JPS60231401A - Ca−Νa−A,Νa−X−ΝaClを使つたΝ↓2吸着塔による酸素製造方法 - Google Patents

Ca−Νa−A,Νa−X−ΝaClを使つたΝ↓2吸着塔による酸素製造方法

Info

Publication number
JPS60231401A
JPS60231401A JP58236922A JP23692283A JPS60231401A JP S60231401 A JPS60231401 A JP S60231401A JP 58236922 A JP58236922 A JP 58236922A JP 23692283 A JP23692283 A JP 23692283A JP S60231401 A JPS60231401 A JP S60231401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
adsorption tower
pressure
type zeolite
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58236922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455965B2 (ja
Inventor
Jun Izumi
順 泉
Yuichi Fujioka
祐一 藤岡
Seiichi Shirakawa
白川 精一
Hiroyuki Tsutaya
博之 蔦谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58236922A priority Critical patent/JPS60231401A/ja
Publication of JPS60231401A publication Critical patent/JPS60231401A/ja
Publication of JPH0455965B2 publication Critical patent/JPH0455965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 気体より選択的にN2を吸着するN2吸着剤を使用して
の02,N2を主成分とする混合気体よりo2。
N2を分離する方法に関するものである。
N2吸着剤を利用した空気からの02 、 N2吸着分
離法は、装置が小型簡易であり、又無人運転に近い殆ど
保守を必要としない利点をもつ為、o2製造量10〜3
.0 0 0 Nm” o2/ h程度の中小型装置と
して近年使用例が増えてきており、深冷分離装置で作ら
れる液体酸素を輸送して使用するケースについての代替
が進行している。
この装置の代表的なものの概要を述べると、装置は空気
圧縮機、及び2塔又はそれ以上のN2吸着塔、又場合に
よっては真空ポンプ等から構C 成される。この装置において、1塔の圧縮空気を送ると
、充填されたN2吸着剤によシ空気中のN2は吸着除去
されて、残る高圧o2は吸着塔の後方に流出し回収され
る。一方、他塔では吸着したN2を減圧条件で放出させ
(時として製品02の一部を向流で流すとか、真空ポン
プで強力にN2を除去する方法もとられる)再生する。
、これを交互にくり返して連続的に02.N’lを分離
する。
上記の吸着塔に充填していだN2吸着剤の代表的なもの
は、ユニオンカーバイド社により実用化されたNa−A
型ゼオライトの60〜70%Ca交換体であり、(h、
Nz2成分混合ガスからN2を選択的に吸着するもので
あって、空気条件下での02゛の共吸着はN2吸着の1
0%以下と推定される。
この吸着による02.N2分離装置は中小型領域で有利
と前述したが、lNFF?のo2を製造するのに075
〜l l<whを必要とし、大容量深冷分離法で製造さ
れる02のQ、45 Kwhに比し消費電力は太きい。
又装置容量の増大に対するスケールメリットが少く、3
,00 ONm’−02/ h以上の領域では深冷分離
法、に競合できないといわれている。
