JPH0256728B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256728B2
JPH0256728B2 JP59195886A JP19588684A JPH0256728B2 JP H0256728 B2 JPH0256728 B2 JP H0256728B2 JP 59195886 A JP59195886 A JP 59195886A JP 19588684 A JP19588684 A JP 19588684A JP H0256728 B2 JPH0256728 B2 JP H0256728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coating
resin
binder
phenolic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59195886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143428A (ja
Inventor
Chen Shaian Shen Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60143428A publication Critical patent/JPS60143428A/ja
Publication of JPH0256728B2 publication Critical patent/JPH0256728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7028Additives, e.g. crosslinking agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は、磁気蚘録材料、さらに具䜓的にいえ
ば集塊を含たない非垞に薄いコヌテむングを圢成
するこずができ、か぀耐摩耗性をもたらし、䜎枩
で硬化するため磁性粒子の磁気的性質の劣化を招
かない、改良された結合剀系に関するものであ
る。
〔背景技術〕
磁気蚘録密床が次第に増倧し、トラツク幅がそ
れに応じお狭くなるず、磁気ビツト・セルの寞法
は、磁気デむスク・コヌテむングの耐摩耗性を改
良するために通垞利甚されおきた硬質非磁性粒子
の䜿甚を最小限に抑えなければならないほどの倧
きさになる。その䞊密床芁件に応じるため、コバ
ルトを衚面に分散した、たたはコバルトを加えお
改良した酞化鉄磁性粒子などの新しい磁性粒子が
開発されたので、基板の硬化枩床が高いず磁性粒
子の特性を損うこずがわか぀おきた。この劣化
は、コバルトの分散および磁性特性の䜎䞋の結果
ずしお起こる。たた、コヌテむング材は、倉換噚
を茉荷するスラむダヌ・アセンブリヌが衚面から
わずか䞇分のmm䜍䞊方を飛行するこずが可胜
な、平滑な衚面をも぀た非垞に薄いコヌテむング
を圢成するこずができなければならない。技術の
珟状では、コヌテむングが薄いほど磁気性胜がよ
くなるこずがわか぀おいる。高性胜剛性磁気媒䜓
では、䞀般にミクロン皋床未満のコヌテむング
厚さが必芁である。䞊蚘の特性を実珟するには、
安定な磁性粒子を暹脂ゲル䞍溶性暹脂を含た
ない結合剀䞭に均䞀に分散しお、コヌテむング材
を圢成しなければならない。ミクロンを越える
ゲル粒子は、最小限に抑えなければならない。通
垞のコヌテむング技術が䜿甚できるこず、繰返さ
れるヘツド負荷に耐えられるこず、高い配向比を
実珟できるこず、優れた耐摩耗性、耐衝撃性、耐
食刻性をも぀こずなど䞀般に芁求される磁気デむ
スク甚コヌテむングの特性に加えお、これらの特
性が芁求される。
〔発明が解決しようずする問題点〕
先行技術には、各皮の磁気蚘録コヌテむング甚
組成物を瀺す倚数の特蚱が含たれおいる。米囜特
蚱第3058844号には、゚ポキシ暹脂、プノヌル
暹脂、酞無氎物觊媒、ポリビニルメチル゚ヌテ
ル、および匷磁性粒子を含む磁気コヌテむング組
成物が開瀺されおいる。この特蚱では酞觊媒を䜿
甚しおいるため、硬化枩床は䜎くなるが、コヌテ
むングは䞍安定ずなり、觊媒ず゚ポキシ暹脂が宀
枩で䞍安定に盞互䜜甚する結果、暹脂ゲル粒子が
圢成される。この結果は、薄い高性胜磁気コヌテ
むング甚には、受け入れられない。米囜特蚱第
3843404号には、コヌテむングの耐久性を増すた
め、アルミナ粒子を䞭に分散させた゚ポキシフ
゚ノヌル暹脂をベヌスずする磁気コヌテむングが
開瀺されおいる。コヌテむングの耐久性を改善す
るのに、硬質の非磁性アルミナ粒子を䜿甚するた
め、磁気欠陥が増倧し、その䞊磁気蚘憶密床が制
限される。米囜特蚱第4076890号には、暹脂、匷
磁性粒子およびシラン結合剀を甚いた磁気コヌテ
むング組成物が瀺されおいる。米囜特蚱第439751
号には、分散剀ずしおチタン酞塩結合剀を含む、
゚ポキシプノヌル暹脂をベヌスずする磁気コ
