JPH0255203A - 高純度酸素製造方法 - Google Patents

高純度酸素製造方法

Info

Publication number
JPH0255203A
JPH0255203A JP63203911A JP20391188A JPH0255203A JP H0255203 A JPH0255203 A JP H0255203A JP 63203911 A JP63203911 A JP 63203911A JP 20391188 A JP20391188 A JP 20391188A JP H0255203 A JPH0255203 A JP H0255203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
nitrogen
adsorption
pressure
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63203911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768042B2 (ja
Inventor
Jun Izumi
順 泉
Hiroyuki Tsutaya
博之 蔦谷
Kazuaki Oshima
大嶋 一晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63203911A priority Critical patent/JPH0768042B2/ja
Publication of JPH0255203A publication Critical patent/JPH0255203A/ja
Publication of JPH0768042B2 publication Critical patent/JPH0768042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は空気等の酸素、窒素を主成分とする混合気体よ
り、吸着剤を使用して高純度酸素を得る方法に関する。
〔従来の技術〕
窒素吸着剤を利用した空気からの酸素、窒素吸着分離法
は、装置が小型簡易であ)、又無大運伝に近い殆ど保守
を必要としない利点をもつため、酸素製造f& I Q
 〜!% 000 Nm”−0,/h程度の中小型装置
として近年使用例が増えてきておシ、深冷分離装置で作
られる液酸を輸送して使用するケースについての代替が
進行している。
この装置の代表的なものの概要を述べると、装置は空気
圧縮機及び2塔又はそれ以上の窒素吸着塔、又場合によ
っては真空ポンプ等から構成される。この装置において
、1塔に圧縮空気を送る七、充填された窒素吸着剤によ
り空気中の窒素は吸着除去されて、残る高圧酸素は吸着
塔の後方に流出し回収される。一方、他塔では吸着した
窒素を減圧条件で放出させ(時として製品酸素の一部を
向流で流すとか、真空ボンデで強力に窒素を除去する方
法もとられる)再生する。これを交互にくシ返して連続
的に酸素、窒素を分離する。
上記の吸着塔に充填していた窒素吸着剤の代表的なもの
は、ユニオンカーバイド社によ#)実用化されたNa−
A型ゼオライトの60〜70%Ca 交換体であυ、酸
素、窒素2成分混合ガスから窒素を選択的に吸着するも
のであって、空気条件下での酸素の共吸着は窒素吸着の
10%以下と推定される。
〔発明が解決しようとする課題〕
この吸着による酸素、窒素分1膿装置は中小型領域で有
利と述べたが、INm”の酸素を製造するのに1175
〜I Kvrhを必要とし、大容量深冷分離法で製造さ
れる酸素の139 Kwhに比し消費電力は大きい。又
装置容世の増大に対するスケールメリットが少く、3,
000 Nm”−〜へ以上の領域では深冷分離法に競合
できないといわれている。
又、それ以外の問題点としては空気中に(]、9voL
%含まれるアルゴンは窒素吸着剤に対し酸素同様に難吸
着成分として挙動するため、製品酸素中に濃縮され製品
酸素4度は94 vot%程度が上限とされ、金属のガ
ス切断、酸素−水素燃焼用酸素、化学原料用部分酸化法
の酸化剤などへの適用が困難であシ、小型では液体酸素
、大容量では深冷分離法からの高純度酸素の供給を受け
ている。
従って、これら欠点についての改善方法が種々考えられ
るが、本発明に関連して改善方法を述べると以下のよう
な障害が通常出現する。
先ず、消費電力の低減については送風圧力を低くして低
