JPH0255598B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255598B2
JPH0255598B2 JP58238968A JP23896883A JPH0255598B2 JP H0255598 B2 JPH0255598 B2 JP H0255598B2 JP 58238968 A JP58238968 A JP 58238968A JP 23896883 A JP23896883 A JP 23896883A JP H0255598 B2 JPH0255598 B2 JP H0255598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction force
cylinder
hole
connecting member
vertical hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58238968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133199A (ja
Inventor
Koichi Uemura
Makoto Uemura
Shinichi Maruta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23896883A priority Critical patent/JPS60133199A/ja
Publication of JPS60133199A publication Critical patent/JPS60133199A/ja
Publication of JPH0255598B2 publication Critical patent/JPH0255598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地中に筒体を掘削・前進させる推進
工法で、筒体発進用の反力受の築造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、発進孔内に筒体を設置し、この発進孔か
ら地中に筒体を掘削前進させる推進工法では、そ
の推進力の反力受は、発進孔内で筒体後方に反力
壁を構築し、この反力壁に反力をとらせて推進ジ
ヤツキにより筒体を前進させている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この反力壁は固定的なもので、筒体前
進に伴い筒体と反力壁の間隔は広まり推進ジヤツ
キと筒体の間にスペーサーを次々と当て足してゆ
かねばならず筒体1本がせいぜい2〜4m長さの
中形短小筒体用の推進にしか用いられていない欠
点があつた。
本発明の目的は前記在来推進工法の上記の欠点
を除去し、大型で延長大なる筒体の前進をも可能
とするために開発された優れた可動反力受の築造
方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、発進基地内
に設置した筒体を地中に前進させるための反力受
を築造する方法に関し、発進基地前方の適宜地面
上から垂直孔を所要深さに掘削し、この垂直孔へ
向けて発進基地から水平ボーリング又は、狸穴方
式或いは、推進工法等の横孔掘進方法により小横
孔を水平方向に掘進し、該小横孔に索条等の連結
部材を挿入し、垂直孔内にでる連結部材の先端に
固定部材を設け、この垂直孔内にコンクリートを
打設してコンクリート製の反力柱体を形成し、連
結部材の後方は、発進基地上の筒体後方に伸長
し、筒体後部に装備する可動反力受部材に定着具
を介して脱着自在に固定することを要旨とするも
のである。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明の筒体発進用反力受の築造方法
の1実施例を示す側面図、第2図は同上平面図
で、図中1は筒体発進基地2内の発進台2′上に
設置する筒体である。
筒体発進基地2の適宜前方位置に垂直孔を所要
深さに掘削し、次に、発進基地2より水平ボーリ
ング推進工法または狸掘式等の横孔掘進方法によ
る小横孔4を水平方向に掘進して、該小横孔4を
介して垂直孔と発進基地2とを連通させる。
そして、この小横孔4内へ必要強さのPC鋼線
等の索条による連結部材5を貫挿し、垂直孔内に
突出する連結部材5の先端部には板体等の固定部
材6を固定する。
その後、垂直孔内にコンクリートを打設して、
コンクリート製の反力柱体3として構成する。
なお、このコンクリート製の反力柱体3はコン
クリートを打設前に垂直孔内に鉄筋かごを挿入し
て鉄筋コンクリート製のものとしてもよく、また
掘削と同時に鋼管ケーシングを建て込み、鋼管コ
ンクリート構造のものとしてもよい。
前記連結部材5の後方は、発進基地2の発進台
2′上の筒体1の後方に伸長し、筒体1の後部に
装備する横バー状の可動反力受部材7に直接又
は、間接的に定着具8を介して脱着自在に固定す
る。
図示の例では、連結部材5の後端は中孔ジヤツ
キ9を挿通してから定着具8で定着させた。
このようにして、可動反力受部材7と、筒体1
との間に推進ジヤツキを介装して可動反力受部材
7に直接的に脱着自在の定着具8を定着して反力
筒体の地中受働土圧の反力を反力として連結部材
5を介して伝達される可動反力受部材7を反力受
として推進ジヤツキにより、筒体1を前進させる
毎に、可動反力受部材7と定着具8をジヤツキの
1ストローク分ずつ前進させて再び定着し、筒体
1の推進を繰り返す。
或いは、筒体1の後尾に可動反力受部材7を圧
着するようにし、反力部材7の後部に中孔ジヤツ
キ9(又は、けん引可能に組合された複数の推進
ジヤツキ等)によるけん引装置の後部にまで伸長
した連結部材5に脱着自在の定着具8を間接的に
定着し、中孔ジヤツキ9等のけん引装置により、
地中反力筒体3の反力を反力として連結部材5を
介して連結部5をけん引するようにして可動反力
受部材7と、筒体1を密着させて同時に、前進さ
せることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたような本発明の筒体発進用反力受の
築造方法は、次のように優れたものである。
1 可動反力受部材は筒体の前進に伴い、前進分
だけ前進移動するもので、在来推進工法のよう
な筒体の前進毎にジヤツキと筒体間の間隙を充
足するためのスペーサーを必要としないので重
いスペーサーと、その裾付取外しの繰り返し手
間と時間を省略して、経済性に富み工期を短縮
する。
2 前記のようにスペーサーを必要としないので
本方法は延長の大きい1筒体でも前方へ長大距
離を容易に前進させることができ、在来推進工
法のような1ケの筒体延長の制限を受けない。
3 筒体の後部には常に可動反力受部材が密着し
て筒体と共に前進するか可動反力受部材と筒体
1間との間には推進ジヤツキだけしか介在せず
在来推進工法に必要な押金部材を必要としない
のでスペーサーの附加延長によるはねとびの危
険性は除かれ且つ安価で工期をも短縮する。
4 反力柱体は、現場施工で形成するもので、大
きさ形状長さ強度ともに必要に応じて適性に増
強(例えば二重補強筒体、内部にコンクリート
又は鉄筋コンクリートを打設)することができ
且つ地中深くまで到達できて受働土圧による大
きい地中反力を容易に得ることができる。しか
