JPH025658A - 電子メール管理方式 - Google Patents

電子メール管理方式

Info

Publication number
JPH025658A
JPH025658A JP63156562A JP15656288A JPH025658A JP H025658 A JPH025658 A JP H025658A JP 63156562 A JP63156562 A JP 63156562A JP 15656288 A JP15656288 A JP 15656288A JP H025658 A JPH025658 A JP H025658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
recipient
sender
received
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156562A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinari Takagi
俊成 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63156562A priority Critical patent/JPH025658A/ja
Publication of JPH025658A publication Critical patent/JPH025658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子メール機能を有している計算機システム
における電子メール管理方式に関し、特にメールがその
受信者により受理されたことをメールの送信者に自動的
に通知する電子メール管理方式に関する。
〔従来の技術〕
電子メール機能を有している従来の計算機システムにお
いては、送信者からのメール送信要求に応答して電子メ
ール管理システムがそのメールを例えば宛先の受信者に
対応する受信メール登録部(メールボックス)に登録し
、受信者からのメール受信要求に応答して電子メール管
理システムが上記の受信メール登録部に登録されたメー
ルを取り出して受信者に通知することにより、送信者と
受信者との間でメールの交換を可能としている。
なお、通知されたメールについては、受信メール登録部
から削除されるものである。
ところで、電子メール機能を使用して成るメールを成る
受信者に送信した送信者は、その受信者がそのメールを
受理したか否か、即ちその受信者がメール受信要求を出
して実際にそのメールを受信したか否かを確認したい場
合がある。このような場合の為に、従来は、受信メール
登録部の内容を送信者側より参照できるようにしており
、送信者は受信メール登録部に自己の送信メールが無く
なっていることを確認することにより、そのメールが受
信者によって受理されたものと認識していた。
他方、受信者も、送信者から送信されたメールを受理し
た場合、その旨を速やかに送信者に知らせたい場合があ
り、この場合、受信者は、メールを受理した旨を何等か
の手段で送信者へ通知するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、受信者によってメールが受理されたか否
かを知る為に、送信者が受信メール登録部の内容を確認
する方法では、受信者が何時受理するか不明なので絶え
ずその確認を続けなければならず、多くの受信者宛にメ
ールを送信した場合には送信者側の負担が著しく増大し
、且つ、その割にはタイムリーな受理確認ができない。
また、メールを受理したことを受信者から送信者に知ら
せるために、その旨を受信者自身が送信者に通知する方
法では、受信者側の負担が大きく、更には通知漏れ等が
発生し易い。
そこで本発明の目的は、受信者がメールを受理したとき
、そのことを送信者へ自動的に通知する電子メール管理
方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するために、電子メール機能
を有している計算機システムにおいて、送信者からのメ
ール送信要求により起動され、送信者名、メール番号、
メールデータを含むメールを受信メール登録部に登録す
ると共に、受信者名。
前記メール番号を前記送信者対応の送信メール登録部に
登録し、且つ、受信者へメールが到着していることを通
知するメール送信手段と、メール受理通知手段と、受信
者からのメール受信要求により起動され、前記受信メー
ル登録部に登録されたその受信者宛のメールを前記受信
者に通知すると共にこの通知したメールを前記受信メー
ル登録部から削除し、且つ、前記通知したメールにかか
る受信者名、メール番号および送信者名を通知して前記
メール受理通知手段を起動するメール受信手段とを備え
、前記メール受理通知手段は、前記メール受信手段から
受け取った送信者名に基づいて送信メール登録部を割り
出し、この割り出した送信メール登録部から前記受け取
った受信者名およびメール番号の登録を削除すると共に
、前記受け取った送信者名の送信者に対し前記受け取っ
たメール番号のメールが前記受け取った受信者名の受信
者に受理された旨を通知する構成を有する。
〔作用〕
本発明の電子メール管理方式においては、送信者からメ
ール送信要求が出されると、メール送信手段が、送信者
名、メール番号、メールデータを含むメールを受信メー
ル登録部に登録すると共に、受信者名、前記メール番号
を前記送信者対応の送信メール登録部に登録し、且つ、
受信者へメールが到着していることを通知し、受信者か
らメール受信要求が出されると、メール受信手段が、前
記受信メール登録部に登録されたその受信者宛のメール
を前記受信者に通知すると共にこの通知したメールを前
記受信メール登録部から削除し、且つ、前記通知したメ
ールにかかる受信者名、メール番号および送信者名を通
知してメール受理通知手段を起動し、この起動されたメ
ール受理通知手段が、前記メール受信手段より受け取っ
た送信者名に基づいて送信メール登録部を割り出し、こ
の割り出した送信メール登録部から前記受け取った受信
者名およびメール番号の登録を削除すると共に、前記受
け取った送信者名の送信者に対し前記受け取ったメール
