JPH0230607A - 高純度窒素の製造方法 - Google Patents
高純度窒素の製造方法Info
- Publication number
- JPH0230607A JPH0230607A JP63180685A JP18068588A JPH0230607A JP H0230607 A JPH0230607 A JP H0230607A JP 63180685 A JP63180685 A JP 63180685A JP 18068588 A JP18068588 A JP 18068588A JP H0230607 A JPH0230607 A JP H0230607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- nitrogen
- purity
- adsorption
- adsorbent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 37
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 claims abstract description 13
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 61
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 abstract description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 abstract 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 abstract 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 abstract 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/20—Capture or disposal of greenhouse gases of methane
Landscapes
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、例えば高度な金属熱処理雰囲気用および電
子工業、化学工業における不活性雰囲気用として用いら
れる高純度(99,999体積%程度以上)の窒素(以
下単にN2という)のls!造方決方法するものである
。
子工業、化学工業における不活性雰囲気用として用いら
れる高純度(99,999体積%程度以上)の窒素(以
下単にN2という)のls!造方決方法するものである
。
従来、上記a純度N2ガスの製造方法としては深冷式空
気分離法が一般に知られている。これは、原料空気を冷
却、液化し、N2と02との沸点の差を利用して精留す
ることによりN2成分を分離回収するものである。
気分離法が一般に知られている。これは、原料空気を冷
却、液化し、N2と02との沸点の差を利用して精留す
ることによりN2成分を分離回収するものである。
またN2ガスのtfJ3m方法としては圧力スイング吸
着(以下単にPSAという)法が知られている。
着(以下単にPSAという)法が知られている。
これは空気を原料として、この原料空気中のN2もしく
はN2以外の成分を吸着剤に吸着させ、N2以外の成分
を除去することによりN2を分離回収するものである。
はN2以外の成分を吸着剤に吸着させ、N2以外の成分
を除去することによりN2を分離回収するものである。
上記従来の高純度N2ガスの¥J造方沫としての深冷式
空気分離法においては、その深冷のための装置が複雑と
なり、特に中小規模の装置の場合には製造コスト増の傾
向にある。
空気分離法においては、その深冷のための装置が複雑と
なり、特に中小規模の装置の場合には製造コスト増の傾
向にある。
またPSA法においては、この方法で得られるN2ガス
は不純物としてN2 、Go、02 、CH4 、CO
2、H20などを含みN2純度の上限が通常99.9〜
99.99体積%の範囲であるために、これ以上の高純
度N2ガスを得るには上記N2ガスを他の手段を用いて
さらに精製する必要がある。この精製手段としてPSA
Vt置に接触触IsM焼反応器を付設して不純物(CO
,CO2。
は不純物としてN2 、Go、02 、CH4 、CO
2、H20などを含みN2純度の上限が通常99.9〜
99.99体積%の範囲であるために、これ以上の高純
度N2ガスを得るには上記N2ガスを他の手段を用いて
さらに精製する必要がある。この精製手段としてPSA
Vt置に接触触IsM焼反応器を付設して不純物(CO
,CO2。
CH4など)を除去することが考えられる。しかしこの
場合にはト12の添加、反応および再生のための加熱手
段が必要となり、これにより製造コストが増加したり、
操作が繁雑となったりするという問題が生じる。 とこ
ろで、上記不純物の内、1」2とCOとはこれらを触媒
などと接触させることにより易吸着性であるCO2と8