従って、これら欠点についての改善方法が種々考えられ
るが、本発明に関連して改善方法を述べると以下のよう
な障害が通常出現する。
赤ず、消費電力の低減については、送風圧力を低くして
低圧で吸着操作を行なう事が考えられるが、N2吸着量
が圧力にほぼ比例して低下する為、装置の容量が極めて
増大する。次に、吸着量の増大を図る為に、低温条件で
吸着操作を行なう事が考えられるが、この場合はN2吸
着量は増大するものの吸着・脱着速度が著しく低下する
為、同一塔長での製品02濃度が室温時よりもかえって
低下してしまう。又温度の低下に伴ないN2吸着時の0
2共吸着量が上昇する為、動力原単位が漸次上昇する。
そこで本発明者は、上記欠点を改善した低温。
低圧吸着条件下での高性能な02.N2の分離方法につ
き鋭意研究、実験を進める過程で、低温。
低圧領域でN2吸着時の02共吸着量が著しく上昇する
( N2選択性が低下する)為、全く実用に供し得ない
と思われたCa−Na−A型ゼオライト(以下Ca−N
a−Aと示す)も、詳細に調べると少くとも50%を超
えない02濃度領域では、特願昭58−54626号に
示したNa−X程度のN2選択性を維持したまま、N2
吸着量に於いて約20チ程大きい事を見い出した。
すなわち本発明は、室温以下の温度下で、酸素及び窒素
を主成分とする混合気体を大気圧以上3ata以下で、
N2吸着塔に流入させて該混合気体に含まれる窒素を選
択的に吸着せしめ、該吸着塔出口から高純度酸素又は酸
素富化ガスを流出させ、一方窒素を吸着した吸着塔を0
.04ata以上0.55ata以下に減圧せしめて再
生する。低温。
低圧条件下での混合気体から窒素を吸着分離するに際し
塔内02濃度が50%を超えない吸着塔の吸着工程にお
ける上流側にCa−Na−Aを充填し、そ 吸着塔の下流側に、NaC1濃度5 wM%以上のNa
Cl /水溶液にNaCI水溶液/吸着剤容量比3以上
で浸漬したNa−Xを乾燥し、少くとも350℃以上で
N2吸着活性を付与したNa−X(以下Na−X−Na
C1と示す。)を充填する事により吸着塔全体としては
、Na7X単独充填より大きなN2吸着量と、N2選択
性を維持したN2吸着塔を使用した混合気体からの酸素
製造方法を提案するものである。
以下本発明の方法について実施例により詳細に説明する
実施例 本発明の有効性を実証する為第1図に示す空気分離装置
で空気からのN2吸着剤による02 + N2分離を試
みた。
以下第1図に基づいて実施した内容を説明する。
入口側ライン1を通じて圧縮機2で1.05〜3a t
aに加圧された空気は、流路3から脱湿脱C02塔4に
入り、極めて清浄な加圧空気となる。流路3+の後流に
設置されたパルプ5は開となっており、清浄な加圧空気
は流路6及び開状態のノ(ルブ7を通じて吸着塔8に入
る。吸着塔8に入った加圧空気はN2吸着剤9でN2が
吸着除去されて後方に行くに従がい02濃度が上昇する
。この後加圧空気は開状態のパルプ10 、11 、1
2及びパルプ11.12の間に挿入された製品02タン
ク13を通じて製品02として回収される。一方、製品
020一部は流路14の途中にある減圧弁15で減圧さ
れて、開状態のパルプ10°を通じて吸着塔8′に入る
。吸着塔8′は開状態のパルプ16及び流路17を通じ
て連結された真空ポンプ18で減圧されひかれており、
この為吸着塔8“は空気流れと反対方向に製品02の一
部が負圧状態で流れ、吸着塔8′中の吸着剤9′に吸着
されていたN2は容易に離脱され吸着剤9°は短時間で
再生される。一般的には、製品02パージライン14減
圧弁15は圧力スイング法ングの条件P/F比について
の記載がある。)’Na−X−NaC1を充填した場合
や02濃度が50%を超えない吸着塔の吸着工程におけ
る上流側にCa−Na−Aを充填し、50チを超える下
流側にNa−X−NaClを充填した場合には、製品0
2パージライン14及び減圧弁15による製品02再循
環は不用であり、単に減圧だけでも再生は可能となる。
吸着塔8のhh吸着剤9が飽和し、一方吸着塔81のN
2吸着剤9°からN2が離脱して再生が済むと、入口空
