この電圧VstはスタンバイRAM27の動
作電圧に供されるので、スタンバイRAM27はイグニ
ッションスイッチ31のオフ期間中においてもその記憶
内容を保持する。
第4図及び第5図はメモリ26のROM部に記憶された
加速時増量補正係数の初期値Hの内容説明図である。エ
ンジン適合試験等により各スロットル弁開度の変化率Δ
Sに応じた初期値Hが例えば第4図の特性に示すように
決定された場合、例えばΔSの必要区間を同図のa−g
の7個の領域に分割し、第5図に示すようにROMに各
分割区間a−,−gに対応してその初期値Hの平均値H
1〜H5をマツプとして記憶する。このROMに記憶さ
れた初期値Hは基準値であり、その内容は例えば処理部
24に定電圧回路33の電圧Vstをそれ以前は供給し
ていない状態から供給する際にスタンバイRAM27に
転送、記憶される。
また、上記の初期値Hの基準値を求めたエンジン適合試
験において、シリンダ1往復期間におけるシリンダ内圧
力のピーク値の変化量(今回の1往復期間のピーク値か
ら前回の1往復期間のピーク値を引いた値)Pdを、初
期値として例えばH4を使った加速時増量補正を加えた
時点から計測した結果が例えば第6図の実線65に示す
ものとすると、補正開始時点(0)から時間T1経過後
の時刻T1におけるPdの値(Ll)と時間T2経過後
の時刻T2におけるPdの値(H2)が機関パラメータ
希望値としてメモリ26のROM部に記憶される。
第7図はMPU25が例えば10m5毎に行なう割込み
処理を示し、この処理において、時刻の計数と(Sl)
、シリンダ内圧力ピーク差Pdが計測される。このPd
の計測は、例えば同図に示すように割込み毎に圧力セン
サ21の出力Pd (t)を読取り(S2) 、Pd 
(i)が前回の読取り値Pd(i−1)より大きく且つ
今までのピーク値Pm (i)より大きければ(S3,
34) 、Pm (i)の内容をPd (i)で書換え
る処理を1サイクル完了まで行ない(S5.S6)、ク
ランク角センサ20の出力等から1サイクル完了を判別
すると、今回のピーク値Pm (i)から前回のピーク
値pm(i−1)を引くことにより今回のピーク差Pd
を求める(S7)。なお、Pdを求めると、Pm(i)
をPm(il)に転送しくS8)、Pm (i)を0に
する(S9)。
第8図はMPU25が行なう初期値Hの修正処理の一例
を示すフローチャートである。
MPU25は、公知のようにスロットル弁開度センサ1
8の出力を所定周期毎に読取ってその変化量ΔTAを検
出し、ΔT^が加速時増量補正する必要があるほど大き
い場合、そのΔTAに基づいてスタンバイRAM27の
初期値マツプを参照して初期値を求め、エンジン回転数
とサージタンク内圧力とから基本的に求まる基本噴射量
に当該初期値と等しい補正針数Kを乗することで噴射量
を算出し、出力インクフェイス29を介してインジェク
タ22の開弁時間を制御する(SIO)。なお、補正処
理が行なわれた時点でそのことを示すフラグがセットさ
れる。このフラグは時間T2を少し経過した後にリセッ
トされる。また、公知のように上記補正計数には所定の
減衰率りに応じて徐々に減少される。
補正処理が行なわれていない間、ステップS12゜S1
3が実行され、内部タイマの値を及びフラグAは共に零
にリセットされるが、補正処理が開始されると監視中と
判別され(Sll)、内部タイマはリセットされない。
従って、第7図の割込み処理にて内部タイマの値tは順
次インクリメントされ、その内容は補正が開始された時
点からの時刻を示す。
MPU25は、監視中と判別すると内部タイマの値t、
!=TI、T2を比較しく314. 317) 、時刻
T1になればそのときのシリンダ内圧力ピーク差Pdが
希望値し1以上であるか否かを判別しく515)、以上
であれば満足する加速が得られているので今回の処理を
終了し、Pdが希望値L1を下回っていればその旨を記
憶する為フラグAを“1”にセットする(S16)。ま
た時刻T2になると、その時刻におけるシリンダ内圧゛
カピーク差Pdが希望値し2以上であるか否かを判別し
く318)、以上であれば満足する加速が得られている
ものと希望値L1が満たされていない場合に限り、今回
の変化量ΔTAに対応してスタンバイRAM27に記憶
された初期値を一定量増加する(S20)。即ち、今回
の変化量が第5図のdであり、初期値としてH4を使用
した場合にはスタンバイRAM27に記憶されたH4の
値を一定量増加するものである。
再びスロットル弁の開度が急速に拡大された場合、加速
時増量補正が行なわれると共に、初期値Hの修正が上述
と同様に行なわれる。同一変化量ΔTAに対する初期値
の補正が複数回繰返されることにより、スタンバイRA
M27に記憶された初期値Hの内容が、実際のシリンダ
内圧力ピーク差Pdが予め設定された値に近付く方向に
修正されていく。
なお、第8図の処理では、例えば第6図の点線64に示
すように時刻TI、T2の双方で設定値L1、H2を下
回った場合にのみ初期値Hを修正し、例えば第6図の点
線60に示すように時刻TI、T2における実際のシリ
ンダ内圧力ピーク差Pdのいずれもが設定値Ll、L2
以上であるような計測値が得られた場合、初期値を修正
しないようにしている。これは、本実施例の目的が加速
度の劣化防止にあるからであり、燃費の向上、ショック
の軽減等をも目的とする場合には、勿論双方が設定値L
l、L2以上であれば、初期値を減少させるようにして
も良い。また、第6図の点線61.62に示すように時
刻TI、T2のいずれか一方のみが設定値を下回るよう
な計測値が得られた場合にも初期値を修正しないのは、
過渡的に作用する制御補正量が機関パラメータの変化に
及ぼす影響は大変微妙であり、一つの時点においてのみ
判断したのでは確度の高い修正ができないからである。
この意味から、比較する時点の個数は多い方が望ましい
。更に、初期値の修正は、今回使用したΔTAに対応す
る初期値のみ行なったが、同時に他の初期値もそれに合
せて修正するようにしても良い。
以上、本発明を燃料噴射制御における加速時増量補正計
数の初期値について適用したが、その減衰率りや他の過
渡的に作用する制御補正量についても通用し得ることは
勿論のことである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、内燃機関制御に
過渡的に作用する制御補正量についても個々の内燃機関
の特性に応じて最適な値に修正することができ、また、
制御補正量が作用したときから逐次希望の機関パラメー
タ値と実際の機関パラメータを比較し、一つの時点の両
機関パラメータ値が相違するからといって単純に補正量
を修正するのではなく複数回の比較結果を総合的に判断
して修正の有無および修正方向を判断するものであるか
ら、過渡的に作用する制御補正量を精度良く修正し得る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成説明図、 第2図は燃料噴射制御における加速時増量補正係数の作
用の説明図、 第3図は加速時増量補正係数修正機能を有する内燃機関
制御装置の要部ブロック図、 第4図及び第5図はメモリ部のROM部に記憶された加
速時増量補正係数の初期値Hの内容説明図、 第6図は加速時増量補正を行なった際のシリンダ内圧力
ピーク差の変化を示す図、 第7図はMPU25の割込み処理の流れ図、第8図はM
PU25のメイン処理の流れ図である。 18;スロットル弁開度センサ、19.21 ;圧力セ
ンサ、20 ;クランク角センサ、22;インジェクタ
、23;点火プラグ、24;処理部、31;イグニッシ
ョンスイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 制御補正量を記憶する制御補正量記憶手段と、該制御補
    正量記憶手段に記憶された制御補正量に応じて基本制御
    量を過渡的に補正し内燃機関の状態を制御する制御手段
    と、 該制御手段で前記制御補正量に基づく制御が行なわれた
    時点からの前記内燃機関の所定の機関パラメータの時間
    的変化を検出する機関パラメータ検出手段と、 前記機関パラメータの希望する時間的変化を記憶する機
    関パラメータ希望値記憶手段と、 前記機関パラメータ検出手段で逐次検出された前記機関
    パラメータの内容と前記機関パラメータ希望値記憶手段
    に記憶された対応する希望の機関パラメータの内容とを
    比較する比較手段と、該比較手段による複数回の比較結
    果に基づいて前記制御補正量記憶手段に記憶された制御
    補正量を修正する修正手段とを具備したことを特徴とす
