JPH0255797B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255797B2
JPH0255797B2 JP57082729A JP8272982A JPH0255797B2 JP H0255797 B2 JPH0255797 B2 JP H0255797B2 JP 57082729 A JP57082729 A JP 57082729A JP 8272982 A JP8272982 A JP 8272982A JP H0255797 B2 JPH0255797 B2 JP H0255797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
current position
mark
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57082729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58199377A (ja
Inventor
Akira Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8272982A priority Critical patent/JPS58199377A/ja
Publication of JPS58199377A publication Critical patent/JPS58199377A/ja
Publication of JPH0255797B2 publication Critical patent/JPH0255797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の移動体における現在位
置、移動軌跡、進行方向などの移動状態を表示さ
せる移動体の現在位置表示装置に関する。
一般に、例えば夜間あるいは不案内地域などに
おける自動車運転時に、走行予定コースから外れ
て運転者が道に迷うことがないように適切なガイ
ダンスを行なわせるため、予めセツトされた道路
地図上に自車の現在位置、移動軌跡、進行方向な
どの移動状態を表示させる現在位置表示装置が開
発されている。
従来、この種の移動体の現在位置表示装置にあ
つては、距離検出器により車速に応じた自動車等
の移動距離を検出するとともに、方向検出器によ
り自動車等の進行方向およびその変化量を検出
し、それら各検出値から自動車等の走行経路上に
おける現在位置を演算によつて求め、その結果を
記憶保持させながら表示画面に刻々変化する連続
した点情報によつて表示させ、その表示内容とそ
の表示画面上に予めセツトされた透明シート状の
道路などの地図とを比較照合させることにより、
運転者に現在位置の確認を行なわせることができ
るようにしている。
しかし、このような現在位置の確認手段をとる
ようにしたのでは、走行に先がけて各地域ごとに
複数用意された透明シート状の地図のうちの1つ
を走行予定地域に応じて選び、それを表示画面上
にセツトさせなければならず、その作業が煩雑な
ものになつてしまつているとともに、地図がずれ
たりして画面に表示された内容との比較照合がし
にくいものになつている。
本発明はこのような点を考慮してなされたもの
で、従来のように地図が印刷されている透明シー
トを表示画面上にセツトさせるのではなく、予め
地図をマイクロフイルムに撮影しておき、そのマ
イクロフイルムから走行予定地域の地図を呼び出
して光電変換させ、その地図情報にもとづいて所
定の地図を表示画面に移動体の現在位置および移
動軌跡などと一緒に直接表示させるようにすると
ともに、その表示された地図に対して表示予定経
路上における主要な交差点などの通過点に方向付
予約ポイントのマーク表示を適宜なして適切なガ
イダンスを容易に行なわせることができるように
した移動体の現在位置表示装置を提供するもので
ある。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例に
ついて詳述する。
第1図は本発明による移動体の現在位置表示装
置の基本的な構成を示すもので、例えばタイヤ回
転数に比例したパルス信号を出力する光電式、電
磁式または機械接点式などのセンサからなる移動
体の移動距離に応じた信号を発生する距離検出器
1と、例えばヨ―方向の角速度を検出するレート
式のジヤイロスコープなどからなる移動体の進行
方向に応じてその方向または方向変化量に比例し
た信号を出力する方向検出器2と、前記距離検出
器1からのパルス信号をカウントして移動体の移
動距離を計測するとともに方向検出器2の出力か
ら移動体の進行方向を判定し、両検出器1,2か
らの検出信号に応じて移動体の単位走行距離ごと
の2次元座標上の位置を演算によつて求め、かつ
装置全体の集中制御を行なわせる信号処理装置3
と、その信号処理装置3によつて求められた刻々
変化する2次元座標上の位置のデータを順次格納
し、移動体の現在位置に対応する有限の連続位置
情報としてそれを保持する移動軌跡記憶装置
(RAM)4と、予め地図が撮影されているマイ
クロフイルム5と、そのマイクロフイルム5から
必要な地図情報を電気的に読みとる撮像装置6
と、その読みとられた地図情報に応じて地図画像