20とに変化させることができるが、02とN2とは互
いの沸点の差が比較的小さく、かつ02のN2に対する
分圧が極めて小さいために、これらを互いに分離するこ
とは困難である。
場合にはト12の添加、反応および再生のための加熱手
段が必要となり、これにより製造コストが増加したり、
操作が繁雑となったりするという問題が生じる。 とこ
ろで、上記不純物の内、1」2とCOとはこれらを触媒
などと接触させることにより易吸着性であるCO2と8
20とに変化させることができるが、02とN2とは互
いの沸点の差が比較的小さく、かつ02のN2に対する
分圧が極めて小さいために、これらを互いに分離するこ
とは困難である。
一方、上記o2とN2とを互いに分離する手段として、
所定の有効細孔径を有する分子篩吸着剤を所定温度まで
冷却し、この吸着剤中にN2とO2どの混合ガスを供給
すると、N2は実質的に吸着されず、O2のみが吸着さ
れるようになる(OW、Break、7eolite
Mo1ecular 5ieves、John 14i
1ey&5ons、 USA、1974.638〜64
0頁)という性質を利用することが考えられる。ところ
が、上記吸着剤を所定温度まで冷却するための装置が必
要となり、この冷却装置によって深冷式空気分離法と同
様に製造コストが増加するという問題がある。
所定の有効細孔径を有する分子篩吸着剤を所定温度まで
冷却し、この吸着剤中にN2とO2どの混合ガスを供給
すると、N2は実質的に吸着されず、O2のみが吸着さ
れるようになる(OW、Break、7eolite
Mo1ecular 5ieves、John 14i
1ey&5ons、 USA、1974.638〜64
0頁)という性質を利用することが考えられる。ところ
が、上記吸着剤を所定温度まで冷却するための装置が必
要となり、この冷却装置によって深冷式空気分離法と同
様に製造コストが増加するという問題がある。
この発明は、このような従来の問題を解決するためにな
されたものであり、02を不純物として含むN2ガスか
ら不純物を容易かつ迅速に除去することができ、高Ni
N2ガスを得ることができる製造方法を提供することを
目的としている。
されたものであり、02を不純物として含むN2ガスか
ら不純物を容易かつ迅速に除去することができ、高Ni
N2ガスを得ることができる製造方法を提供することを
目的としている。
上記目的を達成するために、この発明では酸素を不純物
として含む窒素ガスを、精製された液体窒素によって冷
却されるとともに、吸着温度において実質的に窒素を吸
着せず、かつR素のみを吸着するような分子篩効果を有
する吸着剤が充填された吸着器に導き、この吸着剤によ
り上記窒素ガスから酸素を選択的に吸着除去して精製し
、この精製された窒素ガスに、上記液体窒素が吸着器を
冷却することにより気化した窒素ガスを混合するように
構成した。
として含む窒素ガスを、精製された液体窒素によって冷
却されるとともに、吸着温度において実質的に窒素を吸
着せず、かつR素のみを吸着するような分子篩効果を有
する吸着剤が充填された吸着器に導き、この吸着剤によ
り上記窒素ガスから酸素を選択的に吸着除去して精製し
、この精製された窒素ガスに、上記液体窒素が吸着器を
冷却することにより気化した窒素ガスを混合するように
構成した。
上記構成によれば、N2ガス中に含まれる02を低温吸
着塔の分子篩吸着剤によって容易に吸着除去することが
できるので、高純度に精製することができる。しかも上
記吸着剤の冷却を液体N2により行っているので、上記
冷却により蒸発した高純度の気化N2を上記精製された
N2ガスと混合することができ、これにより冷I11の
液体N2を有効利用することができるとともに、吸@塔
の冷却のための装置を単に液体N2の供給だけの簡単な
構成にすることができる。
着塔の分子篩吸着剤によって容易に吸着除去することが
できるので、高純度に精製することができる。しかも上
記吸着剤の冷却を液体N2により行っているので、上記
冷却により蒸発した高純度の気化N2を上記精製された
N2ガスと混合することができ、これにより冷I11の
液体N2を有効利用することができるとともに、吸@塔
の冷却のための装置を単に液体N2の供給だけの簡単な
構成にすることができる。
図面にはこの発明の高純aN2製造り法を実施するため
の¥R置が示されている。これは原料空気からN2純度
99.9〜99.99%のN2ガスを分離回収する通常
のPSA装置八とへこのPSA装置Aによって得られた
第1次N2ガスからこれに含まれる不純物を除去してN
2純度99.999体積%以上の高純度N2ガスに精製
する精製装置Bとから構成されている。
の¥R置が示されている。これは原料空気からN2純度
99.9〜99.99%のN2ガスを分離回収する通常
のPSA装置八とへこのPSA装置Aによって得られた
第1次N2ガスからこれに含まれる不純物を除去してN
2純度99.999体積%以上の高純度N2ガスに精製
する精製装置Bとから構成されている。
原料空気圧縮8111によって加圧された原料空気はP
