JPS60224023A - 車両の走行誘導装置 - Google Patents

車両の走行誘導装置

Info

Publication number
JPS60224023A
JPS60224023A JP8057784A JP8057784A JPS60224023A JP S60224023 A JPS60224023 A JP S60224023A JP 8057784 A JP8057784 A JP 8057784A JP 8057784 A JP8057784 A JP 8057784A JP S60224023 A JPS60224023 A JP S60224023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
vehicle
map
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8057784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556447B2 (ja
Inventor
Masaki Kakihara
正樹 柿原
Hitoshi Nakajima
中嶋 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8057784A priority Critical patent/JPS60224023A/ja
Publication of JPS60224023A publication Critical patent/JPS60224023A/ja
Publication of JPH0556447B2 publication Critical patent/JPH0556447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 水弁明は、型室内に1設された表示器により地図を表示
して車両の走行を誘導する走行誘導装置の改良に関する
ものである。
(従来技術) 従来、この梗車両の走行誘導装置として、例えば特開昭
57−144.589号公報等に開示されているように
、表示器の表示画面に表示ずべき地図等の図形を記憶す
る図形記憶部と、図形上に表示すべき文字または記号お
よびこれらの図形上の位置を記憶する文字等記憶部とを
備え、上記図形記憶部の図形および文字等記憶部の文字
等を表示器に合成表示するようにしたものは知られてい
る。
しかるに、上記従来のものでは、単に、表示器に表示す
べき表示内容を図形と文字等とに分解して記憶し、該分
解された図形と文字等を合成して表示器で表示するだけ
であるので、表示器には車両の乗員に不要な情報も通常
通りに表示されて表示器の表示内容が複雑であり、乗員
が該表示内容から必要な情報のみを読み取ることは困難
であった。
〈発明の目的) 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、地図を構成する道路や地名等の地図
情報のうち、乗員の必要な地図情報のみを組み合せて表
示器に合成表示させるようにすることにより、表示器の
表示内容を簡略化して、乗員の表示器の地図情報の読取
りを容易化することにある。
(発明の構成) 上記目的の達成のため、本発明の解決手段は、第1図に
示すように、表示画面を有する表示器1と、該表示器1
に表示するための複数に分解された通路、地名等の地図
情報を記憶する地図記憶部6と、該地図記憶部6の分解
された複数の地図情報を任意に選択する選択スイッチ7
.7.・・・と、該選択スイッチ7.7.・・・によっ
て選択された地図情報を合成する地図情報合成手段8と
、車速センサ3および方位センサ4によって車両の現在
位置を演算する車両現在位置演算部2と、該車両現在位
置演算部2によって演算された車両の現在位置に対応す
る地図情報であって上記地図情報合成手段8によって合
成されたものを上記表示器1に表示するコントローラ1
0とを備えたものである。
このことにより、地図の構成要素としての各地図情報を
地図記憶部6に記憶させておき、選択スイッチ7.7.
・・・の操作により乗員の必要な地図情報のみを上記地
図記憶部6から検索して表示器1で合成表示することに
より、表示器1の表示内容を簡略化するようにしたもの
である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基づいて詳
細に説明する。
第2図は本発明の実施例に係る車両の走行誘導装置の全
体構成を示し、1は車両の室内に配設されたCRT (
ブラウン管)等よりなる表示装置であって、該表示器@
1は表示画面1aを有している。
また、2は車両の現在位置を演算する車両現在位置演算
部であって、該車両現在位置演算部2は、車両の進行速
度つまり車速を検出する車速センサ3と、車両の進行方
位を検出する方位センサ4と、上記車速センサ3および
方位センサ4からの各出力を受り、車両が所定距離だ番
ブ走行したときの進行方位を判定して車両の現在位置を
遂次演算する現在位置か、 l7vc首5どからなる。
また、6は上記表示装置1で表示するための地図情報を
記憶J−る地図記憶部である。りなわら、第4図(a 
>に示すような通常の地図Mを、同図(b)に示すよう
に道路、地名、線路、病院等のみをそれぞれ表す道路地
図情報M+、地名地図情報M2T線路地図情報M3.病
院地図情報M4 。
・・・に複数に分解し、この分解された複数の地図情報
M1.M2.・・・を地図記憶部6が記憶する。
上記地図記憶部6は記憶した地図情報M+、M2、・・
・の信丹を独立して出力する複数の出力部を有し、該出
力部には乗員によってマニュアル操作される複数の地図
選択スイッチ7.7.・・・が互いに並列に接続されて
おり、地図記憶部6に記憶されている複数の地図情報M
l l M21・・・を各地図選択スイッチ7のON操
作によって任意に選択するよろに描虚されている− また、上記地図選択スイッチ7.7.・・・には地図情
報合成手段としての地図合成装@8が接続されており、
地図選択スイッチ7.7.・・・によって選択されたイ
エ愚の地図情報M + + M 2+・・・を地図合成
装M8により合成するようにしている。
また、9は車両が向かう目的位置に関する各種データを
入力して記憶する目的位置データ入力装置であって、こ
の目的位置データ入力装置9に入力された各種データに
より車両が目的位置に到達したか否かの判別を行うよう
に構成されている。
さらに、10は以上の各装置を制御するコントローラと
しての制御装置であって、該制御装置10は、上記車両
現在位置演算部2の現在位置演算装置5によって演算さ
れた車両の現在位置に対応する道路地図情報M1を表示
装置1に表示するとともに、目的位置データ入力装置9
に入力されている各種データとの照合により車両が目的
位置に所定距離まで接近したときには、第4図(C,)
に示すように、車両の現在位置Paに対応しかつ上記地
図合成装置8によって予め合成された地図情報(図では