もその施工は容易で早く安価である。
5 また、連結部材は発進基地から水平方向に掘
られた小横孔の中へ挿入されその前部を固定部
材にて反力柱体に固定されるので、その施工は
容易で経済性に富みかつ、その本数は筒体の必
要前進力に応じて何本でも増加して容易に挿入
できる。
6 在来推進工法に使用する固定反力壁は、工事
毎に現地にて打設取りこわし片付けを行わねば
ならず、手間や工費や工期を要したが、本発明
ではこれを省き可動反力受部材は繰り返し使用
ができるので、工費の節約となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の筒体発進用反力受の築造方法
の1実施例を示す側面図、第2図は同上平面図で
ある。 1……筒体、2……発進基地、2′……発進台、
3……反力柱体、4……小横孔、5……連結部
材、6……固定部材、7……可動反力受部材、8
……定着具、9……中孔ジヤツキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発進基地内に設置した筒体を地中に前進させ
    るための反力受を築造する方法に関し、発進基地
    前方の適宜地面上から垂直孔を所要深さに掘削
    し、この垂直孔へ向けて発進基地から水平ボーリ
    ング又は、狸穴方式或いは、推進工法等の横孔掘
    進方法により小横孔を水平方向に掘進し、該小横
    孔に索条等の連結部材を挿入し、垂直孔内にでる
    連結部材の先端に固定部材を設け、この垂直孔内
    にコンクリートを打設してコンクリート製の反力
    柱体を形成し、連結部材の後方は、発進基地上の
    筒体後方に伸長し、筒体後部に装備する可動反力
    受部材に定着具を介して脱着自在に固定すること
    を特徴とした筒体発進用反力受の築造方法。
JP23896883A 1983-12-20 1983-12-20 筒体発進用反力受の築造方法 Granted JPS60133199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23896883A JPS60133199A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 筒体発進用反力受の築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23896883A JPS60133199A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 筒体発進用反力受の築造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133199A JPS60133199A (ja) 1985-07-16
JPH0255598B2 true JPH0255598B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=17037968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23896883A Granted JPS60133199A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 筒体発進用反力受の築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133199A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593962B2 (ja) 2004-04-26 2010-12-08 株式会社荏原製作所 遠心ポンプ、及び遠心ポンプの製造方法
JP5806898B2 (ja) * 2011-09-27 2015-11-10 大成建設株式会社 横坑構築方法および発進設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162813A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Uemura Koichi Two cylinder bodies advancing method and its device
JPS5652293A (en) * 1980-09-16 1981-05-11 Uemura Koichi Cylinder advancing method and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162813A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Uemura Koichi Two cylinder bodies advancing method and its device
JPS5652293A (en) * 1980-09-16 1981-05-11 Uemura Koichi Cylinder advancing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133199A (ja) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007154448A (ja) 地下構造物の施工法
JPH0255598B2 (ja)
JP3834571B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP4134089B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP2670734B2 (ja) 函体推進工法の防護工法
JP2005344404A (ja) 地下構造物の施工法
JPH0255597B2 (ja)
JP2955120B2 (ja) 排水用管路の敷設工法
CN115142400B (zh) 一种地下连续墙槽壁稳固装置及施工方法
JPH0220310Y2 (ja)
JPH0357248B2 (ja)
JP2004162256A (ja) 撤去可能な埋設管
KR100575653B1 (ko) 지하구조물 구축을 위한 수평관 압입장치와 이를 이용한수평관 시공방법
JP3598293B2 (ja) 地下構造物の構築方法における切羽の防護工法
JP3074374B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2553002B2 (ja) 杭圧入引抜機
KR20220149288A (ko) 지하구조물의 시공법
KR20220148547A (ko) 지하구조물의 시공법
JPS59203191A (ja) 開削推進工法
JPS61165494A (ja) オープンシールド掘進機
JPS6137438B2 (ja)
JPS63122892A (ja) オ−プンブレ−ド掘削工法とその掘進機
JPS62206198A (ja) トンネル覆工の構築方法
JPS62182390A (ja) 立坑の構築方法
JPH0387498A (ja) オープンシールド機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees