JPH0255984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255984B2
JPH0255984B2 JP10165381A JP10165381A JPH0255984B2 JP H0255984 B2 JPH0255984 B2 JP H0255984B2 JP 10165381 A JP10165381 A JP 10165381A JP 10165381 A JP10165381 A JP 10165381A JP H0255984 B2 JPH0255984 B2 JP H0255984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
impedance
circuit
pair
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10165381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583458A (ja
Inventor
Eiji Morikami
Hirozo Shintani
Satoru Ono
Masaaki Ugaki
Masaru Kudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56101653A priority Critical patent/JPS583458A/ja
Publication of JPS583458A publication Critical patent/JPS583458A/ja
Publication of JPH0255984B2 publication Critical patent/JPH0255984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、一対の線路に電源の供給と共にデー
タ信号を伝送する方式に関するものであり、特に
ボタン電話等における電源線への信号送信方式に
関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、ボタン電話装置においては、多芯のケー
ブルにより制御信号に対応した結線がボタン電話
主装置とボタン電話子機との間に構成されてお
り、これらの結線により制御信号が伝送されてい
た。最近、ボタン電話装置にマイクロコンピユー
タを用いる制御方式が導入される気運となり、制
御信号はデータ信号化され、一対の線路によつて
伝送する構成がとられるようになりつつある。し
かも、伝送路としての線路を電源線と共用するこ
とは、ケーブル芯線数の減少手段とし有効な一方
法であるとして多く使用されている。このような
構成の従来例を第1図に示す。ここで31は通話
線、32は電源及びデータ線、33はボタン電話
主装置、34は電話子機、35は複数台目のボタ
ン電話子機である。このような構成では、データ
信号が装置の電源供給線に重畳されて伝送されて
いる為、負荷である電話子機34,35の動作に
より電源線電圧が大きく変動し、重畳されたデー
タ信号の検出が困難となる。これを避けるため、
電源線32への各ボタン電話子機34,35の負
荷方式を定電流負荷方式として、常に一定の負荷
を主装置33に与えることにより、各ボタン電話
子機34,35の動作による電源線32上の電圧
変動を防止し、データ信号の検出を単純なレベル
検出手段で行つてきた。
第1図の主装置33において、送信手段は、電
源36、この線路32に対して電源36の交流イ
ンピーダンスを向上するためのチヨークコイル3
7、線路32に並列に接続されたトランジスタ3
9と抵抗40との直列回路、トランジスタ39の
ベースに設けられた信号端子38により構成され
ている。
また、ボタン電話子機34,35から伝送され
た信号を検知するための検知手段は、結合コンデ
ンサ41、検出レベル設定用抵抗42,43、検
出用トランジスタ44、エミツタフオロアの出力
抵抗45、出力端子46、電源端子47により構
成されている。
このような構成において、トランジスタ39の
エミツタ抵抗40は定電流方式の送信回路を構成
するように選定され、このときトランジスタ39
は定電流動作のためコレクタ・エミツタ間が飽和
せずコレクタ損失に余裕があるトランジスタを使
用する必要がある。
以上述べた如く、この従来方式はシステムとし
てのボタン電話装置が定電流負荷方式により、各
電話子機に電源供給をするように構成されている
ため、通電状態である限り接続される電話機の数
に関係なく、常に最大数の電話子機を実装して各
電話子機に対して動作状態に関係なしに定電流負
荷方式で電源供給をした場合に相当する電力を消
費することとなり、主装置の電源回路が大型化
し、経済的にもまた放熱構造上からも問題がある
と共に、ボタン電話子機においても常に消費する
電力の最大値を基準として電源を構成する必要が
あるなどの欠点があつた。
(発明の目的) 本発明は、これらの欠点を解決するために、接
続された電話機の数と各電話子機の動作状態に対
応する電力のみを消費するようにした電源線を介
してデータ伝送を行うことのできる信号送信方式
を提供するものである。
(発明の構成) この目的を達成するために、本発明の信号伝送
方式は、一対の線路と、該一対の線路に直列に接
続されかつ能動素子を含んで構成され該線路に流
れる直流電流に依存してインピーダンスが変化す