番号のメールが前記受け取った受信者名の受信者に受理
された旨を通知する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の実施例の構成図であり、電子メール機
能を有する計算機システムに設けられた電子メール管理
システム1と、これに接続された端末2,3とで構成さ
れている。電子メール管理システム1には、メール送信
手段21.メール受信手段22.メール受理通知手段2
3.送信メール登録部4および受信メール登録部5が含
まれる。
送信メール登録部4は、送信者毎に設けられるものであ
り、図では端末2を使用する一人の利用者(送信者)に
対応するものだけを図示している。
送信メール登録部4は、複数のエントリを有し、各エン
トリは受信者名を登録するエリア41とメール番号を登
録するエリア42とから構成される。
受信メール登録部5は、例えば利用者毎に設けられるも
のであり、図では端末3を使用する一人の利用者(受信
者)に対応するものだけを図示している。受信メール登
録部5は、複数のエントリを有し、各エントリは送信者
名を登録するエリア51、メール番号を登録するエリア
52.メール本体即ちメールデータを登録するエリア5
3で構成されている。
第2図はメール送信手段21の処理例を示す流れ図、第
3図はメール受信手段22の処理例を示す流れ図、第4
図はメール受理通知手段23の処理例を示す流れ図であ
り、以下、各図を参照して、端末2を使用する送信者と
端末3を使用する受信者との間でメールの交換を行う場
合を例にして本実施例の動作を説明する。
端末2の送信者が、端末2を操作して電子メール管理シ
ステム1に対し端末3の受信考究のメールの送信要求を
出すと、電子メール管理システム1のメール送信手段2
1は、第2図に示すようにステップ5211でこのメー
ル送信要求を受け取り、ステップ5212で、受信メー
ル登録部5におけるエリア51に送信者名を、エリア5
2にそのメールのメール番号を、エリア53にメールデ
ータをそれぞれ登録する。そして、ステップ213で送
信メール登録部4のエリア41に受信者名を、エリア4
2に受信メール登録部5のエリア52に登録したメール
番号と同一のメール番号をそれぞれ登録する。次に、ス
テップ5214で、端末3の受信者にメールが到着した
ことを通知するため、端末3にメール到着メツセージを
送出する。
その後、端末3の受信者が、端末3に出力された上記メ
ソセージによりメールの到着に気付き、メールを受信す
るために端末3を操作して電子メール管理システム1に
メール受信要求を出すと、電子メール管理システム1の
メール受信手段22は、第3図に示すように、ステップ
5221で上記のメール受信要求を受け取り、ステップ
5222で受信メール登録部5からメールを取り出し、
ステップ5223でこの取り出したメールを端末3に出
力する。そして、ステップ5224で、受信メール登録
部5から上記出力したメールを削除し、ステップ522
5で、今回削除した受信メール登録部5のエリア51に
登録されていた端末2の送信者の送信者名、エリア52
に登録されていたメール番号およびメール受信要求を出
した端末3の受信者の受信者名をメール受理通知手段2
3に渡してこれを起動する。
起動されたメール受理通知手段23は、メール受信手段
22から受け取った端末2の送信者の送信者名、メール
番号、端末3の受信者の受信者名に基づいて次の処理を
行う。先ず、第4図に示すように、ステップ5231で
、受け取った端末2の送信者の送信者名に対応する送信
メール登録部4を割り出し、この送信メール登録部4中
より、今回受け取った受信者名とメール番号とを登録し
ているエントリを見つけ、その登録を削除する。
次に、ステップ5232で、上記受け取った送信者名の
端末2の送信者に対し、上記受け取ったメール番号のメ
ールが上記受け取った受信者名の受信者により受理され
た旨のメール受理通知を出力する。これにより、端末2
の送信者は、自己の送信したメールが受信者により受理
されたことを知ることができる。
上述のように、送信メール登録部4の個々の登録内容は
、メール受信通知が出された段階で削除されるので、送
信メール登録部4に現に登録されている情報は、端末2
の送信者により送信されたメールの内、受信者により未
だ受理されていないメールを示すことになる。本実施例
では、端末2を操作することにより、送信メール登録部
4の登2、に内容を端末2に出力することができるよう
に構成されており、端末2の送信者は送信メール登録部
4を参照することにより、未だ受理されていないメール
がどれだけ残っているかを簡単に知ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の電子メール管理方式にお
いては、受信者がメール受信要求を出すことにより受理
したメールについては、メール受理通知手段により自動
的にその送信者に対しその旨が通知される。従って、送
信者は何等の操作を行わずに送信メールの受信者による
受理を確認することができ、受信者も何等の操作を行わ
ずにメールを受信した旨を送信者に通知することができ
る。そして、これらの通知は自動的に行われる為、通知
漏れ等のおそれは皆無となる。更に、送信者は自己の送
信メール登録部を参照することにより、未だ受理されて
いないメールがどれだけ残っているかを簡単に知ること
ができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、 第2図はメール送信手段21の処理例を示す流れ図、 第3図はメール受信手段22の処理例を示す流れ図およ
び、 第4図はメール受理通知手段23の処理例を示す流れ図
である。 図において、 1・・・電子メール管理システム 2.3・・・端末 4・・・送信メール登録部 5・・・受信メール登録部 21・・・メール送信手段 22・・・メール受信手段 23・・・メール受理通知手段 41.42.51〜53・・・エリア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子メール機能を有している計算機システムにおいて、 送信者からのメール送信要求により起動され、送信者名
    、メール番号、メールデータを含むメールを受信メール