気の流路6を6°に切り換え、今迄述べた方法を交互に
行なうと製品02が連続的に回収できる。なお、入口の
清浄な加圧空気のライン3“と離脱N2を主成分とする
ガスライン17の間は熱交換器19で、熱交換可能とな
っており、製品02ライン21と流路3°との間も又熱
交換器22で熱交換可能となっている。又流路3゛には
圧縮式冷凍機20が設置されている為、極めて能率的に
吸着塔8及び8“は冷却され低温条件に設定される。
なお、吸着塔の切り換えにあたっては、単純に流路6か
ら61へ(又はその逆)切り換えるだけでなく、切り換
え直後の昇圧に伴なう入口空気の吹きぬけを防ぎかつ、
吸着塔の後方に残存する02及び前方の加圧空気の系外
への放出を最小にする為、先ず、パルプ10,15.1
0を全開にして吸着直後の吸着塔8の後方の残存02を
再生直後の吸着塔8°に一部移す。この時吸着塔8の圧
力をP(1(ata) vA着塔8″の圧力をp+(a
ta)とすると、Po−1−P。
均圧後の圧力は約−2(a ta)となる。この後約P
a + ” (B ta)となった吸着塔8°はパルプ
10’ 、 11°を開として製品02タンク13と吸
着塔を均圧化して吸着塔8゛を更に高圧の02で満たす
。製品02タンク13との均圧時の圧力P2(ata)
は吸着塔8,8゛の死容積(吸着塔内の吸着剤で占めら
れていない空間の容積)をV+(t)、製品02タンク
の容量を■2(1>とじ、均圧前の製品02タンク13
の圧力をPo(ata)にほぼ等しいとすると、均圧化
圧力P2(ata)は、となり、単に塔を切り換える時
のPl(ata)からPO(ata)への急速な昇圧に
比べ、以上の操作ではp。
Po十P。
(ala)、−T−(ata) 、 P2(ata)、
Po(ata)とゆるやかに昇圧する為、昇圧時の空気
の吹き抜けを防止しつつ、脱着工程での残存02、高圧
空気の系外への放出を最小にする様な対策が可能となっ
ている。
以上の操作方法で第1図に示した空気分離装置で空気分
離を行なった。装置の操作諸元を第1表に示す。
第1表 吸着装置諸元 第2表に充填した吸着剤の態様を示す。
なお、ここではNaCl濃度が10wt%のNaCl水
溶液にNaCI水溶液/吸着剤容量比4で30分浸漬し
たNa−Xを乾燥し、450℃で1時間焼成しN2吸着
活性を付与して得られたNa−X−NaC1を使用した
先ず全ての実施例に先立って、Ca −Na−A及びN
a−Xの低温、低圧での吸着特性を把握する為に、第3
表に示す様な試験条件で分離特性を調べた。
第3表 操作条件は、吸着塔圧力1.2aca、脱着圧力Q2a
ta。
吸着塔温度−15℃に設定し、他の条件は第1表に記載
の条件と同じにしだ。
この条件で実施した結果を第4表に示す。
第4表 以上の結果から発明者等はCa −Na−A及びNa 
−Xの低温、低圧条件での分離特性に極めて高いo2濃
度依存性のある事を見出しだ。
即ち ■少くとも50%前後の02濃度領域迄は、Ca−Na
−AとNa−Xの間にN2選択性に大差のない事が脱着
ガス中の02濃度の比較から判る。
■少くとも50%前後の02濃度領域迄は、■の結果を
考慮すると、Ca −Na−Aの方が、Na−Xよりも
約20%N2吸着量が大きい分だけ吸着塔の設計上極め
て有利となる。
050%を超える02濃度域では、Na−Xの方がCa
−Na−Aに比べN2選択性がかなり高い為、製品02
濃度及び物質収支のいずれでも優れている。
等に要約される。
これを吸着塔の経済性から考察すると、上流側にCa−
Na−A、下流側にNa−Xを設置する方法の妥当性が
更に付加される。
ここでCa−Na−AとNa−Xを比較すると、■Ca
Na−Aの方が、汎用性が大きい事からNa−Xに比べ
大量に使われている事から量産効果が太きい。
■Ca−’Na−Aの方がNa−Xに比べ水熱合成が容
易である。
等の事から、Ca−Na−AはNa−Xよりも約30%
程安価に供給されている。更にNa−X−NaClにつ
いては、その処理費用が付加されてNa−Xよりも30
%以上高くなろう。しかしながら第2表Run、N0.