dなどの貴金属線!1!21が充填された触媒反応器2
に送給され、この触媒反応器2での触媒反応によって原
料空気中に微量に存在するH2とCOとが酸化されてH
20とCO2とに変化する。
dなどの貴金属線!1!21が充填された触媒反応器2
に送給され、この触媒反応器2での触媒反応によって原
料空気中に微量に存在するH2とCOとが酸化されてH
20とCO2とに変化する。
なおこの反応は常温からおきるために特別な加熱装置は
必要ない。
必要ない。
上記触媒反応器2を出た原料ガスはアフタクーラ31と
ドレンセパレータ32とを通過づることにより凝縮水が
除去され、この状態の原料ガスがPSA装置ffAの吸
着塔4a、4bのいずれか一方にバルブ41を通して送
給される。
ドレンセパレータ32とを通過づることにより凝縮水が
除去され、この状態の原料ガスがPSA装置ffAの吸
着塔4a、4bのいずれか一方にバルブ41を通して送
給される。
このPSΔ装置Aは2つの吸着塔4a、4bと第1真空
ポンプ12とから構成され、この吸着塔4a、4bには
吸着剤40として分子篩活性炭が充填されている。この
吸着剤40により原料ガス中の02などが優先的に吸着
されてN2比率が濃縮され、不純物(02、N20SC
O2、CH4など)を含んだ状態の第1次N2ガス(0
2を不純物として含むN2ガス)がバルブ42.43お
よびバルブ44を通して回収される。なお、吸着塔4a
、4bに吸着された02は第1真空ポンプ12によって
バルブ45を通して脱着され、これによって吸着塔4a
、4bの再生が行われる。
ポンプ12とから構成され、この吸着塔4a、4bには
吸着剤40として分子篩活性炭が充填されている。この
吸着剤40により原料ガス中の02などが優先的に吸着
されてN2比率が濃縮され、不純物(02、N20SC
O2、CH4など)を含んだ状態の第1次N2ガス(0
2を不純物として含むN2ガス)がバルブ42.43お
よびバルブ44を通して回収される。なお、吸着塔4a
、4bに吸着された02は第1真空ポンプ12によって
バルブ45を通して脱着され、これによって吸着塔4a
、4bの再生が行われる。
上記第1次N2ガスは連絡管路51を通して精ら基本構
成され、この低温吸着塔6a、6bは回収管路52によ
りて製品N2貯槽7と接続され、上記低温吸着塔5a、
5bによって得られた高純度の精製N2ガスが製品N2
貯槽7に蓄えられるようにされている。
成され、この低温吸着塔6a、6bは回収管路52によ
りて製品N2貯槽7と接続され、上記低温吸着塔5a、
5bによって得られた高純度の精製N2ガスが製品N2
貯槽7に蓄えられるようにされている。
上2低温吸着塔6a、6t)はバルブ65を介して液体
N2貯槽8と接続され、この液体N2貯槽8からの液体
N2によって低温吸着塔6a、6bが液体N2と同程度
まで冷却されるようにされている。そして上記低温吸着
塔6a、6bを冷却することにより気化した高純度のN
2ガスはバルブ66を通して回収管路52に流入され、
上記精製N2ガスと合流して製品N2として製品N2貯
槽7に蓄えられる。また液体N2貯槽8と低温吸着塔6
a、6bとは液体N2蒸発器9およびバルブ67を介し
た別の管路によって互いに接続され、液体N2蒸発器9
によって気化された気化N2ガスがバルブ67を通して
低温吸着塔5a、5bに供給され、この気化N2ガスに
よって低温吸着塔5a、5bが常温まで昇温されるよう
にしている。
N2貯槽8と接続され、この液体N2貯槽8からの液体
N2によって低温吸着塔6a、6bが液体N2と同程度
まで冷却されるようにされている。そして上記低温吸着
塔6a、6bを冷却することにより気化した高純度のN
2ガスはバルブ66を通して回収管路52に流入され、
上記精製N2ガスと合流して製品N2として製品N2貯
槽7に蓄えられる。また液体N2貯槽8と低温吸着塔6
a、6bとは液体N2蒸発器9およびバルブ67を介し
た別の管路によって互いに接続され、液体N2蒸発器9
によって気化された気化N2ガスがバルブ67を通して
低温吸着塔5a、5bに供給され、この気化N2ガスに
よって低温吸着塔5a、5bが常温まで昇温されるよう
にしている。
そして、この昇温に利用された気化N2ガスもバルブ6
6を通して回収管路52に流入され、製品N2として製
品N2貯槽7に蓄えられるようにしている。
6を通して回収管路52に流入され、製品N2として製
品N2貯槽7に蓄えられるようにしている。
上記低温吸着塔6a、6bには上流側に活性炭吸着剤6
0、下流側にNaA型合成ゼオライトなどの分子篩吸着
剤61がそれぞれ充填されている。
0、下流側にNaA型合成ゼオライトなどの分子篩吸着
剤61がそれぞれ充填されている。
PSA装fiAからの第1次N2ガスはバルブ62を通
して低温吸着塔6a、6bのいずれか一方に導入され、
このN2ガスから活性炭吸着剤60により)→20.C
O2、およびCH4を主とする炭化水素などが吸着除去
され・、実質的に大部分のN2成分と微量のo2構成と
からなる残りのN2ガスが分子篩吸着剤61に供給され
る。
して低温吸着塔6a、6bのいずれか一方に導入され、