る特性を有する第一のインピーダンス回路と、該
線路間に負荷に応じた直流電位差を生ぜしめる直
流電流を供給するように前記能動素子を含んで構
成された第一のインピーダンス回路を介して前記
一対の線路に接続された定電圧直流電源と、前記
線路に流れる直流電流に依存する該第一のインピ
ーダンス回路のインピーダンスの変化を抑圧する
ために前記一対の線路間にコンデンサを介して抵
抗を接続するように構成された補償回路と、予め
定めたインピーダンスを有する第二のインピーダ
ンス回路と、該第二のインピーダンス回路を前記
線路間に接続するか否かのオンオフ制御をするス
イツチング手段とを備え、該スイツチング手段の
オンオフ制御により前記一対の線路間に前記負荷
に応じた直流電位差が生じている状態で該線路に
2元情報が重畳されて伝送されることを特徴とす
る構成を有している。
以下図面により本発明を詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例であり、1は主装
置、2は通話線、3は電源線である。電源4は定
電圧電源でありデータ信号に対するインピーダン
ス向上の為、ボタン電話主装置1からは第2図に
示す半導体による2端子インピーダンス(第一の
インピーダンス回路)を介して線路3に供給され
る。一般にはチヨークコイルなどを介して電源供
給されることが多いが、供給電源電流が大きくな
ると、コイル自体が大形となり、経済上からもま
た装置の構造上からも問題が大きいため、本発明
では、後述する新たな効果を得るためにも、半導
体による2端子インピーダンスを構成している。
第2図において、第一のインピーダンス回路(2
端子インピーダンス)となるのはトランジスタ
5,6、コンデンサ7,10、抵抗8,9で構成
される部分であり、トランジスタ5は電流増幅の
機能を有している。また、コンデンサ10は、電
流増幅用トランジスタ5のインピーダンス向上の
為に役立つている。2端子インピーダンス回路の
端子間インピーダンス(第2図ではトランジスタ
5のコレクタ・エミツタ路の両端に現れる端子間
インピーダンスであり、この場合には後述する抵
抗17とコンデンサ18よりなる補償回路は除い
た場合のインピーダンス)は、負荷電流IL(A)に依
存して変化することは知られていることであり、
大電流領域においては1/hoeが支配的となり、
そのインピーダンスR(Ω)の特性は周波数1K
Hz、10KHz、100KHzの場合第3図の如くである。
以上の如き2端子インピーダンス回路により供
給される電源線3に第2図の20,21,22,
23で構成された送信回路を接続する。このとき
端子20に入力されるデータ信号によりトランジ
スタ21はオンオフのスイツチング駆動され、ト
ランジスタ21がオンになつたとき、線路3間の
抵抗22,23の一部をなす抵抗23が短絡され
て線路3間の電位差が低下する。すなわち、トラ
ンジスタ21(スイツチング手段)のオンオフに
より、抵抗22(予め定めたインピーダンスを有
する第二のインピーダンス回路)を線路3間に接
続するか否かの制御が行われることになる。その
結果電源線3に2元情報のデータ信号が重畳され
たことになる。
前記のように第2図において、2端子インピー
ダンス回路のインピーダンスRが負荷電流ILの変
化により大きく変化する。このことは、接続され
るボタン電話子機の数およびボタン電話子機の動
作状態により変化する電源電流により2端子イン
ピーダンスが変化して電源線3の電位差が大きく
変化することを意味する。このときデータ信号に
よりスイツチングされるトランジスタ21は電源
インピーダンス(すなわち2端子インピーダン
ス)を抵抗22で短絡するため、電源線3に重畳
されるデータ信号パルスの波高値が不揃いとな
る。これを防ぐために、第3図のパラメータで示
す2端子インピーダンス特性からみて、インピー
ダンスRの変化幅を押さえるようにする補償回路
として抵抗17がコンデンサ18を介して線路3
に接続されている。また、ダイオード13は電源
の供給を断とするとき、すなわち、トランジスタ
16のオンにより導通し、補償抵抗17を直流的
に接地することで本回路のしや断特性を向上させ
るためにも用いられている。
また、第2図においてトランジスタ11,16
で構成された回路は、ボタン電話主装置1におい
て、ボタン電話子機25への電源供給を断とする
ために設けられている。これは例えば本実施例の
如くボタン電話主装置1とボタン電話子機25間
にてデータ信号の相互伝送を行なう場合、ボタン
電話子機25の動作が不定となつた時など、主装
置1より電源断によるリセツトをかける際に、端
子19にリセツトパルスが入力され、これにより
トランジスタ16がオン、11がオン、6がオ
フ、5がオフとなつて電源線3への供給を断つよ
うに構成されたものである。
第2図において、24は電話機25側から伝送
された2元信号を受信する受信回路であり、電話
機25側にも主装置1から送出された2元情報を
受信する同様の受信回路が設けられている。これ
らの受信回路の1例につき次に説明する。
第4図は本発明により伝送された2元情報を受
信する受信回路の例であつて、ボタン電話子機に
おける例を示すものである。51,52は第1の
微分回路DIF1と第2の微分回路DIF2を構成する
コンデンサと抵抗、53はダイオード、54はト
ランジスタ、55は負荷抵抗、56は積分回路、
57はシユミツト回路、58は第1のパルス発生
回路、59は一致回路、60は第2のパルス発生