3の充填態様で吸着剤を充填すると、吸着剤の価格はN
a−X:%Ca−Na−A+3ANa−X−NaCI 
= l : lとなり、殆ど変らない。
即ち、Na−X以上の02収率又は02製造量を3Ac
a−Na −A +%Na−X−NaC1が示したとす
れば、特願昭58−5039号に示しだNa−X−Na
C1の有する高いN2選択性を、吸着剤のコスト上昇を
伴なう事なく実現し得る事となる。
第1表の操作条件及び第2表の充填態様で空気から02
.N2を分離した場合の結果を第2図以下に要約する。
以下第2図か二迅次02濃度が50チを超えない吸着塔
の吸着工程における上流側にCa−Na−Aをそれより
も下流側にNa−X−NaC1を充填した分離方法の従
来のCa−Na−A単独、又はNa−X単独での充填方
法に対する主たる改善点を説明する。第2図は製品02
濃度92%、吸着圧力1.2ala、脱着圧力0.2a
ta、サイクルタイム4分10秒、温度25〜−50℃
に於ける結果であり、第2図において横軸は吸着温度を
縦軸はSV値を示す。SV値は、92%の製品02を回
収する時の、入口空気量〔Ntr?−空気/h〕を装置
全体の吸着塔容量〔シで除したものである。図中◎は、
本発明の%Ca−Na−A+%Na−X、−NaCI 
の場合、○印はNa −Xの場合、・印はCa −Na
−Aの場合である。室温付近では、3者とも大差がない
が、温度の降下に伴ない3ACa N a −A + 
3AN a −X N a Clが他の2者よりも約2
0%程度大きいSV値を示している。(SV値は、単に
空気処理量を示す因子でO2回収率、02製造量と併せ
た評価が必要であることは言う才でもない。)第3図に
於いて、横軸は温度を、縦軸lは製品02回収率を示す
。なお製品02回収率で定義される。
操作条件は第2図の場合と同じである。図中の記号◎、
○、・印も第2図と同じである。第3図に於いて、温度
の低下に伴ないCa−Na−Aでは製品02回収率は低
下し、Na−Xでは上昇している事は、特願昭−58−
54626の再確認であるが、ここで注目すべきは!A
Ca−Na−A+%Na−X−NaC1がNa−Xより
も5チ程度大きな製品02回収率を示している事である
。第2図の結果とあわせ考えると、%Ca−Na−A+
%Na−X−NaC1はNa−Xと比べると、Na−X
よりも5%程度大きな製品02回収率を保ちながら約2
0%程度多量の空気を同一容量の吸着塔で処理できる事
となる。(温度としては、著効のでるのは、−30〜+
15°Cの範囲である。)以上、単位容量の02を製造
するに必要な吸着剤量として評価するとNa−Xを1と
すると、Na −X :%Ca−Na −A + %N
a−X−NaC1= 1 : 0.6となりNa−X単
独使用の場合に比べ吸着剤価格としては40%近いコス
ト低減となる。
次に、吸着圧力による3ACa−Na−A+3ANa−
X−NaC1の特性を調べる為、他の操作条件は第2図
〜第3図の場合と同じくし、吸着温度は一20℃にして
、吸着圧力のみ1〜5ata迄昇圧しだ。その結果を第
4図に示す。第4図に於いて横軸は吸着圧力を、縦軸は
製品02回収率R(%)を示す。図中◎印はCa −N
a −A+%N a−X−NaCIの場合を示し、○印
はNa−Xの場合を示す。第4図から明らかなように3
a ta迄はほぼ一定の製品02回収率を示すのに、そ
れ以上では低下する。これは、圧力の上昇に伴なうN2
吸着量の上昇は鈍化するのに対し、02イし 吸着量の上昇が余り鈍lしない為のN2選択性の低下及
び、塔内残存空気量の昇圧による上昇が効いているもの
と思われる。特性はNa−Xと余り変らない。
次に脱着圧力による!ACa−Na−A4−3ANa−
X−NaCIの特性を調べる為、他の操作条件は第4図
の場合と同じくし、吸着圧力は1,2 ataに設定し
て、脱着圧力のみ1Torrから0.5ata迄変化さ
せた。
第5図で、横軸は脱着圧力を、縦軸は製品02回収率を
示す。又図中の記号は第4図の場合と同じである。第5
図から明らかなように脱着圧力の低下に伴ない製品02
回収率の大幅な上昇がみられる。これは、圧力スイング
法に於いては、脱着圧力の低下に対し、N2吸着量は大
きく上昇するが、O2吸着量はあまり変化しない為、結
果的には、低圧にする程、N2選択性が上昇する為と考
えられる。(これは、第5図データを採取する時に脱着
ガス量とそのO2濃度を計測していて判明したものであ
り%Ca−Na−A +%Na −X−NaC1の場合
の結果の一部を第5表に示す。)第6図は、第5図の物
質収支に基づき、o2製造量1.000 N m’/ 
h 以上の大容量装置でのINrrlの02を製造する
のに要する消費電力を計算したものでらる。図中の記号
は第5図の場合と同じである。
この領域に於いては、モータ、回転機器間の伝達損失が
無視できる為、入口送風機、脱着用真空ポンプとも効率
は80チを超える。この様な動力構成で02を製造する