を画面に表示させるとともに、前記移動軌跡記憶
装置4に記憶された位置データにもとづいて移動
体における現在位置、それまでの移動軌跡および
現在の進行方向などの移動状態を同一画面に刻々
更新させながらマーク表示させる表示装置7と、
信号処理装置3へ表示指令を与えるとともに、表
示装置7に表示させる地図の選択指定、地図上に
おける予約ポイントの設定、また表示される地図
および移動軌跡の方向変換、その表示位置のシフ
ト、地図および移動軌跡の部分拡大表示、表示縮
尺率の選択などの表示形態の設定変更、地図およ
び移動軌跡の検索などを適宜行なわせることので
きる操作装置8とによつて構成されている。
このように構成された本発明による移動体の現
在位置表示装置の動作について、以下説明をす
る。
まず、自動車等の移動体の走行に際して、操作
装置8により運転者に地図番号を指定させるなど
して走行予定地域における地図の選択を行なわせ
ると、その地図選択入力に応じて信号処理装置3
は撮像装置6を介してマイクロフイルム5から所
定の地域における地図情報を読み出し、その読み
出された地図情報を表示装置7に送つて走行予定
地域の地図を画面に表示させる。その際、撮像装
置6によつてマイクロフイルム5における所定の
地図情報を継続して読みとらせ、走行予定地域の
地図を表示装置7の画面に連続して表示させる。
なお、表示される地図のアクセス手段としては信
号処理装置3の制御下におけるマイクロフイルム
5のコマ送りによつて行なわれるが、その他に操
作装置8におけるキー操作により、マイクロフイ
ルム5に撮影されている複数地域の地図を表示装
置7に順次表示させながら走行予定地域における
地図の表示選択を行なわせるなどの手段を適宜と
ることができることはいうまでもない。次いで、
操作装置8からのキー入力によつて表示装置7の
画面に現在位置の表示マークおよびその現在位置
で移動体の進行方向を示す方向表示マークをそれ
ぞれ表示させたうえで、操作装置8におけるスイ
ツチ操作により現在位置表示マークが表示地図上
における出発点位置にくるようにシフトさせ、ま
た、方向表示マークが出発点における移動体の進
行方向と一致するように回転させて各表示マーク
の初期設定を行なわせる。ただし、方向検出器2
として地磁気コンパスのような絶対方位が検出で
きるようなものを使用すれば、前述したような方
向表示マークの初期設定を行なわせる必要がなく
なる。
しかるのち、移動体の走行を開始させると、距
離検出器1から単位走行距離ごとに1パルス信号
が信号処理装置3へ送られ、そこでそのパルス数
のカウントを行なうことにより走行距離が計測さ
れるとともに、方向検出器2の出力が同じく信号
処理装置3へ送られてそこで刻々における移動体
の進行方向が判定される。信号処理装置3では、
前述のように検知された移動体の走行距離および
方向の変化にもどづき、予め設定された地図の縮
尺率に応じてX―Y座標上における現在位置
(x,y)を刻々と演算によつて求め、その演算
結果が表示装置7へ逐次送られるとともに移動軌
跡記憶装置4へ送られて記憶保持される。なお、
その記憶内容は、常時読出されて表示装置7へ連
続的に送られる。同時に、信号処理装置3から表
示装置7へ現在位置における方向信号が逐次送ら
れる。しかして、表示装置7には、第2図に示す
ように、その画面に表示された走行予定地図上に
移動体の現在位置を示す表示マークM1、その現
在位置における移動体の進行方向を示す表示マー
クM2および出発点から現在位置に至るまでの移
動軌跡表示マークM3が移動体の移動状態に追従
して模擬的に表示されることになる。なお、その
際、現在位置表示マークM1と方向表示マークM
2とを別途表示させることなく、現在位置表示マ
ーク自体に方向性をもたせて現在位置表示と進行
方向表示とを同時に行なわせるようにすることも
容易に可能である。
また、第3図は本発明による移動体の現在位置
表示装置の具体的な一構成例を示している。
この構成によるものにあつては、前記信号処理
装置3として、信号の受授を行なわせる入出力イ
ンターフエイス31、中央演算制御を行なわせる
CPU32およびロジツク回路33、制御プログ
ラム用ROM34、制御クロツクドライバ35か
らなつている。また、方向検出器2のレート出力
がADコンバータ9によりデジタル信号に変換さ
れて入出力インターフエイス31を通してCPU
32に読みとられ、そこで移動体の走行にともな
う方向が逐次検知されるようになつている。ま
た、距離検出器1のパルス信号出力が入出力イン
ターフエイス31を通してCPU32に送られ、
その内部カウンタによりパルス信号数のカウント
がなされて移動体の走行距離が逐次検知されるよ
うになつている。また、操作装置8として、操作
スイツチ盤81と、その操作スイツチ盤81から
の入力を読みとつて各種指令信号を入出力インタ
ーフエイス31を通してCPU32に与えるスイ
ツチエンコード用のサブCPU82とからなつて
いる。
また、予め多数地域の地図が撮影されたマイク
ロフイルム5をカセツト化するとともに、そのマ
イクロフイルム5の正、逆方向の送りを行なわせ
ることのできる駆動機構部を設け、その駆動機構
部をCPU32の制御下において適宜駆動させる
ことによつて所望の地図のアクセスを行なわせる
ことができるようにしている。すなわち、その駆
