JPS6137438B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137438B2
JPS6137438B2 JP6078781A JP6078781A JPS6137438B2 JP S6137438 B2 JPS6137438 B2 JP S6137438B2 JP 6078781 A JP6078781 A JP 6078781A JP 6078781 A JP6078781 A JP 6078781A JP S6137438 B2 JPS6137438 B2 JP S6137438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base shoe
jack
penetrating
construction
propelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6078781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57174597A (en
Inventor
Kunijiro Matsushita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6078781A priority Critical patent/JPS57174597A/ja
Publication of JPS57174597A publication Critical patent/JPS57174597A/ja
Publication of JPS6137438B2 publication Critical patent/JPS6137438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は掘削によらず先行貫入体の推進圧入
によつて穿孔しながら構造体部片を順次推進施工
する地中構造体の造築工法に関するものである。
従来、例えば各種トンネル施工または上下水
道、送配電路用管路の施工などにはシールド工法
によるトンネル掘進方式などが行われているが、
これはトンネル横坑の全断面を機械掘削する掘進
工法であるため、切羽における掘削及び掘削土砂
の排出に技術的に頗る厄介な問題があり、特に含
水量の多い地山や軟弱地盤に在つては切羽面の崩
壊や路面沈下を誘発し、掘削に困難を生ずること
は避けられず、多くは切羽面に圧気または泥水加
圧などによつて圧力を及ぼす掘削方法などが採ら
れるが、何れも危険性を含むいろいろ厄介な問題
があると共に設備費も嵩み、地盤の変化に対応で
きず、かつ作業の進捗もままならぬものであつ
た。また例えば連続地中壁のような地中構造体を
構築する工法においても、掘削中の溝にペントナ
イト溶液などの泥水を滴して地山の崩壊を押えな
がら所定の幅、深さ、長さの深溝を掘削せねばな
らず、これまた掘削にはたいへん厄介な問題があ
り、かつ上記深溝内に鉄筋篭を降しコンクリート
を打設して構造体を構築する工程も、地質条件、
立地条件、施工設備などによつて支配されがちで
工事の完全を期すことは望めなかつた。そして何
れの場合も、曲線掘削による連続曲線構造体の構
築が至難で、軽微な設備と工事費で地中構造体を
短期間に正確に構築することは望めなかつた。
この発明は上記に鑑み、従来の諸欠点、諸問題
を解消した以下説明する地中構造体の造築工法を
提供するにある。
さらに詳しくは、順次継足しできる構造体部片
の先端に基部シユーを取付け、該基部シユー前面
に、夫々内装の貫入体推進用ジヤツキで独自にま
たは連動的に前後進退動できる複数の先の尖つた
貫入体を夫々装設し、上記貫入体推進用ジヤツキ
と構造体部片推進用ジヤツキとを交互に操作して
上記貫入体を地山に圧入させた後、構造体部片を
基部シユーと共に推進貫入させることを繰返して
構造体部片を順次推進施工することを特徴とする
地中構造体の造築工法を提供するにある。
次にこの発明を、円形管体の地中構造体を水平
状に造築する場合について詳細に説明する。
1は順次継足しできる構造となつたセグメント
方式などの円環状の構造体部片、2は該構造体部
片1とほぼ同一幅、同形の円環状基体2aに、前
面から穿つたジヤツキ孔3を僅か間隔を置いて多
数繞設すると共に上記各ジヤツキ孔3と夫々共通
するよう前面に多数の突筒部2bを突設してなる
基部シユーで、各ジヤツキ孔3内には夫々貫入体
推進用ジヤツキ4が取付けられ、その各ロツドは
上記各突筒部2bに摺動自在に嵌装された先の尖
つた貫入体5に夫々連結されている。そして上記
多数の各貫入体5はジヤツキ4によつて独自にま
たは連動的に前後進退動できるように構成される
ものである。そこで上記構成の基部シユー2は前
記構造体部片1の先端に一体に取付けられ、上記
貫入体推進用ジヤツキ4と構造体部片推進用ジヤ
ツキ8とを交互に操作して上記貫入体5を地山に
推進圧入させた後、構造体部片1を基部シユー2
と共に推進貫入させることを繰返して構造体部片
1を順次継足し施工するものである。
先ず図面第3図aでは、最先端の一個の構造体
部片1が竪坑7から完全に地山中に貫入された状
態を示している。なお各貫入体推進用ジヤツキ4
は夫々構造体部片1内軸方向に貫通配管されてい
る圧力流体管6によつて、また構造体部片推進用