と、この領域では0.04−0.55ataの領域に於
いて消費電力がQ、5 Kwh / N m’−〇2を
下廻り、従来の圧力スイング法(例えば、吸着剤として
Ca−Na−Aを使用し、吸着圧力4ata。
脱着圧力0.1ata、吸着温度25℃での消費電力0
fi5−1 Kwh /Nrr?−02)を下廻る。特
に最小値近傍(0,1−0,25a t a付近)では
消費電力は0.33Kwh /Nrr?−02に達し深
冷分離法を大幅に下廻る。
第7図は、第2図、第3図の場合と同じ操作条件で、脱
着圧力を0.2atalC設定し、パージガス量比を変
更した場合のi品o2回収率の変化を示したものである
再生パージガス量比P/Fは、 で定義した。
図中の記号は、第6図の場合と同じである。
第7図から判るように%Ca−Na−A+%Na−X−
NaC1の場合もNa−Xの場合も再生パージの為に製
品02の一部を消費する必要のない事が判る。
以上詳細に説明したように、本発明は所要の動力原単位
及び吸着剤量が従来の吸着剤法に比べ少なく、かつ安価
な吸着剤の使用方法で産業上非常に有用な混合気体から
の酸素製造方法を提案するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の酸素製造方法を実施するのに用いられ
る空気分離装置の例示図、第2図は温度とSV値との関
係を示すグラフ、第3図は温度と製品02回収率との関
係を示すグラフ、第4図は吸着圧力と製品02回収率と
の関係を示すグラフ、第5図は脱着圧力と製品02回収
率との関係を示すグラフ、第6図は脱着圧力とl Nm
”−07hの02を製造するに必要な消費電力との関係
を示すグラフである。 2・・・圧縮機、4・・・脱湿脱C(h塔、8・・・吸
着塔、13・・・製品o2タンク、18・・・真空ポン
プ、2o・・・圧縮式冷凍機 第1図 滉 度 C’C) 渇 j!I Cc) 口乃養1E力(ola) 脂層圧力(ata) 第6図 脱着圧力(ata) 第′7図 Par比(−) 手続補正書(方式) 昭和60年 乙 月 クトj 特許庁長官 殿 発明の名称 0n−Na −A 、 Na X−NII(lを使った
N21F>着塔による酸素製造方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区九の内、1目5番1号名 称(
62G)三菱重工業株式会社 代 理 人 0 所 東京都千代田区丸の内二「目5番IQ明細書第
20頁第18行の「・・・グラフ」の次に次の文を挿入
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N2吸着剤を充填した少くとも2塔の吸着塔において、
    室温以下の温度下で、酸素及び窒素を主成分とする混合
    気体を大気圧以上3ata以下で吸着塔に流入させて該
    混合気体に含まれる窒素を選択的に吸着せしめ、該吸着
    塔出口から高純度酸素又は酸素富化ガスを流出させ、一
    方窒素を吸着した吸着塔を0.04a La以上0.5
    5ata以下に減圧せしめて再生する低温、低圧条件下
    での混合気体からN2を吸着分離するに際し、吸着塔の
    吸着工程における上流側にCa−Na−A型ゼオライト
    を、下流側にNaC1水溶液に浸漬処理したNa−X型
    ゼオライ トを充填することを特徴とするCa−Na−
    ANa−X−NaC1を使っだN2吸着塔による酸素製
    造方法。
JP58236922A 1983-12-15 1983-12-15 Ca−Νa−A,Νa−X−ΝaClを使つたΝ↓2吸着塔による酸素製造方法 Granted JPS60231401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236922A JPS60231401A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 Ca−Νa−A,Νa−X−ΝaClを使つたΝ↓2吸着塔による酸素製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236922A JPS60231401A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 Ca−Νa−A,Νa−X−ΝaClを使つたΝ↓2吸着塔による酸素製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231401A true JPS60231401A (ja) 1985-11-18