道路地図情報M1に病院地図情報M4を合成したもの)
を表示装置1に表示するものである。
次に、上記実施例の作動について、第3図に示す制御フ
ローチャートに沿って説明するに、先ず、スタート後の
ステップS!において、乗員が所望の地図選択スイッチ
7.7.・・・をON操作することにより、地図記憶部
6に記憶されている複数の地図情報tvl+ * M2
 +・・・のうち、道路地図情報M1と乗員の必要とす
る例えば病院地図情報M4とが選択入力される。この状
態では、車両現在位置演算部2によって車両の現在位置
POが演算され、該車両の現在位置Poに対応する道路
地図情報M1が表示装置1の表示画面1aに表示される
とともに、該表示画面1aに表示された道路地図情報M
l上に上記車両の現在位置POが表示され、該道路地図
情報M1と車両現在位置POとの照合により車両の走行
誘導が行われる。
その際、上記表示装置1の表示画面1aには車両の走行
に必要な道路地図情報M1および車両の現在位置Poの
みが表示されているため、該表示画面1aの表示内容が
簡略となって、乗員は車両の走行に必要なデータを容易
に視認することができ、よって車両の走行誘導を安定し
て行うことができる。
次いで、ステップS2において、車両の進行により車両
が目的位置く病院)に接近したか否かの判定が行われ、
この判定がNoであるときには、ステップS3に移って
表示装置1の表示画面1aに以前と同様の道路地図情報
M1のみが表示され、しかる後当初のステップS1に戻
ってそれ以降のステップが繰り返される。
一方、上記ステップS2の判定がYESであるとき、す
なわち車両が目標位置に所定距離まで接近したときには
、ステップS4に移って第4図(C)に示すように、上
記ステップS+で予め選択しておいた病院地図情報M4
が現在表示装置1に表示されている道路地図情報M1と
合成されて表示され、しかる後当初のステップS1に戻
る。
その際、車両が目的位@(病院〉に接近したときには、
表示装置1の表示画面1ak1.道路地図情報M+ と
乗員の必要とする目標物地図情報としての病院地図情報
M4とが組み合されて表示され、線路情報M3等他の不
要な地図情報は表示画面1aに表示されないので、該病
院地図情報M4が見易くなってその読取りを容易に行う
ことができる。
尚、上記実施例では、車両が目的位置に近付いたとぎに
、例えば病院地図情報M4等目標物の地図情報を道路地
図情報M1と合成して表示するようにしたが、選択スイ
ッチ7.7.・・・のON操作ににって直ちに表示装置
1に目標物の地図情報を道路地図情報M1と合成表示す
るようにしてもよい。しかし、目的位置に近付くまでの
途中は道路地図情報M1が重要な情報であることを考慮
すれば、上記実施例の如き構成が望ましい。
〈発明の効果) 以上説町したように、本発明の車両の走行誘導装置によ
れば、地図を複数の地図情報に分解して記憶させておき
、該分解された複数の地図情報を重量の選択により合成
して表示器に表示するようにしたことにより、表示器の
表示内容を乗員の必要な地図情報のみで組み合せて簡略
化することができ、よって乗員の地図情報の読取りを容
易化して車両の走行誘導を有効に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図ないし第4図は本
発明の実施例を示し、第2図は全体ブロック図、第3図
は制御フローチャート図、第4図は地図の地図情報への
分解状態および地図情報の合成状態を示す説明図である
。 1・・・表示装置、1a・・・表示画面、2・・・車両
現在位置演算部、3・・・車速センサ、4・・・方位レ
ンサ、6・・・地図記憶部、7・・・地図選択スイッチ
、8・・・地図合成装置、9・・・目的位置データ入力
部首、10・・・制御装置、M・・・地図、Ml、M2
.・・・・・・地図情報、Po・・・車両現在位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示画面を有する表示器と、該表示器に表示する
    ための複数に分解された地図情報を記憶する地図記憶部
    と、該地図記憶部の分解された複数の地図情報を任意に
    選択する選択スイッチと、該選択スイッチににつて選択
    された地図情報を合成する地図情報合成手段と、車速セ
    ンサおよび方位センサによって車両の現在位置を演算J
    ゛る車両現在位置演算部と、該車両現在位置演算部によ
    って演算された車両の現在位置に対応しかつ上記地図情
    報合成手段によって合成された地図情報を上記表示器に
    表示するコントローラとを備えてなることを特徴とする
    車両の走行誘導装置。
JP8057784A 1984-04-21 1984-04-21 車両の走行誘導装置 Granted JPS60224023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057784A JPS60224023A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 車両の走行誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057784A JPS60224023A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 車両の走行誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224023A true JPS60224023A (ja) 1985-11-08
JPH0556447B2 JPH0556447B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=13722195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8057784A Granted JPS60224023A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 車両の走行誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153887A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 パイオニア株式会社 地図情報表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107248U (ja) * 1977-02-02 1978-08-29
JPS58199377A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 本田技研工業株式会社 移動体の現在位置表示装置
JPS594570U (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 谷口 喜代司 重ね地図