動機構部としては、マイクロフイルム5側に設け
られたフイルム送り用のスプロケツト孔と共働す
る正、逆転用のスプロケツト10,11および各
専用の駆動モータ12,13を設け、位置センサ
Sによつてマイクロフイルム5の各地図に対応し
て設けられた位置決め用のスリツトを検出しなが
らモータドライバ14を介して各モータ12,1
3の駆動を適宜行なわせるようになつている。な
お、図中15は位置センサSの検出出力をパルス
整形するフイルタを示している。また、所望の地
図がアクセスされたマイクロフイルム5の一方側
からランプ16を点灯させて光拡散板17を通し
てマイクロフイルム5面を照明し、そのマイクロ
フイルム5を透過した地図情報がのせられた光信
号を結像レンズ18を介して撮像装置6に送るよ
うにしている。撮像装置6側では、撮像管61
(または一次元もしくは二次元の固体撮像素子)
によつてマイクロフイルム5からの光信号を光電
変換してその地図情報を電気的に読みとり、その
読みとられた地図情報と信号処理装置3から送ら
れてくる移動体の現在位置、方向、走行軌跡など
に関するデータとをミキサ62によつてミキシン
グさせ、そのミキシングされたビデオ信号に応じ
て表示装置7のCRTドライバ71によりCRT7
2の画面に地図および移動体の現在位置、方向、
走行軌跡などを重ねて表示させるようにしてい
る。なお、撮像管61によつて光信号による地図
情報を電気信号に変換させる際、信号処理装置3
側の制御クロツクと同期してそれがなされるよう
に、同期回路63および撮像管ドライバ64を介
して電気的な地図情報の読みとりが行なわれるよ
うになつている。また、マイクロフイルム5の一
部には、第4図に示すように、マイクロフイルム
5自体を信号処理装置3側に識別させるためのデ
ジタル化された補助データD(例えばマイクロフ
イルムのカセツトナンバーなど)が記録されてお
り、撮像時に読みとられた補助データがデジタル
情報分離回路65によつて分離されて信号処理装
置3に送られるようになつている。さらに、マイ
クロフイルム5には各地図部A,B,C,…の見
出し情報a,b,c,…が記録されており、表示
装置7の画面に表示される走行予定地域の地図の
確認を容易に行なわせることができるようにして
いる。なお、第4図中51はフイルム送り用のス
プロケツト孔を、52は1コマごとに記録された
各地図部A,B,C,…にそれぞれ対応して設け
られた位置決め用のスリツトをそれぞれ示してい
る。
また、第3図の構成によるものにあつては、例
えば走行途中における自動車の停車時にそのイグ
ニツシヨンスイツチを切ることによつてシステム
の電源が一時オフされたときなどに次の走行再開
時の現在位置表示にそなえてそれまでの必要最小
限の情報を記憶保持させるためのバツクアツプ用
の不揮発性メモリ19が設けられている。システ
ムの電源オフ時にその不揮発性メモリ19に記憶
保持させる必要最小限の情報としては、例えば現
在使用しているマイクロフイルムのカセツトナン
バー、現在表示されている地図ナンバー、現在の
表示縮尺、現在位置の画面上での座標および移動
方向、現在位置までの走行軌跡の一部(2〜3cm
分程度)、操作装置8により予め地図上に走行経
路の方向付予約ポイントのマーク設定をなすこと
ができるようにしたときにはその方向および予約
ポイント位置などの各種データが考えられる。し
かし、走行再開時にシステムの電源が投入される
と、信号処理装置3は不揮発性メモリ19の保持
内容を読み込んで表示装置7の画面に電源オフ時
と同様の内容を表示させ、移動体の走行再開にと
もなう現在位置表示を続けて行なわせることにな
る。
以上のように構成された移動体の現在位置表示
装置にあつて、特に本発明では、操作装置8から
の操作入力によつて信号処理装置3を介して画面
に表示された地図に対して走行予定経路上におけ
る主要な交差点などの通過点に、第5図に示すよ
うな方向付予約ポイントのマークM4の表示を適
宜行なわせることができるようにしている。すな
わち、その方向付予約ポイントのマークM4は、
第6図aに示すように、走行予定経路上における
通過点の位置を指示するマーク部M41と、その
通過点における移動体の進むべき方向を指示する
マ―ク部M42とからなつており、複雑な交差点
などにおける進路のガイダンスを的確に行なわせ
ることができるようになつている。なお、信号処
理装置3の内部メモリにマーク部M41のデータ
と、360゜を複数に分割した各方向ごとのマーク部
M42のデータとがそれぞれ格納されており、操
作装置8から入力された方向付予約ポイントの位
置および方向の各指令に応じて読み出されたマー
ク部M41のデータと所定方向のマーク部42の
データとが組み合せられて表示装置7に送られる
ようになつている。また、方向を指示するマーク
部M42の代りに、第6図bに示すように、その
表示された方向にある1点Pを点滅表示させるよ
うにすることもできる。さらに、走行予定経路上
における通過点によつてはその位置のみを設定す
るだけでその点における移動体の進路を指示する
必要がない場合があり、そのようなときには操作
装置8からの操作入力によつてマーク部M41の
みの表示を行なわせることができるようになつて
いる。
しかして、このように構成された本発明による
移動体の現在位置表示装置では、画面に直接表示