JPH0455965B2 JPH0455965B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=17007734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58236922A Granted JPS60231401A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 Ca−Νa−A,Νa−X−ΝaClを使つたΝ↓2吸着塔による酸素製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231401A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887899A (en) * 1987-12-07 1989-12-19 Hung Yau Y Apparatus and method for electronic analysis of test objects
US5885331A (en) * 1995-08-01 1999-03-23 Bayer Aktiengesellschaft Process for the adsorption of nitrogen from gas mixtures by means of pressure swing adsorption with zeolites

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887899A (en) * 1987-12-07 1989-12-19 Hung Yau Y Apparatus and method for electronic analysis of test objects
US5885331A (en) * 1995-08-01 1999-03-23 Bayer Aktiengesellschaft Process for the adsorption of nitrogen from gas mixtures by means of pressure swing adsorption with zeolites

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455965B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302658B1 (en) Process for producing high purity oxygen gas from air
WO2017159017A1 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
WO2017163549A1 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
EP0040935B1 (en) Oxygen adsorbent and process for the separation of oxygen and nitrogen using same
ZA200203049B (en) Zeolite adsorbents, method for obtaining them and their use for removing carbonates from a gas stream.
JP3084248B2 (ja) 燃焼排ガスから二酸化炭素を回収するための2段式吸着分離設備および2段式二酸化炭素吸着分離方法
GB2171927A (en) Method and apparatus for separating a gaseous mixture
JPH0592120A (ja) 酸素富化方法
JPH0530762B2 (ja)
JPS60231401A (ja) Ca−Νa−A,Νa−X−ΝaClを使つたΝ↓2吸着塔による酸素製造方法
JP2596952B2 (ja) 窒素製造方法
JPH10272332A (ja) ガス分離装置及びその運転方法
JPH0455964B2 (ja)
JPH0378126B2 (ja)
JP2551903B2 (ja) 燃焼排ガスからco2を分離・回収する方法及び装置
JPS59179127A (ja) 低温、低圧条件下での混合気体からの酸素及び窒素の分離方法
JPH06178933A (ja) 酸素吸着剤及び酸素と窒素の分離方法
JPH0768042B2 (ja) 高純度酸素製造方法
JPH06178934A (ja) 酸素吸着剤及び酸素と窒素の分離方法
EP0041329B1 (en) Process for the selective adsorption of oxygen
JPH02283608A (ja) 一酸化炭素の分離回収方法
JPH0255202A (ja) 酸素富化ガスの製造法
JPH0825727B2 (ja) 窒素製造方法
JP2601910B2 (ja) 吸着剤を用いた製品回収方法
JPS59177131A (ja) N↓2吸着剤及びそれによるo↓2,n↓2分離法