ジヤツキ8も配管(図示せず)によつて夫々地上
の流体圧ユニツトに連結されているものである。
そこで次に上記の状態において各貫入体推進用ジ
ヤツキ4を操作させると、各貫入体5は夫々地山
に推進圧入され、周囲地山を圧密状態にすると共
にその推進ストローク分の空隙孔Sが基部シユー
2との間に夫々成形される第3図bの状態とな
る。そして次に竪坑7の後壁に反力をとつた複数
の構造体部片用ジヤツキ8を操作すると、(なお
この場合各貫入体推進用ジヤツキ4は無負荷状態
としてある。)継足しされている2個の構造体部
片1は基部シユー2と共に上記空隙孔S分だけ推
進貫入される第3図cの状態となる。それから次
に再び各ジヤツキ4を操作して各貫入体5を夫々
推進圧入させ基部シユー2との間に空隙孔Sを形
成する第3図dの状態となる。さらにこの状態か
ら各構造体部片推進用ジヤツキ8を操作すると連
結された2個の構造体部片1は基部シユー2と共
にさらに空隙孔S分だけ推進貫入される第3図e
の状態となる。以上のように順次繰返して構造体
部片1を順次継足し推進施工するものである。な
お構造体部片1の内方は推進過程で適宜地山の安
全を保ちながら掘削し、図面第1図のようにずり
出しコンベヤ9及び排土用バケツト10などによ
つて地上に掘削土砂を排出するものである。
また図面実施例では円環状の地中構造体を造築
する場合を例としたが、地中構造体が多角形など
その他の環状体、溝型、山型、直板型、彎曲板
型、扇形板型などどのような形状の場合にも適用
でき、かつ図面実施例では水平横方向に造築する
場合であるが、垂直縦方向や傾斜方向に造築する
こともできるものである。
なお図面実施例では基部シユー2の前面に僅か
の間隔を置いて多数の貫入体5がぎつしりと装設
されているが、上記貫入体5は任意の複数でよ
く、或いは複数個に区分されたセクシヨナル形式
であつてもよく、さらに貫入体5の形状も先が尖
つておれば任意の形状でよいものである。また基
部シユー2の幅は構造体部片1の幅と同一でも或
いはそれより大であつてもよい。
この発明の地中構造体の造築工法は叙上のよう
で、基部シユー前面に装設した複数の貫入体を地
山に推進圧入させた後、基部シユーに連結された
構造体部片を基部シユーと共に推進貫入させるこ
とを繰返して構造体部片を順次継足し推進施工す
るものであるから、各貫入体の推進圧入によつて
その周辺地山が強固に圧密されて構造体部片の推
進導孔が堅固に形成されるもので、外周地山を安
全に保護しながら安定的な構造体部片の推進貫入
ができ、地山の崩壊や沈下を全く生ぜしめず、安
全かつ確実な地中構造体造築が行えると共に特に
この発明工法では掘削によらず各貫入体の推進圧
入によつて穿孔を行うものであるから、従来のよ
うな掘削及び掘削土砂の排出などに係る厄介な問
題が排除でき、地質条件、立地条件に関係なく対
応でき、かつ掘削設備を要しないため設備費もか
からず、加えて工事工程の高能率化が計れ、工事
の安全化と能率化並に経済化に著しく寄与できる
など卓抜した効果がある。
また基部シユーの前面に装設された複数の各貫
入体は夫々独自に操作可能としてあるから、例え
ば水平横方向の推進貫入を行う際に上部位の貫入
体の推進を止め、下部位の貫入体を推進操作すれ
ば構造体部片を上方へ曲げて推進施工することが
できるわけで、直進施工以外に左右方向及び上下
方向などへのカーブ推進施工が自由にコントロー
ルして行える優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明工法の実施例を示すもので、第
1図は円環状構造体部片を水平に推進貫入させた
施工状態の縦断側面図、第2図は基部シユーの正
面図、第3図a〜eはこの工法による施工過程の
各段階を示した縦断側面図である。 1……構造体部片、2……基部シユー、2a…
…基体、2b……突筒部、3……ジヤツキ孔、4
……ジヤツキ、5……貫入体、6……圧力流体
管、7……竪坑、8……ジヤツキ、9……ずり出
しコンベヤ、10……排土用バケツト、S……空
隙孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 順次継足しできる構造体部片の先端に基部シ
    ユーを取付け、該基部シユー前面に、夫々内装の
    貫入体推進用ジヤツキで独自にまたは連動的に前
    後進退動できる複数の先の尖つた貫入体を夫々装
    設し、上記貫入体推進用ジヤツキと構造体部片推
    進用ジヤツキとを交互に操作して上記各貫入体を
    地山に推進圧入させた後、構造体部片を基部シユ
    ーと共に推進貫入させることを繰返して構造体部
    片を順次継足し推進施工を行い、基部シユー内の
    土砂自体の栓作用(圧密)効果により溢水を防止
    し管体前方土壌の崩壊を完全に防ぐことを特徴と
    する地中構造体の造築工法。