    る内燃機関制御に過渡的に作用する制御補正量の修正装
    置。
JP60066219A 1985-03-29 1985-03-29 内燃機関制御に過渡的に作用する制御補正量の修正装置 Expired - Lifetime JPH0765530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066219A JPH0765530B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 内燃機関制御に過渡的に作用する制御補正量の修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066219A JPH0765530B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 内燃機関制御に過渡的に作用する制御補正量の修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61226541A true JPS61226541A (ja) 1986-10-08
JPH0765530B2 JPH0765530B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=13309499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066219A Expired - Lifetime JPH0765530B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 内燃機関制御に過渡的に作用する制御補正量の修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765530B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368743A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6435081A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Hitachi Ltd Engine controller
CN114323631A (zh) * 2020-09-25 2022-04-12 丰田自动车株式会社 阀异常判定装置及阀异常判定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714316A (en) * 1980-06-28 1982-01-25 Uno Sangyo Kk Foot wiping mat
JPS5746034A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Hitachi Ltd Combustion controller
JPS593447A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Canon Inc 像形成方法及び装置
JPS59208143A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 Hitachi Ltd 内燃機関に供給される燃料の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714316A (en) * 1980-06-28 1982-01-25 Uno Sangyo Kk Foot wiping mat
JPS5746034A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Hitachi Ltd Combustion controller
JPS593447A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Canon Inc 像形成方法及び装置
JPS59208143A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 Hitachi Ltd 内燃機関に供給される燃料の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368743A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6435081A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Hitachi Ltd Engine controller
CN114323631A (zh) * 2020-09-25 2022-04-12 丰田自动车株式会社 阀异常判定装置及阀异常判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765530B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348728A (en) Air-fuel ratio controlling method and apparatus therefor
US4508075A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
US4319451A (en) Method for preventing overheating of an exhaust purifying device
JPH0634491A (ja) イオン電流によるリーン限界検出方法
US4457282A (en) Electronic control for fuel injection
JPH04214947A (ja) 内燃機関のトルク変動制御装置
JPH0233472A (ja) エンジンの点火時期制御装置
EP0296464B1 (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engine with correction coefficient learning feature
JP3186250B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03944A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61226541A (ja) 内燃機関制御に過渡的に作用する制御補正量の修正装置
JPH10299563A (ja) 直噴式火花点火機関の失火検出装置及び制御装置
JPH06129333A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP3234419B2 (ja) リーン限界検出方法
JPH09195844A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JPS62139943A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3376201B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2811852B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61135950A (ja) 電子制御エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JP2530213B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS60209644A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH06264795A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH0642384A (ja) イオン電流によるリーン限界制御方法
JP2002276455A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JPS59188045A (ja) 内燃機関の加速時非同期燃料噴射方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term