ヌテむングが開瀺されおいる。どちらの特蚱で
も、磁性粒子の分散の改良が蚘茉されおいるが、
優れたコヌテむング特性を実珟するには、高い硬
化枩床が必芁である。この高枩硬化条件は、コバ
ルトを加えお改善された高玚な磁性粒子ずは盞い
れない。
〔問題点を解決するための手段〕
磁気蚘録コヌテむングは、熱硬化性暹脂結合剀
䞭に均䞀に分散された高密床の磁性粒子を含み、
この分散液が薄いコヌテむングずしお剛性基板に
塗垃される。この熱硬化性暹脂結合剀は、プノ
ヌル暹脂、゚ポキシ暹脂およびスチレンアリルア
ルコヌル暹脂からな぀おいる。このコヌテむング
の硬化は、ブロツク化酞觊媒によ぀お開始され
る。この材料は、䜎枩で硬化しお、磁性粒子の特
性を損わずに、改善された配向比をも぀平滑で硬
いコヌテむングを生成するこずができる。
本発明は、磁性粒子が゚ポキシ暹脂、プノヌ
ル暹脂およびスチレンアリルアルコヌル暹脂ずい
う皮の暹脂の溶液䞭に分散されおいる、珟圚利
甚されおいるコヌテむング方法を甚いお剛性基板
に塗垃するこずのできる、磁気蚘録コヌテむング
組成物に関するものである。この結合剀は、結合
剀の特性ず結合剀構成材料たたは䞭間化合物の反
応性を高め、結合剀がより高い磁性粒子濃床で機
胜できるようにするための、ブロツク化觊媒、界
面掻性剀および分散剀をも含んでいる。
この結合剀により、プノヌル暹脂、゚ポキシ
暹脂およびスチレンアリルアルコヌル暹脂からな
る成分系結合剀組成をも぀磁気コヌテむングを
䜿甚するこずによ぀お、磁気蚘録媒䜓の耐摩耗性
も改善される。
高床な磁性粒子に適合する新しい磁気蚘録結合
剀を提䟛するこずが本発明の䞀目的である。本発
明の第の目的は硬質非磁性粒子の代りに硬質ポ
リマヌを䜿甚しお、耐摩耗性が改善された磁気蚘
録材料を提䟛するこずである。第の目的は、觊
媒を甚いおコヌテむングが䜎枩で硬化される磁気
蚘録材料を提䟛するこずである。第の目的は、
衚面の平滑床が優れおコヌテむングの厚さがミ
クロン未満で均䞀な磁気蚘録材料を提䟛するこず
である。第の目的は、磁性粒子が均䞀に分散さ
れた、磁気蚘録材料を提䟛するこずである。第
の目的は、結合剀間および磁性粒子間に集塊のな
い、磁気蚘録材料を提䟛するこずである。本発明
の以䞊の目的およびその他の目的は、有機金属觊
媒たたはブロツク化酞觊媒を含む、゚ポキシ暹
脂、スチレンアリルアルコヌル暹脂およびプノ
ヌル暹脂の溶液からなる、本発明の磁気蚘録材料
によ぀お実珟された。
〔実斜䟋〕
本発明は、磁気コヌテむング材䞭の結合剀組成
が、55〜90の熱硬化性プノヌル゚ポキシ結
合剀ず10〜45の硬質剛性プノヌルスチレ
ンアリルアルコヌル結合剀からなるこずを特城ず
する、磁気コヌテむング材でコヌトされた基材か
らなる磁気蚘録媒䜓を提䟛するものである。プ
ノヌル゚ポキシ結合剀は、プノヌル暹脂ず゚
ポキシ暹脂の反応によ぀お圢成されるず指摘する
こずができる。この型匏の反応生成物は、䞈倫な
機胜的特性をも぀おいる。プノヌルスチレン
アリルアルコヌル結合剀はプノヌル暹脂ずスチ
レンアリルアルコヌル暹脂の反応によ぀お圢成さ
れ、高床の硬さをも぀生成物が生成される。この
皮の結合剀を組み合せるず、コヌテむングの摩
耗を起さずに、繰返されるヘツド負荷に耐えるこ
ずができる硬さずじん性のバランスのずれた磁気
コヌテむングができる。これらのアルミナ材料を
含たない構成は、充填剀粒子ではなく結合剀に頌
らねばならない。未硬化コヌテむングの䞻芁成分
は、プノヌル暹脂、゚ポキシ暹脂およびスチレ
ンアリルアルコヌル暹脂である。䜿甚されるプ
ノヌル暹脂には、メチロン暹脂ゞ゚ネラル・゚
レクトロリツク瀟商暙ずしお垂販されおいるフ
゚ノヌルホルムアルデヒド暹脂、はたはレゞノツ
クスモンサント瀟商暙などの眮換プノヌル
ホルムアルデヒド暹脂がある。プノヌル暹脂ず
゚ポキシ暹脂の反応を第図に瀺し、プノヌル
暹脂ずスチレンアルコヌル暹脂の反応を第図に
瀺す。
分子量が2000〜5000のビスプノヌル型の゚
ポキシ暹脂を遞択した。その堎合本発明の結合剀
に䜿甚するスチレンアリルアルコヌルは分子量
1000〜2000である。たた、スチレンアリルアルコ
ヌル暹脂は少くずも鎖本圓り個の反応性氎酞
−OH基をも぀おいる。スチレンアリルアル
コヌル暹脂は官胜性が高いので、プノヌル暹脂
ず䞀緒に硬化するず、硬くお耐摩耗性の倧きい重
合䜓ネツトワヌクができる。
プノヌル暹脂ず゚ポキシ暹脂およびスチレン
アリルアルコヌル暹脂の重量比は、コヌテむング
の特性を決める぀の芁因である。この比の物理
的およびたたは化孊的効果は、皮の結合剀成
分の分子構造の型匏ず分子量に関係づけるこずが
できる。䞀般に、このコヌテむングは、プノヌ
ル゚ポキシスチレンアリルアルコヌルの比が
〜重量郚である。最良の結
果を埗るための望たしい比はである。
このコヌテむングはさらに、ブロツク化觊媒分
散剀およびたたは界面剀、非反応性溶媒の働き
をする皮たたは数皮の添加物を含む。ブロツク