圧で吸着操作を行なうことが考えられるが、窒素吸着量
が圧力にほぼ比例して低下するため、装置の′a、iが
極めて増大する。次に、吸Fftaの増大を図るために
、低温条件で吸着操作を行なうことが考えられるが、こ
の場合は窒素吸?J :i+には増大するものの吸着・
脱着速度が著しく低下するため、同一塔長での製品を俊
素儂度が室温時よりもかえって低下してしまう。又温度
の低下に伴ない窒素吸着時の酸素共吸着はが上昇するだ
め、【助力原単位が順次上昇する。
又、製品酸素l′農度94 vot%以上への濃縮につ
いては、11力述の窒素吸着剤を利用した酸素製造* 
lf2で先ず酸素濃度94 voL%、窒素5 vot
%、アルゴン4.5 vo、t%の酸素を製造し、これ
を室温で酸素選択吸着性を示す窓径五8AのモVキュラ
シーブスカーボン4人(ベルグバウフオルシュング社製
)で酸素を吸着させて窒素及びアルゴンを糸外に放出さ
せる方法が考えられるが、1371段の窒素吸着塔の動
力原単位がそれ程小さくないところから、酸素吸着塔の
併用で更に増大してI Nm”の酸素製造に対しI K
whを超えて深冷法との競合は望むべくもなく、中小型
での適用にとVまる。又、現行の室温での窒素吸着剤、
酸素・吸着剤の吸着能に限界があり最高酸素濃度98 
vot%であり、深冷分離法の99,5voA%に対し
、や−劣る。又、窒素吸着塔、酸素吸着塔とも室温で操
作するため、吸着剤の使用−i 4x大きくスケールア
ップに伴ない急速に6Y済性を失なう。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、上記欠点を改善した低温、低圧吸
着条件下での高性能な酸素、窒素の分離方法につき鋭意
イυf究、実験を進める過程で、窓径41〜4.51の
室温で弱い窒素選択性を有−1−b−e、vキュラーシ
ーブスカーボンが低温で酸素選択吸着性の出現すること
を見出し、その知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明は窓径4.1〜4.5^を有し室温で
弱い窒素選択吸着性を示すが低温では酸素選択吸着性を
示すモVキュラーシーブスカーボンを充填した少くとも
2塔の吸着塔において、酸素、窒素及びアルゴンを主成
分とする空気等の混合気体を25℃以下の温度下で、大
気圧以上5 atm以下で吸着塔に流入されて該混合気
体に含まれる該酸素を選択的に吸着させ、該窒素及び該
アルゴンを系外に放出し、一方酸素を吸着した吸着塔を
(lO8atm以上0.5 atm以下に減圧させてア
ルゴンを含まない酸素富化空気を回収した後、該回収さ
れた酸素富化空気を、Na−XK代表されるナトリウム
フアウジヤサイトを充填した少くとも2塔以上の吸着塔
に導き、25℃以下の温度下で酸素及び窒素を主成分と
する該混合気体から大気圧以−ヒ3 atm以下で窒素
を吸着させて該吸着塔出口から高純度の酸素を流出させ
、一方窒素を吸着した吸着塔をlllLO8atm以上
0.5 atm以下に減圧させて再生することを特徴と
する高純度酸素製造方法である。
すなわち、本発明は低温で酸素選択吸着性を示す吸着剤
と窒素選択吸着性吸着剤とを併用し、使用吸着剤の量及
び消費電力が少なくてすむ高純度酸素の製造法である。
〔作用〕
第1段吸着塔に充填された低温酸素選択吸着性吸着剤に
よシ、アルゴンを殆んど含まない酸素富化空気を採取し
、これを第2段吸着塔に充填された低温窒素選択吸着性
吸着剤によって窒素を分離した酸素を得るため、最高9
9.9 vOL%の高純度酸素を得ることができる。
なお、モレキュラーシーブスカーボンは、ポリスチレン
造粒品を窒素雰囲気中で温度300〜700″Cで熱処
理して水素の離脱とスチレンの縮合を起こさることによ
って得られる活性炭様の三次元架橋構造物である。架橋
横曲は3A以上の均一な窓となシ、忠臣よυ大きな分子
は吸着せず、忠臣より小さな分子を吸着する作用を有す
る。熱処理時間を長く保つと忠臣は縮小する傾向をもつ
。本発明において使用する忠臣丸1〜t5Aの低温で酸
素選択性を有するモVキュフーシープスカーボンはポリ
スチレン造粒品を窒素雰囲気中で650℃,3時間熱処
理することによって得られる。
以下本発明の方法について実施例によシ詳細に説明する
〔実施例〕
本発明の有効性を大証するため、第1図に示す空電分離
装置近で、酸素選択吸着性吸着剤として忠臣4.1〜4
.5Aのモレキュフーシーブスカーボン、窒素選択吸着
性吸着剤としてNa−Xなどのナトリウl、ファウジャ