JP6078781A 1981-04-20 1981-04-20 Construction of underground structure Granted JPS57174597A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078781A JPS57174597A (en) 1981-04-20 1981-04-20 Construction of underground structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078781A JPS57174597A (en) 1981-04-20 1981-04-20 Construction of underground structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57174597A JPS57174597A (en) 1982-10-27
JPS6137438B2 true JPS6137438B2 (ja) 1986-08-23

Family

ID=13152349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078781A Granted JPS57174597A (en) 1981-04-20 1981-04-20 Construction of underground structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57174597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11529579B2 (en) 2017-09-25 2022-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtration device
US11786847B2 (en) 2017-09-19 2023-10-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtration device and filtration method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11786847B2 (en) 2017-09-19 2023-10-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtration device and filtration method
US11529579B2 (en) 2017-09-25 2022-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtration device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57174597A (en) 1982-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101737628B1 (ko) 보호관 선견인-구조물 후추진의 반복 공정을 통한 지하구조물의 구축방법
KR100991630B1 (ko) 함체 슬리브관 추진방식 터널 건조공법
KR102002526B1 (ko) 수직구 굴착시스템 및 이를 이용한 수직구 시공방법
JP4661937B2 (ja) セグメントの補強方法及びセグメントの補強構造
JP2001520340A (ja) アーチ支持構造
JP2869569B2 (ja) 地盤凍結法による大深度、大規模地下空間の構築方法及びその地盤凍結管
KR100322844B1 (ko) 관 구조 터널 건조공법
JPS6137438B2 (ja)
KR100639789B1 (ko) 터널 형성용 터널구조물을 설치하기 위한 메인관 시공방법및 그 시공구조
JP2762133B2 (ja) 大深度地下に建築大空間を構築する方法
KR101487312B1 (ko) 지중굴착용 플레이트 및 이를 이용한 지중터널굴착공법
JP4295880B2 (ja) 遮水壁の築造方法
JPH07331998A (ja) 地下空洞の構築工法
JP2001193383A (ja) トンネルの構築方法およびトンネル
KR20100129839A (ko) 비개착식 터널 구조물의 시공방법
JP2700694B2 (ja) 大深度地下に建築大空間を構築する方法
Maehara et al. Fundamental study on application of underpinning method using pipe jacking by means of numerical simulation
JP4322688B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
CN115142400B (zh) 一种地下连续墙槽壁稳固装置及施工方法
KR200376414Y1 (ko) 터널형성용 터널구조물을 설치하기 위한 메인관 시공구조
JP2583125B2 (ja) 地中空洞築造工法及びその装置
KR100725952B1 (ko) 터널 형성용 터널구조물을 설치하기 위한 메인관 시공방법
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JP5068678B2 (ja) 土留め工法およびこれに用いる土留め部材立て込み工事用掘削部材
KR100585430B1 (ko) 관추진 막장 흙막이공법