された走行予定地域における地図に対して、予め
走行予定経路上における適宜箇所に方向付予約ポ
イントのマーク表示を任意に付しておくことがで
きるため、地図上の正確な位置におけるチエツク
ポイントの予約を行なわせることができるととも
に、複雑な交差点などにおける進路方向を指示し
て適切なガイダンスを容易に行なわせることがで
きるものとなる。
その際、本発明によれば、2以上の異なる画面
にまたがる地図の道路にわたつて走行予定コース
が設定される場合、画面の隅における交差点をポ
イントによつて示すだけでは画面の異なる先の走
行予定コースを予測することができず、何れの方
向に進んでよいのかわからなくなつてしまうが、
そのような場合にあつても予約ポイントに付され
た進行方向をみることによつて進路を見失なうよ
うなことがなくなる。
なお、本発明では、第7図に示すように、操作
装置8からの入力指令によつて画面に表示された
地図上にスタート地点Aのマーク設定および目的
地点Bのマーク設定をそれぞれなすことができる
ようにするとともに、信号処理装置3においてそ
のスタート地点Aからみた目的地点Bの方向を判
断させて、地図の表示エリア20の外周囲に上
下、左右、斜め方向に8分割された方向表示エリ
ア21のうちの何れか1つを点灯させて目的地へ
のおよその方向表示を行なわせる手段を併用する
ことにより、その目的地へのおよその方向表示に
よる長期的見通しと、前述した方向予約ポイント
のマークM4表示による短期的な見通しとをもつ
たより最適なガイダンスを行なわせることができ
るようになる。
なお、以上の説明ではマイクロフイルム5およ
びその撮像装置6を用いて走行予定地域の地図を
画面上に表示させるようにしているが、その代わ
りに予め地図情報を記憶媒体に記憶させておき、
その記憶媒体から必要な地図情報を読み出して画
面に所定の地図画像を表示させる手段をとること
ができる。
また、道路地図上の交差点などにポイントだけ
を付して走行予定コースを設定し、移動体の現在
位置がそのポイントにさしかかつたときに別途設
けられた表示部に移動体の進むべき方向を逐次指
示するようにすることが考えられるが、それでは
移動体が交差点にさしかかつたときにその場限り
の進行方向しか判断することができず、先を見通
した大局的な進路の判断をなすことができなくな
つてしまう。
この点、本発明によれば、方向付の予約ポイン
トをもつて走行予定コースを設定するようにして
いるので、その場限りの進行方向ではなく、先を
見通した大局的な進路の判断をなすことができる
ようになる。それは、特に、地図上の道路が混み
入つているような場合や、2以上の異なる画面に
またがる地図の道路にわたつて走行予定コースが
設定されるような場合などに有利となる。
以上、本発明による移動体の現在位置表示装置
にあつては、移動体の移動距離を検出する距離検
出器の出力と、その移動にともなう方向を検出す
る方向検出器の出力とにもとづいて移動体の二次
元座標上の位置を演算によつて求め、その求めら
れた位置のデータにもとづいて移動体の現在位置
を道路地図が写し出されている画面上に表示させ
るものにおいて、操作装置からの入力指令に応じ
て道路地図の走行予定コース上に進行方向を指示
する方向付の予約ポイントのマーク表示を行なわ
せる手段をとるようにしたもので、移動体の走行
予定地域の地図に対する現在位置表示によるガイ
ダンスの際に目標地への誘導を適切に行なわせる
ことができるという優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による移動体の現在位置表示装
置の基本的な構成を示すブロツク構成図、第2図
は同実施例の表示装置における表示内容の一例を
示す図、第3図は本発明の具体的な回路構成例を
示すブロツク図、第4図はマイクロフイルムの一
構成例を示す図、第5図は画面に表示された地図
上に設定された方向付予約ポイントのマーク表示
を示す図、第6図a,bは方向付予約ポイントの
表示マークをそれぞれ示す図、第7図は本発明に
よる方向付予約ポイントのマーク表示と目的地へ
のおよその方向表示とを併用したときの画面の表
示状態の一例を示す図である。 1…距離検出器、2…方向検出器、3…信号処
理装置、4…移動軌跡記憶装置、5…マイクロフ
イルム、6…撮像装置、7…表示装置、8…操作
装置、A…スタート地点(基点)、B…目的地点、
M4…方向付予約ポイントマーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動体の移動距離を検出する距離検出器の出
    力と、その移動にともなう方向を検出する方向検
    出器の出力とにもとづいて移動体の二次元座標上
    の位置を演算によつて求め、その求められた位置
    のデータにもとづいて移動体の現在位置を道路地
    図が写し出されている画面上に表示させるものに
    おいて、操作装置からの入力指令に応じて道路地
    図の走行予定コース上に進行方向を指示する方向
    付の予約ポイントのマーク表示を行なわせる手段
    をとるようにしたことを特徴とする移動体の現在
    位置表示装置。