このN2ガスから活性炭吸着剤60により)→20.C
O2、およびCH4を主とする炭化水素などが吸着除去
され・、実質的に大部分のN2成分と微量のo2構成と
からなる残りのN2ガスが分子篩吸着剤61に供給され
る。
この分子篩吸着剤61は液体N2ガ又と同程度まで冷却
されることにより、その有効細孔径が常温の時(はぼ4
人)と比べて縮小(はぼ3.6人)し、これにより上記
N2ガスのうちN2 (運動径:3.64人)は実質
的に吸着されず、はぼo2(運動径:3.46人)のみ
が上記分子篩吸着材61に吸着される。そして第1次N
2ガスから不純物であるN20、CO2,02などが除
去されることにより高lk度となった精製N2ガスはバ
ルブ63.64を通して製品N2として製品N2貯槽7
に回収される。
されることにより、その有効細孔径が常温の時(はぼ4
人)と比べて縮小(はぼ3.6人)し、これにより上記
N2ガスのうちN2 (運動径:3.64人)は実質
的に吸着されず、はぼo2(運動径:3.46人)のみ
が上記分子篩吸着材61に吸着される。そして第1次N
2ガスから不純物であるN20、CO2,02などが除
去されることにより高lk度となった精製N2ガスはバ
ルブ63.64を通して製品N2として製品N2貯槽7
に回収される。
PSAlliAからの第1次N2ガスは、バルブ62の
切換え操作により2つの吸着塔6a、6bに交互に供給
するように自動的に行われ、一方が吸着工程にある間に
他方の再生が行われるようにしている。上記バルブ62
の切換えは、吸着工程にある一方の分子篩吸着剤61に
吸着された02が破過状態になる前に行われる。上記一
方の吸着塔の再生は、バルブ65を閉じて液体N2の供
給を停止し、バルブ67を開けて気化N2ガスを供給す
ることにより吸着塔を常温付近まで昇温させた後、もし
くは昇温させながら、第2真空ポンプ13を作動させて
吸着塔内を減圧することにより02 、N20.CO2
などが脱着され、これらはバルブ68を通して排出され
る。
切換え操作により2つの吸着塔6a、6bに交互に供給
するように自動的に行われ、一方が吸着工程にある間に
他方の再生が行われるようにしている。上記バルブ62
の切換えは、吸着工程にある一方の分子篩吸着剤61に
吸着された02が破過状態になる前に行われる。上記一
方の吸着塔の再生は、バルブ65を閉じて液体N2の供
給を停止し、バルブ67を開けて気化N2ガスを供給す
ることにより吸着塔を常温付近まで昇温させた後、もし
くは昇温させながら、第2真空ポンプ13を作動させて
吸着塔内を減圧することにより02 、N20.CO2
などが脱着され、これらはバルブ68を通して排出され
る。
なお上記吸着塔6a、6bの昇温は液体N2を蒸発させ
た気化N2ガスを用いる他に、例えば精製N2ガスの一
部を上記吸着塔5a、6b1.:還流させることにより
行ってもよい。
た気化N2ガスを用いる他に、例えば精製N2ガスの一
部を上記吸着塔5a、6b1.:還流させることにより
行ってもよい。
この方法によれば、通常のPSA法により製造した第1
次N2ガス(N2純度99.9〜99゜99体積%)を
深冷分離法で得られるものと同程度(N2純度99.9
99体積%)以上の高純度N2ガスに精製することがで
きる。また低温吸着塔の冷却のための液体N2もその用
済み後には。
次N2ガス(N2純度99.9〜99゜99体積%)を
深冷分離法で得られるものと同程度(N2純度99.9
99体積%)以上の高純度N2ガスに精製することがで
きる。また低温吸着塔の冷却のための液体N2もその用
済み後には。
製品N2として精製N2ガスと合流させることにより有
効利用することができる。
効利用することができる。
一般に、PSA装置Aには故障、検査時などのバックア
ップ用に液体N2貯槽と、この液体N2を蒸発させる蒸
発器とが設けられているので、上記PSA装置Aに低温
吸着塔を追加し、この低温吸着塔と上記液体N2貯槽と
を互いに接続するだけで上記方法を実施する装置を容易
に構成することができる。
ップ用に液体N2貯槽と、この液体N2を蒸発させる蒸
発器とが設けられているので、上記PSA装置Aに低温
吸着塔を追加し、この低温吸着塔と上記液体N2貯槽と
を互いに接続するだけで上記方法を実施する装置を容易
に構成することができる。
またその操作も容易であり、高純度のN2ガスに確実に
精製することができる。
精製することができる。
なお上記実施例においては、PSA装置Aとして原料空
気から02成分を吸着除去するように構成されたものを
示したが、これに限らず、例えば原料空気からN2成分
を吸着回収するように構成してもよく、また吸着塔の数
も適宜増加してもよい。
気から02成分を吸着除去するように構成されたものを
示したが、これに限らず、例えば原料空気からN2成分
を吸着回収するように構成してもよく、また吸着塔の数
も適宜増加してもよい。
また上記実施例では、原料空気圧縮機11の6侵に触媒
反応器2を設けて圧縮熱を利用することにより触媒反応
を常温以上の温度下で行わせるようにしているが、上記
触媒反応は不純物中のCOとト(2とを対象とし・、C