化觊媒は、プノヌル暹脂ず゚ポキシ暹脂および
プノヌル暹脂ずスチレンアリルアルコヌル暹脂
の反応を促進しお、硬化枩床を䞋げ硬化時間を短
瞮するために䜿甚される。硬化枩床の䜎䞋および
硬化時間の短瞮は、磁気的には、先駆者より優れ
おいるが、高枩に長時間さらすず分解する傟向が
より倧きい、コバルトで改善した鉄酞化物などの
最近の磁性粒子の磁性特性の損傷を抑制するため
に重芁である。
觊媒を䜿甚しないプノヌル暹脂改良コヌテむ
ング系の堎合では、良奜な硬化反応を実珟するた
めに高い枩床ず長い時間玄220〜240℃、〜
時間が必芁である。埓぀お、䜎い硬化サむクル
を実珟するには、系に觊媒を添加するこずが必芁
である。䞀般に、リン酞、−トル゚ンスルホン
酞たたは重合性トル゚ンスルホン酞などの酞型觊
媒を䜿甚するこずが知られおいる。酞觊媒を添加
するず、しばしば溶液が濁り、䞍溶性粒子が埐々
に分離するこずがわか぀おいる。これは、酞觊媒
ず゚ポキシドの盞互䜜甚によるものである。䞍溶
性粒子の寞法は、ミクロンよりも倧きいこずが
しばしばある。そのように倧きな寞法の暹脂ゲル
粒子は通垞のコヌテむング系では受け入れられる
が、コヌテむングの厚さがミクロン未満の堎合
には、受け入れられない。寞法が倧䜓同じなの
で、䞍溶性粒子は、䞍芏則性や䞍連続性に察する
蚱容性が小さくなり、そのような欠陥があるず、
ミツシング・ビツトを生じ、セクタヌやトラツク
党䜓が䜿甚できなくなる。珟圚の媒䜓を改善し、
将来曎に薄いコヌテむングで䜿甚できるようにす
るには、䞍溶性粒子を最小限に抑えなければなら
ない。
酞觊媒ず゚ポキシドの盞互䜜甚も、觊媒掻性を
消耗させ、その䞊反応速床を䞋げるこずを指摘し
おおく。
䞊蚘の盞互䜜甚を最小限に抑えるには、぀の
方法がある。本コヌテむング系は、觊媒を甚いお
埗られる。ブロツク化觊媒は、−トル゚ンスル
ホン酞ず、む゜プロパノヌル、プノヌル、メタ
ノヌル、−クロマノンなど、添加生成物が小さ
な熱安定性しかもたないある皮の掻性氎玠化合物
ずの反応生成物である。兞型的な䟋は、第図に
瀺したむ゜プロパノヌルのブロツク化−トル゚
ンスルホン酞觊媒である。
第図の方皋匏の右蟺に瀺したようなブロツク
化觊媒は、120℃以䞊の枩床では解離しお方皋匏
巊蟺に瀺したような酞觊媒を再生するこずがあ
る。すなわち酞觊媒はむ゜プロパノヌルず反応し
お、宀枩で安定な酞觊媒を䞎える。
このブロツク化酞觊媒は、゚ポキシ暹脂、プ
ノヌル暹脂たたはスチレンアルコヌル暹脂溶液に
溶解しお、溶液を濁らせたり分離させたりするこ
ずなく、混合物を䞎えるこずができる。しかし
120〜150℃に加熱するず、ブロツク化觊媒は、
「脱ブロツク化」されお反応性酞觊媒を再生し、
それが次にプノヌル゚ポキシ暹脂およびプ
ノヌルスチレンアリルアルコヌル暹脂の反応を
觊媒するこずになる。
たた、オクタン酞第スズ、オクタン酞鉛、オ
クタン酞ニツケルなどの有機金属化合物は、副反
応を起こさずに、プノヌル゚ポキシ暹脂およ
びプノヌルスチレンアリルアルコヌル暹脂の
反応を促進する。オクタン酞第スズなどの有機
金属化合物は、非垞に掻性な觊媒であり、通垞の
硬化条件を240℃から150℃ぞ、たた硬化時間を
〜時間から時間ぞず著しく䜎枛させる。本発
明に䜿甚できる他の觊媒ずしおは、オクタン酞
鉛、オクタン酞カリりム、ゞラりリン酞ゞブチル
チンたたはその他の有機金属、ならびにブロツク
化酞觊媒ず有機金属の䜵甚が含たれる。
添加分散剀は、磁性粒子をキレヌト化しお、未
硬化結合剀䞭にばらばらに懞濁させ、磁性粒子を
懞濁させたむンキたたはコヌテむング混合物を塗
垃した埌に、デむスク衚面に沿぀お望みの接線方
向に最倧の配向ができるようにする働きをする。
コヌテむング混合物の貯蔵寿呜を決定するのは、
自然に互いに匕き合う力をも぀磁性粒子を分離さ
せおおく点での、分散剀の有効性である。プノ
ヌル暹脂ず゚ポキシ暹脂およびスチレンアリルア
ルコヌル暹脂の間の化孊反応は、コヌテむング材
料に加える枩床を制限するこずによ぀お容易に防
止できるので、貯蔵寿呜の真の決定芁玠は、コヌ
テむング混合物がも぀最終的にコヌトされたデむ
スク䞭で高い配向比を生じる胜力である。
リン酞基や亜リン酞基を含む有機化合物および
無機化合物も、分散剀ずしお有効である。䟋ずし
おは、KR−112S、KR−212、KR−385、KR−
55ずしお垂販されおいるチタン酞塩結合剀ケン
リヒ・ペトロケミカルズ瀟や、゚ポキシ暹脂ず
リン酞の反応生成物である゚ポキシリン酞゚ステ
ルがある。
界面掻性剀は、界面匵力を枛らすこずによ぀
お、湿最、平準化および流動調節機胜をもたら
し、平滑で欠陥のないコヌテむングを可胜にし、
結合剀混合物䞭での磁性粒子の濃床を高めるこず
ができるようにする。
最適の磁気コヌテむングを実珟するには、磁性
粒子が結合剀䞭でマむクロスケヌル型分散を達成
するこずが必芁である。理想的には、各粒子が独
立しお結合剀に保持されるように分散すべきであ
る。そうすれば、粒子を望みの方向に最倧に配向