    登録部に登録すると共に、受信者名、前記メール番号を
    前記送信者対応の送信メール登録部に登録し、且つ、受
    信者へメールが到着していることを通知するメール送信
    手段と、メール受理通知手段と、 受信者からのメール受信要求により起動され、前記受信
    メール登録部に登録されたその受信者宛のメールを前記
    受信者に通知すると共に該通知したメールを前記受信メ
    ール登録部から削除し、且つ、前記通知したメールにか
    かる受信者名、メール番号および送信者名を通知して前
    記メール受理通知手段を起動するメール受信手段とを備
    え、前記メール受理通知手段は、前記メール受信手段か
    ら受け取った送信者名に基づいて送信メール登録部を割
    り出し、該割り出した送信メール登録部から前記受け取
    った受信者名およびメール番号の登録を削除すると共に
    、前記受け取った送信者名の送信者に対し前記受け取っ
    たメール番号のメールが前記受け取った受信者名の受信
    者に受理された旨を通知することを特徴とする電子メー
    ル管理方式。
JP63156562A 1988-06-24 1988-06-24 電子メール管理方式 Pending JPH025658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156562A JPH025658A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 電子メール管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156562A JPH025658A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 電子メール管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025658A true JPH025658A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15630503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156562A Pending JPH025658A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 電子メール管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025658A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667999A (ja) * 1990-08-13 1994-03-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 文書の転送方法
JPH09130423A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メールサービス提供装置および方法
JP2001292175A (ja) * 2000-02-24 2001-10-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スケーラブル且つ普及型の通知サービスを提供する方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667999A (ja) * 1990-08-13 1994-03-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 文書の転送方法
JPH09130423A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メールサービス提供装置および方法
JP2001292175A (ja) * 2000-02-24 2001-10-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スケーラブル且つ普及型の通知サービスを提供する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459149B2 (ja) 電子メール転送システム
JPH063934B2 (ja) 自動催促方式
JPH1070567A (ja) 電子メールの配送を保証するシステム
US20070201629A1 (en) Message server and method for notification of a user about the delivery of an electronic message
JPH04294655A (ja) 電子メールシステム
JPS60109349A (ja) 電子メ−ルシステム
JPH025658A (ja) 電子メール管理方式
JPH08314827A (ja) 電子メールシステム
JP3420796B2 (ja) 電子メールシステム
JPH06164635A (ja) 電子メールシステム
JPH08129515A (ja) 電子メール参照確認装置
JP3564746B2 (ja) 電子メールシステム
JPH0269045A (ja) メッセージ蓄積中継装置
JP2770796B2 (ja) 電子メールシステム
JPH05241992A (ja) 電子メール到着通知方式
JPH02183646A (ja) 電子メールシステム
JPH11284765A (ja) 作業指示・状況報告・回答電送装置
JP2564711B2 (ja) メール受信時の到着通知方式
JP3624726B2 (ja) メール状態確認方法および装置
JPH114251A (ja) 電子メールの自動転送通知方式
JPS63292847A (ja) 電子メ−ル到着通知方式
JPH06125358A (ja) 電子メールシステム
JPH03155242A (ja) メールシステム
JPH01135243A (ja) 電子メールの受信確認連絡方式
JPH05110596A (ja) 電子メール受信通知方式