)−14は対象としてはいないので、その触媒反応は常
温から進行し、このためにト記触媒反応器を例えばPS
A装置装置端製5A置Bとの間などに設けるようにして
もよい。
反応器2を設けて圧縮熱を利用することにより触媒反応
を常温以上の温度下で行わせるようにしているが、上記
触媒反応は不純物中のCOとト(2とを対象とし・、C
)−14は対象としてはいないので、その触媒反応は常
温から進行し、このためにト記触媒反応器を例えばPS
A装置装置端製5A置Bとの間などに設けるようにして
もよい。
さらに上記実施例では、2つの低温吸着塔を設けている
が、例えば3塔以上設は連続的にN2ガスの精製が行わ
れるように構成してもよい。あるいは、低温吸@塔を1
塔のみとし、その再生時には液体N2を気化させたガス
のみを一時的に使用する方式としてもよい。
が、例えば3塔以上設は連続的にN2ガスの精製が行わ
れるように構成してもよい。あるいは、低温吸@塔を1
塔のみとし、その再生時には液体N2を気化させたガス
のみを一時的に使用する方式としてもよい。
また上記実施例では、PSA装置Aにおいて製造された
N2ガスを精製装置Bによって高純度N2ガスにM製す
るように構成しているが、これに限らず、例えば膜分離
法によって分離したN2ガスを精製装置Bに供給して精
製するように構成してもよい。
N2ガスを精製装置Bによって高純度N2ガスにM製す
るように構成しているが、これに限らず、例えば膜分離
法によって分離したN2ガスを精製装置Bに供給して精
製するように構成してもよい。
(試験例)
第1次N2ガスとしてはo2が9800111.C02
が15DI)l 、 CH4が4ppIl11残分がN
2の組成を有する混合ガスく露点−80℃以下)を用い
、低温吸着塔としては吸着剤を充填した鋼管(内径18
M)が液体N2中に浸漬されたものを用いた。
が15DI)l 、 CH4が4ppIl11残分がN
2の組成を有する混合ガスく露点−80℃以下)を用い
、低温吸着塔としては吸着剤を充填した鋼管(内径18
M)が液体N2中に浸漬されたものを用いた。
上記吸着剤は、活性炭吸着剤としてクラレコールGG(
クラレケミカル曲商品名)、NaA型合成ゼAライトと
してユニオン昭和MS4Δ(ユニオン昭和■商品名)を
上記クラレコールGGが上流側となるように上記銅管内
に充填した。上記混合ガスは流1t6ONQ/hで18
時間継続して銅管内に供給し、銅管の出口側ガス中に含
まれるCO2とC,H4との含有量をかスクDマドグラ
フ(検出感度は共に0.1ppIIll&度)、02の
含有量をガルバニ電池式分析計(検出感度1 Dpl程
度)によってそれぞれ分析した。
クラレケミカル曲商品名)、NaA型合成ゼAライトと
してユニオン昭和MS4Δ(ユニオン昭和■商品名)を
上記クラレコールGGが上流側となるように上記銅管内
に充填した。上記混合ガスは流1t6ONQ/hで18
時間継続して銅管内に供給し、銅管の出口側ガス中に含
まれるCO2とC,H4との含有量をかスクDマドグラ
フ(検出感度は共に0.1ppIIll&度)、02の
含有量をガルバニ電池式分析計(検出感度1 Dpl程
度)によってそれぞれ分析した。
この結果、上記供給継続時間内にCO2、CH4および
02はいずれも検出されなかった。
02はいずれも検出されなかった。
また上記混合ガスの供給を停止し、鋼管の一端を弁で閏
じた後、液体N2槽から引上げ、銅管内を真空減圧した
後、他端の弁も閉じ、再び液体N2槽内に浸漬し、上記
混合ガスを上記要領で再び供給して出口側ガス内の不純
物を分析した。この場合にも上記不純物はまったく検出
されなかった。
じた後、液体N2槽から引上げ、銅管内を真空減圧した
後、他端の弁も閉じ、再び液体N2槽内に浸漬し、上記
混合ガスを上記要領で再び供給して出口側ガス内の不純
物を分析した。この場合にも上記不純物はまったく検出
されなかった。
この発明の高純度N2ガスの製造方法によれば、N2ガ
ス中に含まれる02を低温吸着塔の吸着剤によって容易
に吸着除去することができるので、上記N2ガスを高純
度に精製することができる。
ス中に含まれる02を低温吸着塔の吸着剤によって容易
に吸着除去することができるので、上記N2ガスを高純
度に精製することができる。
しかも上記吸着剤の冷却を液体N2により行っているの
で、上記冷却により蒸発した高純度の気化N2を上゛2
精製された高純度N2ガスと混合することができ、これ
により冷却後の気化N2を有効利用することができると
ともに、吸着塔の冷却のための装置を単に液体N2の供
給だけの簡単な構成にすることができる。
で、上記冷却により蒸発した高純度の気化N2を上゛2
精製された高純度N2ガスと混合することができ、これ
により冷却後の気化N2を有効利用することができると
ともに、吸着塔の冷却のための装置を単に液体N2の供
給だけの簡単な構成にすることができる。
なお精製対象として、通常のPSA装置によって得られ
るN2ガスを用いることにより、低温吸着塔の追加だけ
でこの発明を実施するための装置を簡単に構成すること
ができる。
るN2ガスを用いることにより、低温吸着塔の追加だけ