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594570B2 (ja) * 1978-10-28 1984-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用クラッチの油圧式レリ−ズ機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107248U (ja) * 1977-02-02 1978-08-29
JPS58199377A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 本田技研工業株式会社 移動体の現在位置表示装置
JPS594570U (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 谷口 喜代司 重ね地図

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153887A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 パイオニア株式会社 地図情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556447B2 (ja) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914605A (en) Apparatus and method for displaying a map
DE69326799T2 (de) Navigationsgerät für Fahrzeuge zur Bestimmung eines neuen Leitwegs, wenn ein Fahrzeug von seinem Leitweg abweicht
CA2180937C (en) Map display apparatus for motor vehicle
IE76913B1 (en) Apparatus for displaying a map
JPH0644185B2 (ja) 車両用走行案内装置
JPH0440597A (ja) ナビゲーション装置
JPH04335390A (ja) 車両用走行誘導装置
JPS6111610A (ja) 自動車用ナビゲ−タ
JPS60224023A (ja) 車両の走行誘導装置
JPH0326917A (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPS63271109A (ja) 車載用航法装置
JPH09113289A (ja) ナビゲーション装置
JPH0749241A (ja) ナビゲーション表示装置
JP3153402B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH04240687A (ja) 車両用経路案内装置
JP4204332B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH06100471B2 (ja) 地図表示方法
JP2614083B2 (ja) 車載用地図表示装置
JPH07209011A (ja) 自動車用ナビゲータ
JPH01162111A (ja) 自動車用地図表示装置
JPS61151419A (ja) 車両の走行誘導装置
JPS6253052B2 (ja)
JPH0445118Y2 (ja)
JPH09184729A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH09237035A (ja) 地図表示装置