サイトを用い、空気から高純度酸素の分離を試みた。
以下、第1図に基づいて実施しだ内容を説明する。
入口側ライン1を通じて圧縮機2で1.05〜3 at
aに加圧された空電は、流路3aから脱湿、脱Co、塔
4に入り、(冨めて清浄な加圧空気となる。流路5bの
後流に設置されたバルブ5は開となっており、清浄な加
圧空気は流路6aを通じて吸着塔8aに入る。吸着塔8
aに入った加圧空気は酸素吸着剤9aで酸素が吸着除去
されて後方に行くに従かい窒素濃度が止弁する。この後
、加圧空気は開状態のバルブ7a 、7bを通じて窒素
及びアルゴンはライン16を経て系外に放出される。
一方、吸着塔8bは開状態のパルプ1ta及び流路12
を通じて連結された真空ポンプ15で減圧されひかれて
おシ、吸着塔Bb中の吸着剤9bに吸着されていた酸素
及び共吸着されていた窒素は容易に離脱して1俊素富化
空気が回収され、吸着剤9bは短時間で再生される。
吸着塔8aの酸素吸着剤?aが飽和し、一方吸着塔8b
の酸素吸着剤9地から酸素及び共吸着した窒素が離脱し
て回収再生が済むと、入口空気の流路6aを6bに切夛
換え、今迄述べた方法を交互に行なうと7〜ゴ/を含ま
ない1唆素冨化空気が連続的に回収できる。なお、入口
の清浄な加圧空気の流路3bと離脱酸素富化空気を主成
分とする流路12の間は熱交換1a15a。
15bで、熱交換可能となっており、流過窒素フィン・
16と流路3bとの間も又熱交換器17a、f7bで熱
交換可能となっている。又流路5bには圧縮式冷凍機1
8が設置されているため、極めて能率的に吸着塔8a及
び8bは冷却され低温条件に設定される。なお、吸着塔
の切り換えにあたっては、単純に流路6aから6bへ(
又はその逆)切り換えるだけでなく、切シ換え直後の外
圧に伴なう入口空気の吹きぬけを防ぎ、かつ、前方の加
圧空気の糸外への放出を最小にするため、先ず、バルブ
7a、10bを全開にして吸着直後の吸着塔8aの残存
空気を再生直後の吸着塔8bに一部移す。この時吸着塔
8aの圧力をP。(atm) 、吸着塔8bの圧力をP
l(atm)とすると、均圧後の圧力は約P0+P1(
atm)となる。単に塔を切り換える時のPt(atm
)からPo(atm)への急速な外圧に比べ、以上の操
作ではP+ (atm)、P、+P、 (atm)、P
6(atm)とゆるやかに昇圧するため、昇圧時の空気
の吹き抜けを防止しつつ、脱着工程での高圧空気の系外
への放出を最小にするような対策が可能となっている。
以上の工程で得られた酸素富化空気は、消費電力、窒素
吸着剤使用が最小となるように、1.05〜3Plt’
mに調整され、このように調整された酸素富化空気は、
流路19を通じて開状態のバルブ20、流路21aを通
じて吸着塔22aに入る。吸着塔22aに入った酸素富
化空気は窒素吸着剤23aで窒素が吸着除去されて後方
に行くに従かい酸素濃度が上昇する。この後加圧空気は
開状態のパルプ24.25を通じて製品酸素として回収
される。吸着塔22bは開状態のバルブ28a及び流路
29を通じて連結された真空ポンプ30で減圧されひか
れており、吸着塔22b中の吸着剤23bに吸着されて
いた窒素は容易に離脱され吸着剤25bは短時間で再生
される。吸着塔22aの窒素吸着剤23aが飽和し、一
方吸着塔22bの窒素吸着剤23bから窒素が離脱して
再生が済むと、入口酸素富化の流路21aを流路21b
に切υ換え、今迄述べた方法を交互に行なうと製品酸素
が連続的に回収できる。なお、入口の酸素富化空気の流
路19と離脱窒素を主成分とするガス流路29の間は熱
交換器51a、31bで、熱交換可能となっておシ、製
品酸素フィン32と流路19との間も又熱交換器33a
、33bで熱交換可能となっている。又流路19には圧
縮式冷凍機34が設置されているため、極めて能率的に
吸着塔22a、22bは冷却され低温条件に設定される
。なお、吸着塔の切シ換えにあたっては、単純に流路6
aから流路6bの(又はその逆)切シ換えるだけでなく
、吸着工程終了後の塔と再生終了後の塔を結んで急速な
外圧の防止、塔内残留酸素の回収を計るために塔間均圧
を行なうのは前段に設置された酸素吸着塔aa 、 8
1:+と同様である。又、酸素吸着塔8a 、 8b 
、窒素吸着塔22a、22bとも保冷庫35.36内に
設置6され侵入熱は最小に抑制されている。
以上の操作方法で第1図に示した空気分ti!l装置で
空気分離を行なった。装置の操作諸元を第1表に示す。