JP8272982A 1982-05-17 1982-05-17 移動体の現在位置表示装置 Granted JPS58199377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272982A JPS58199377A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 移動体の現在位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272982A JPS58199377A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 移動体の現在位置表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199377A JPS58199377A (ja) 1983-11-19
JPH0255797B2 true JPH0255797B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=13782507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272982A Granted JPS58199377A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 移動体の現在位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199377A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918418A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Alps Electric Co Ltd コ−ス誘導装置
JPS60224023A (ja) * 1984-04-21 1985-11-08 Mazda Motor Corp 車両の走行誘導装置
JP2816448B2 (ja) * 1989-07-31 1998-10-27 スズキ株式会社 車載用ナビゲーション装置
JPH0727323B2 (ja) * 1993-01-14 1995-03-29 日本電装株式会社 車載用地図表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141662A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Sony Corp Travel display device
JPS5526519A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141662A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Sony Corp Travel display device
JPS5526519A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58199377A (ja) 1983-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113185A (en) Current location indication apparatus for use in an automotive vehicle
JPH09292262A (ja) 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法
US4630065A (en) Current location indication apparatus for use in an automotive vehicle
JPS6215920B2 (ja)
JP2011038970A (ja) ナビゲーション装置
JP2004286496A (ja) 車載用ナビゲーション装置の走行軌跡表示方法
JPH0255797B2 (ja)
JPS6364724B2 (ja)
JPH0153475B2 (ja)
JPH0255796B2 (ja)
JP2003194555A (ja) ナビゲーション装置及びその表示方法
JPH0427487B2 (ja)
JPH027403B2 (ja)
JPH0336237B2 (ja)
JP2003240586A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0434081B2 (ja)
JPH029689B2 (ja)
JP2007085911A (ja) 車両位置判定装置、その制御方法及び制御プログラム
JPH1114394A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS58201017A (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH0236952B2 (ja)
JPS58201020A (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH025245B2 (ja)
JPH0123046B2 (ja)
JPS58199378A (ja) 移動体の現在位置表示装置