するこずが可胜になるはずである。䞊蚘に瀺した
觊媒ず添加物を䜿甚するず、少くずも〜週間
維持でき、コヌテむング過皋䞭分散を有効に維持
できる超安定むンキが実珟される。
固䜓含量を枛らし、非垞に薄いコヌテむングを
基板に塗垃できるようにするため、本発明の組成
物を䜜る際に、数皮の揮発性非反応溶媒を䜿甚す
るこずができる。暹脂および粒子分散液に添加で
きる各皮の溶媒の䟋ずしおは、芳銙族溶媒−トル
゚ン、キシレン、゚チルベンれン、ケトン類−メ
チル゚チルケトン、む゜フオロン、メチルアミル
ケトン、゚チルアミルケトン、メチルむ゜ブチル
ケトン、酢酞゚ステル−酢酞゚チル、酢酞セロ゜
ルブ、酢酞カルビトヌル、酢酞ブチル、酢酞ブチ
ルセロ゜ルブがある。
組成物䞭に䜿甚される溶媒は、む゜フオロン60
重量郚、キシレン20重量郚、メチルアミルケトン
20重量郚が望たしい。䞊蚘の物質䟋は限定的なも
のではなく、その他の非反応性溶媒も䜿甚できる
こずを指摘しおおく。
本発明にもずづくコヌテむングの兞型的な䟋を
次に瀺すが、䞻芁コヌテむング成分ず添加物は、
随䌎する溶媒を陀いた重量比で瀺しおある。
䟋  重量郹 プノヌル暹脂−10ゞ゚ネラル゚レクトリツ
ク瀟 30.0 ビスプノヌル−−゚ポキシ暹脂Epon1007シ
゚ル・ケミカル瀟 40.0 スチレンアリルアルコヌル暹脂RJ101モンサン
ト瀟 30.0 磁性粒子 120.0 有機金属觊媒オクタン酞第スズF9Tchem
瀟 0.8 フツ化炭玠界面掻性剀FC430スリヌ゚ム瀟0.1 分散剀ポリカルボン酞BYK P104Sマリンクロ
ヌト瀟 0.6 溶媒む゜フオロン 120.0 キシレン 40.0 メチルアミルケトン 40.0 䟋  重量郹 プノヌル暹脂Resinox −97モンサント瀟
30.0 ゚ポキシ暹脂DER667ダり・ケミカル瀟 60.0 スチレンアリルアルコヌル暹脂RJ100モンサン
ト瀟 10.0 磁性粒子コバルト改良鉄酞化物プフアむツアヌ
EX2560 180.0 ブロツク化酞觊媒む゜プロパノヌル・ブロツク
−トル゚ンスルホン酞 1.0 分散剀チタン酞塩結合剀KR38Sケンリヒ瀟0.6 流動調節添加剀PA−57ダり・ケミカル瀟 0.3 溶 媒 420.0 䞊蚘コヌテむングは、通垞の媒䜓プロセスを甚
いお調補する。磁性粒子が結合剀䞭にうたく分散
するず、コヌテむングを溶媒で粒床35〜45センチ
ポアズCPSにたで垌釈し、通垞のスピン・コ
ヌテむング技術を甚いお、アルミニりムのデむス
ク基板に塗垃する。次に、定評ある磁界配向法を
甚いお、磁性粒子をデむスク衚面の円呚方向に配
向させ、続いおコヌテむングを玄150℃の高枩で
玄時間硬化する。冷华埌に、デむスクを0.1〜
0.4算術平均AA衚面仕䞊げ床にたで研摩す
る。次に研摩したデむスクを脱むオンDI氎
ずむ゜プロパノヌルで掗浄しお研き屑を取り陀
き、フツ化炭玠型最滑剀を甚いお磁気詊隓前に仕
䞊぀たデむスク衚面を最滑する。
〔発明の効果〕
こうしお調補したデむスクで、回転速床
3200RPM、飛行高床0.23〜0.33ミクロンのマグネ
シりム・プラむト・ヘツドを甚いお、200000サ
むクル以䞊の始動停止を行な぀た。再生出力は倖
呚で600マむクロボルト、内呚で500マむクロボル
トで、劣化の城候はなか぀た。
【図面の簡単な説明】
第図は、プノヌル暹脂ず゚ポキシ暹脂の間
の反応を瀺したものである。第図は、プノヌ
ル暹脂ずスチレンアリルアルコヌル暹脂の間の反
応を瀺したものである。第図は、酞觊媒ずむ゜
プロピルアルコヌルがブロツク化酞觊媒を圢成す
る反応を瀺したものである。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  埮现磁性粒子がプノヌルポリスチレンフ
    ゚ノヌル゚ポキシ熱硬化暹脂結合剀組成物の混合
    物䞭に分散され、剛性非磁性基板䞊に厚さミク
    ロン未満の薄膜コヌテむングずしお塗垃された剛
    性磁気蚘録媒䜓においお、 䞊蚘コヌテむングの組成が、磁性粒子50〜80重
    量、結合剀20〜50重量を含み、䞊蚘結合剀
    が、 硬質熱硬化性プノヌルポリスチレン暹脂10
    〜45重量郚、 じん性熱硬化性プノヌル゚ポキシ暹脂55〜
    90重量郚、および 添加剀10重量郚以䞋からなる磁気蚘録媒䜓。
JP59195886A 1983-12-27 1984-09-20 磁気蚘録媒䜓 Granted JPS60143428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US566070 1983-12-27
US06/566,070 US4536451A (en) 1983-12-27 1983-12-27 Rigid magnetic recording media coating composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143428A JPS60143428A (ja) 1985-07-29