第1表 吸着装置諸元 2g1表の操作条件で空気から酸素、窒素を分離した。
この時の結果を第2図以下に要約する。
なお、上記実施例で製造された高純度酸素の酸素濃度は
99.5 voL%(残:アルゴン)である。
第2図は酸素吸着塔吸着圧力と動力原単位との関係を示
すグラフであり、第2図において、横軸は吸着圧力P6
atm、縦軸は1Nm”/hで酸素を製造するに必要な
消費電力(KW )である。該グラフは後段の窒素吸着
塔について吸着圧力1.2atm、再生圧力(L 2 
atm 、吸着塔温度−15℃に設定し、又前段の酸素
吸着塔についても再生圧力(L 15 atm、吸着塔
温度−50℃に設定し、酸素吸着塔圧力を1.01〜5
 atmに変更した時の消費′電力を調べたものである
。図中の一点鎖線は1112素濃度99.5 vot%
の酸素1&!造する深冷分離法の動力原単位159 K
Wh / Nm”−01を示している。
第2図から判るように、酸素吸着塔の圧力3atm以下
では深冷分離装置の動力原単位を下廻夛特に1.01〜
L 2 atmの大気圧近傍では深冷法−〇50%程度
でよい。
第3図では預素吸着塔圧力と動力原単位の関係を示すグ
ラフであシ、第3図の表記は第2図と同一である。前段
の酸素吸着塔について吸着圧力t 2 atm 、再生
圧力α15atm、吸着塔温度−30℃に設定し、後段
の窒素吸着塔について再生圧力CL 2 atmに設定
し、窒素吸着塔圧力を1.01〜5 atmに変更した
時の消費電力を調べたものである。第3図から判るよう
に、第2図同1)11.01〜1.2 atm近傍の低
圧で深冷法の50%程度の消費電力で済む。
次に、後段の窒素吸着塔の操作条件は、吸着圧力1.2
 atm 、 再生圧力0.2 atm、吸着塔温度−
15℃とし前段の酸素吸着塔について吸着圧力t 2 
atm、吸着塔温度−306に設定し酸素吸着塔につい
て再生圧力を111〜1atm迄変更して動力原単位を
測定し、これを第4図に示した。第4図は酸素吸着塔の
再生圧力と動力原単位との関係を示すグラフである。第
4図において横軸は再生圧力P1(atm) e縦軸は
酸素を1Nm’/h  で製造する時の動力原単位を示
す。図中−点鎖線は深冷法の動力原単位159 KWh
/Wm”−02である。再生圧力G、 15 atm近
傍に最小点があり0.1〜0.5 atmの領域で深冷
法の動力原単位を下廻る。
同様前述の検討を後段の窒素吸着塔について行なった。
すなわち、前段の酸素吸着塔について吸着圧力1.2 
atm、再生圧力α15 atm、吸着塔温度−30℃
として後段の窒素吸着塔を吸着圧力1.2 atm 、
吸着塔温度を一15″に設定し、窒素吸着塔について再
生圧力をα1〜latm迄変更して動力原単位を測定し
、これを第5図に示した。第5図は窒素吸着塔の再生圧
力と動力原単位の関係を示すグラフである。第5図の表
記は第4図と同様である。再生圧力(L 2 atm近
傍に最小点があり、11〜α5 atmの領域で深冷法
の動力原単位を下廻る。
次に、後段の窒素吸着塔の操作条件は、吸着圧力t 2
 atm、再生圧力CL 2 atm 、吸着塔温度−
15℃とし、前段の酸素吸着塔について吸着圧力1.2
 atm %再生圧力α15 atmに設定し、酸素吸
着塔について吸着塔温度を25℃から一100℃迄変更
して動力原単位を、11す定し、これを第6図に示した
。第6図は酸素吸着塔の温度と動力原単位との関係を示
すグラフである。第6図において横軸は酸素吸着塔温度
(”C) 、縦軸は酸素(99,5VOL % ) I
 Nm”/h IJ造時の動力原単位を示す。図中−点
鎖線は深冷法の動力原単位1139 KWh / Nm
3−02である。浴温度−30℃近傍に最小点があり、
5〜−50℃の領域で深冷法の動力1累単位を下廻る。
なお、10℃以上では吸着剤は弱い窒素選択性を示し酸
素富化空気は得られず一50℃以下では冷凍機の消費電
力が著しく増大する。
同様前述の検討を後段の窒素吸着塔について行なった。
すなわち、前段の酸素吸着塔について吸着圧力1.2 
atm 、再生圧力[L15atm、吸着塔温度−30
℃として、後段の窒素吸着塔を吸着圧力1.2 atm
 、再生圧力をα2 at、mに設定し、窒素吸着塔に
ついて吸着温度を25℃から−100℃迄変更して動力
原単位を6111定し、これを第7図に示した。213
7図は窒素吸着塔の浴温度と動力原単位の関係を示すグ
ラフである。
第7図の表記は第6図と同様である。浴温度−30℃近