回路、61は電源線である。
また、第5図は第4図の受信回路における各部
の動作波形を示すものである。
ここで、電源線61に重畳されたデータ信号
は、電源の負荷変動により第5図に示す如く変
動する直流電源電圧にデータ信号が重畳された状
態で伝送される。データ信号そのものは電源の負
荷変動による電源電圧のゆらぎに比べ、データ信
号のパルスとしての立上り、立下り時間は十分に
速い。従つて、この信号すなわち一部を拡大して
示すを微分回路DIF1,DIF2に通すことにより、
データ信号の前縁、後縁による微分出力が第5図
,の如く得られる。微分出力‖はトランジス
タ54を経てとなり、ノイズ除去のための積分
回路56を介して第1のパルス発生回路58を駆
動する。ここで、パルス発生回路58は単安定回
路で構成されており、その出力パルスは、デー
タ信号のパルス幅τdに対しτf>τdとなるように構
成されている。さらに、一方の微分出力はトラ
ンジスタ54により反転されとなつて、ノイズ
除去用積分回路56によりeaとなり、さらにシユ
ミツト回路57を経てebとなつて一致回路59に
加えられ、前記の第1のパルス発生回路58の出
力との一致がとられ出力となり、これに応答
して第2のパルス発生回路60(ここでは単安定
マルチバイブレータ)からデータ信号出力として
のを得る。
ここで積分回路56は電源線61に重畳されて
くるパルス性雑音に対し微分回路DIF1,DIF2
通過するパルス雑音を防止する効果があり、第1
のパルス発生回路58の出力期間(τf)中に一致
回路59を駆動することがないように設けられて
いる。
また、波形整形のために用いられているシユミ
ツト回路57は、一般の論理素子による構成では
そのスレツシユホールドレベルを素子の種類や特
性のばらつきにより一定値とすることが困難であ
るため、帰還量を分割してスレツシユホールドレ
ベルを変化できるようにして常に一定値のスレツ
シユホールドレベルに設定可能なように構成され
ており、先の積分回路56と共に雑音余裕度の向
上に寄与している。このとき、積分回路56の時
定数は微分回路DIF1,DIF2による時定数に比し
小さく定められていることは言うまでもない。こ
のように、積分回路56とシユミツト回路57は
雑音余裕度を向上させるために用いられるもので
あり、本質的には微分回路DIF1,DIF2の機能の
一部として微分パルスの修正機能を有するもので
あるから、雑音余裕度の大なる回線の信号処理に
は削除することができる。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明方式によればボタン
電話子機がブランチ接続されたボタン電話装置に
おいて、接続された電話子機の数と各電話子機の
動作状態に対応する電力を消費するようにした電
圧電源変動のある電源線でも安定したレベルで簡
易にデータ信号を重畳することができると共に、
チヨークコイル等を使用することなく半導体によ
るインピーダンス回路により線路を構成すること
が可能となり、さらに電源リセツト機能をも容易
に付加することが可能となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の信号送信方式例を示す回路図、
第2図は本発明の一実施例を示す回路図、第3図
は本発明に用いる2端子インピーダンス回路のイ
ンピーダンス特性図、第4図は本発明により伝送
された信号の受信回路例を示す回路図、第5図は
第4図の受信回路の動作を説明するためのタイム
チヤートである。 1,33…ボタン電話主装置、2,13…通話
線、3,61…電源線、4,36…電源、5,
6,11,16,21,39,44,54…トラ
ンジスタ、7,10,18,41,51…コンデ
ンサ、8,9,12,14,15,17,22,
23,40,42,43,45,52,55…抵
抗、32…電源及びデータ線、25,34,35
…ボタン電話子機、13,53…ダイオード、3
7…チヨークコイル、19,20,38,46,
47…信号端子、24…受信回路、56…積分回
路、57…シユミツト回路、58…第1のパルス
発生回路、59…一致回路、60…第2のパルス
発生回路、DIF1,DIF2…微分回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の線路と、該一対の線路に直列に接続さ
    れかつ能動素子を含んで構成され該線路に流れる
    直流電流に依存してインピーダンスが変化する特
    性を有する第一のインピーダンス回路と、該線路
    間に負荷に応じた直流電位差を生ぜしめる直流電
    流を供給するように前記能動素子を含んで構成さ
    れた第一のインピーダンス回路を介して前記一対
    の線路に接続された定電圧直流電源と、前記線路
    に流れる直流電流に依存する該第一のインピーダ
    ンス回路のインピーダンスの変化を抑圧するため
    に前記一対の線路間にコンデンサを介して抵抗を
    接続するように構成された補償回路と、予め定め
    たインピーダンスを有する第二のインピーダンス
    回路と、該第二のインピーダンス回路を前記線路
    間に接続するか否かのオンオフ制御をするスイツ
    チング手段とを備え、該スイツチング手段のオン
    オフ制御により前記一対の線路間に前記負荷に応
    じた直流電位差が生じている状態で該線路に2元
    情報が重畳されて伝送されることを特徴とする信