JPH0256728B2 true JPH0256728B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=24261350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195886A Granted JPS60143428A (ja) 1983-12-27 1984-09-20 磁気蚘録媒䜓

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4536451A (ja)
EP (1) EP0151216B1 (ja)
JP (1) JPS60143428A (ja)
DE (1) DE3477293D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179936A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 磁気蚘録媒䜓
US4596739A (en) * 1985-02-11 1986-06-24 International Business Machines Corporation Rigid magnetic recording media
US4711817A (en) * 1985-04-22 1987-12-08 Union Carbide Corporation Carboxylic acid-grafted phenoxy resins
US4876149A (en) * 1986-07-31 1989-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording media and a method using a stable fluid reactive dispersion in preparing magnetic recording media
US6608760B2 (en) * 1998-05-04 2003-08-19 Tpl, Inc. Dielectric material including particulate filler
US20040109298A1 (en) * 1998-05-04 2004-06-10 Hartman William F. Dielectric material including particulate filler
US6591483B1 (en) * 2000-04-04 2003-07-15 The Cherry Corporation Method of forming a spatially fine magnetic structure

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058844A (en) * 1959-10-13 1962-10-16 Ibm Composition of epoxide resin, methylol phenol ether, polyvinyl methyl ether, and acid anhydride catalyst, and metal substrate coated therewith, especially a magnetic signal storage device
US3438931A (en) * 1964-12-14 1969-04-15 Union Carbide Corp Phenolic molding compositions
US3686139A (en) * 1970-03-10 1972-08-22 Globe Union Inc Resistive coating compositions and resistor elements produced therefrom
US3843404A (en) * 1970-06-08 1974-10-22 Ibm Magnetic recording coating
US4003743A (en) * 1972-03-30 1977-01-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for production of motion picture film with sound track containing p-toluenesulfonic acid and glacial acetic acid
JPS5240847B2 (ja) * 1972-10-05 1977-10-14
US4070522A (en) * 1973-04-20 1978-01-24 Fujitsu Limited Magnetic recording medium