傍に最小点があり、10〜−′50℃の領域で深冷法の
動力原単位を下廻る。
上記実施例を示す第1図において、後段の窒素吸着塔2
2a、22bから脱着する廃ガス中の酸素幅度は30〜
45 vot%であυ、大気中酸素濃度21 vo1%
よシ高い。又全装置の物質収支の観点から見ると入口空
気中酸素の約30%が失なわれておシそのまますてるの
はもったいない。このため、流路57より流路、3 b
にもどすことによって、入口窒気中の111素膿度を旨
め酸素回収率の向上によって、更に動カニJj(単位を
低めることが好ましい。
〔発明の効果〕
本イら明によυ所要の動力原単位が従来の吸着剤法に比
べて少なく、又、従来法では製造できなかった酸素l温
度95.5%以上の高純度酸素を製造することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一天施I!AIを説明するための高純
度酸素製造装置の例示図、第2図は1俊素吸着塔吸着圧
力と動力原単位の関係を示すグラフ、第3図は窒素吸着
塔吸着圧力と動力原単位の関係を示すグラフ、第4図は
酸素吸着塔再生圧力と動力原単位の関係を示すグラフ、
第5図は窒素@浸浴再生圧力と動力原単位の関係を示す
グラフ、第6図は酸素吸着塔温度と動力原単位の関係を
示すグラフ、第7図は窒素吸着塔温度と動力原単位の関
係を示すグラフである。 代理人    内  1)    明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窓径4.1〜4.5Åを有し室温で弱い窒素選択
    吸着性を示すが低温では酸素選択吸着性を示すモレキユ
    ラーシーブスカーボンを充填した少くとも2塔の吸着塔
    において、酸素、窒素及びアルゴンを主成分とする空気
    等の混合気体を25℃以下の温度下で、大気圧以上3a
    tm以下で吸着塔に流入されて該混合気体に含まれる該
    酸素を選択的に吸着させ、該窒素及び該アルゴンを系外
    に放出し、一方酸素を吸着した吸着塔を0.08atm
    以上0.5atm以下に減圧させてアルゴンを含まない
    酸素富化空気を回収した後、該回収された酸素富化空気
    を、Na−Xに代表されるナトリウムフアウジヤサイト
    を充填した少くとも2塔以上の吸着塔に導き、25℃以
    下の温度下で酸素及び窒素を主成分とする該混合気体か
    ら大気圧以上3atm以下で窒素を吸着させて該吸着塔
    出口から高純度の酸素を流出させ、一方窒素を吸着した
    吸着塔を0.08atm以上0.5atm以下に減圧さ
    せて再生することを特徴とする高純度酸素製造方法。
JP63203911A 1988-08-18 1988-08-18 高純度酸素製造方法 Expired - Lifetime JPH0768042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203911A JPH0768042B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 高純度酸素製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203911A JPH0768042B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 高純度酸素製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0255203A true JPH0255203A (ja) 1990-02-23
JPH0768042B2 JPH0768042B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=16481738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203911A Expired - Lifetime JPH0768042B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 高純度酸素製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768042B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417098A (en) * 1992-11-12 1995-05-23 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Hydraulic feed drive for flying upsetting presses