    号送信方式。 2 前記能動素子を含んで構成された第一のイン
    ピーダンス回路には、前記定電圧直流電源からの
    前記直流電源の供給を断として前記線路に接続さ
    れた装置の電源リセツトをすることが可能な制御
    機能を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の信号送信方式。
JP56101653A 1981-06-30 1981-06-30 信号送信方式 Granted JPS583458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101653A JPS583458A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 信号送信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101653A JPS583458A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 信号送信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583458A JPS583458A (ja) 1983-01-10
JPH0255984B2 true JPH0255984B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=14306337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101653A Granted JPS583458A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 信号送信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583458A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236904A (en) * 1975-09-19 1977-03-22 Hitachi Ltd Signal transmission circuit
JPS53140906A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Direct current supplying circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236904A (en) * 1975-09-19 1977-03-22 Hitachi Ltd Signal transmission circuit
JPS53140906A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Direct current supplying circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583458A (ja) 1983-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2734265B2 (ja) エレクトレット・コンデンサ・マイクロフォン用増幅回路
US3106684A (en) Amplifier with interrupted positive feedback
US3283074A (en) Voice-controlled communication system
JPS5832801B2 (ja) 電力増幅器
JPH0255984B2 (ja)
JPH06216659A (ja) 増幅器
US5365120A (en) Data slicer with hold
JP2770256B2 (ja) 制御システム
JPS584856B2 (ja) 伝送回路装置
JPS6012827B2 (ja) 信号検出方式
JPS6130344Y2 (ja)
US4543496A (en) Data converter and line driver for a digital data communication system
EP0214472B1 (en) Control circuit for use with electronic attenuators and method for providing a control signal proportional to absolute temperature
JP2994844B2 (ja) 伝送入出力回路
EP1410590B1 (en) Low swing communication system
JPH06152658A (ja) 通信制御装置のインタフェース回路
JPH0520009Y2 (ja)
JP2600401B2 (ja) ダイオードスイッチ
JP3630574B2 (ja) 基準周波数信号切替回路
JPS5855452Y2 (ja) 負荷接地型定電流装置
JPS5910837Y2 (ja) スイツチ回路
GB1279329A (en) A supervisory arrangement for a telegraph line
KR940004746B1 (ko) 과도응답억제겸용 가변임피던스회로
JPS6331967B2 (ja)
JPH0474884B2 (ja)