でこの発明を実施するための装置を簡単に構成すること
ができる。
図面はこの発明の実施するための装置の構成説明図であ
る。 A−P S A Vi置、B−・・精uii、6a、6
b−・・低温吸着塔、8・・・液体N2貯槽、61・・
・分子篩吸着剤。
る。 A−P S A Vi置、B−・・精uii、6a、6
b−・・低温吸着塔、8・・・液体N2貯槽、61・・
・分子篩吸着剤。
Claims (1)
- 1、酸素を不純物として含む窒素ガスを、精製された液
体窒素によって冷却されるとともに、吸着温度において
実質的に窒素を吸着せず、かつ酸素のみを吸着するよう
な分子篩効果を有する吸着剤が充填された吸着器に導き
、この吸着剤により上記窒素ガスから酸素を選択的に吸
着除去して精製し、この精製された窒素ガスに、上記液
体窒素が吸着器を冷却することにより気化した窒素ガス
を混合することを特徴とする高純度窒素の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63180685A JPH0230607A (ja) | 1988-07-20 | 1988-07-20 | 高純度窒素の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63180685A JPH0230607A (ja) | 1988-07-20 | 1988-07-20 | 高純度窒素の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0230607A true JPH0230607A (ja) | 1990-02-01 |
Family
ID=16087517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63180685A Pending JPH0230607A (ja) | 1988-07-20 | 1988-07-20 | 高純度窒素の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0230607A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04254402A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-09 | Kanebo Ltd | 窒素ガス分離装置 |
FR2714618A1 (fr) * | 1993-12-31 | 1995-07-07 | Air Liquide | Procédé et dispositif pour la préparation d'azote liquide de haute pureté. |
US5505765A (en) * | 1993-07-27 | 1996-04-09 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Method and apparatus for separating nitrogen-enriched gas |
FR2749575A1 (fr) * | 1996-06-07 | 1997-12-12 | Air Liquide | Procede et dispositif de preparation d'azote liquide de haute purete |
CN103011097A (zh) * | 2012-12-18 | 2013-04-03 | 江苏泰达机电设备有限责任公司 | 一种制氮充氮设备 |
CN105923613A (zh) * | 2016-04-27 | 2016-09-07 | 青岛海尔股份有限公司 | 制氮装置与冰箱 |
-
1988
- 1988-07-20 JP JP63180685A patent/JPH0230607A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04254402A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-09 | Kanebo Ltd | 窒素ガス分離装置 |
US5505765A (en) * | 1993-07-27 | 1996-04-09 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Method and apparatus for separating nitrogen-enriched gas |
FR2714618A1 (fr) * | 1993-12-31 | 1995-07-07 | Air Liquide | Procédé et dispositif pour la préparation d'azote liquide de haute pureté. |