DE2355840A1 (de) * 1973-11-08 1975-05-22 Basf Ag Verfahren zur herstellung magnetischer aufzeichnungsplatten
DE2451276C2 (de) * 1974-10-29 1982-12-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung starrer magnetischer AufzeichnungstrÀger
JPS53141003A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Production of magnetic disc
US4397751A (en) * 1981-05-04 1983-08-09 International Business Machines Corporation Magnetic disk coatings
US4405684A (en) * 1981-09-21 1983-09-20 International Business Machines Corporation Rigid magnetic coating composition with thermosetting binder for hard file
JPS5928220A (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 Hitachi Ltd 厚膜圢成甚磁気蚘録組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143428A (ja) 1985-07-29
DE3477293D1 (en) 1989-04-20
US4536451A (en) 1985-08-20
EP0151216B1 (en) 1989-03-15
EP0151216A1 (en) 1985-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63129519A (ja) 磁気蚘録媒䜓及びその補造方法
JP2000251240A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPH0325851B2 (ja)
JPH0256728B2 (ja)
US4511484A (en) Process for preparing magnetic coating composition
JPS6136289B2 (ja)
US4794040A (en) Magnetic recording medium having a back coat layer containing carbon black having defined ranges of pH and coloring power
JPH0770044B2 (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPH10124851A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPS61261817A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JP2662989B2 (ja) 磁気ディスク
JP2869074B2 (ja) 磁気蚘録媒䜓
JP2825483B2 (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPH10214418A (ja) 磁気蚘録媒䜓およびその補造方法
JPH1021539A (ja) 磁気蚘録媒䜓補造装眮および磁気蚘録媒䜓補造方法ならびに磁気蚘録媒䜓
JPH0231319A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPH08339527A (ja) 磁気蚘録媒䜓及びその補造方法
JPS60136033A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPS63279423A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPS59178624A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPS60185225A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPH0435807B2 (ja)
JPH01282729A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPH09270118A (ja) 磁気蚘録媒䜓およびその補造方法
JPH09251607A (ja) 磁気ヘッド