JP2008501613A (ja) * 2004-06-11 2008-01-24 成都天立化工科技有限公司 三段変圧吸着装置による酸素の生産方法
CN115253586A (zh) * 2022-08-31 2022-11-01 普沃思环保科技无锡有限公司 一种纯氧回收系统及方法
EP4137451A4 (en) * 2020-04-14 2024-01-17 Chengdu Yingchen Tech Co Ltd METHOD FOR A MOVABLE PRESSURE SWING ADSORPTION OXYGEN PRODUCTION DEVICE

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417098A (en) * 1992-11-12 1995-05-23 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Hydraulic feed drive for flying upsetting presses
JP2008501613A (ja) * 2004-06-11 2008-01-24 成都天立化工科技有限公司 三段変圧吸着装置による酸素の生産方法
EP4137451A4 (en) * 2020-04-14 2024-01-17 Chengdu Yingchen Tech Co Ltd METHOD FOR A MOVABLE PRESSURE SWING ADSORPTION OXYGEN PRODUCTION DEVICE
CN115253586A (zh) * 2022-08-31 2022-11-01 普沃思环保科技无锡有限公司 一种纯氧回收系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768042B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996028A (en) Process for purification of argon from oxygen
JPH11518A (ja) 温度スイング吸着方法
JP5392745B2 (ja) キセノンの濃縮方法、キセノン濃縮装置、及び空気液化分離装置
JPS6272504A (ja) 高純度窒素の製造方法
KR101781256B1 (ko) 공기의 정제
TW201406446A (zh) 氬氣之純化方法及純化裝置
US20100115994A1 (en) Adsorbent for carbon monoxide, gas purification method, and gas purification apparatus
JPH0255203A (ja) 高純度酸素製造方法
JP6965127B2 (ja) 窒素及び酸素の製造方法
JPH0378126B2 (ja)
JPH0230607A (ja) 高純度窒素の製造方法
JPH0530762B2 (ja)
JPS59179127A (ja) 低温、低圧条件下での混合気体からの酸素及び窒素の分離方法
CN111715037A (zh) 气流处理方法及装置
JPH09122432A (ja) 圧力スイング吸着法によるガス分離装置
JPS60127202A (ja) Ca−Νa−A,Νa−Xを使ったΝ↓2吸着塔による酸素製造方法
JP7319830B2 (ja) 窒素製造方法及び装置
JPH0255202A (ja) 酸素富化ガスの製造法
JP2000140549A (ja) 二酸化炭酸の除去方法
JPH06178933A (ja) 酸素吸着剤及び酸素と窒素の分離方法
JPS60231401A (ja) Ca−Νa−A,Νa−X−ΝaClを使つたΝ↓2吸着塔による酸素製造方法
JP2000279740A (ja) 水及び二酸化炭素の含有量を低減した空気を製造する方法、及び、そのための装置、並びに、吸着剤の再生方法
JPS6139090B2 (ja)
JP2601910B2 (ja) 吸着剤を用いた製品回収方法
JPS621434A (ja) ガス分離装置の脱湿・冷熱回収方法