EP0662595A1 (fr) * | 1993-12-31 | 1995-07-12 | L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Procédé et dispositif pour la préparation d'azote liquide de haute pureté |
CN1036989C (zh) * | 1993-12-31 | 1998-01-14 | 乔治·克劳德方法和研究开发空气股份有限公司 | 制备高纯液氮的方法和设备 |
FR2749575A1 (fr) * | 1996-06-07 | 1997-12-12 | Air Liquide | Procede et dispositif de preparation d'azote liquide de haute purete |
US5784898A (en) * | 1996-06-07 | 1998-07-28 | L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Process and device for the preparation of a cry ogenic fluid in the high purity liquid state |
EP0811576A3 (fr) * | 1996-06-07 | 1998-12-23 | L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Procédé et dispositif de préparation d'un fluide cryogénique à l'état liquide de haute pureté |
CN103011097A (zh) * | 2012-12-18 | 2013-04-03 | 江苏泰达机电设备有限责任公司 | 一种制氮充氮设备 |
CN105923613A (zh) * | 2016-04-27 | 2016-09-07 | 青岛海尔股份有限公司 | 制氮装置与冰箱 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5202836B2 (ja) | キセノンの回収システムおよび回収装置 | |
US5125934A (en) | Argon recovery from argon-oxygen-decarburization process waste gases | |
US5220797A (en) | Argon recovery from argon-oxygen-decarburization process waste gases | |
EP1334758A1 (en) | Gas separating and purifying method and its apparatus | |
JP5392745B2 (ja) | キセノンの濃縮方法、キセノン濃縮装置、及び空気液化分離装置 | |
JPS62228862A (ja) | 低温分離と非低温分離の組合せを利用した水素排出後のアンモニアプラントパ−ジガスからのアルゴン回収 | |
JPH0359727B2 (ja) | ||
JPS61268336A (ja) | 不活性ガス流を精製するための方法 | |
WO2009073928A1 (en) | A plant and process for recovering carbon dioxide | |
JPH02281096A (ja) | 富メタン混合ガスの炭酸ガス及び水分を除去する装置 | |
US20030172809A1 (en) | Ammonia recovery from purge gas | |
JP5896467B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP2009226258A (ja) | 高炉ガスの分離方法、および高炉ガスの分離装置 | |
JPH0372566B2 (ja) | ||
US20100115994A1 (en) | Adsorbent for carbon monoxide, gas purification method, and gas purification apparatus | |
CN102311103B (zh) | 氦气的纯化方法及纯化装置 | |
JPH0230607A (ja) | 高純度窒素の製造方法 | |
JP2007261840A (ja) | 液化炭酸ガス精製装置 | |
JP2012106904A (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP2872631B2 (ja) | 窒素・酸素製造システム | |
JP2009249571A (ja) | バイオガス中の硫化水素の除去方法 | |
JPH04310509A (ja) | 窒素中の不純酸素の除去方法 | |
JPH02283608A (ja) | 一酸化炭素の分離回収方法 | |
JP2007245111A (ja) | 空気液化分離における前処理方法及び装置 | |
JPH0531331A (ja) | 水素同位体の分離方法 |